2024,江端さんの忘備録

NHK紅白歌合戦の視聴率が、史上最低の30%になったとのことで、批判されいるようです。

NHK's Kohaku Uta Gassen has been criticized for its viewership ratings, which are at an all-time low of 30%.

でも、私は、"30%"って、結構、凄い数値だと思っています。

But I think "30%" is a pretty impressive figure.

だって、全世代向けの歌をメインとする番組ですよ。

Because it is a program that focuses on songs for all generations.

全世代向け歌番組というコンテンツ縛りで、30%を叩き出すなんて、たいしたものだと思います。

I think it's quite a feat to hit 30% for an all-generational singing program.

ちなみに、過去のNHK紅白歌合戦の最高視聴率は、1963年(昭和38年)の視聴率81.4%だそうです。これは、恐るべき数値です。

Incidentally, the highest viewership rating for NHK's Kohaku Uta Gassen in the past was 81.4% in 1963 (Showa 38). This is a frightening figure.

-----

私は、NHK紅白歌合戦を楽しく試聴するには、ちゃんとした「訓練」が必要で、さらには「才能」も必要であると思っています。

I believe proper "training" and even more "talent" are required to enjoy listening to NHK Kohaku Uta Gassen.

普段から、ちゃんと歌番組を繰り返し試聴し、自分の中で熟成させるだけの時間が必要になります。

You will usually need to listen to the song program properly and repeatedly and only allow time for it to mature in your mind.

これは、自分の時間を、テレビなどの歌番組などのメディアに費すことができる、いわゆる『時間富裕層』にのみ許された特権です。

This privilege is reserved for the so-called "time rich" who can spend their time on TV and other media such as singing shows.

つまり、NHK紅白歌合戦は、時間富裕層という特権的階級であって、楽曲を楽しめる楽曲リテラシーを有する、エリート向けの番組なんですよ。

In other words, NHK Kohaku Uta Gassen is a program for the elite, the privileged class of time-rich people with music literacy, to enjoy the songs.

NHK紅白歌合戦と同じ時間帯に行っていた、N響「第9」演奏会とクラシック名演・名舞台と同じ位置付けになっているのです。

It is in the same position as the NHK Symphony Orchestra's "9th" concert, classic masterpieces, and famous performances, which were held at the same time as the NHK Kohaku Uta Gassen.

つまりクラッシック音楽を楽しむ為には、クラッシック音楽のリテラシーが必要となるように、NHK紅白歌合戦を楽しむ為には、NHK紅白歌合戦のリテラシーが必要となる ―― そういう時代になったのだと思います。

In other words, just as classical music literacy is necessary to enjoy classical music, NHK Kohaku Uta Gassen literacy is required to enjoy the NHK Kohaku Uta Gassen -- I think we are in such an era now.

-----

私、録画で、YOASOBIの「アイドル」だけ見ました(それしか、知っている楽曲がなかったので)。

On the recording, I only watched "Idol" by YOASOBI (since that was the only song I knew).

私がティーンエイジャだったころ、バックダンサーやっていたアイドルたちは、実にヘラヘラした踊りをしていました(だいたい歌が下手で聞いていられなかった)が、今のアイドルって、本当に凄いんですね。

When I was a teenager, the idols who were backup dancers were goofy dancers (and usually sang so badly that I couldn't even listen to them).

精錬されたパフォーマンスを楽しませて頂きました。

I enjoyed the refined performance.

アイドルという名のプロの矜持を見せつけられた気がします。

I feel like I was shown the pride of being a professional in the name of an idol.

この多様性を理解するためには、私自身が『アイドルの追っかけ』に参入しなければならない、と。

2024,江端さんの忘備録

震災になると、物資が来ないだけでなく、水もガスも来なくなります。

When the earthquake strikes, not only will supplies not come, but also water and gas will not come.

せめて情報だけでも入手したいと思っても、電気が来ないので、テレビは使えません。インターネットは言うまでもありません。

Even if you want to get some information, you cannot use the TV because there is no electricity. Not to mention the Internet. Smartphones are just a matter of time.

私は、一応、手回し発電機を入手しています。

I am getting a hand-cranked generator.

