2022/04,江端さんの忘備録

長女と話をしていて、常に一致する意見は、

When talking to my senior daughter, there is one opinion that we always agree on.

『好きな人が言うことは、それが厳しい意見であっても受けいれられる』

'I can accept what people I like say, even if it's a harsh opinion.'

が、

on the other hand,

『嫌いな奴から言われることは、その是非に関係なく、全ての内容に100%ムカつく』

'I am 100% pissed off by everything that is said by someone I don't like, regardless of the merits of it.'

ということです。

これは、社会人新人である長女と、社会人シニアである私の、共通見解です。

This is a view shared by my daughter, a working newcomer, and myself, a working senior.

-----

上司(学校の教師も含む)にとって『嫌われないこと』は、組織のマネージメントの観点から言えば、極めて重要なことです。

For supervisors (including school teachers), "not being disliked" is extremely important from the perspective of organizational management.

私、アドラーについては、ちょっと本を読んだくらいなのですが、正直、私には、あまり参考になりませんでした。

I have read a little bit about Adler, however, his arguments were not very helpful to me honestly.

「嫌われる勇気」という本の内容は存じませんが、ただ、題目通りの意味での「嫌われる勇気」を組織で実施したら、大問題です。

I do not know the contents of the book "The Courage to Be Disliked," but it would be a big problem if "the courage to be disliked" in the sense of the title were implemented in an organization.

それは、「組織におけるマネージメントの崩壊」と同義だからです。

That is because it is synonymous with "the collapse of management in an organization.

-----

私たちは、原則として『嫌いな奴を、好きになる努力』なんぞはしません。

We do not, as a rule, 'try to like someone we don't like'.

そんな膨大なコストを、嫌いな奴のためにかける余裕はありません。

We cannot afford such huge costs for someone we don't like.

そんな奴は、素直に嫌い続けた方がラクです。

It's easier to continue to dislike someone like that honestly.

故に、少なくとも私は、『嫌いな奴の業務命令には、その命令の範囲内の事項を実施して、それ以上を行わない』です。

Hence, at least for me, 'when I get a work order from someone I don't like, I carry out the matters within the scope of that order and no more'.

『嫌いな奴の期待以上のことをやると、嫌いな奴が喜ぶかもしれない』 ―― そう考えるだけで、不愉快です。

'If I do more than what someone I don't like, he/she might be pleased' -- just the thought makes me unpleased.

-----

もっとも、「嫌われる勇気」は、組織を離れたところで発揮する分には一向に構いません。

However, it is no problem that "the courage to be disliked" can be demonstrated somewhere away from the organization.

私も同意しますし、実践もしています ―― というか、それが私のデフォルトです。

I agree and practice it -- or rather, it is my default.

ただ、組織内で「嫌われる勇気」などとうそぶいている奴は、物凄く迷惑なんですよ。

However, those who are not afraid to brag things like "the courage to be disliked" within their organizations are extremely annoying.

14年前にも、書いていました ―― 「生ゴミ」のメタファで。

I, 14 years ago, also wrote -- with the "food waste" metaphor.

2022/04,江端さんの忘備録

現在着手中のプログラムが、完成間近になって、深刻な(面倒くさい)バグでスタックしています。

A program I am currently working on is stuck with a serious (and troublesome) bug as it nears completion.

と、まあ、このことは、これまでも散々書いてきたので、ご存知かと思いますが。

And, well, I'm sure you know this, as I have written about it extensively.

ただ、一つ言えることは、

One thing is for sure,

―― 在宅勤務がなかったら、絶対に着手できなかっただろう

"I never would have embarked on it if I didn't have telecommuting"

と確信できることです。

As such, I can be sure.

『連続して10時間以上、早朝までコードと格闘する』という贅沢が許されたのは、コロナ禍の恩恵と言えます。

It is a blessing of the Corona disaster that I was allowed the luxury of 'wrestling with the cord for more than 10 hours in a row, until the wee hours of the morning'.

-----

現在、このプログラムは"1-9-4"とか、ディレクトリ名で呼んでいます。

I currently refer to this program by the directory name "1-9-4".

晴れて完成(動作確認後)の暁には、このプログラムの開発コードを『コロナ』と改名しようかと考えています。

I am thinking of renaming the development code of this program "Corona" when it is finally completed (after confirming that it works).

