2022/11,江端さんの忘備録

最近、プログラミング言語を優劣の論じる記事が出まわっていますが、このような記事を見る度に、

Recently, there have been articles that discuss the superiority of programming languages, but every time I see an article like this, I think

―― 本当にバカバカしい

"Really Ridiculous"

と、思っています。

『哲学を論じるのであれば、ドイツ語でなければならない』といった、ドイツの哲学者(名前は忘れました)がいたそうですが、世界中で、嘲笑されていました。

There was a German philosopher (I forget his name) who said, "If you want to discuss philosophy, you must speak German," and he was ridiculed around the world.

あの感じに似ています。

It is similar to that feeling.

-----

その国にあれば、その国の言語でしゃべるのが、文明人としてのマナーです。

If you are in a country, it is a civilized manner to speak in the language of that country.

その言語が、非効率だの、使い難いだのといって、その言語を否定する人間は、"野蛮人"。少なくとも文明人とは言えないでしょう。

A person who rejects a language because it is inefficient or difficult to use is a "barbarian". At the very least, he is not a civilized person.

同様に、その会社、組織、チームにあれば、そこで使われているプログラム言語を使うのがマナーです。

Likewise, if you are in that company, organization, or team, it is good manners to use the programming language used there.

そこで使われてきた言語は、そこで蓄積された膨大な資産(ライブラリー、環境等)があるからです。

This is because the languages used there have a vast amount of assets (libraries, environment, etc.) that have been accumulated there.

シニアエンジニアを馬鹿にすると、怖い目に会いますよ。

-----

プログラム言語というのは、一種の宗教とも言えます。

Programming language is a kind of religion.

もし自分の信じる言語があるなら、ちゃんと布教活動をすべきなのです。

If you have a language you believe in, you should do proper missionary work.

改宗した場合のメリットを、ちゃんと定量的に評価して、客観的に示して、時々は社内工作もして ―― たまに「殉教」する覚悟も必要です。

You need to properly and objectively evaluate and show the benefits of conversion, quantitatively, and sometimes internal maneuvering -- and be prepared to be a "martyr" from time to time.

そうして、自分の都合の良い開発環境に持ち込むのが筋です ―― ラクをしてはなりません。

It makes sense to do so and bring it into a development environment that is convenient for you -- don't be easy.

-----

「プログラミング言語を優劣を論じる記事」を読むと、その著者の視点や洞察の浅さに、げっそりします。

When I read "articles discussing the superiority or inferiority of programming languages," I am dismayed at the shallowness of the author's perspective and insight.

プログラム言語の「メリット」と呼ばれる新しい機能には、そのメリットと同程度の「デメリット」が付き纏ってくるものです。

New features called "advantages" of a programming language are accompanied by "disadvantages" of the same magnitude as the advantages.

これについては、これまで、20以上の言語を試してきた私が、自信をもって断言します。

I can say this with confidence, having tried more than 20 languages.

私なら、『この言語のデメリットで、ディスってくれ』『この言語のメリットでコラムを書いてくれ』のどちらにも、応じることができます。

I would be able to respond to both 'disingenuous, with the disadvantages of this language' and 'write a column with the advantages of this language'.

-----

「お金」になるなら、私も、そっちに乗ってもいいです。

But if I can make "money", I'm willing to go that way, too.

―― 自分の推しのプログラム言語のコラムをご希望の方。いつでもお仕事お引き受けします。

"If you would like a column in a programming language of your own guess. I am always happy to accept your requests"

『ディスりたいプログラム言語を、コテンパにする』という付録もつけて、御提供致します。

I will also provide an appendix titled, "Defeating Programming Languages You Want to Disrespect".

2014,江端さんの忘備録

先日、「GUIは滅亡する」とシャーシャーと言い放ちながら、まるでそれを忘れてかのように、―― 一言の自己批判もなく ―― 未だに、自信たっぷりに、 別の将来の技術を語っているヤツがいる ――

The other day, some persons now keep talking big about the future technology, thought they had told us about the wrong predict of "GUI ruin".

という話をしました。

「オブジェクト指向言語」という概念が華やかになりつつ頃、彼らは、同じように、その当時、FORTRANやCOBOLを、あざ嗤っていたのです。

When the object oriented language became a trend twenty years ago, they had burned FORTRAN and COBOL in effigy with saying

―― あんな汚い言語は、直に廃れてなくなる

"Like that dirty languages are going to be ruined."