残った情報取得手段は、ラジオくらいですが、数年前に購入したラジオは、多分、電池から液漏れを起こしていて、動かなくなっています(あれは、定期的にスイッチを入れないと、ダメなものなのです)。

The only remaining means of obtaining information is a radio. Still, the radio I bought a few years ago has probably stopped working because the batteries are leaking (that thing is no good unless you turn it on regularly).

しかし、電源不要で、半永久に動き続けるラジオというものがあります。

However, some radios do not require a power source and work semi-permanently.

「ゲルマニウムラジオ」です。

"Germanium Radio."

受信アンテナからのラジオ波をゲルマニウムダイオード(整流器)を使用して検波し、それによって音声信号を取り出します。つまり、電源供給が不要で、単にアンテナとスピーカー(またはヘッドフォン)を接続するだけで動作します。

Radio waves from the receiving antenna are detected using a germanium diode (rectifier), extracting the audio signal. This means no power supply is required; simply connecting the antenna and speakers (or headphones) is all that is needed to operate.

基本的には検波が簡単なAM放送に使われますが、災害情報は、現時点ではNHKラジオ放送だけが頼りです。

It is used for AM broadcasts, which are easier to detect, but NHK radio broadcasts are the only reliable source for disaster information.

(ちょっと驚いたのですが、無電源のFMラジオを試している方がいらっしゃるようです)

(I was surprised that some people are trying out the powerless FM radio.)

私がNHK受信料を支払っている理由の一つには、この「災害情報インフラへの継続的投資」があります。

One of the reasons I pay NHK subscription fees is this "ongoing investment in disaster information infrastructure."

個人的な見解ですが、我が家のNHK受信料の支払いは、ある種の保険料であって、災害大国日本では、十分に『元が取れている』と思っています。

In my opinion, the NHK subscription fee paid by my family is a kind of insurance premium, and in Japan, a disaster-prone country, I believe it is well "paid for."

-----

ゲルマニウムラジオを製品化して販売した売れるんじゃないかな、と思っているのですが、見つけられていません。

I think a Germanium radio could be commercialized and sold, but I have not found one.

(子どもの科学向けのキットがありますが、ちゃんとパッケージ化された製品は見つかりません)。

(There are kits for children's science, but I can't find an adequately packaged product.)

まあ、あまり利益が出せそうにはないのですが。

Well, it is not going to be very profitable.

私なら、そのラジオを、天井の火災報知器の横に貼りつけておきます。

I would stick that radio following the fire alarm in the ceiling.

-----

そういう訳で、私、NHKラジオ第1・第2の統合は良いと思っているのですが、FM局への全転換は、よくよく考えた方が良いと思っています。

Integrating NHK Radio 1 and 2 is a good idea, but the total conversion to an FM station should be well thought out.

もう一度、あの日の恐怖を思い出してみましょう。

 

 

2024,江端さんの忘備録

先日嫁さんと話していたのですが、私は世間の人とは若干価値観が違うところがあるようです。

I was talking to my wife the other day, and it seems I have slightly different values than the rest of the world.

(1)自分より背の高い女性とか低い女性とか、そういうことを考えたことがない

(1) I've never considered women taller or shorter than me.

以前から申し上げている通り、私の恋愛対象の第一印象の価値基準は「自分の好みの顔」です。

As I have said before, my value criterion for first impressions in a relationship is "the face I like."

但し、世間の多数によって認定されている"美人"というものとは違うようです。

However, it seems this is not the same as the "beauty" most public recognizes.

女性:「では、先ず、ダイエットをしましょうか」

(2)事故物件(自殺者や殺人事件があった借家等)は、採否の判断基準にならない

(2)Accidental properties (e.g., houses that have had suicides or murders) are not a criterion for acceptance or rejection.

私は、いわゆる、霊魂やお化けの存在を否定していません。むしろ、個人的には『存在していて欲しい』と思っている方です。

I do not deny the existence of so-called spirits or ghosts. Instead, I am one who 'wants them to exist.

自分の五感で確認したいし、可能なら「場」の観測をさせて欲しいと思っています。かなり真剣に。

I want to confirm them with my senses, and if possible, I would like to be allowed to observe the "place." Quite seriously.

