2022/08,江端さんの技術メモ

以下の記述は間違っているようですので、参照にしないで下さい(現在検証中)。
(昨日、ソフト外注会社の方に教えて貰いました)

 

Golangで、http.HandleFunc と http.Handleについて、ずっと混乱しつづけています。

というか、私は、使い方が分かればよくて、その理屈なんぞ1mmも興味がないので、コードを書きながら理解しています(結局、遅くなっているような気がしますが)。

1. http.Handle()は、index.htmlをベースとしたサーバを立てるもの

// main16.go 現在の居場所は、c:\Users\ebata\hirohakama\199A2\others
/*
.
├── main16.go
├── index.html (A)
└── chart            # chartフォルダに静的ファイルがある
    └── index.html (B)
*/

package main

import (
	"net/http"
)

func main() {

	// 静的ファイル配信.
	// ディレクトリ名をURLパスに使う場合
	// 例:http://localhost:8080/chart/で index.html (B) の方を表示
	http.Handle("/chart/", http.FileServer(http.Dir("./")))

	// 例:http://localhost:8080/で index.html (A) の方を表示
	http.Handle("/", http.FileServer(http.Dir("./")))

	// ディレクトリ名とURLパスを変える場合
	// 例:http://localhost:8080/mysecret/sample1.txt
	// http.Handle("/mysecret/", http.StripPrefix("/mysecret/", http.FileServer(http.Dir("./contents"))))

// 例:http://localhost:8080/で index.html (A) の方を表示
	http.Handle("/", http.FileServer(http.Dir("./")))
	// 8080ポートで起動
	http.ListenAndServe(":8080", nil)
}

これで、main16.goが置いている場所が、基準点となります(それだけです)。

で、色々考えずに、基本は、

http.Handle("/", http.FileServer(http.Dir("./")))

としておきましょう(というか、これがデフォルトなら、記載すらしなくてもいい)

2. http.HandleFunc()は、ソースコードで書いたものをサーバとするもの

// main15.go 現在の場所はc:\Users\ebata\hirohakama\199A2\others

/*
.
└── main15.go

*/

package main

import (
	"io"
	"log"
	"net/http"
)

func h1(w http.ResponseWriter, _ *http.Request) {
	io.WriteString(w, "Hello from a HandleFunc #1!\n")
}

func h2(w http.ResponseWriter, _ *http.Request) {
	io.WriteString(w, "Hello from a HandleFunc #2!\n")
}

func main() {

	// http://localhost:8080/ で h1の内容を表示 (プログラムの内容を)
	http.HandleFunc("/", h1)

	// http://localhost:8080/endpoint で h2の内容を表示
	http.HandleFunc("/endpoint", h2)

	log.Fatal(http.ListenAndServe(":8080", nil))
}

3. http.Handle()1つとhttp.handleFunc()1つが混在しているものは、それぞれサーバが2つある、ということ

// main13.go

package main

import (
	"fmt"
	"log"
	"math/rand"
	"net/http"
	"time"

	"github.com/gorilla/websocket"
)

var upgrader = websocket.Upgrader{}

type GetLoc struct {
	ID    int     `json:"id"`
	Lat   float64 `json:"lat"`
	Lng   float64 `json:"lng"`
	TYPE  string  `json:"type"` // "PERSON","BUS","CONTROL
	POPUP int     `json:"popup"`
	//Address string  `json:"address"`
}

func echo3(w http.ResponseWriter, r *http.Request) {
	upgrader.CheckOrigin = func(r *http.Request) bool { return true } // おまじない
	conn2, err := upgrader.Upgrade(w, r, nil) //conn2でwebsocketを作成
	if err != nil {
		log.Println("websocket connection err:", err)
		return
	}
	defer conn2.Close()

	for {
		gl2 := new(GetLoc)
		gl2.ID = rand.Intn(20) // ここで乱数を発生されて、javascriptで受信させる
		gl2.Lat = 181.0
		gl2.Lng = 181.0
		gl2.TYPE = "BUS"
		gl2.POPUP = 101

		err := conn2.WriteJSON(&gl2)
		if err != nil {
			log.Println("ReadJSON:", err)
			break
		}
		fmt.Println("echo3:", gl2)
		time.Sleep(time.Second * 1)
	}

