2023,江端さんの忘備録

江端家専属の「用務員さん」の江端です。

I am Ebata, the resident "maintenance person" of the Ebata family.

―― このコンセントを抜いて、10秒後に入れると「直る」

-----

昭和の時代は、テレビであれ、ステレオであれ「叩けば直る」というコンセプトがありました。

In the Showa period, there was a concept that if you "beat it, it will fix itself," whether it was a TV or a stereo.

今は「コンセントを抜けば直る」という時代です。

Nowadays, "unplug it and it will be fixed.

今や、コンピュータ(マイコン)が内蔵されていない家電製品の方が珍しいです。

Nowadays, it is rarer to find a home appliance that does not have a built-in computer (microcomputer).

そして、電源を入れっぱなしのマイコン家電製品は、バグが蓄積されて動かなくなることがあります。

And microcontroller appliances that are left on can accumulate bugs and stop working.

ただし、昔も今も、「タイミングが悪い」または「運が悪い」と、直らないところか、完全に壊れるかもしれない、という点は同じです。

However, in both the past and now, when you do it at "bad timing" or "bad luck", the appliance may not fix it, or it may break completely.

2009,江端さんの忘備録

今度のNHK大河ドラマは「坂本竜馬」だそうです。

正直、もう飽きました。

正月のドラマでは、この4人以外のドラマを見つけるが難しいのではないでしょうか。

-----

私は、「竜馬が行く」で作られた坂本竜馬の英雄像は、大部分が、後発的に創作されたものと思っております。

色々理由があるんですが、何よりダブルチェックしうる歴史的な資料が、非常に少ないことです。

最近、そういう検証番組も見られるようになってきました。

私の憶測も、あながち的外れではないのかもしれません。

-----

私には、個人のカリスマと行動だけで、国家の方針が決定したかのような英雄崇拝は、どうも頂けないのです。

2023,江端さんの忘備録

最近『「坂本竜馬」の記述を、歴史の教科書から削除する』 ―― 真実か単なる噂かは不明ですが ―― という話を聞きました。

にも書いていますが、エンジニアリングアプローチから『坂本竜馬、英雄視観』については、以前から疑問に思っていました。

As I mentioned above, I have long wondered about "Sakamoto Ryoma's view of heroism" from an engineering approach. I thought that

―― ストーリー(解釈)に無理がありすぎる

"The story (interpretation) is too unreasonable"

と思っていたからです。

-----

昨日、たまたまNetFlixで「小河ドラマ 龍馬がくる」を"つまみ見"して、非常に驚愕し、感動しました。

Yesterday, I happened to "snag" a copy of "Kogawara Drama Ryoma ga Kuru" on NetFlix and was very surprised and impressed.

このドラマに出演されている武田鉄也さんは、熱烈な坂本竜馬ファンで、これまでも数々の竜馬作品に出演されています。

Mr.Tetsuya Takeda, who appears in this drama, is an ardent Sakamoto Ryoma fan and has appeared in numerous Ryoma productions.

この方が『過去からタイムリープしてきた「何もしてこなかった凡庸な坂本竜馬」と共に、一緒に坂本竜馬のドラマを作る』という番組に出演されたことに、私は感動しました。

I was impressed by the fact that he appeared in the program "Making a drama about Sakamoto Ryoma together with 'a mediocre Sakamoto Ryoma who has done nothing' who has time leapt from the past.

武田鉄也さんが、どのような「坂本竜馬観」を持っているのかは、私は知り得ません。

I cannot know what kind of "view of Sakamoto Ryoma", Mr. Tetsuya Takeda has.

しかし、どのような「坂本竜馬」であれ、それを作品として作り上げるという姿勢に、プロフェッショナルの矜持を感じました。

However, no matter what kind of "Sakamoto Ryoma" he has, I felt his pride of a professional in the way he created it as a work of art.

2023,江端さんの忘備録

先週中頃から腰が痛くなってきて、昨日は寝返りが打てない状況になってきました。

My back has been hurting since the middle of last week and yesterday I could not turn over.