と。

■ITR社の調査によれば、日本ではJava、Visual Basicに次いで、COBOLは3番目に利用意向が高い

According to ITR report, the use of COBOL is the third after Java and Visual Basic

■IPAのレポートによると、1位のJava(25.4%)に次いでCOBOLは16.8%で2位。

According to IPA report, the existing COBOL code is 16.8% after Java (25.4%).

■ガートナーによれば、COBOLは全プログラム約3,100億行のうちの約65%の約2,000億行あって、毎年約50億行が増えている

According to Gartner report, the code is increasing five billions every year, and the ratio of code make up 65%, two hundred billion of all code of three hundred ten billion

ま、調査というのはその視点や手法によって、自由に結果を調整できるものですから、これを直接信じるかどうかは別問題として、

Though I know well any result of research is controllable from methods and views.

「廃れてなくなる」が、完全に外れたことは、確かでしょう。

It's an indisputable fact that the ruin is out of question.

-----

FORTRANにしても、COBOLにしても、その過去の遺産(ライブラリ群)というのは、物凄い数量でしょう。加えて、何十年に渡る徹底的な利用実績は、他のライブラリ群の比ではありません。

Even if in FORTRAN or COBOL, the legacy of the past (library group), would be enormous quantity. In addition, the experiences in use over several decades are credible.

当時の、私達エンジニアは、この「遺産(レガシー)」という考え方を、徹底的に軽視していたのです。

At the time, we engineer, thoroughly had neglected to this idea "Heritage (Legacy)".

これまで、コンピュータソフトウェアの世界では、様々なイノベーションがありましたが、この圧倒的な「遺産」を淘汰することは、ついにできなかったのです。

In the world of computer software, a lot of innovative technologies have happened, but we finally couldn't cull this overwhelming "heritage" eventually.

-----

つまり、古いものは、「古い」というだけで、「新しい」より莫大な価値がある(こともある)のです

In other words, just say, "Old" in itself (is suppose to) has a huge value than the "New".

古参のエンジニアが、一見、ぼーっとして、なーんにもできない使えない奴のように見えて、彼らは、凄い資産(レガシー)を蓄積しているのです。

At first glance, senior engineers look like to be daydreaming and useless for everything but they have accumulated (Legacy) great assets.

分かりますね。若いエンジニアの諸君。

Mr. /Ms. young engineers. Do you understand?

シニアエンジニアを馬鹿にすると、怖い目に会いますよ。

If you make fun of them, you could encounter dangerous situations.

彼等が本気を出せば、レガシーな技術力に加えて、不当な職位の権力を濫用して、

If they go all out, they use technical legacy skills, abuse the power of unreasonable positions, in addition to,

―― あなたを地獄に落します。

make you land in hell.

2022/11,江端さんの忘備録

最近、死刑制度について、ちょっと看過できないコメントをした大臣が更迭されたようです。

It seems that a minister was recently removed from office after making some rather unremarkable comments about the death penalty.

昔、私『死刑執行の自動化(アルゴリズム化)を検討して欲しい』といっていた法務大臣の意見を聞いたことがあります。

I once heard the Minister of Justice say, 'I want you to consider the automation (algorithm) of executions'.

法務大臣の職責の重さに思いを馳せていたのですが、今回のコメントを聞いて分からなくなってしまいました。

I was thinking about the weight of the responsibility of the Minister of Justice, but after hearing these comments, I am not sure.

―― どっちが正解?(またはマジョリティ?)

"Which is correct? (or Majority?)"

-----

「死」と対峙する時代

国会議員常識試験

自殺を考えているあなたへ(その2)

「行政と法律と裁判と三権分立を前提に、正義と人権を守るヒーロー戦隊 『インテリゲンチャー』」

法務大臣が、あまり悩んでいないのであれば、これまで色々考えてきた私がバカみたいです。

If the Minister of Justice is not too distressed, I feel like an idiot for having given this a lot of thought.

-----

私は、死刑制度というのは、その制度が残酷というより、『その死刑の期日が確定されていない』ことが、最大級の拷問である、と思っています。

I believe that the death penalty is the greatest torture of all, because 'the date of its execution has not been fixed', more than the penalty.