憎悪と恩恵と入り混ったこの期間を、後世の『私』に伝える、最適なコードネームと確信します。

I am convinced that this is the best code name to convey to future generations of "me" this period of mixed feelings of hatred and beneficence.

2022/04,江端さんの忘備録

国際法違反の非戦闘員への攻撃の被害者であるウクライナの人の多くが、英語のインタビューに普通に応じているのを見て、驚いています。

I am surprised to watch many Ukrainians, victims of attacks on non-combatants in violation of international law, being interviewed normally in English.

非戦闘員である民間人が、(通訳を介さずに)自分の言葉で世界に主張できるかどうかは、情報戦において、物凄いインパクトがあると思うからです。

I believe that the ability of non-combatant civilians to assert their inhumanity to the world in their own words (without an interpreter) will have a tremendous impact in the information war.

我が国も、ウクライナと同様に、他国から侵略される可能性があります。

Our country, like Ukraine, could be invaded by another country.

# もっとも、我が国は、すでに国内に他国の軍事基地の駐留を許しているので、『侵略済み』とも言えますが、それはさておき。

# However, it could be said that our country has already been 'invaded' since we already allow other countries' military bases to be stationed in our country, but that is beside the point.

「侵略者の非道」を語る時に、世界に対して、事実上の世界言語である「英語」を使って語れるかどうかは、国防上、重要な事項ではないか、と思います。

When talking about the "atrocities of the aggressor," I think it is an important matter of national security to be able to speak to the world in English, the de facto world language.

しかし、我が国において、英語のリテラシーを持っている人間の比率は、江端試算で"4%"です。

However, the percentage of people in Japan who are literate in English is "4%" according to Ebata's estimate.

少ない。

Overwhelmingly low

英語のインタビューに対応できる日本人は、(私を含めて)は『いない』として考える方が良さそうです。

It would be better to assume that there are no Japanese (including me) who can handle an interview in English.

-----

今回の戦争では『情報戦のやり方』が変ってきているなぁ、と実感しています。

I feel that "the way of information warfare" is changing in this war.

これまでの情報戦は、国家政府のインテリジェンス(諜報機関)にる、プロパガンダやエスピオナージ(諜報活動)が中心でした。

Until now, information warfare has centered on propaganda and espionage by the intelligence agencies of national governments.

しかし、今回は、市井(しせい)の市民による、リアルタイム(あるいはライブ)の情報発信が、大きなインパクトになっていると思います。

This time, however, real-time (or live) information dissemination by citizens of the city has made a big impact.

戦争中の国際世論は勿論、戦後の戦争裁判の証拠が満載となる、という状況は、為政者に対してプレッシャーになると思います―― まあ、為政者にもよると思いますが。

I think that a situation where the evidence of the war trials after the war, not to mention international public opinion during the war, will be full of evidence, will put pressure on the rulers - well, it depends on the rulers, I guess.

(技術者としては、ブロックチェーン等を使った『証拠の保全と真正保証技術』が重要になってくるな、と思っています)

(As an engineer, I think "evidence preservation and authenticity assurance technology" using blockchain, etc. will become important.)

-----

「将来の侵略戦争に備えた英語の勉強」を、文部科学省が、英語教育の指導要領に書けるか、というと、ちょっと厳しいかな、とは思います。

It is a bit tough to say whether the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT) can write "studying English in preparation for future wars of aggression" into the guidelines for English education.

となると、現場の教師の裁量ってことになるかなぁ。

So I guess it would be the discretion of the teachers in the field.

『ヘイ、ナンシー。今日はどこに行くんだい』

'Hey, Nancy. Where are you going today?"'

『あら、ボブ。今日はトムとデートよ』

'Oh, my God, Bob. Tom and I have a date today'

という会話レッスンの代わりに、

Instead of these conversation lessons,

『娘を返せ! 妻を返せ! 家を返せ! 土地を返せ! 俺たちが、お前らに一体何をしたというんだ!! 答えろ! ○○(敵国の為政者)!!』

'Give me back my daughter! Give me back my wife! Give me back my house and our land! What the hell have we done to you people! Answer me! XXXXX(The Enemy statesmen)!'

というフレーズの丸暗記だけでも良いかと思います。

I think it would be good to just memorize these phrases.

2022/04,江端さんの忘備録

ティーンエイジャの皆さん。

Dear my teenagers.