いわゆる、「ギックリがないギックリ腰」の状態です。

This is the so-called "gimpy back with no shocked pain" condition.

原因は『激務』であることは分かっていますが、激務であろうがなかろうが、やることは山積みです。

I know the cause is 'hard work,' but hard work or not, there is a lot of work to be done.

それと、ギックリ腰は、「一日休んだら直る」というものではありません。

And, a gimpy back is not something that can be "fixed after a day's rest.

これは、毎日の負荷を減らし、痛みに耐えながら、日々を送るしか手がありません。

This can only be done by reducing the daily load and enduring the pain.

ギックリ腰は『休み続けるよりは、日常生活を続ける方が直りが早い』という報告もあるようです。

Some people report that "continuing with daily activities is quicker to heal a slipped back than continuing to rest".

-----

問題なのが、「湿布貼り」です。

The problem is the "poultice application".

これ、一人ではできないのです ―― 特に背中や腰については、絶望的です。

This, I can't do alone -- especially with my back and hips, it's hopeless.

最近は、ロキソニン入りの剥れにくい湿布があり、これが非常に効果的なのですが、この貼り方が凄く難しい。

Recently, there is a poultice containing Loxonin that does not peel off easily, which is very effective, but it is very difficult to apply this poultice.

個人で貼るのは無理であると断言できます。

I can assure you that it is impossible for an individual to put it up.

今は、嫁さんが貼ってくれますが、嫁さんが先に逝ってしまったら、私には頼る人がいません。

Right now, my wife is putting it up, but if she passes away before I do, I will have no one to rely on.

(ちなみに、『私が、嫁さんより長生きする』は、結婚時の契約事項です)

(Incidentally, "I will outlive my wife" is a contractual condition of marriage.)

-----

機械・電気・情報工学専攻の学生諸君。

Dear students of Mechanical, Electrical and Computer Engineering.

「ロキソニンSテープ」の自律貼り付け機能を実現する、センサ、アクチュエータ、ロボット、アルゴリズムを開発したら、

Once you develop sensors, actuators, robots, and algorithms that enable the autonomous application of the Loxonin S Tape, you will be able to develop a new product that can be used in a wide variety of applications.

―― お前ら、介護の現場、ナメてんのか

"Are you guys kidding me about the nursing field?"

と、私が叫ばずにすみ、それどころか、世界に対して胸を貼れる研究成果になることは、私が保証します。

I assure you that I will not have to shout it. On the contrary, the results of your research will be something you can be proud of to the world.

企業が、これらの研究に着手しないのは、企業がバカだからではなく(いや、バカかもしれませんが)、人体に対して直接手を触れる機械についての安全基準が高すぎて、開発投資コストがペイしないからです。

Companies do not embark on these studies not because they are stupid (well, maybe they are stupid), but because the safety standards for machines that directly touch the human body are too high to pay for the development research costs.

アカデミズムの価値は、そういう分野に縛られない ―― 自分が被験者となって試して、(プロトタイプであっても)発表できるチャンスがあることです。

The value of academism is that you are not bound to such a field -- you have the chance to be the test subject, try it out, and present it (even as a prototype).

-----

『「ロキソニンSテープ」の自律貼り付け機能』を有するロボットアームの開発は ―― それが、非常に稚拙なものであったとしても、意義のある研究開発になります。

The development of a robotic arm with "automatic application function of 'Loxonin S Tape'" -- even if it is a very poor one -- would be a significant research and development.

そのプロトタイプが完成すれば、企業が投資対効果を真面目に計算できる状況になります。

Once that prototype is completed, the company will be in a position to make a serious calculation of return on investment.

学生研究の意義は、"そこ"にあるのです。

That is the significance of student research.

多分、あなたは"名声"も得られると思います。

Maybe you will get "fame" too.