ただ、エネルギー保存法則的には、質量を有しないモノが、現実世界に与える影響は非常に小さいと思うので、日常生活に支障を与えることは、かなり難しいだろう、と考えているだけです。

From the point of view of the law of conservation of energy, I think it would be pretty difficult for things without mass to interfere with our daily lives because their impact on the real world would be minimal.

そもそも、「見えなくても存在するもの」は、世の中に腐るほどあります。重力場、電磁場などです。

To begin with, there are plenty of "things that exist even if you can't see them" in the world. These include gravitational fields, electromagnetic fields, etc.

ぶっちゃけ、私は、霊魂やお化けより、量子力学の方が怖いです(本当)。

I am more afraid of quantum mechanics than I am of spirits and ghosts (really).

逆に、事故物件は、安く借りられるそうなので、これは私には福音です。

On the other hand, I hear that accidental properties can be rented at a discount, which is gospel to me.

(3)インテリア、エクステリアへの興味が希薄

(3) Lack of interest in interior and exterior design

私は、徹底した機能主義者なので、美醜や意匠(デザイン)に、あまり興味がありません。

I am a thorough functionalist, so I am not interested in beauty, ugliness, or design.

静かに高速にスマートに走る高級車なんぞに、1mmも価値を感じられません。

I don't feel a millimeter of value in a luxury car that runs quietly, fast, and smartly.

エンジンが設置された位置から、異音や異常な振動を感じられるような、古くて、壊れかけた車の方が好きです。

I prefer older, broken-down cars where I can hear unusual noises and feel abnormal vibrations from where the engine is installed.

自動車の構造を体感できるからです。

This is because I can experience the structure of an automobile.

ただ、マーケットにおいて、「機能」が「意匠(デザイン)」に負けることは、思い知っています。

However, I know that "function" loses out to "design" in the marketplace.

視覚に訴える媒体(ここでは「デザイン」という)のパワーは恐るべきものがあります。

-----

なんとなく思い出したので、書き出してみました。

I remembered it, so I wrote them down.

2015,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

視覚に訴える媒体(ここでは「デザイン」という)のパワーは恐るべきものがあります。

I believe the media based on visualization, calling it "design" in this diary, is awful.

■まず、第一に、デザインが圧倒的に購買意欲を支えているという事実があります。

Firstly, "design" appeals to "eagerness to buy" strongly.

私がどんなに機能が優れていることを説明しても、嫁さんや娘達は、自分の気に入ったデザインの自動車や携帯電話から、ブレることはありませんでした。

My wife and daughters had never accepted my persuasion that they should select productions, like automobiles and cell phones, to view the functions.

私はこの時、私たちエンジニアが命懸けで開発している「機能」という価値が、「デザイン」という価値には、遠く及ばないことを、魂のレベルで理解したのです。

At that time, I could understand profoundly that the value of "functions" is inferior to the value of "design," even if our engineers struggle to develop new good functions.

私は、MACやiPod/iPADのデザインやインターフェースが好きではありませんが、私が少数派であることは、明らかなことです。

I wouldn't say I like the designs and the interface of MAC or iPod/iPad, though it is obvious that I am in a minority group.

■第二に、デザインは、世界共通言語であるという事実があります。

Secondly, "design" is an international communication language.

「英語に愛されないエンジニア」であるこの私でさえ、海外赴任や出張をしてこれたのは、世界中にホワイトボードがあり、そして、メモ用紙があったからです。

I have gone on business trips worldwide, though I am a typical "loveless engineer from English" because I can use paper and whiteboard.

"□"と"→"さえ書ければ、「この世界の全ての事象は表現できる」と思っています。

I can explain "the world" by drawing rectangles and arrows.

■第三に、(これはエンジニア特有の話になりますが)デザインが、工学的アプローチに必須のアイテムであるという事実があります。

Thirdly (this might be for engineers only), "design" is indispensable for the engineering approach.

絵が含まれていないプレゼンテーション資料なんぞ、誰にも読んで貰えません。

Nobody wants to read a presentation material with pictures.

また、図面を含まない特許明細書は、多くの場合、特許庁の審査官から拒絶査定を喰らいます。

In many cases, patent applications without a picture are rejected by the Patent Office Board of Appeals.

それは、「発明が劣っている」からではなく「審査官が発明を理解するのが難しくなる」からです。

It is not for "poor invention" but for "hard to be understood by examiners."