『何事も基礎が大切』という大人がいたら ―― その大人のことは、信じなくてもいいです。

If there is an adult who says, "The basics are important in everything" -- you don't have to believe that adult

絶対に、です。

ABSOLUTELY.

-----

私、今、ここ半年ばかりの時間を費やして作ってきた、プログラムの最終段階に入っています。

I am now in the final stages of a program that I have spent the last six months.

様々なプログラムをマージ(結合)させていくと、これまで出てこなかった問題が次々と出てきて、心を折られています。

As I merge (combine) the various programs, many problems appear with breaking my hearts.

その証拠として、今、私の体重は、『人間ドッグの当日に持ち込む体重』にまで、落ち込んでいます。

As proof, my weight is now down to 'the weight I bring on the day of my physical exam'.

-----

で、今思っていることは、

And now I'm thinking the following,

「もっと、排他処理の設計を緻密にすべきであった」

"The design of the exclusion process should have been more precise"

「もっと、Websocketの発行タイミングを慎重にコーディングすべきであった」

"The coded the timing of the Websocket issue should be more careful"

「当初から、今の設計方針が分かっていれば」

"If only this design policy had been in place from the beginning"

であり、

これは、一言で纏めると、

These can be summed up in one word.

『何事も基礎が大切』

"The basics are important in everything"

に帰着します。

-----

ところが、問題があります。

However, there is a problem.

『基礎が大切』であることの言葉の意味は、

The meanings of "The basics are important in everything" are,

(1)その『基礎』が何なのかが、スタート時には不明であること

(1) It is unclear at the start what that "basics" are.

(2)その『基礎』は、人によって、全くバラバラであること

(2) The "basics" are completely different from person to person.

です。

加えて、

in addition,

(3)そもそも、『基礎』は、これ以上もなく「退屈」で「苦痛」であること

(3) In the first place, "basics" are "boring" and "painful" without any more

(4)『基礎が大切』であるという言葉は、個々人の「後悔」から発せられていること

(4) The phrase "the basics are important" is emanating from the "regret" of each individual.

です。

-----

だから、

Therefore,

『私は、『基礎』を大切にしました。だから、何の問題もなく、今の私の成功があります』

"I took care of the 'basics'. That's why I am successful now, without any problems."

などと、語っている奴は、世の中に"一人もいない"のです(もしいたら、教えて下さい)。

There is "no one" in the world who says such a thing (if there is one, please let me know).

もし、本気でそれを言っているなら"単なるバカ"か、"低い目標を設定した低い志の人間"というだけの話です。

If they are really serious, they are either "simple idiots" or "people with low aspirations who set low goals.

いずれにしても、そのような人物は、ティーンエイジャの皆さんが、信用するに足る大人ではありません。

In any case, such a person is not an adult whom you teenagers can trust.

では、どのような大人なら信じていいか?

So what kind of adults can you trust?

―― 私は、このようにやって失敗して『基礎が大切』だと思ったけど、後の祭だったよ

"I failed at doing it this way and thought 'the basics are important', but it was just an 'It is no use crying over spilt milkl'"

とだけ、語って、その、自分だけの『基礎』を、あなたたちに押し付けることなく、話をストップできる勇気のある大人です。

An adult who has the courage to stop talking, and not impose his/her own personal "basics" on you

-----

という訳で、「基礎」なんて、ゴミです。

Therefore, "basics" are garbage.

それよりもっと大切なことは、「(1)始める勇気」であり、それを「(2)楽しむ工夫」と「(3)続ける工夫」だと思います。

What is more important is "(1) Courage to start" and "(2) Ingenuity to enjoy" and "(3) Ingenuity to continue".

この3つに関しては、誰もあなたに教えられません。

No one can tell you about these three.

自力で見つけていくしか、ありません。

You have to find it on your own.

-----

例えば、今読んで頂いている「英文を併記する日記」は、かなり覚悟がいりました。

For example, I was quite prepared for the "Diary with English text" that you are reading now.

特に、上記の「(1)始める勇気」は、本当に大変でしたよ。

Especially, the above "(1) Courage to start" was really hard.

おかげで、毎日「『基礎』は大切だったなぁ」を実感できています。

Thanks to this, I am able to realize every day that "the 'basics' WERE important.

2022/04,江端さんの忘備録

―― 人の資格試験の合否を、メディアで公開していいのか?