つまり、『明日、殺されるかもしれない』という毎日の恐怖に、その本質がある、と。

In other words, the essence is in the daily fear that 'tomorrow, I might be killed,'

死刑が執行されるまで毎日続く精神的拷問です ―― 私なら、その恐怖で発狂する、と確信できます。

It is a mental torture that continues every day until the death penalty is carried out -- If I were, I would go insane from the fear,

なにしろ、私、宿題の期日やプログラムの納期ですら、体重を減らしてしまうほどの恐怖を感じるくらいのヘタレです。

After all, I am such a weaker that even homework due dates and program deadlines make me lose my weight.

「自分の命の納期」なんて、考えるだけで気が狂いそうです。

The mere thought of "my life's delivery date" is enough to drive me crazy.

この恐怖が、死刑に至る理由とイーブンになっているのかどうかは、分かりません。

I do not know if this fear is even with the amount of punishment.

しかし、死刑制度は「死刑」でけでなく、「死刑までの毎日の恐怖」とセットになっていることは、覚えておくべきだと思います。

However, it is important to remember that the death penalty is not only a "death penalty" but also a set of "daily horrors leading up to the death penalty".

-----

最近の私の関心は、死刑囚となった人のメンタルヘルスです。

My recent interest is in the mental health of those on death row.

非常に深刻な精神状態になるだろうと推測できます、しかも、死刑囚には、その原因(確定死刑判決)を除去する手段がありません(再審請求はできますが)。

They are likely to be very serious mental conditions, and they have no method to remove the reason(final death sentence) except for an appeal for retrial.

こういう状況にある人のメンタルサポートをどのようにやっているか、非常に興味があります。

I am very interested in how to do mental support for people in these situations.

どなたかご存知の方がいましたら、私にご教示頂下さい。

If anyone knows anything about this, please let me know.

2013,江端さんの忘備録

なんの脈絡もなく思い出したのですが、昔、ふと流れていた番組を見て、「凄いなぁ」と、驚いたことがあります。

宇宙警察だったか、宇宙刑事だったか忘れたのですが、ヒーロー戦隊番組がありました。

(調べてみたら「特捜戦隊デカレンジャー」がそれのようです)

-----

(Step.1)デカレンジャーは、戦闘中に(すでに重犯罪を繰替えしていると思われる)怪人にとどめを刺す直前に、宇宙最高裁判所に連絡し、裁判所の判断を仰ぎます。

(Step.2)宇宙最高裁判所は、即座(2秒くらい)で、◯と×で判決を決め(もちろん、◯になるのですが)、その旨を、デカレンジャーに通達します。

(Step.3)デカレンジャーは、その判決を待って、必殺技で怪人を殺害(死刑執行)します。

-----

先ず、私が驚いたのは、ヒーロー戦隊番組において、「司法権の独立」という概念を導入した、という点にあります。

デカレンジャーは宇宙刑事であり、当然警察組織に属する公務員です。

警察は行政庁ですから、終審としての判決を行うことはできず、かならず司法(裁判所)の判断が必要になります。

「裁判時間2秒」「判決◯× 」という、めちゃちゃ乱暴な制度ですが(戦場における臨時軍事裁判所だって、ここまで酷くはないだろう)、一応、筋は通している、と言えます。

-----

次に、驚いたのは、犯罪者を捕縛する刑事と、死刑の執行者が、同一人物であるという点です。これは、全然管轄の違う行政組織が、一体となっているという点です。

このような制度では、怪人の人権を著しく損い、冤罪を誘発し、誤った怪人への刑の執行がされる恐れがある、と感じました。

-----

多分、これまでのヒーロー戦隊ものに対する、批判をかわす目的があったのかなぁ、などと邪推しています。

だって、ヒーローの彼ら/彼女らは、司法の判断なく、また行政手続を無視して、毎週、独断で死刑執行をやっていたようなものですからね。

デカレンジャーの仕組みでも、なお、冤罪→死刑になった怪人は、かなりいたのではないかと推測されます。

-----

とは言え「宇宙最高裁判所」という概念は、私に、「その下級審の仕組みははどうなっているんだろう」とか想像させましたし、

「怪人人権擁護局」というものも登場させたら、さらに面白くなりだろうな、と思いました。

デカレンジャーの必殺技炸裂の直前1秒前に、「人権擁護局」からの差止命令が下りた、というストーリーなど考えるだけで、ワクワクします。

デカレンジャーが「えっ?」とか言いながら、必殺技を寸止めするシーンは見ものだと思います。

■「怪人」による宇宙最高裁判所の判決に対するの再審請求や、

■デカレンジャーによる所掌範囲を越えた捜査権の濫用に対する行政審査請求、行政事件訴訟

など、発想は広がり続けます。

楽しいですねえ―― え?そんなことないですか?

