2020/05,江端さんの技術メモ

現在、お名前.comで、2つのドメイン名取得して、AWSで運用しています。しかし、そのうち一つは上手く動いているのに、もう一つでは動かずに困っていました。

AWSのLBSやらRoute53の設定を消したり追加したりしても、何も状況が改善されません。

PCにwiresharkをインストールして、調べたのですが、そもそも名前解決事態ができておらず、AWSのネームサーバに飛んでいないようです。

お名前.comの登録を調べてみると、以下の「登録済み」がどうしても消せない。

とりあえず、これを全滅させなければ、お話にならないので、

の一番下の方にある

なんかねー、ドメインを削除されるんじゃないかと、ドキドキしながらボタン押しました。

やっとこれで、全削除に成功しました。

さて、Route53の情報を書き込みましたが、明日くらいに反映されているといいな

EC2を停止して開始した時はELBに再登録する
https://dev.classmethod.jp/articles/elb-re-register/

2020/05,江端さんの技術メモ

以下の手続が必要だったらしい

(1)"DNS設定をファイルにエクスポート"を押して、excelファイルを得る。

(2)_2063067eb965145f723aadfgfd2c0b1302e78.more.more. てな感じも文字列と、_866388707fdaetouadfhioe3c9c5c8c3854a613.auiqqraehs.acm-validations.aws.てな感じの文字列をコピーしておく

(3)Route53の初期画面から、more.moreを選んで、「レコードセットの作成」をクリックして、タイプに"CNAME"を選ぶ。

(4)"名前"のところに、_2063067eb965145f723aadfgfd2c0b1302e78 を放り込む

(5)"値"のとろに_866388707fdaetouadfhioe3c9c5c8c3854a613.auiqqraehs.acm-validations.aws. を放り込む

(6)"レコードセットの保存"をクリックして、"Certificate Manager" の画面に戻って、数分待つと、"検証状態"が、"成功"になっている

―― といいな。(今回は上手くいったけど)

2020/05,江端さんの技術メモ

セキュリティの問題は後回しとして、考えうるポートを全部開けてしまう(デフォルトでは、SSHだけ開いていた)

これで、EC2のWebサーバへの直接アクセスが可能状態になる

リモートから、>curl (IPアドレス (SSHのログインアドレス)) の直打ちで、htmlの内容が表示されれば成功

2020/05,江端さんの忘備録

嫁さんが、「PSYCHO-PASS サイコパス2」の視聴を終えて、現在、「PSYCHO-PASS サイコパス3」を視聴中です。

My wife has finished watching "PSYCHO-PASS 2" and is now watching "PSYCHO-PASS 3".

―― ハマり方が凄い

"The way she be addicted is amazing"

こういう一気視聴が可能となったのは、Amazon PRIMEのおかげです。

It is thanks to Amazon PRIME that such continuous viewing is possible.

実は私、Amazon PRIME とは、年間郵送サービスのみと思っていました。

Actually, I thought Amazon PRIME was only an annual mailing service.

「映画見放題」のサービスがあると知ったのは、コロナ禍の発生後です。

I noticed that there was an "unlimited movie viewing" service after the Corona disaster.

私のようなマヌケは少数だとは思いますが、もし知らない方がいましたら、映画視聴サービスのご利用もお勧めします。

I think there are few stupid people like me, however, If you do not know it, I woll recommend you to use the movie watching service.

----

江端家は、現在、嫁さん(リビングPC + テレビ画面)、長女(自室ノートPC)、次女(自室ノートPC)、私(自室デスクトップPC + ディスプレイ4台)の全てが、全て有線ネットワークに接続されて、安定稼動中です。

At the Ebata family, for my wife (living PC + TV screen), for senior daughter (in-room notebook PC), for junior daughter (in-room notebook PC), for me (in-room desktop PC + 4 displays) are all connected to the wired network with stable operation.

家族全員が、バラバラの場所で、YouTubeやAmazonや、Zoomを楽しんでいます(リモート講義は楽しんでいないようですが)。

The whole family enjoys YouTube, Amazon and Zoom in different places (although they don't seem to enjoy remote lectures).

無線LANは便利ですが、接続安定性において有線LANとは比べものになりません。

Wireless LAN is convenient, but connection stability is not comparable to wired LAN.

回線速度で3~5倍、そしてジッタ(揺らぎ)の安定度は10倍を越えます。

The line speed is 3 to 5 times, and the jitter stability is more than 10 times.

リモート講義では、このジッタは致命的な問題になります(講義中に、システムから離脱してしまう)。

In remote lectures, this jitter can be a fatal problem (They will leave the system during the lecture).

----

15年前、自宅の建築中に仕込んでおいた、イーサネット(カテゴリー5)が、今になって威力を発揮しています。

Ethernet (Category 5), which I built into our home 15 years ago, is now showing its power.