"Is it no problem to publish a person's pass/fail on a qualifying exam in the media?"

と思うのですが、これを論理的に正当化できる理由を知っている人は教えて下さい。

I think it is a serious problem, however, if you know of a logical justification for this, please let me know.

そもそも、皇籍を離れた人は普通の民間人だと思うし、その配偶者は文句なしに一般人です。

To begin with, I believe that those who have left the imperial family are ordinary civilians, and their spouses are unquestionably civilians.

ならば、当然にプライバシーは守らなければなりません。

Then, of course, their privacy must be protected.

-----

以前、著名な政治家の子どもが起こした刑事事件の報道について、名誉毀損についての裁判が行われました。

There was a previous court case on defamation regarding the reporting of a criminal case involving the child of a prominent politician.

この時、司法は

At this time, I remember that the judiciary said

『著名な権力者の子どもは、その権力を継承する可能性があることから、公共性がある』

'Children of prominent authorities are public because they are likely to inherit their power.'

として、訴えを却下した、と覚えています。

and dismissed the suit.

私の知りたいのは、(その是非はともあれ)今回のケースにおける、上記の様なロジックです。

What I would like to know is the logic of the above in this case (regardless of the "pros" or "cons").

例えば、『皇籍離脱後に、皇籍復活の可能性がある』とか、そんな話です。

For example, 'there is a possibility of restoration of the imperial family after leaving the imperial family' or something like that.

-----

公共性を言うのであれば、

If you're talking about publicity.

「通常国会または臨時国会の開始2時間前の着席と、国会議員全員によるTOEICの受験」

"Seating two hours before the start of a regular or special session of the Diet and a TOEIC test taken by all members of the Diet."

の方が、はるかに公共性があると思います。

This is far more public.

■全ての国会議員のTOEICスコアの公開

- Publication of TOEIC scores for all members of Congress

■受験忌避者の議員資格の剥奪

- Disqualification of persons who avoid taking the examination

という条件付きで。

with the condition.

英語は事実上の国際言語であり、国会議員は、外交を担うフロントですから。

English is the de facto international language, and members of Congress are the front for diplomacy.

-----

ともあれ ――

Anyway--

犯罪者でもない限り、当人が『忘れて欲しい』と望むのであれば、私たちは『忘れる』ことに、協力的であっても良いと思います。

Unless the person is a criminal, we are willing to cooperate in "forgetting" if he or she wants us to forget.

2022/04,江端さんの忘備録

江端家では、午後7時のNHKニュースを見る時間に合わせて、夕食となります。

At the Ebata household, dinner is timed to coincide with the 7 p.m. NHK news.

そして、最近、私は『食欲が低下』しています。

And recently, I have been 'losing my appetite'.

----

今回の、ロシアによるウクライナ侵攻は、

The Russian invasion of Ukraine teaches me, that

- 国際連合も、

- The United Nations,

- 国際条約も、

- International treaties,

- 国際司法裁判所も、

- the International Court of Justice,

- 主権の独立という考えや

- the principle of sovereign independence

- 正義という概念や、

- the concept of justice,

- 平和への希求や、

- the hope for peace,

- 様々な信仰も、

- various faiths,

つまるところ、『役に立たないんだ』ということを、改めて実感させてくれるものになりました。

After all, it became a reminder that 'those things are not useful'.

----

もちろん、全てのケースで『役に立たない』という訳ではないのでしょうが、私益に直結する問題

Of course, it may not be 'useless' in all cases, however, according to the matter directly related to private interests,

―― "生存権"という言葉の前では

"in the face of the word 'right to life'"

これらが、ほぼ100%踏み躙(ふみにじ)られ、効果を発揮できないことを、今更ながら再確認しました。

I now reconfirm that these are almost 100% ignored and ineffective.

『生き残ることが正義』『その為なら自分以外の人間の犠牲など物の数ではない』と開き直られたら、(少なくとも私は)反論できません。

If they say, "Survival is justice," or "The sacrifices of people other than myself are nothing compared to that," I can't argue with them (at least I can't).

―― 奴には権力(暴力装置(*))があって、私にはない

"He has the power, I don't"

(*)主に軍隊や警察などを指し、広義には政府、国家など強制力を持つ公権力全般

(*) Mainly refers to the military, police, etc., and in a broader sense, all public authorities with coercive power, such as the government and the state.