}

//var addr = flag.String("addr", "0.0.0.0:5000", "http service address") // テスト

func main() {

	http.Handle("/chart/", http.FileServer(http.Dir("./")))

	http.HandleFunc("/echo3", echo3)

	//log.Println("server starting...", "http://localhost:8080")
	//log.Fatal(http.ListenAndServe("localhost:8080", nil))
	log.Fatal(http.ListenAndServe(":8080", nil))
}

index.html

<html lang="en">
<head>
    <meta charset="UTF-8">
    <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
    <title>test</title>

</head>

<script type="text/javascript" src="moment.js"></script>
<script type="text/javascript" src="Chart.js"></script>
<script type="text/javascript" src="chartjs-plugin-streaming.js"></script> 



<script>  
    var ws;

    // websocketのオープン(この段階で接続完了)
    ws = new WebSocket('ws://localhost:8080/echo3')  // ユーザ登録画面

    ws.onopen = function (event) {
    }

    ws.onmessage = function (event) {
        // 送られてきたデータを受信して、JSON形式に変更
        var obj = JSON.parse(event.data);
        console.log("obj:",obj);
        console.log("obj.id:",obj.id);
        aa = obj.id;
    }
</script>  

<body BGCOLOR="black" text="white"  STYLE="overflow: hidden;">

	<center>
	  <font size="5">Waking Time(min.) <br></font> <!--- 意味のない表示 -->
	  <font size="5"> 歩行時間(分)</font> <!--- 意味のない表示 -->
	</center>
	
    <canvas id="myChart" width="100" height="85"></canvas>


<script>  
    var ctx = document.getElementById('myChart').getContext('2d');
			var chart = new Chart(ctx, {
				type: 'line',
				data: {
					datasets: [{
                        data: [],  // 1つめ
                        borderColor: "rgba(255,0,0,1)",
                        backgroundColor: "rgba(0,0,0,0)",  
                        lineTension: 0,
                        label: 'Time',
					}]
				},
				options: {
					scales: {
						xAxes: [{
                            type: 'realtime',
                            realtime: {
                                duration: 30000, // 300000ミリ秒(5分)のデータを表示 (コメントアウトすると早く動く)
                                onRefresh: function(chart) {
                                    chart.data.datasets.forEach(function(dataset) {
                                        dataset.data.push({
                                            x: Date.now(),
                                            //y: (Math.floor(Math.random()*16)+30) //30-45の乱数(整数)
                                            y: aa, // この"aa"が、送られてきたデータ
                                        });
                                    });
                                }
                            }

                        }],
                        yAxes: [{
					        ticks: {
					        	max: 20,
					        	min: 0
        					}
                        }]
					}
				}
			});

</script>

</body>
</html>

 

この場合、

  • /chart/index.htmlをベースとするサーバと、
  • echo3()が作るサーバ

の2つがある、ということ。

実際のところ、echo3は、/chart/index.html のクライアント(データの送信元)でもあるんだけど、要求があれば、ポコポコ作り出される、という点ではサーバでもある、という形になっています。

―― という説明を、次に私が頭を抱えた時に、私が思い出せるのかが、不安です

 

2022/08,江端さんの忘備録

『行政府は、霊感商法等による民事事件係争中、または、損害賠償の確定判決が出た宗教団体とは、今後一切の関連を断つ』

The executive branch will no longer be associated with any religious organisation that has a pending civil case or a final judgment for damages due to psychic or other commercial activities.

と、閣議決定すればいいだけ、という気がするし、

I think that the Cabinet should just decide the above.

または、通常国会でも臨時国会でもいいので、

Or, in the regular or extraordinary session of parliament,

『国会議員は、霊感商法等による民事事件係争中、または、損害賠償の確定判決が出た宗教団体とは、今後一切の関連を断つ』

Members of Parliament will no longer associate with any religious organisation that has a civil case pending against it or a final judgment for damages.