それと、自分のアイデアを、デザインレベルで具現化できる、ということは、そのアイデアが「完成している」ということの証明になります。

Moreover, the "possibility to realize my idea as a design" proves my idea's completion.

-----

ところが、この「デザインを舐めている」エンジニアや研究者が、結構な数いるんですよ。

However, I am afraid that many engineers and researchers make little of this design power.

(続く)

(To be continued)

2024,江端さんの忘備録

今回の地震の第1報で、私の中に最初に出てきた記憶が「スキップとローファー」でした。

The first memory that came to my mind at the first report of this earthquake was "Skips and Loafers."

今回の被災地には、私の親戚も思い当たる友人もいないのですが、それと同等、あるいはそれ以上に、コミックの登場人物を現在被災している方々に重ねて、思いを馳せる ――

I have no relatives or friends in the disaster area; however, I come to overlap the characters in the comic and the people who are currently suffering from the disaster.

これは、不謹慎なことではないと、私は思う(そう信じる)。

This is not inappropriate, I think (and believe).

『自分が何をしなければならないか、ようやく気がついた時、それは、非常に小さくて基本的なものであった』

2024,江端さんの忘備録

世界的に有名なアルゴリズムの改良版を考えていました。

Last night, I contemplated an improved version of the world-famous algorithm, which I believe is the most popular and effective.

しかし、先行研究を調べても、私の考えと同じん内容の論文が出てこなくて、不思議に思っていました。

However, I wondered why I could not find any papers describing the same ideas as mine when I checked the previous studies.

―― もしかして、私が世界初?

"Perhaps I am the first in the world?"

もしそうなら、『これで、1本(の論文)稼げた!』てなことを考えていました。

If so, "Now I've earned one (thesis)!" I thought to myself.

-----

まいったなぁ。

Oh, man.

これから、『江端法』なんて名前が付くアルゴリズムが世界で使われるようになるのかなぁ。

I wonder if algorithms with names like the "Ebata Method" will be used.

自己紹介の時に、「あの『江端法』の江端です」なんて、言わなくちゃならないのかなぁ。

I wonder if I have to say, "I am Ebata of that 'Ebata Method'" when I introduce myself.

偉そうに聞こえないように、言い方をちょっと工夫しなければ。

I have to be a little creative in how I say it so that I don't sound like a pompous ass.

などと考えながら、コーディングをしていたのですが、

I was coding, thinking about things such as the above.

『あれ? コスト値が状態に対して変動的であったとしても、従来法がそのまま適用できるんじゃないか?』

'Huh? Even if cost values were variable for the state, wouldn't the conventional method still apply?'

と気がついたのは、朝の5時でした。

I realized that it was 5:00 in the morning.

-----

1時間を稼ぐのに、ゼーゼー言っている最中に、この「頭脳をフル回転させながら、失なった無意味な数時間」は ――

While heaving to earn an hour, these "meaningless hours lost while racking your brains at full speed"--

死ぬほど痛い。

Hurts to death for me.

 

時間のない中での、こういう一日は ―― 本当に痛い。

 

2024,江端さんの忘備録

NHKの『平安時代サミット2024 本当に「平安」だったのか』を見ました。

I watched NHK's "Heian Period Summit 2024: Was it really "Heian"?

いわゆる、今年の大河ドラマの番宣番組ですが、面白かったです。

It's a so-called "promotion program" for this year's history drama, but it was interesting.

今回は3つほど頂きました。

This time, I received three of them.

-----

(1)『平安時代の呪詛と、現代のSNSは同じである』

(1) "Curses in the Heian period and social networking sites today are the same."

至言だよなぁ、と思いました。

I thought, "That's a supreme word.

SNSの誹謗中傷は物理的な攻撃ではないのに、人を殺す力があります。

Social networking slander is not a physical attack, yet it has the power to kill.

これを「呪詛」と言わずに、何と言いましょうか。

What shall we call this without calling it a curse?

やはり、SNSなんぞには手を出さないのが良いのです。

After all, it is better to stay away from social networking sites.

(2)『光源氏が"クズ"なのは、もう共通認識ですよね』

(2) "It is already common knowledge that Hikaru Genji is a scumbag.