私(江端)は「正義」でも「平和」でもなく、ただ「弱い」だけです。

I (Ebata) am neither "justice" nor "peaceful". I am just "weak".

----

という訳で、

Therefore,

『「優しさ」や「思いやり」を社会に期待するのは、無駄だよ』

"Expecting 'kindness' and 'compassion' from society is futile"

と、子どもたちに教える教育にシフトした方が、子どもたちにとっては、親切なのかもしれないなぁ、

Maybe it would be kinder to the children if we shifted our education to teach them that way...

などと考えていると、食欲も落ちてくるのです。

Thinking about it makes me lose my appetite.

2022/04,江端さんの忘備録

私は使いませんでしたし、これからも使わないと思いますが ―― LINEのスタンプって、便利ですよね。

I didn't use it and I don't think I ever will -- LINE stamps are very useful.

これまで「言葉」でがんばってきた私の努力が、「無駄」だったとさえ思えます。

I even think that my efforts to date in "words" have been "in vain".

まあ、ここまで、「顔文字」も「絵文字」も使わずにがんばってきましたので、最後まで、この意地を ―― 根拠のない「意地」ですが ―― を通してみたいと思います。

Well, I have tried my best so far without using any "emoticons" or "emojis," and I would like to keep up my will until the end, even if it is an unfounded will.

-----

ところで、

By the way,

https://store.line.me/stickershop/product/4785055/ja のスタンプの製作者は、私(江端智一)ではありません。

I (Tomoichi Ebata) am not the creator of the stamp on https://store.line.me/stickershop/product/4785055/ja.

ただ、「私の普段の振舞い」を知っている人であれば、『江端智一が作った』と勘違いする内容のコンテンツとは思います。

However, I think that if people know "my usual behavior", they would misunderstand the content to be "created by Tomoichi Ebata".

しかし、私ではありません。私には、画才はありません。

But not me. I have no artistic talent.

-----

むしろ、このスタンプは、

Rather, this stamp

―― 江端(のコラム等)をディスる時に使える

"Can be used to disrespect Ebata's columns, etc."

と、思いました。

I think so.

2022/04,江端さんの忘備録

「できるはず」と「できた」の間には、雲泥の差がある ――

"There is a world of difference between 'can do' and 'done'"

これは、全ての物事に共通することかと思いますが、特に「モノ作り」においては、絶対的な事実です。

I think this is common to all things, but especially in "manufacturing," it is an absolute fact.

『プログラムの構成要素が揃ったから、あとは組み立てるだけ。これでシステムは完成したも同然』という気持ちに浸りたくなります。

The program's components are here. So all I have to do is assemble them. After that, It is tempting to feel as if the system has been completed.

しかし、実際はこれまでのパーツ設計・製造と同じ、あるいは、そのトータルコストを越えるコスト(苦労)が発生します。

In reality, however, the cost (hardship) becomes the same as or exceeds the total cost of conventional parts design and manufacturing.

システムは、動かなければ、ただのゴミです。

If the system does not work, it is just garbage.

―― さて、始めるか(ため息)

-- Well, let's get started (sigh)

-----

最近は、お風呂にタブレットを持ち来んで、二次創作小説を読んでいます。

Recently, I bring my tablet to the bath to read "side story".

それにしても、二次創作小説には、話を完成させずに、途中で放置しているものが、多数散乱しています。

However, there are numerous scattered items that have been left in the middle of the story without completing it.

広げてしまった話を、収集や回収できなくなって、放り投げてしまう、ということも理解できます。

I can understand how a story the writer spread around, and no longer be collected or recovered, and finally they throwed it out.

それに『完結させないで放置する自由がある』 ―― これがプロとアマの違いでもあるでしょう。

Besides, 'they have the freedom to leave it unfinished' -- this is probably the difference between professionals and amateurs.

と言いつつも、読ませて貰っている身分で、文句を言うのは傲慢ですが ―― どんな結果になろうとも、物語はキチンと完結させて欲しい、と思います。

It is arrogant of me to complain as a reader, but I would like to read the story completed properly, no matter what the outcome.

-----

ただ、感想(賞賛や批判)も全くやってこない中、文章を書き続けるというのは、かなりの苦行であることは、知っています。

However, I know that it is quite a struggle to keep writing when no feedback (praise or criticism) comes at all.