-----

ヒーロー戦隊を作成される番組の皆さま。上記のようなシーンを含めた新しいヒーロー戦隊番組はいかがでしょう。

番組名は、当然こうなります。

「行政と法律と裁判と三権分立を前提に、正義と人権を守るヒーロー戦隊 『インテリゲンチャー』」

2019,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

自殺を考えているあなたへ(その2)

To you, thinking about suicide(Part 2)

来たるべき、9月6日(金)に向けてのチェックリストです。

Checklist for the coming September 6th (Friday).

======

■いわゆる「エロ本」、あるいは「BL本」、自作のポエム、萌え絵、歌詞の完全な処分

- Complete disposal of so-called "Ero Books” or "BL Books”, self-made poems, moe pictures, and lyrics

=======

紙ベースのものであれば、完全に燃やして下さい。

If they are paper-based something, burn them completely.

ただ最近は、宅内の範囲であっても、焚き火等は法律違反なので、通報されるとやっかいです。

However, recently, bonfires etc. are in violation of the law even if they are in the home, so it is troublesome to be notified.

人気のない場所で、少しづつ燃やすことが必要です。

It is necessary to burn little by little in an unpopular place.

完全に灰にしなければ、ならないことを考えると、灯油くらいは準備しておいた方が良いと思います。

I think that it is better to prepare kerosene, considering that it must be completely ashed.

問題はデジタルデータの方です。

The problem is digital data.

パソコンに入っているコンテンツのパスワードなど、基本的に全て破られます(簡単に)。

Basically all passwords of contents stored on the PC are broken easily.

削除処理をしても、殆んどのコンテンツは回復可能です(回復不可能とする専用のソフトがあるくらいです)。

Even after deletion, most contents can be recovered (there is special software that makes recovery impossible).

自殺であれ、他殺であれ、警察は証拠の押収の処理を行います。

Whether it is suicide or not, the police handle the seizure of evidence.

この手のコンテンツは、マスコミも大好きです。

The media loves this kind of content.

特に今日の10代の自殺は、彼らの大好物です。

Especially today's teenage suicide is their favorite food.

勿論、これはプライバシーの侵害ですが、プライバシーの侵害は死んでいる人間には適用されません。

Of course, this is a privacy violation, but privacy violations do not apply to dead humans.

ですので、パソコンやスマホは、完全に破壊しておく必要があります。

Therefore, it is necessary to destroy PCs and smartphones completely.

しかし、メモリの一部からでも情報が取れますし、また、水没程度では、データは消えません。

However, information can be obtained from a part of the memory, and the data will not disappear if it is submerged.

発見されにくいところに捨てるのが安全です。

It is safe to throw away where it is difficult to find.

私がお勧めするのは、「港内クルーズで海中に投棄」です。

I recommend "discarding in the sea on a harbor cruise”.

まだ5日ありますので、急いで、今から電車やクルーズの予約をして下さい。

There are still 5 days, so hurry up and book a train or cruise now.

ちなみに、カードでは足がつきますので、予約は現金で行って下さい。

By the way, the card will reveal your identity, so please make a reservation in cash.

乗員名簿には、実名を記載しないように注意して下さい。

Be careful not to write your real name in the crew list.

また、「港内クルーズで海中に投棄」は犯罪行為ですので、間違っても、回りの人間に目撃されないこと。また、一般人でも逮捕することはできますので、身柄を確保されないように十分に留意して下さい。

In addition, "discarding in the sea by harbor cruise" is a criminal act. So you should not be witnessed by people around you. Also, ordinary people can arrest you, so please be careful not to secure your personality.