2023,江端さんの忘備録

近くのスーパー銭湯の近くのコンビニの駐車場で、宿題(交通量の計測)をやってきました。

I did my homework (measuring traffic) in the parking lot of a convenience store near a nearby super public bath.

時刻カウンター (タイムスタンプの記録ができるカウンター)をインストールしてみた

時間帯が悪かったようです。

It seems that the time of day was wrong.

昼のコンビニは、作業用のトラックが沢山やっていて視野が妨げられて、若干の計測ミスも発生したと思います。

I think the convenience store at noon had a lot of work trucks doing their thing, which obstructed the field of vision and caused some measurement errors.

それと、200台/1時間で良かったのですが、下の写真に示しますように、1000台近い車が走っていました。

Also, 200 cars per hour was enough, but as shown in the photo below, there were nearly 1,000 cars on the road.

このアプリがなければ計測できなかったと思います。

I would not have been able to measure without this app.

さて、今日は、ここから宿題のレポート作成です。

Well, today, I am now working on my homework report.

取得したデータはこちら →

The data I obtained is here →.

traffic_20230128

以上

2023,江端さんの忘備録

―― 連合(日本労働組合総連合会)って、もう解散してもいいんじゃないかな

"RENGO (Japanese Trade Union Confederation) should be dissolved by now."

と、思っていた時期が、私にもありました。

There was a time when I thought that I would be able to do the same.

しかし、20年の時を経て、未曾有のインフレがやってきて、今年は、その存在意義が問われることになっています。

However, after 20 years, unprecedented inflation has come and gone, and this year, its very existence is being questioned.

とは言え、日本のインフレ率は、海外と比べると『小雨程度』らしいです。

However, the inflation rate in Japan is said to be "about the same as a drizzle" compared to other countries.

『欲望の資本主義2023 逆転のトライアングルに賭ける時』を視聴して、ビックリしました。

I was surprised when I watched "Capitalism of Desire 2023: Betting on the Triangle of Reversal".

それはさておき。

That aside.

-----

「ストライキ」という言葉ですら、多くの人には理解できないかもしれません。

Even the word "strike" may be incomprehensible to many people.

いわんや「ロックアウト」(×ロックダウン)などは、全くダメでしょう。

A "lockout" (x lockdown), so to speak, would be no-no.

私と同じ世代ですら、知らないかもしれません。

Even people of my generation may not know about it.

私が、これらについて詳しいのは、ちょっと特殊な青春時代を過してきたからです。

I know a lot about these things because of my rather peculiar youth.

『先輩、こんな暴挙を許していいんですか! 武装して強制排除しましょう!!』

 

2014,江端さんの忘備録

クローンに関するコラムを執筆していて、

When I wrote the column about human-clone, I think that

■世間のヒトクローンに対する嫌悪感が凄く大きい

Disgust of ordinary people against human-clone is bigger that I expect.

というよりは、むしろ、

Moreover,

■私のヒトクローンに対する嫌悪感が凄く小さい

Disgust of me against human-coke is smaller than ordinary people expect.

ということに気がつきました。

なんで、そうなるのかなぁと、ボンヤリと考えていたのですが、最近、その理由の一つに思い当たりました。

I was absorbed in thought, I noticed one reason recently.

-----

私は、パソコンのバックアップを目的として、定期的にパソコン全部のソフトウェア(OSレベルから)のクローンを作成・保存しています。

I make and save the PC software clones in order for the software backup regularly.

全く同じ機種のPCも持っていますので、そのクローンをそっくりそのままコピーして使い回すことができます。OSの再構築をしなければならない時など、泣けてくるほど、助かります。

I have more than two PCs that have perfect same hardware specifications, so I can use the clone of a PC for other PC. When I have to reconstruct the operating system, I think that it is dreadful useful.

また、PCがウイルスに感染した時や、また原因不明で動かなくなった時には、そのクローンを入れ直せば、そのクローンを作った時の状態まで、完全に戻すこともできます。

Other, when the PC is infected with virus or don't work for unknown case, I can recover the PC perfectly at the time of making the clone.