うん、もう、これはもう、議論の余地なく、奴はクズです。

Yeah, now, this is no longer debatable, the guy is a scumbag.

源氏物語

(3)『"光源氏"を"推し"と置き換えると、その存在を認めることができます』

(3) "If you replace "Hikaru Genji" with "fave", we can recognize its existence.

私、この"推し"は知っているのですが、上記のフレーズの意味が分からなくて、嫁さんに尋ねました。

I know this "fave," but I don't know what the above phrase means, so I asked my wife.

私:「これは、自分の応援している"推し"のアイドルであるなら、クズでも構わんということ?」

Me: "Does this mean you don't care if he's a bum as long as he's your "fave" that you support?"

嫁さん:「そういうこと。"推し"とは、何をしても許される存在のことだから」

Wife: "Right." A "fave" is someone who is allowed to do whatever he wants."

やっぱり私には良く分かりませんでしたが、『"推し"って怖いものなんだなぁ』ということだけは分かりました。

I still didn't understand it well, but I did understand that "fave" is scary.

-----

私が、今でも疑問に思っていることは、

I am still wondering about the question,

『なんで源氏物語は、検閲、発行禁止を免れたのだろう?』

Why did The Tale of Genji escape censorship and a publication ban?"

ということです。

だって、あの話、皇室への不敬のオンパレードですよ。

Because that story is a parade of disrespect to the imperial family.

当時、不敬罪があったかどうかは知りませんが、基本的に皇族に対する不敬が許される時代だったとは思えません。

I don't know if there was a crime of disrespect at the time, but I don't think it was when disrespect for the royal family was tolerated.

帝(桐壺帝)の妻(藤壺)を妊娠させておいて、この子の後見人になるなんて ―― どんな"托卵"だよ!と突っ込みたくなります。

How could he get the wife (Fujitsubo) of the emperor (Kiritsubo) pregnant and then become the child's guardian? I am tempted to say, "What kind of "mendicancy" is this?

-----

さらに、私が、本当に訳が分からんのが、一条天皇が「源氏物語の愛読者」だった、という点です。

Furthermore, I don't understand that Emperor Ichijo was a "lover of the Tale of Genji."

(一条天皇と藤原氏の関係は、説明が面倒なので割愛(ググって下さい))。

(The explanation of the relationship between Emperor Ichijo and the Fujiwara clan will be cut (please Google)).

フィクションとはいえ、自分の家系が、最大級の侮辱を受けている、とは思わなったのでしょうか。

Even though it was fiction, did Emperor Ichijo ever think that his family lineage was being insulted in the greatest possible way?

私、このあたりがどうしても良く分からないので、「源氏物語文学」に詳しい方に解説頂ければ、嬉しいです。

I am unsure I understand this part very well, so I would be glad if someone familiar with "Tale of Genji Literature" could explain it.

-----

ちなみに、上記の私の疑問に応える一つの解釈はあります。

By the way, there is one interpretation that answers my question above. That means,

―― 源氏物語は、あの時代における、異世界ファンタジーであった

"The Tale of Genji was an otherworldly fantasy of its time."

ということです。

または、実世界(α世界線)に類似した、別の世界(β世界線)だった、という、平行世界線解釈です。

Or, it is a parallel worldline interpretation that the real world (alpha worldline) was similar to another world (beta worldline).

ここに、私は、

Here, I would like to propose a new interpretation of

『源氏物語 ≒ シュタインズゲート』

"The Tale of Genji ≒ Steins;Gate."