=====

■SNS等の書込みの削除

- Deleting SNS entries

=====

これも、警察ならプロバイダに開示命令を出せますので、簡単に調べられます。

The police can issue a disclosure order to the provider, so it can be easily examined.

匿名SNSでも、スマホの位置情報から比較的簡単に個人を特定できます。

Even anonymous SNS can identify individuals relatively easily from the location information of the smartphone.

ましてや、パソコンやスマホに履歴が残っていれば、一発で特定できます。

Moreover, if there is a history on your computer or smartphone, you can identify it with a single shot.

プロバイダに削除依頼を行うのが確実ですが、これが殊の他面倒なのです(町内会のHPの件でやったことあります)。

It is certain to request removal from the provider, but this is particularly troublesome (I have done it on the website of the neighborhood association).

まず、本人証明をしなければなりませんが、匿名SNSを実名で登録していなければ、本人であることを示す方法がありません。

First, you must verify your identity, but if you have not registered an anonymous SNS with your real name, there is no way to show that you are.

仮りに、本人であることを証明できたとしても、プロバイダが削除を拒めば、裁判所に命令して貰わなければならず、訴訟手続が必要となります。

Even if the identity can be proved, if the provider refuses to delete it, you must order the court and proceed with the proceedings.

それと、削除に成功したとしても、キャッシュが残りますので、これが消えるまでの時間も問題です(1年くらいはかかるかも)ので、まあ、これについては、基本的には諦めるしかないでしょう。

And even if the deletion is successful, the cache will remain, so it will take some time for it to disappear (it may take about a year). Well, basically you have to give up.

-----

『どうせ死ぬんだから、そんなことはどうでも良い』という考え方もあると思います(少なくとも、私は理解できます)

I think there is a way of thinking that "why do I have to think something because I will die anyway soon" (at least I can understand)

しかし、『苦痛』だけは、どうでも良いとは言えないのではないでしょうか。

However, it may not be said that "pain" is irrelevant.

そこで、以下の検討が必要と考えます。

Therefore, you consider the following considerations.

======

■自殺方法の検討

- Examination of suicide method

======

Do not jump into the train. Even if it is "you don't care for it", you can't die immediately.

It also fails with a high probability.

また、リストカットは、苦痛時間が半端なく長いので、お勧めしません。

In addition, wrist cuts are not recommended because the pain time is long.

練炭を使用する方法も、遺体の周辺にゲロが吐きまくられた後が残っていることから、(分からないでしょうが、「二日酔い」という相当に苦しい状態と同じ)、長時間の苦痛が推認されます。

The method of using briquettes also suggests long-term pain because vomit remains around the body. (Though you don't know, it's the same painful state of hangover)

お勧めは首吊りですが、これも、筋肉の弛緩によって脱糞状態となりますので、可能であれば、本日から、完全絶食をお勧めします。

I recommend hanging on the neck (the death penalty method officially adopted by Japanese law). However this will result in defecation due to muscle relaxation, so if possible, complete fasting is recommended today.

水は摂取しないと5日間の生存が担保されませんので、「小便の垂れ流し」の方は諦めて下さい。

If water is not consumed, survival for 5 days is not guaranteed. Please give up "urinate".

それと、素人の首吊り自殺では、結構な苦痛が発生することが報告されています。

Moreover, it has been reported that a considerable amount of distress occurs in amateur hanged suicides.

If possible, it is desirable to use the long drop method (dropped from a sufficiently high point), which is adopted by the Japanese capital punishment system.

ロングドロップ方式を自宅で実施するのは難しいでしょうから、学校の体育館を使わせて貰うのが、比較的確実だと思います。

Since it would be difficult to implement the long drop method at home, I think it is relatively certain to use a school gymnasium.

ロープの結び目が緩いと、最悪脛骨損傷で、半身付随のまま、これからも生き続けなければならなくなるので、事前準備は周到に行って下さい。

If the rope knots are loose, the worst is tibial damage, and you will have to stay alive with the half-body attached. Please make your preparations carefully.

-----

スケジュール的に5日間で上記のチェックリストをクリアするのは難しいと思いますが、検討を祈ります。

I think it would be difficult to clear the above checklist in five days on a scheduled basis, however I say "do your best".

ただ、本件、スケジュールが遅延しても大した影響はないので、この機会にじっくり調べて、ゆっくり取り組んでも良いかもしれません。

However, delaying this case and schedule will not have a significant effect, so you may study it, and do it slowly.