という議決をすればいいだけ、という気がするけどなぁ。

I think that all they have to do is to make a resolution like that.

あとは、賛成しなかった議員を"by name"で教えて貰えれば、それで十分です。

It would then be sufficient if they could tell us the councillors who did not vote in favour of the proposal "by name".

-----

そうすれは、地方自治体や、地方議会にも、その影響は及ぶはずです。

These would then have an impact on local authorities and on local councils.

「宗教の自由」とのバランス上、立法手続なしで、この問題を解決する方法は、これしかないと思うのです。

On balance with 'freedom of religion', I think this is the only way to solve this problem without a legislative process."

未分類

■問題: 1週間で10程度発注した物品の半分以上が、直前でキャンセルされるという自体が発生した

■原因: (1)10年以上前に登録した住所の郵便番号の下1桁が違っていた為、配送業者が配送を(勝手に)断念した
           (2)配送断念の理由を私に報告しなかった為、原因が特定できなかった(確率5割で到着していた)

■その後:現時点で、この問題は再発していない

以下、Amazonとのチャットのスクショです。

約束の20:00を20分経過しても、連絡が来なかったので、チャットを再開

ここで20:00に来るはずのメールが、ようやく到着

下記の内容は配送業者よりの返答でございます:

『お世話になっております
表題の荷物の件ですが
全てこちらの配達エリアの対象外の為
返送させて頂いております
XX町は担当エリアですがXXは担当外です

ご提案になりますが、今後店頭受け取りをお試しいただけますでしょうか

おい・・・ ユーザ、舐めとんのか、Amazon

■■

最後に、カスタマーセンタへの評価を記載する欄に、以下を記載して、本件を完了させました。

郵便番号の最後の下1ケタの記載ミス(私のミス)によって、配達キャンセルが発生しているである可能性(確定ではありません。現在、別の配送依頼をして検証中です)が、合計2時間弱におよぶチャットで判明しました。
(1)配送の成功と失敗が混在している状況では、この状況を発見することは極めて困難であったこと、
(2)配送失敗の理由を、速やかにメール等で私に連絡頂けていれば、そもそもこのような問題には発展しなかった、
と思います(そもそも、過去10年間、この理由の配達キャンセルは発生していなかった)。
配達キャンセルの理由を、私にメール等で連絡していれば、本件の問題は発生しなかった訳ですから、このような理由をユーザに知らせなかった御社のシステムまたは手続上の重大な瑕疵であると言えます。
本件のトラブルを、今後ユーザサービス(のシステム)にきちんと組み込むか、あるいは、ユーザにきちんと開示していくか、私は監視し続けています。

以上

2022/08,江端さんの忘備録

発明王エジソンの格言に

In the aphorism of Edison, the king of inventors,

「人生に失敗した人の多くは、諦めたときに自分がどれほど成功に近づいていたか気づかなかった人たちだ」

'Most people who fail in life are those who didn't realise how close they were to success when they gave up.'

というものがあります。

私、半世紀を生きてきて分かったことがあります。

I, having lived for half a century, know what I know.

―― エジソン、バカ

"Edison, you idiot"

-----

「諦めないこと」は大切なことかもしれませんが、「諦めないこと」には、膨大な時間やコスト、そして、回りの人へのインパクト ―― 自分だけでなく、回りの人を不幸にする ―― という負のコストがあります。

'Not giving up' may be important, but 'not giving up' has a negative cost in terms of enormous time, cost and impact on those around you - making not only you but also those around you unhappy.

特に、自分へのインパクトは『自分の"心"を殺し、最悪、自分を殺す(自死)』ことです。

Especially, one of the impact to me, is "destory my mind, and to the worst, kill myself".

「始めること」は簡単なんです。

'Getting started' is easy.

ところが、それを「諦めること」は、その100倍以上も難しく、苦しい。

However, 'giving it up' is 100 times more difficult and painful than "getting started".