という、新解釈を提唱したいと思います。

2012,江端さんの忘備録

清水義範の「読み違え源氏物語」を読んでいます。

○夕顔の死因は、六条御息所の怨念ではなく、

○空蝉、惟光を共犯とする、頭の中将の陰謀であり、

○夕顔は空蝉と同一人物で、しかも死んでいない

という、ぶっ飛んだ、「源氏物語殺人事件」に仕上がっています。

こういう本は楽しい。

-----

ところで、私が「夕顔」「六条御息所」「頭の中将」とかの名前をスラスラ出せるのは、

「文部科学省の指導要項による古文の教育の成果」などでは、

『断じて無く』

全て、

大和和紀による漫画コミック、

「源氏物語 あさきゆめみし」

の内容を完全暗記していることと、

そして最近では、

魔夜峰央による漫画コミック

「パタリロ源氏物語!」

で、内容の理解が再強化されている為です。

源氏物語に関しては、文部科学省の指導要項(要するに古文の教科書)は不要でした。

# というか、むしろ邪魔。

-----

文部科学省は、(教育を統制する機関としてのメンツと立場もあるのだろうけど)、

「古典をつまらなくする為に存在しているのだろうか」

とまで邪推することがあります。

なんで、源氏物語を、わざわざ読みにくい原文で記載するのかな。

漫画とまでは言わないけど、現代訳で「内容」を楽しませるのが先だろうが。

そして、現在の価値観に照らして、

『「光源氏」に殺意を覚える』

というくらいまでの親近感を持たせることが大切だと思うんですが。

どうでしょうか。

-----

付録

源氏物語の「『光源氏』批判」としては、あまりに著名な「笑う大天使」(川原泉)より、長文抜粋。

---- ここから -----

(1)校則違反(?)の罰として、源氏物語の全文読破とレポート提出を課せられた3人の女子高校生の、レポート作成中の会話

「女癖は悪いし、くっだらねえ事で悩むし泣くし」

「マザコンでロリコンで不倫大好きの変態だよな」

「この平安人は恋愛沙汰以外にな~んも考えとらんぞ」

(2)提出されたレポートの結言

『――結論

…だから光源氏とゆー人は、女の人の迷惑も考えずやみくもに本能のまま行動し、知的ブレーキのあまり利かない性格か或はブレーキ自体が存在しない質であり、いわゆる「歩く煩悩様」の典型的な例だと思われます。(更科柚子)』

『――結論

…ゆえに光源氏とゆー人は、性的衝動の赴くまま、他を顧みる事無く自らの欲望を満足させなければ気がすまないミーイズムの人であり、このよーなタイプはさしずめ「性衝動人」と申せましょう。(司城史緒)』

『――結論

…つまり光源氏とゆー人は、独りよがりの悩みで周囲の人々を不幸に巻き込むだけでなく、さらにその執着心と多情さで不幸を拡大させるとゆー得意技がパターン化された「増殖ワラジムシ」であるといえる。(斎木和音)』

---- ここまで -----

2024,江端さんの忘備録

社会人になって、まだ数年も経たないくらいの時に、阪神・淡路大震災が発生し、3日間だけでしたが、ボランティア活動に従事したことがあります。

When I worked for less than a few years, the Great Hanshin-Awaji Earthquake struck, and although I was only there for three days, I volunteered.

あれから、約30年を経過しました今にあっても、「被災人数が劇的に減った」とか、「避難所の効率が劇的に改善した」、という感じを受けません。

Even now, some 30 years later, I do not feel that the number of victims has dramatically decreased or that the efficiency of evacuation centers has significantly improved.

今も、ニュースで、30年前と同様に、寒さを凌ぐためのダンボールや新聞紙の使い方とかが説明されている状況です。

Even now, just as it was 30 years ago, the news is explaining how to use cardboard boxes and newspapers to beat the cold, and so on.

「建物が倒壊しなくなる新しい外装塗」とか、「孤立した避難所にで大量の物資を送り込むロケット」とか、そういう技術は、まだ登場していません。

Technology such as "a new exterior coating that stops buildings from collapsing" or "a rocket that sends large quantities of supplies to isolated evacuation centers" has yet to appear.

-----

人類史上、自然災害に対して、私たちは例外なく「受け身」です。

We have been exceptionally "passive" regarding natural disasters throughout history.

自然災害に日常生活を蹂躙されつくして、そこから復興するしかありません。

We can only recover from a natural disaster that has completely overrun our daily lives.

なんとも、もどかしいです。

It is very frustrating.

現時点で、私は、自然災害の直撃に遭遇することなく生きてきましたが、このような幸運が死ぬまで続く保証はありません。

At this point, I have lived without encountering a direct hit from a natural disaster, but there is no guarantee that such good fortune will last until my death.

-----

これから、私は、体を頭も気力も衰えていき、日常生活も、ままならない状態になる未来が確定しています。

I am sure that my body, head, and energy will deteriorate, and I will be unable to live my daily life.