2012,江端さんの忘備録

国会議員は、国民の信を受けて当選を果すものですから、そこに「信」以外の条件、例えば、財力、学歴、知識、体力、健康状態、愛人関係等は、全部無視して選ばれるべきです。

まあ、資産に関しては、

政治倫理の確立のための国会議員の資産等の公開等に関する法律(平成四年十二月十六日法律第百号)

というものがあるようです。

(私の見落しがない限り、虚偽報告に関する罰則がないみたいです。私に間違いがあれば指摘して下さい)

-----

「資産」の開示も大事ですが、私としては、国会議員の「見識」を開示をして貰いたいのです。

採点なしで結構です。

解答用紙の内容は全部国民に開示される、ということだけで十分です。

内容は、できるだけ簡単な問題が良く、2~3行程度の論述(図入りでも良い)をして貰うもので、全部で50問程度でどうでしょう。

例えば、

「国内法と条約の内容が矛盾した場合の法解釈について述べよ」

「現在の国内GNP,GDPと国家予算の額(概略)を記載せよ」

「死刑制度に関する私見を述べよ(但しノーコメントと記載しても良い)」

とかになるでしょうか。

私としては、この問題を入れて貰えれば、文句はありません。

「軽水炉型原発の構造図を簡単に図示せよ」

「シーベルトとベクレムの違いを簡単に説明せよ(誤植があれば、それを修正して解答すること)」

-----

まず、年に1回の試験の実施と、または選挙公示前の立候補者の事前試験として、法律で制定します。

勿論、試験問題の流出がないように、国家から完全に独立した第三者機関(というのが可能かどうかはさておき)が管理し、公平に実施します。

点数を付ける必要はありません。

ただ、全国会議員または、立候補者の解答用紙をWebで開示して貰えば十分です。

-----

この解答用紙は、選挙の時に大変役に立つと思います。

政権放送なんぞ聞く必要はありません。

消去法で簡単に候補者を絞れます。

忘れがちなのですが、国会とは立法機関(法律を作る組織)なのです。法律に関する基本的な知見もない人を選ぶことはできません。

また、行政庁の長となるべき人が、「原発の仕組み」や「放射能の単位」ごときを理解していないとすれば、到底、国政を任せる気にはなりません。

2013,江端さんの忘備録

海外で生活した人は、口を揃えて「日本の運行ダイヤの緻密さ、正確さ」を褒め称えます。

列車運行管理システムは、もとい、我が国が誇る、最高傑作の作品です。

その最高作品ですら、コントロールできないのだから、仕方がないのだ、

―― と、言い聞かせないと「切れそう」な自分を感じています。

なんで、30分の余裕を見て、なお、重要な会議に「遅着の連絡」を入れなければならないのだ。

なんで、私の出張の日の、その時間をピンポイントとして、人身事故が起きるのだ。

と。

私も、「自分だけに都合の悪いことが起っているという思い込みは、錯覚である」ということは、判っているのですが。

-----

文明国の所業にあるまじき非道であり、人権の観点からも許されざる行為であり、

人道上も、倫理上も、衛生上も、なにより、列車運行の安全上、大問題であることは分かっていますが ――

『人身事故で、バラバラになった遺体の破片を終日放置したまま、通常運転を強行する』

なんか、そういう現実と対峙したくなるなぁ、という想いを抑えられないことがあります。

-----

昔、ラジオ番組で聞いたことがあるのですが、高校生が、警察にお願いして、飛び込み自殺の現場写真を貸与して貰い、それを文化祭で展示したことがあったそうです。

もちろん、極めて真面目な自殺問題に対する取り組みの一貫として、です。

「凄いことを企画する高校生がいるもんだなぁ」とびっくりしたので、よく覚えています。

もの凄い反響があったようで、良い意味での自殺への「幻想破壊」がされた、ということのようです。

でも、今同じことをして、同じような効果が得られるか 私には判断つきかねます。

そのようなコンテンツは比較的簡単に入手できるようになってしまったからです。

それでもなお、私は、世の中にある、現実を、文学でも、絵画でも、写真でもなく、五感のリアルで感じ取ることを、―― それが、心に酷い怪我をさせることになったとしても ―― 必要ではないか、と思っています。