それが、「サンクコストの呪い」です。

That is the 'curse of sunk costs'.

「諦めること」は、「始めること」より難しく、それ故に、価値があります。

'Giving up' is harder than 'getting started' and, therefore, more worthwhile.

バカなエジソンは、それに気がつかなったようですが、私は、それを知っています。

Stupid Edison didn't seem to realise it. I, however, know that.

-----

最近、カルトに関する本を、片っ端から読んでいます。

I have recently been reading a lot of books on cults

カルト教団を脱退できない人の心理に、「サンクコストの呪い」があることが分かってきました。

The 'curse of sunk costs' has been found to be a psychological factor in people's inability to leave cults.

2022/08,江端さんの忘備録

「最初に学ぶプログラミング言語」と聞いて、一瞬"?"と思ってしましました。

When I heard the phrase "The first programming language we should study", I thought "what?".

確かにプログラミングに関しては、現時点で、「体系的な教育法」というのは、ないかもしれません。

Certainly, in the case of programming language, there is no systematic education at the present.

私の場合、一番最初に学んだ言語はBASICでした。

For me, I studied "BASIC" for the first time.

次に覚えたのはPascalで、その次がAssembler、で、その次がCでした。

Next, I learned "Pascal" and the next is "Assembler", and the next is "C"

私の見解ですが、プロセスやらスレッドやらは考える必要はなく、プログラムポイントは1つだけの方が良いと思います。

In my opinion, "processes" and "threads" is no needed, and it is better to have only one programme point.

コンパイルとかライブラリとか、そういう面倒なことも、最初は関わらなくてすむなら、なお良いかなぁ、と。

It is rather good that we don't have to study annoying something like compiling, libraries.

オブジェクトとかの概念も、最初は覚えない方がいいと思う。

I think that no need to learn the concept of objects.

いずれにしても、適当に、その場面に応じて、プログラム言語を使ってきた私には、この件については、何も語れそうにありません。

Anyway, I, who used several programming languages as appropriate and case by case, am not proper person to talk about this issue.

-----

というか、「学ぶプログラミング言語」というフレーズに馴染めません。

Or rather, I am not familiar with the phrase 'programming language to learn'.

「プログラミング言語」は「使うもの」です。

'Programming languages to use' is right.

「使う」プロセスで、必要に応じて仕方なく「学ぶ」ことがある、とは思いますが ――

I suppose there are times when the process of 'using' forces you to 'learn' by necessity, however,

目的のないプログラミングの学習は、必ず行き詰まります。「必ず」です。

Learning programming without a purpose will always fail. Absolutely.

ですが、プログラミングの経験のない人は、プログラムで何ができるのかを知りません。

But people with no programming experience do not know what they can do with a programme.

そういう人に、『目的を持ってプログラミングをやれ』というのは、もう滅茶苦茶な話なのです。

To tell such people to 'do programming with a purpose' is already a mess.

-----

という訳で、この件に関して、私は語るべき言葉がありません。

Therefore, I have no words to say on this matter.

ただ、私は、今なお「プログラミング教育」は、失敗する運命にあるんだろうなぁ、という悲観論は取り下げていません。

However, I have not dropped my pessimism that 'programming education' is still probably doomed to fail.

未分類

func numGoroutine() {
	for {
		fmt.Println("======>numGoroutine", runtime.NumGoroutine())
		time.Sleep(1 * time.Second) // 1秒待つ
	}
}

2022/08,江端さんの忘備録

今回の、総理大臣のコロナ感染は不幸なできごとですが、現時点で軽症であるというのは、幸いなことです。

The Prime Minister's corona infection is an unfortunate incident, but it is fortunate that the disease is mild at the moment.

これによって、政府中枢のオンラインによる命令指揮系統が、きちんと確立するのであれば、メリット・デメリットは、イーブンに持ち込めると思います。

If this incident become a triger of making online chain of command at the center of goverment, I think the advantages and disadvamtages is going to be even.