とにかく、パソコンのクローンは、すごく便利なんですよ。

Anyway the PC clone is very useful.

そして、クローンのパソコンは、当初の状態から色々な変更(新しいソフトウェアの追加や、周辺装置の追加等)が加えられて、当初のパソコンとは、全く別のパソコンに変っていくことも知っています。

Additionally, the PC that installs the clone, become to change from the original, because I will add and modify other software in the PC later.

-----

で、結論ですが

In conclusion,

クローンは、確かに発生時においては完全に同じものではあるが、その後、オリジナルからどんどん別のモノに変わっていく ―― ということを、私は、他の人よりは、実感できる立場にある

I know well that even if the clone is generated, it is going to change to other easily at rapid paces.

と、いうことが、

■私のヒトクローンに対する嫌悪感が凄く小さい

The above is one of the reasons why the disgust of me against human-coke is smaller than ordinary people expect.

の、理由の一つではないかなー、と思っています。

-----

たとえ、私が私のヒトクローンが誕生させたとしても、彼は私とは全く異なる独立した人格を有する人間となる ―― という、何の根拠のない自信があるのです。

I have a groundless self-confidence that if I generate a human-clone of mine, he is growing up as a person with an independent character.

もちろん、「私が100%間違っている可能性」はありますが、これは実際に、ヒトクローンを作ってみないと分からないことでしょう。

(コラムでも説明しましたが、法律が禁止していますので、現実には無理です)

Thought there is a possibility of whole my misunderstanding, of course, nobody might know what is going to happen in fact.

(As a matter of fact, it is impossible to make the human-clone because of a Japanese law.)

そもそも、「パソコンのクローンと、ヒトのクローンを、同じレベルで論じるのは、あまりに乱暴すぎるだろう」という理屈も、実のところ良く分かってはいるんですけどね。

To tell you the truth, I understand that it is too extreme logic to compare the clone of PC with of human.

2014,江端さんの忘備録

私は学生の頃、大学の自治会の役員に立候補したことがあるような気がします。

When I was a college student, I was about to become a candidate of student association.

なんで、そんなあいまいな言い方をするかというと、―― よく覚えていないからです。

The reason why I tell you like such an ambiguous talking is that I don't remember it.

私の大学時代は、大きく前半と後半に大別できると思っております。

I think I can divide the former college life, and the latter.

前半を代表する内容はこちら「正しいデモのやりかた」になります。

This "Right way to demonstrating" was a representing column of the former, and

後半を代表する内容はこっち「やさしい水素爆弾の作り方 」ですね。

This "Right way to make hydrogen bomb" is of the latter.

大学自治会と強いコネを持っていたので、「名前を貸してくれ」と言われたら、ホイホイと名前を貸していたりしていた訳です。

At the former period, I had a strong connection with the association, so I usually gave my name easily.

ま、そんな訳で、

For the reason,

様々な政治的な集会のポスターが無秩序に張られ、ペンキで「インターナショナルの歌詞」や、チェ・ゲバラやトロツキーの語録が書き殴られた壁の中、

I could be in a walk around the front office of the association, that there are many posters and graffiti a politically charged term on the whole walls.

自治会本部の部屋にスタスタと入っていく私を、工学部の友人達は、畏怖(というか驚愕というか、嫌悪というか)の目で見ていたように思います。

I think that my friends of engineering department looked at me with awe (or consternation or disgust).

-----

ある日のこと、鴨川の東側に位置する、日本を代表する国立大学を拠点とする左翼集団が、こともあろうに、私の大学のキャンパスで集会を開いていました。

At a day in my college life, left-wing militants based on the famous National University in Kyoto occupied the college campus and held a rally.

私は激怒しました。

I was inflamed with rage.

これが学内の極右団体の集会や、カルト宗教団体の勧誘であったとしても、私はこれほどには怒らなかったと思います。

Even if they were right-wing extremists or religious cults, I believed that I didn't be in a rage.