当時のイーサネットケーブルなので、100Mが帯域上限になってしまいますが、別段問題は発生していないようです。

Since it is the Ethernet cable at that time, 100M will be the upper limit of the band, but it seems that there is no particular problem.

また、半年前に次女用にノートPCを購入していたことも、ラッキーでした。

We was also lucky that we bought a laptop for my second daughter six months ago.

外出自粛の昨今、ノートPCは非常に入手しにくいそうです(入荷が6月以降になるとか)。

I heard that getting notebook PCs are very hard while today's self-restraint(Delivered after June).

----

今も、私の部屋にある、2台の8ポートハブLEDが、激しく点滅し続けています。

Even now, the two 8-port hub LEDs in my room are still flashing.

2020/05,江端さんの忘備録

以前、「PSYCHO-PASS サイコパス」は視聴の価値がある、と娘(長女)に話しました。

I told my daughter (senior daughter) that the animation "PSYCHO-PASS" is worth watching.

が、私がアドバイスしても視聴しなかった娘が、大学の友人と話を合わせる為に、視聴を始めました。

However, my daughter, who I advised and did not watch, started watching in order to talk with a friend at the university.

「PSYCHO-PASS サイコパス」は視聴の価値がある、と嫁さんに話をしました。

I told my wife that "PSYCHO-PASS" is worth watching.

滅多にアニメを見ない嫁さんが、娘のアドバイスを受けて、Amazon PRIMEで、今日一日で、「PSYCHO-PASS サイコパス」の第1クール22話を、もうすぐ全部見終えそうです。

My wife, who rarely sees anime, seems to finish watching total 22 episodes of the first cool episode of "PSYCHO-PASS psychopath" on Amazon PRIME today in one day, by daughter's advice.

-----

仕方がないかもしれないですが、私の評価は、家族にはあまり受け入れられてないようです。

It may be unavoidable, but my evaluation doesn't seem to be accepted by my family.

2020/05,江端さんの忘備録

今年3月の3連休 ―― 日本中がコロナ禍に油断したあの時、私もスキー場にいました。

For three consecutive holidays in March of this year, I was at a ski resort when all of Japan was alert to the coronal disaster,

その時、初めて、高速道路で、N-BOXの自動運転を試しました。

At that time, for the first time, I tried automatic driving of N-BOX on the highway.

―― いやー、ラクでした

"Well, I could drive easiler"

前方の自動車を捕捉すれば、自動追尾モードになり、(おおむね)運転は車に任せられる、という状態になりました。

Once my car captured the car in front, the car changed in auto-tracking mode, and I can leave to my car own choice

しかし、逆に、猛烈な睡魔に襲われることにもなりました。

However, on the contrary, I was attacked by a violent drowsiness.

ただ、ハンドルを握っていないと(あるいはいい加減なハンドルの握り方をすると)、警告アラームが、それを妨げるので、居眠り運転の防止にはなっていました。

However, when I did not hold the steering wheel (or when I handled the steering wheel loosely), the warning alarm prevented it, and it also will prevent me from falling asleep.

-----

本当に、早いところ「自動車運転」などという言葉が消えて、全ての自動車が国の管理するシステム下で運用制御されればいいのに ――

I wish the word "driving a car" disappeared in the early days, and all cars will be operation-controlled under a system managed by the government.

と、アニメの『PSYCHO-PASS サイコパス』を見ながら、考えていました。

I was thinking that while watching the animation "PSYCHO-PASS".

2020/05,江端さんの忘備録

私は、早朝覚醒型の不眠対策として、精神安定剤(セルシン)を、会社の診療所で処方して貰ってきました。

I have been prescribed a tranquilizer (Celsin) at the office of the company as a countermeasure for insomnia of the early morning awakening type.

2mgセルシン錠の基本情報(作用・副作用・飲み合わせ・添付文書 ...

しかし、この「新型コロナ禍」で、診療所がクローズし、さらに、出社そのものができなくなり、連休前に、クスリが尽きることが確定し、かなりヤバい状況になりました。

However, at this "Coronal disaster", the clinic is closed and I could not come to the office, so it was confirmed that the medicine was exhausted before the consecutive holidays, and I was in a very dangerous situation.

「常備薬が手元にない」という状況は、今まで体験したことがありません。

I have never experienced the situation of "I don't have my regular medicine at hand".

これは、結構な恐怖です。

This is a pretty fear.

-----

以前、「極黒のブリュンヒルデ」というアニメを視聴していました。

Previously, I was watching an animation called "Brynhildr in the Darkness".

そのアニメで登場する少女達は、「鎮死剤」と呼ばれる延命薬を毎日飲まないと、身体を維持することができずに死んでしまうという運命でした。

The girls who appeared in the anime, are unable to maintain their body and die, unless they do not take a life-prolonging drug called a "killer" every day,

―― クスリが無くなった日に死ぬ

"Death on the day the medicine disappears"

というのは、想像を絶する恐怖だっただろうと、その少女達に深くシンパシーを感じています。

I feel the sympathy deeply in the girls, because it was an unimaginable fear.