『お前の小説なんか、読みたくない。さっさと止めてしまえ』という暗黙の圧力を受けているような気持ちになります。

"I don't want to read your novels at all. Stop it". You might feel as if you were under unspoken pressure.

よく分かります。

I can understand it well.

これって、本当につらいですよね。

This is really hard.

私も、コラムをリリースする度に、そういう想いに至ることがあります。

I also come to that thought every time I release a column.

そういうあなたに、是非、私の想いを届けたいです。

I would like to share my thoughts with you.

『たった一人の読者に届けばいい』

'Reach just one reader'

-----

私は、こういう気持ちで、毎月コラムを寄稿させて頂いています。

I contribute my monthly column with the thought.

2022/04,江端さんの忘備録

最近、コラムで公開したメールアドレスに、色々な親切なメールが届いています。

Recently, I have received various kind emails to the email address I published in my column.

■mercari <no-reply@mercari.jp>

- mercari <no-reply@mercari.jp>

メルカリアカウントが第三者に悪用されたことが検出され,アカウントが制限されました。

We have detected that your Mercurial Account has been abused by a third party and your account has been restricted.

―― メルカリは、使ってない

"I don't use Mercury"

■AEON CARD <userid@aeon.co.jp>

- AEON CARD <userid@aeon.co.jp>

このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。

We regret to inform you that we have restricted the use of some of your cards due to a transaction for which we would like to confirm whether the transaction was made by you or not.

―― イオンカード持っていない

"I don't have an AEON card"

■jcbカード <admin@cjuuwra.cn>

- jcb card <admin@cjuuwra.cn>

いつもJCBカードをご利用いただきありがとうございます。

Thank you for using JCB Card.

―― JCBカード使っていない

"I don't use a JCB card"

■J:COM <admin@brajyct.cn>

- J:COM <admin@brajyct.cn>

お支払い期日を過ぎています。

The payment due date has passed.

―― 江端家の通信インフラは、JCOMじゃない

"The Ebata family's telecommunications infrastructure is not JCOM"

■モバイルSuica <admin@pitvxsr.cn>

- mobile Suica <admin@pitvxsr.cn>

与信失敗により、モバイルsuicaの更新手続きが完了できませんでした。

Due to credit failure, the Mobile Suica renewal process could not be completed.

―― 私は、モバイルSUICAを使っていない

"I am not using mobile SUICA"

-----

わざわざ、

Purposely,

■中国(.cnドメイン)から、

- From China (.cn domain)

■私が所持も使用もしていないサービスについて、

- For services that I neither possess nor use.

■丁寧にご警告を頂き

- for your courteous warning.

ありがたいこととは存じますが、

I thank your cooperation, however,

『大変、うっとうしい』

"They are very annoying"

ので、昨日、コラムで公開していたメールアドレスを、全削除しました。

So, yesterday, I deleted all the e-mail addresses that I had published in my column.

後で復活させるかもしれませんが、一月くらいは放って置こうと思います。

I may revive it later, but I will leave it alone for a month or so.

送信側にエラーメールが届けば、再送はしなくなるでしょう。

If the error mail is delivered to the sender, it will not be resent.

-----

個人でドメイン名(私の場合"kobore.net")を取得して、メールアドレスをいくつも追加、削除できる環境を持っていると、なかなか便利です。

It is quite convenient to have a personal domain name (in my case "kobore.net") and an environment where you can add and delete a number of email addresses.

私、個人のメールアドレスも、時々変更しています。

I also change my personal email address from time to time.

意味不明なメールを送ってくる送信者を、スマートに振り切る為です。

This is to smartly shake off senders who send meaningless e-mails.

私が返事をしなくても、mailer-daemonさんが、"User unknown"と返事してくれて、後腐れもありません。

Even if I don't respond, mailer-daemon responds with "User unknown" and there is no need for me to answer.

これまで、色々なメールを受けとりましたが、『神様の声が聞こえる』ような文面を送ってくる人のメールは、私でも怖いです。

I have received many different emails, but even I am afraid of emails from people who send me text messages that sound like 'I can hear God's voice'.

-----

そういえば、昔、『特定の人物に限って、"mailer-daemon"さんからの返事に見せかける、自動メール応答システム』を作ったことを、思い出しました。

I remember that I once created an automatic mail response system that made it look like a reply from "mailer-daemon" only to a specific person.