他の大学の団体に、自分の大学のキャンパスを占拠されている屈辱で、体が震えるほどの怒りを感じました。

I felt tremble anger with abasement with controlling effectively by left-wing militants of neighbor college.

-----

『先輩、こんな暴挙を許していいんですか! 武装して強制排除しましょう!!』

"Can we forgive this outrange, Chairman! Armed and let's eviction!!"

I exclaimed.

と叫び続ける私に、自治会の先輩は、私には応えず、彼等の集会を冷静な目で観察し続けていました。

The chairman of the association ignored me, and he kept silent and watching them quietly.

その態度は(江端、今は動くな)と無言の圧力をかけるものでした。

The attitude seemed to be a kind of pressure for me, with "Ebata, don't move now"

今になって思えば、自治会の先輩の判断は正しいものだったと思います。

Now I think that his judgment seemed to be correct.

彼等の全国的な組織力、武力、統率力等、そして「彼等は集会を終えれば、立ち去る」ことなどを、総合的に判断すれば、

I should have thought of their powers, organizations, forces, and the fact "they left from our campus eventually".

こちらから「仕掛ける」ことは、政治的に正しい行動ではなかったのです。

"Lunching any attach from our side" was not correct politically.

-----

今、クリミア半島では、ロシア軍による実効支配中が進行中のようです。

Now in the Crimea peninsula, the Russian military seems to be in progress under the effective control.

そこには、私のような者と、先輩のような者がいるはずです。

There seems to be two types of person in peninsula, like me and like the chairman.

彼らがどう動くのか、今、私は注意深く見守っています。

I am watching carefully how they move now.

2023,江端さんの忘備録

NHKBSプレミアム ヒューマニエンス 「“ゲノム編集” 新人類を生む技術か」を視聴しました。

NHKBS Premium Humanience "Genome Editing": Is it a Technology to Create New Human Beings?

ヒューマニエンスは、MCの織田裕二さんが『その内容を理解している/感動している』という様子が伝わってきて、とても気持ちがいいのです(織田さんの映画は、ちょっと私には合わなかったですが)。

"Humanience" is very pleasant because you can see how the MC, Yuji Oda, 'understands/is moved by its content' (although Oda's film was not quite right for me).

比して、「サイエンスZERO」は、ゲストコメンテータが『その内容を理解できていない/感動していない』という様子が、手に取るように分かり、イライラして、視聴するのを止めました。

In contrast, I found the guest commentators on "Science ZERO" to be unimpressed and not understanding the content, which irritated me and made me stop watching the program.

それはさておき。

That aside.

-----

さて、今回の"ゲノム編集"では、やはり「デザイナーベイビー」の話が出てきました。

Now, in this issue of "Genome Editing," they are also talking about "Designer Babies.

私、ヒトのクローンとか、デザイナーベイビーについて、一般の人より抵抗感が低い方だと思います。

I think I am less resistant to human cloning and designer babies than most people.

私のヒトクローンに対する嫌悪感は、凄く小さい

とは言え、

However,

■自分と100%同一のDNAを持つ子ども(遺伝的には、100%自分自身)を養育する

- Foster a child with DNA 100% identical to your own (genetically, 100% your own)

■自分の望む才能を持つ子どもを、設計、出産、養育する

- Design, give birth to, and nurture a child with the talents you desire.

というのは、私ですら、(現時点においては)倫理的に大問題であることは分かります。

Even I can understand that these are major ethical issues (at this time).

実際に、これを強行した中国の研究者が、有罪判決を受けています。

In fact, the Chinese researcher who enforced this was convicted.

-----

このような「DNAの人為的な編集」による生命の誕生と、今や不妊治療では当たり前(主流)となった「試験管ベイビー」が、同列に論じられないことは、よく分かっています。

I understand that the birth of life through such "artificial editing of DNA" and the "test-tube baby" that has now become the norm (mainstream) in fertility treatment cannot be discussed in the same stage.