現場に出なければ、全く仕事にならないという職業もありますが、政府行政、官僚機構というのは、リモートワークが進めやすい職場ではないか、と思います。

Some works need to go on-site, however, I think the goverment admisstion and bureaucracy are workplaces where remote working can be easily promoted.

もちろん、政治というのが、要領、印象、パワハラ、業務命令、根回し、怒号、泣き落とし、恫喝(どうかつ)、懇願、妥協、人脈、という『腹芸』から構成されるのは、よく分かっています。

Of course, I know well that politics is made up of the 'tricks of the gut' - the art of the gut, impressions, power harassment, work orders, laying the groundwork, shouting, crying wolf, bluster, pleading, compromise, and connections.

その『腹芸』が、密室や料亭でアルコールを投入しなければ、実施できない ―― というのは「甘え」でしょう。

It would be "naive" to think that this 'belly art' can only be carried out in a closed room or at a ryotei with alcohol.

これからは、『リモートワークで腹芸ができてこそ、一流の政治家であり、官僚である』という時代にしていかなければなりません。

We need to move to an era where 'you are a first-class politician and bureaucrat only if you can work remotely and play with 'belly art'.

-----

そういうことになると、私たちITエンジニアの市場も広がるんですよ。

When that happens, the market for us IT engineers will expand.

例えば、AI技術を使った、『腹芸アシストシステム』です。

An example is the 'Belly Art Assist System', which uses AI technology.

会議システムとは別の画面に

On a separate screen from the conference system,

-「泣落し」のセリフがでてくるとか、

- the lines "weeping drop" are popped-up.

- パワハラにならない恫喝のアドバイスが出てくるとか、

- the advice on non-power-harassing threats will be given

ワクワクするような楽しいシステムが、山のように頭に浮んできます。

A mountain of exciting and fun systems come to mind.

2022/08,江端さんの忘備録

csvファイルではなく、直接Golangからブラウザにデータを叩き込む方法

の続編です。

Golangから送り込んできたデータを、chartjs-plugin-streaming(リアルタイムストリーミングデータ向け Chart.js プラグイン)で表示してみました。

まず、main13.go(プログラム本体)とindex.htmlのあるディレクトリに、4つのjsファイルを放り込んでおきます。

main13.goの内容

// main13.go

package main

import (
	"flag"
	"fmt"
	"log"
	"math/rand"
	"net/http"
	"time"

	"github.com/gorilla/websocket"
)

var upgrader = websocket.Upgrader{}

type GetLoc struct {
	ID    int     `json:"id"` // ここだけを使ってデータを運んでいる
	Lat   float64 `json:"lat"`
	Lng   float64 `json:"lng"`
	TYPE  string  `json:"type"` // "PERSON","BUS","CONTROL
	POPUP int     `json:"popup"`
	//Address string  `json:"address"`
}

func echo2(w http.ResponseWriter, r *http.Request) {
	conn2, err := upgrader.Upgrade(w, r, nil) //conn2でwebsocketを作成
	if err != nil {
		log.Println("websocket connection err:", err)
		return
	}
	defer conn2.Close()

	for {
		gl2 := new(GetLoc)
		gl2.ID = rand.Intn(20) // ここで乱数を発生されて、javascriptで受信させる
		gl2.Lat = 181.0        // 不要な定数
		gl2.Lng = 181.0        // 不要な定数
		gl2.TYPE = "BUS"       // 不要な定数
		gl2.POPUP = 101        // 不要な定数

		err := conn2.WriteJSON(&gl2) // JavaScriptの onmessageに向けて送信する
		if err != nil {
			log.Println("ReadJSON:", err)
			break
		}
		fmt.Println("echo2:", gl2)
		time.Sleep(time.Second * 3) // 3秒単位で送信する
	}

}

var addr = flag.String("addr", "0.0.0.0:5000", "http service address") // テスト

func main() {
	http.Handle("/", http.FileServer(http.Dir(".")))

	http.HandleFunc("/echo2", echo2)

	log.Println("server starting...", "http://localhost:5000")
	log.Fatal(http.ListenAndServe("localhost:5000", nil)) // サーバと立てる
}

index.htmlの内容

<html lang="en">
<head>
    <meta charset="UTF-8">
    <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
    <title>test</title>