-----

例えば、「死刑執行の立ち会い制度」などは、その運用に関しては、まず死刑囚の同意を絶対的条件として、何重ものチェックや審査を行ったとしても、国民に開示する制度を用意すべきではないかと考えます。

我が国の国民の多数が「是」としている制度なのですから、その制度の実施状況を、国民自身でチェックできないというのは、やっぱり変だと思うのです。

その結果で、死刑制度の「是」が強化されても、「非」に転換が図られても、それは、どちらでも良いと思うのです。

法律は国民の合意で成立されているものなのですから、その運用を国民はチェックする権利と義務があると思うのです。

-----

「そんな厳しい場面に対峙したくないし、そもそも、私には、そのような場面に係わることは一生ないはずだ」という方もいると思います。

それは、また、その通りだと思います。

私は、私達の全てが世の中の森羅万象に対峙して敢然と立つ必要があるとは、思っていません。

見たくないものは、目を瞑って通り過ぎる、で十分です。

ただ、現在の所、回避する可能性が絶無である「死」についてだけは、そろそろ直面する時代ではないかなぁ、とも思っています。

まあ、たまたま、今私が、そういう立場に立っているだけ、ということかもしれませんが。

2022/11,江端さんの忘備録

私は、SNSでの情報発信もしていないし、掲示板への書き込みもしていません。

I do not broadcast information on social networking sites, nor do I post on message boards.

―― お前の食う飯なんぞ、知ったことか

自分のブログと連載コラムにしか意見を書いていません。

I only write my opinions on my blog and in my serial columns.

ですので、私と同性同名で、掲示板の書き込みがあったとしたら、それは、同性同名の別人です ―― かなりレアケースだと思いますが。

So, if there is a post on the board with the same name as mine, it is a different person with the same name -- which I think is a pretty rare case.

そもそも、江端という名字があまり多くないので、過去にこんな事件に巻き込まれています。

To begin with, "Ebata" as a last name, is not so many, therefore I had been involved in such an accident.

-----

私と私と同性同名の人を分ける手段は、いくつかあります。

There are some methods to distinguish me with the person with the same name.

(1)私のコメントは長い。

(1)My comments are long.

1フレーズ、1行のみの記載があれば、間違いなく別の江端さんです。

If you find a comment with one word or one phrase, it is not mine.

(2)私のコメントは理屈っぽい。

(2)My comments are argumentative.

『ロジカルに論じなれなければ負け』という脅迫観念があるからです。

I have an obsession with 'if I can't argue logically, I will lose'.

(3)私のコメントのディスり方はひねくれている。

(3)My counter-comments are twisted.

私は、汚い言葉をダイレクトに使うような書き方はしません。

I never use dirty words directly.

『頭が悪い(無知性)と思われる』という(無駄な)被害妄想があるからです。

I have an (useless) paranoia with 'I will be thought to be stupid(igrorand)'.

―― というような、(無駄に冗長な)書き方をしている"江端智一"なら、それは「私」です。

Like the above, if you find the comments in a (useless and redundant) way, they are mine.

2016,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

かなり話が逸れてしまいました。

I went off on a tangent.

話を元に戻します。

Let me go back the board.

最近のTwitterやらSNSなどは、文字数の制限を理由として、あるいはアイコンのようなものを付加するだけで、手紙の態をなさなくとも、コミュニケーションできるようになってきています。

Twitter, and other SNS enable us to communicate others with limited character counts and sorts of icon, ignoring "letter form",

In the period of "pocket pager" and in the older days of sending love letter by thirty-one syllabled verse, I agree that this types of communication is effective and useful.

例えば、圧縮とか、暗号とか、あるいは短縮とか。

for "compression", "cipher" and "shorter working hours".

しかし、私は、『SNSなんぞで、「いいね」ボタンを押すことぐらいで、「コミュニケーション」を語るんじゃねえぞ』と、常に思っています。

However, I always think that "don't talk about communication, even just pushing "good!" button"

食事の写真を送付しているSNSを見る度に、

Whenever I watch a display of other's SNS with a photo of dish,

―― お前の食う飯なんぞ、知ったことか

"Damned If I know your feed"

と、思っています。

I think that.