とは言え、今や、体外受精による出産は、今や16人に1人です。

Nevertheless, IVF births now account for 1 in 16 births.

学校の1クラスあたり2人は、試験管ベイビーで誕生してきたわです。

Two per school class have been born in test tube babies.

「試験管ベイビー」について、思考停止のタブーを続けていたら、2022年の新生児80万人のうち、5万人は誕生していなかったことになります。

If we had continued our thoughtless taboo about "test tube babies," 50,000 of the 800,000 newborns in 2022 would not have been born.

-----

現在、政府は「"異次元"の少子化対策」を唄っていますが、どうせ、"異次元"という言葉を使うのであれば、

Currently, the government is talking about "countermeasures against the declining birthrate in the "other dimension," but if you are going to use the word "other dimension," why not try the followings?

(1)人間への体細胞クローンの法律の緩和

(1) Relaxation of regulations on human somatic cell cloning

(2)人口子宮装置の研究開発費の大型投入

(2) Large R&D expenditures for artificial uterus equipment

(3)同性カップルの生殖研究開発費の大型導入

(3) Large-scale introduction of reproductive R&D funding for same-sex couples

くらいのことを、やればいいのに、と思っています。

もちろん、上記(2)、(3)については、国民の合意形成と、立法措置も併わせて行っていく必要があります。

Of course, it is necessary to build public consensus on (2) and (3) above, as well as to take legislative measures.

-----

私は、この日本国を、壮大な実証実験フィールドにすることに、あまり抵抗がありません。

I have little resistance to making this country of Japan a grand demonstration field.

我が国が、上記(1)~(3)のような技術を確立し法的な保護を与えれば、世界中から我が国への移民希望者が殺到し、労働人口問題など、たちまち解決すると思うのですが ――

If Japan could establish and provide legal protection for the technologies listed in (1) through (3) above, I believe that immigrants from all over the world would come to Japan in droves, and the labor population problem would be quickly solved.

まあ、夫婦別姓やマイナンバーカード程度のことで、ゴタゴタしている我が国では、当面(100年単位で)無理でしょうね。

Well, it will not be possible in the foreseeable future (in 100 years) in our country, which is in a mess over matters as minor as married couples' separate surnames and my number card.

―― 一体、裁判所も、立法(国会)も、『識別子の取扱い』ごときに、なんで、こんなにゴタゴタしていやがるんだ

 

2023,江端さんの忘備録

以前、町内会で広報係を担当していたことがありました。

I used to be in charge of "public relations" at a neighborhood association.

町内イベントの撮影を行う必要があったので、私は町内会費で「腕章」を購入しました。

I had to shoot town events, so I purchased "armbands" with my township dues.

こんなのです。

It is like this.

これを装着しているだけで、心理的に作業がしやすくなったのを覚えています。

I remember that just wearing this made it psychologically easier to work with.

「他人から自分がどう見えるか」という視点での安心感が大きかったです。

I felt a great deal of relief from the perspective of "how I was seen from others".

-----

逆にいえば、この腕章の「悪用」は簡単です。

Conversely, it is easy to "abuse" this armband.

盗撮等など、堂々とやられる可能性があります。

Voyeurism, etc., may be done with impunity.

という訳で、皆さんは、腕章をして撮影をしている人がいたら

So, if you find someone wearing an armband and taking pictures,

―― 身分証明書の提示を要求しましょう

"you may demand him/her to see their ID"

逆に「お前は誰か」と問われたら、堂々と『警察の関係者だ』と言いはりましょう。

On the other hand, if they ask, "Who are you?", you proudly claim, "I'm related to a police official".

日本国民は、公共サービスの被提供者ですから、全員『警察の関係者』です。

Japanese citizens are the recipients of public services, so we are all 'related to police personnel.

もし、そいつが逃げ出そうとしたら、取り抑えましょう。

If he/she tries to escape, restrain him/her.

知らない方も多いかと思いますが、私たち国民全員に、逮捕権があります。

Many of you may not know this, but all of us citizens have the right to arrest.