2022/04,江端さんの忘備録

私、今ですら、こんな、ですが、若い頃は、「リア充」に努めていたようです。

I, even now, like this, but when I was younger, I was aiming to be "sociable" and seemed to strive to be a ""sociable".

―― と、以前の日記を見ながら、思いました。方向性はさておき。

with looking at my previous diary, I thought that. Directions aside.

ですが、それでも、中学生の頃から変わらないこともありました。

But still, some things had not changed since junior high school.

「孤食」 + 「読書」、すなわち『読食』です。

It is "solitary eating" + "reading," is equal to "lunch with reading".

-----

小学生時代の給食を終えて、中学生の弁当になってからは、『読書をしながらの食事』というのは、私にとっては最上の時間の一つでした。

After school lunches in elementary school ended and lunches for junior high school students began, 'lunch box with reading' was one of the finest times for me.

食事と読書を同時に楽しめる ―― なんと贅沢な時間なんだろう

Enjoy eating and reading at the same time -- what a luxury!

と思っていました。

I thought so.

学校に週休2日制度が導入される前は、土曜日は半日で授業が終わりました。

Before the school week was introduced, classes on Saturdays lasted half a day.

私は、人生通じて、ずっと「かぎっ子」(帰宅時に他の家族が自宅におらず、自ら家の鍵を持参している子供)でした。

I have always been a " latchkey kid" (a child who has no other family at home when he/she returns home and brings his/her own key to the house).

帰宅したら、自転車で近くの市場に、コロッケ2個と、鶏肉100グラムを購入しに行きました。

When I got home, I cycled to a nearby market to buy two croquettes and 100 grams of chicken.

そして、一人前の「味噌煮込みうどん」を作り、井上靖先生の本を読む時間は

And time to make "Miso Stewed Udon" for one person and read a book by Yasushi Inoue, was,

―― 至高のひとときでした。

"a supreme time".

『孤食が恥しい』という考え方は、当時はなかったような気がします ―― いや、あるいは私が気がつなかっただけかもしれません。

I don't think the idea of 'solitary eating is shameful' existed back then -- or maybe I just didn't realize it.

私が『男子生徒』であったことも関係しているのかもしれません。

Maybe it had something to do with the fact that I was a 'boy student'.

-----

現在も、学校現場では、新型コロナ対策として「黙食」が続けられいるそうですが、それは理に叶っていると思います。

Even today, I hear that "silent meals" are still being continued in schools as a countermeasure against the new coronas, which makes sense.

私のソース(情報源)からも『子どもが学校で感染を拾って、それを家族に広めている』という話を聞いております。

I have also heard from my sources that "children are picking up the infection at school and spreading it to their families"

子ども(小学生、中学生)のいる家族では、この現実が、諦観(ていかん)とともに、受け入れられているようです。

Families with children (elementary and junior high school students) seem to accept this reality with resignation.

それでも、「感染の確率」を下げるための「黙食」には、意味があります。

Still, a "silent meal" to reduce the "probability of infection" makes sense.

家族の為だけでなく、子どもの無症状感染による後遺症(ブレインフォグ等)にも配慮しておくことにも、意義もあると思います。

It is also significant not only for the family, but also to take into account the aftereffects of asymptomatic infection (brain fog, etc.) in the child.

-----

で、私が提案するのは、もちろん、

And I would suggest, of course, that

「『読食』のススメ」

"lunch with reading"

です。

is.

今、教育現場では、すでに、一人一台のタブレット端末が導入が、完了しつつあります。

In the field of education, one tablet per student has already been introduced.

「孤食」ができて、「読書」もできて、「IT(Information Tech.) x OT(Operation Tech.)」が実践できて、その上「黙食」が実現されるという、素晴しい方法です。

It is a wonderful way to be able to eat alone, to read, to practice "IT (Information Tech.) x OT (Operation Tech.)," and on top of that, to realize "silent meal".

「iPadで、kindleを立ち上げて、太宰治や井上靖を読みながら、一人メシを食う」 ―― それはもう、至福の昼休み、"パラダイスランチ"じゃないですか。

Eating a meal alone while reading Osamu Dazai or Yasushi Inoue on your iPad with kindle app." - that is a blissful lunch break, a "paradise lunch".

―― って思うのは、私だけですか?

Am I the only one who thinks so?