自分で作った料理とか、あるいは料理の感想とか、そこに、自分の意思を発信したいという想いがあるものならともかく、

If they want to include their original intention, for example, "DIY dish" or "impression of the food", I think it is welcome.

そういう写真を送りつけるだけの行為に、私は、ある種の暴力を感じるのです。

However, I think that the act of distributing photos for the members, is a soft of "violence"

つまり、

In short,

―― 『「いいね」ボタンを押せ』という暴力

"the violence of force to push "good! " button.

「何それ、不味そう」「栄養バランス最悪だね」とかいうコメントを付ける可能性が封印された(もちろん、そいうことができない訳でもないでしょうが)、

For example, "Damm! seems to be awful!!" or "the nutritional balance is the worst!" might be prohibited (Of courser, nobody will stop it)

そういう、予定調和のメッセージ交換を、私は「コミュニケーション」とは認定できないのです。

Anyway, I cannot admit such a communication with message exchanges based on preestablished harmony

-----

という話を同僚にしたところ、

When I talked about it,

「うん、その見解、江端さんが間違っています」

"O.K. Ebata-san. You are wrong absolutely"

と、一刀両断にされました。

he cut me in two with a single stroke of his sword.

(続く)

(To be continued)

2022/11,江端さんの忘備録

今となっては、信じられないかもしれませんが、昔は、テレビ番組録画装置がありませんでした。

Believe it or not, there were no TV program recording devices in the past.

つまり、テレビ放送はリアルタイムの一発勝負の視聴しかなく、しかもテレビも「一家に一台」が普通でした。

In other words, TV broadcasts were only available for real-time, one-shot viewing, and moreover, "one TV per family" was the norm.

で、何が起きたかというと、

So what happened was,

―― チャンネル争いで殺人事件が起こりました

"Channel disputes led to murders"

多かったのは、家族内(特にティンーエイジャ同士)でした。

Many were within families (especially among teenages).

-----

ビデオレコーダ、HDDレコーダー、スマホによって、「チャンネル争い」という概念が消えましたが、同時に「コンテンツを家族で共用する」という文化も消えました。

With video recorders, HDD recorders, and smartphones, the concept of "channel disputes" has disappeared, but at the same time, the culture of "sharing content with family members" has also disappeared.

私の場合、毎日、朝または夕方のNHKのニュースを見るとか、NHKの大河ドラマを見ることは、父と母の習慣から受けついだものです。

In my case, watching the NHK news every morning or evening and watching NHK's historical dramas are habits I inherited from my father and mother.

しかし、残念ながら、この習慣は、私の代で消滅することになりそうです。

Unfortunately, however, this custom is likely to disappear in my generation.

まあ、そもそも、家族だんらんの食事が、次女の高校の卒業を最後に消滅していますから。

Well, to begin with, family meals disappeared after our second daughter graduated from high school.

今の私は、子どもたちが、どこで何をやっているか、全く把握できておりません。

Now I don't know what my children are doing or where they are doing it.

-----

私は、家族とは、その目的に応じて結集し、あるいは別の目的に応じて離散し、そのような、ゆるやかな自律分散システムであると思っていますので、「これ」で良いのです。

I believe that a family is a loosely autonomous decentralized system that can rally for one purpose or disperse for another, so "this" is fine.

子どもたちは、別の新しい自律分散システム(家族)を作るために、今の家族を踏み台にして跳ばなければなりません。

Children must jump on the current family as a springboard to create another new autonomous decentralized system (family).

そして、現存の最期システムの構成要素である私は、パートナーと離別した後、たった一人孤独の中で生きて、死んでいかなければなりません。

And I, as a component of the present last system, must live and die in solitude, alone, after separating from my partner.

私は、『その覚悟ができた者だけが、"親"と呼ばれる資質を有する』と思っています。

I believe that only those who are prepared to do so are qualified to be called "parents".

-----

という訳で、

Therefore,

家族を絶対的な価値と考える「統一教会」とか、家族至上主義を唱えていた「故元首相」とか、現在の家族の態様と乖離している「サザエさん」などは ――

The "Unification Church," which considers the family as an absolute value, the "late former prime minister," who advocated family supremacy, and "Sazae-san," which is out of touch with the current family style

私は、絶対に相容れることはないのです。

are not accepted by me ABSOLUTELY.