</head>

<script type="text/javascript" src="moment.js"></script>
<script type="text/javascript" src="Chart.js"></script>
<script type="text/javascript" src="chartjs-plugin-streaming.js"></script> 



<script>  
    var ws;

    // websocketのオープン(この段階で接続完了)
    ws = new WebSocket('ws://localhost:5000/echo2')  // ユーザ登録画面

    ws.onopen = function (event) {
    }

    ws.onmessage = function (event) {
        // 送られてきたデータを受信して、JSON形式に変更
        var obj = JSON.parse(event.data);
        console.log("obj:",obj);
        console.log("obj.id:",obj.id);
        aa = obj.id;
    }
</script>  

<body BGCOLOR="black" text="white"  STYLE="overflow: hidden;">

	<center>
	  <font size="5">Waking Time(min.) <br></font> <!-- 意味のない表示 -->
	  <font size="5"> 歩行時間(分)</font> <!-- 意味のない表示 -->
	</center>
	
    <canvas id="myChart" width="100" height="85"></canvas>


<script>  
    var ctx = document.getElementById('myChart').getContext('2d');
			var chart = new Chart(ctx, {
				type: 'line',
				data: {
					datasets: [{
                        data: [],  // 1つめ
                        borderColor: "rgba(255,0,0,1)",
                        backgroundColor: "rgba(0,0,0,0)",  
                        lineTension: 0,
                        label: 'Time',
					}]
				},
				options: {
					scales: {
						xAxes: [{
                            type: 'realtime',
                            realtime: {
                                duration: 30000, // 300000ミリ秒(5分)のデータを表示 (コメントアウトすると早く動く)
                                onRefresh: function(chart) {
                                    chart.data.datasets.forEach(function(dataset) {
                                        dataset.data.push({
                                            x: Date.now(),
                                            //y: (Math.floor(Math.random()*16)+30) //30-45の乱数(整数)
                                            y: aa, // この"aa"が、送られてきたデータ
                                        });
                                    });
                                }
                            }

                        }],
                        yAxes: [{
					        ticks: {
					        	max: 20,
					        	min: 0
        					}
                        }]
					}
				}
			});

</script>

</body>
</html>

# go run main.go
として、ブラウザから、http://localhost:5000 で実施すると、以下のような表示がでてきます。

以上

2022/08,江端さんの技術メモ

csvファイル形式でデータを送るのではなく、プログラムから直接データを放り込むプログラム

 

// main13.go

package main

import (
	"flag"
	"fmt"
	"log"
	"net/http"
	"time"

	"github.com/gorilla/websocket"
)

var upgrader = websocket.Upgrader{}

type GetLoc struct {
	ID    int     `json:"id"`
	Lat   float64 `json:"lat"`
	Lng   float64 `json:"lng"`
	TYPE  string  `json:"type"` // "PERSON","BUS","CONTROL
	POPUP int     `json:"popup"`
	//Address string  `json:"address"`
}

func echo2(w http.ResponseWriter, r *http.Request) {
	conn2, err := upgrader.Upgrade(w, r, nil) //conn2でwebsocketを作成
	if err != nil {
		log.Println("websocket connection err:", err)
		return
	}
	defer conn2.Close()

	for {
		gl2 := new(GetLoc)
		gl2.ID = 101
		gl2.Lat = 181.0
		gl2.Lng = 181.0
		gl2.TYPE = "BUS"
		gl2.POPUP = 101

		err := conn2.WriteJSON(&gl2)
		if err != nil {
			log.Println("ReadJSON:", err)
			break
		}
		fmt.Println("echo2:", gl2)
		time.Sleep(time.Second * 1)
	}

}

var addr = flag.String("addr", "0.0.0.0:5000", "http service address") // テスト

func main() {
	http.Handle("/", http.FileServer(http.Dir(".")))