そんな状態で、自然災害の直撃を喰らったら、生き残れるかどうか。仮に生き残ったとしても、その後に生きていく気力が維持できふのかどうか、まったく自信がありません。

In such a situation, I am unsure if I would survive if I were hit directly by a natural disaster. Even if I stayed, I am skeptical I could maintain the energy to live afterward.

『戦争にも災害にも遭遇することなく、人生を逃げきりたい』と、何かぬ向かって祈ることしかできない我が身が、本当にもどかしいです。

It is frustrating that all I can do is pray to God, saying, "I want to escape my life without encountering war or disaster.

2024,江端さんの忘備録

それは、気がつかないような、小さい揺れだったと思いますが、この地震の揺れ方には記憶がありました。

It was a slight, imperceptible tremor, but I remember how this earthquake shook me.

物凄く強い何かが力付くで抑えつけられたような、あの疼くような感じは、2011年のあの時と同じ感じでした。

That tingling sensation, like something powerful held me down, was the same as in 2011.

-----

リビングのテレビをつけたら、アナウンサーが、恐しい声で避難を叫んでいました ―― 息も切れんばかりの勢いで。

I turned on the TV in the living room, and the announcer was yelling evacuation in a horrible voice -- She was out of breath

比して、具体的な被害情報が入ってきません。

In contrast, no concrete damage information has been received.

現時点で、2種類の動画が何度も繰り返されているだけです。

At this point, only two different videos are being repeated repeatedly.

考えてみれば、被災地のインフラは破壊されつくされていれば、当然、地震計からも津波計からも情報が届かない。

If you think about it, if the infrastructure in the affected area is destroyed, naturally, no information can be received from seismographs or tsunami gauges.

だから、当然、SNSでも情報提供すらできない。

So, of course, they can't even provide information on social networking sites.

―― 被害のリアルタイムは、伝わらない。

"Real-time damage is not communicated."

そもそも、キャリア(電話回線)が壊滅状態では、自治体の避難勧告はもちろん、緊急地震速報すら、届かないのはないか?

First, if the carriers (wire/wireless lines) are destroyed, how can local governments' evacuation advisories and even earthquake early warnings be delivered?

停電すればテレビ消える。テレビが消えれば、回りで何が起きているかも分からない。

If the power goes out, the TV goes out. If the TV goes out, you don't know what's happening around you.

(調べてみたら、どうやらその通りらしいです)。

(I looked it up, and that is true).

最後の手段は、人の声による『逃げろー』だけが唯一の情報になる、という現実にあらためて驚いています。

I am again surprised by the reality that the last resort is the only information available, which is "away" by human voice.

江端家では、電池式のラジオを2台常備しています。

The Ebata family keeps two battery-powered radios on hand.

-----

嫌な記憶がよみがえってきます。

It brings back bad memories.

東日本大震災の時、原発は、原子炉スクラムに成功しました。

When the Tohoku earthquake (March 11, 2011), nuclear power plants were successfully "reactor scram."

この結果をもって、日本の原発は世界に対して「安全」を誇れるものになるはずでした。

With this result, Japan's nuclear power plants should have been able to boast of their "safety" to the world.

『日本の原発はこの「スクラム」が自動的に起動し、核分裂反応の停止を実現したのです。これは、地震大国日本における、原子力発電制御の完全勝利となるはずでした』

"The "scram" automatically activated the nuclear power plants in Japan, and the fission reactions were stopped. This might have been a complete victory for nuclear power control in the earthquake-prone country of Japan."

しかし、原発は、スクラムだけでは「完全に停止」しない ―― 原子炉はスクラム後も冷し続けなければならない。

However, a nuclear power plant does not "completely shut down" with a scram alone -- the reactor must continue to cool after the scram.

ところが、地震の津波によって、その冷却装置用の電池が津波で全滅し、冷却のできなくなった原子炉は、メルトダウン、そして、原子炉格納容器の爆発を引き起します。

However, the earthquake's tsunami wiped out the cooling system's batteries, causing the reactor to melt down and the containment vessel to explode.

「まさか、再び『電源の水没』なんてことにはならないよなぁ」と心配しています。

I'm worried we won't have a 'submerged power supply' again."

12月18日放送の「NHKスペシャル 原発危機 メルトダウン ~福島第一原発 あのとき何が」