	http.HandleFunc("/echo2", echo2)

	log.Println("server starting...", "http://localhost:5000")
	log.Fatal(http.ListenAndServe("localhost:5000", nil))
}

index.htmlはこちら

<html lang="en">
<head>
    <meta charset="UTF-8">
    <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
    <title>test</title>

</head>
<body>
    <form>
    </form>

    <script>  

        var ws;

        // websocketのオープン(この段階で接続完了)
        ws = new WebSocket('ws://localhost:5000/echo2')  // ユーザ登録画面

        ws.onopen = function (event) {
		    }

        ws.onmessage = function (event) {

          // データをJSON形式に変更
          var obj = JSON.parse(event.data);
          console.log("obj:",obj);
        }
   
    </script>
</body>
</html>

2022/08,江端さんの忘備録

私は、「映像の世紀」というNHKドキュメンタリー番組が好きです。

I like the NHK program whose title is "The 20th Century on Film"

今もコーディングしながら、NHKプラス(インターネットでのNHK放送)で、「映像の世紀バタフライエフェクト」を見ながら、コーディングとしています。

Now, white watching "The Century on Film -- butterfly effect" by the "NHK plus" (Internet VOD service), I am coding.

今は、4つほどの番組がアップされているようです。

Now four programs seem to be uploaded.

「太平洋戦争 "言葉"で戦った男たち」というという番組を見ています。

I am watching the program of "The Pacific War: Men Who Fought with Words".

この番組は、米軍が速攻養成した日本語情報士官の話です。

This program is about the US military's fast-track training of Japanese-language intelligence officers.

(1)この学校がコロラド州のボルダーにあったこと、(2)文法無視で、ひたすら読み書きのみで、1年間で日本語が使えるように教育した、という話に興味を引きつけられています。

I am fascinated by the story that (1) the school was located in Boulder, Colorado, and (2) the school ignored grammar and educated the students to use Japanese in one year by solely reading and writing.

私には、米国赴任時に、日本米を手に入れるために隔週でボルダーに通っていた(片道100km先)思い出があり、文法無視の速習語学勉強法にも驚いています。

I have memories of going to Boulder every other week (100 km away each way) to get Japanese rice when I worked in the US, and I was amazed at the grammar-ignoring, rapid-fire language study method.

もちろん、これらの(1)(2)は、番組の本質ではありませんので、興味のある方は、NHKプラスの登録を検討して、番組を見てみて下さい。

I have memories of going to Boulder every other week (100 km away each way) to get Japanese rice when I worked in the US. And I was also amazed at the grammar-ignoring, rapid-fire language study method.

-----

ところが、我が家では、この「映像の世紀」は評判が悪いです。

In the Ebata's, however, the 'The Century on Film' is not popular.

特に、次女は、この番組のテーマソングを聞くと、気分が悪くなるそうです。

In particular, the second daughter feels sick when she hears the programme's theme song.

(YouTubeに飛びます)

次女の学校の先生がこの番組のファンだったようです。

The teacher at my second daughter's school was a fan of the program.

その先生は、学校で、この番組を生徒に見せ続け、次女のトラウマにしてしまったようです。

The teacher kept showing the program to his students at school and the second daughter was traumatized.

-----

私にとっても、「映像の世紀」は、子どもに見て欲しい番組No.1ですが、トラウマにさせたら、逆効果です。

In my mind, "The Century of File" is the No.1 program I want my children to watch, however, it would be counteroffensive if they were to be traumatized by it.

彼女たちは、彼女たちなりのやり方で、独自の価値観を作っていくと信じましょう。

What we have to do, is to believe they create their values in their own way.

もっとも、「李登輝」も知らず「文革」も語れない自分の子どもたちが心配ではありますが、そこは私たちはガマンするしかないのです。

However, I am worried about my children, who do not know "Li Teng-hui" and cannot talk about the "Cultural Revolution", but we have no choice but to be patient.

実際に、歴史の教師は「歴史が重要だ」と言い続けていますが、はっきり言います―― 「古代エジプトのファラオが誰であろうか、その国が滅びようが、それが何だと言うのか」