-----

そのプロセスから分かったことは、

What I learned from that process was

―― オンライン診療が、まったく普及、定着していない

"Online medical care is not widespread and established"

という事実です(現時点ではですが)。

at the present.

そもそも、オンライン診療を受けつけられる医院が、もの凄く少ない上に、『初診は受けつけられない』という条件が付くところがほとんどでした。

In the first place, there were very few clinics that could accept online medical treatment, and in most cases, there was a condition that "the first medical examination cannot be accepted."

しかし、これからは、オンライン診療も主流になっていく ―― のかな?

However, online medical care will become mainstream in the future ?

医師を職業としている人は、ITリテラシー高そうです。

Those who work as doctors seem to have high IT literacy.

(介護の世界が絶望的であるという話は、こちら)

(Click here for a story that the world of care is hopeless)

しかし、多分、制度(法律)の方が邪魔をするような気がします。

However, I think that the system (law) may interfere with online medical treatment.

医師の世界も、なんとなく現状維持バイアスが高そう、という偏見があります。

I have a prejudice that "tatus quo bias of doctors" is also stronger.

-----

ともあれ、今回は、懇意にして頂いている医師の方から、たくさんのアドバイスを頂きました。

Anyway, this time, I got a lot of advice from the doctors friendly.

近くの内科で処方して貰えることになった時は、本当に安堵しました。

I was really relieved when I was able to get a prescription from a nearby internal medicine department.

薬局で貰ったセルシン21錠を握って、スキップしながら自宅に戻り、万全の体制で連休を迎えることができました。

I was able to hold the 21 tablets of tranquilizer (Celsin), I got at the pharmacy, skipped over and returned to my home, and I was able to complete my consecutive holidays.

2020/05,江端さんの技術メモ

リビングのPCまたは有線LANで接続印刷する時は「有線」

無線LANから接続するときは「無線」にに設定すること

江端さんの忘備録

以前、

Before, I wrote a diary whose title was

「ただ、条文上、メイド喫茶や深夜のバーの営業自粛は「要請」することはできても、「禁止」することはできないようです。」

However, according to the provisions, it seems that maid cafes and bar bars at midnight can be "requested" but not "prohibited"

という日記を書きました。

残念ながら、現在、「パチンコ店」で、この問題が顕在化しています。

Unfortunately, this problem is now becoming apparent at “pachinko parlors”.

具体的には、

In particular,

(1)新型コロナ感染症の感染リスクの高いパチンコ店が、営業を続けていることに対して、

(1) For pachinko stores that are at high risk of infection with new corona infections,

(2)その制裁として、自治体が「店名公表」を行い、

(2) As a sanction, the local government will "publish the store name",

(3)その結果、それらのパチンコ店に、遠方から客が殺到する

(3) As a result, those pachinko parlors are flooded with customers from afar.

という、負の連鎖が発生しています。

The negative chain happens.

-----

以前の日記にも記載したように、「自粛"要請"」から「自粛"指示"」になったところで、新型インフルエンザ等対策特別措置法には、罰則規定がありません。

As mentioned in the previous diary, there is no penal provision in the Enforcement Ordinance for the Special Measures Law for Countermeasures against New Influenza, etc., even when "self-restraint "request" changed to self-restraint "instruction".

少なくとも、この法律では、パチンコ店の営業は止められません。

At least this law doesn't stop the operation of pachinko parlors.

とすると、別の法律との「合わせ技」で対応することになりそうです。

If so, it seems that it will be handled by a "matching technique" with another law.

ざっと調べてみたところ、「行政手続法」の、第2条4項の「不利益処分」が、地方自治体の対抗手段になるのかなーと思っています ――

After a quick survey, I think it will be a countermeasure of local governments, "Disadvantageous Disposition" in Article 2.4 in the “Administrative Procedures Act”,

いわゆる「営業停止処分」です。

This is so-called “business suspension”.

しかし、パチンコ店の営業許認可は、店舗所在地の管轄の警察署にあるようです。

However, the pachinko parlor's business license seems to be at the police station that has jurisdiction over the store location.

また、今回のケースでの、営業停止処分は前例がないこともあり、そもそも法律上の解釈に関する検討は絶無です(当然ですが)。

In addition, there is no precedent for the suspension of operations in this case, so there is absolutely no need to consider legal interpretations (of course,not).

そう考えていくと、 ―― 民意はさておき ―― 行政権の濫用、という考え方もできます。

If you think so, you can think of abuse of administrative power ---- People's will aside.

-----

地方自治体:「営業停止処分」

Local government: “Business suspension”

パチンコ店:「行政不服審査法に基づく意義申立ての請求」(行服法に、即時抗告みたいなものがあるのかは、私は知りません)

Pachinko parlors: "Request for significance based on the Administrative Appeal Law" (I don't know if there is an immediate appeal in the Administrative Law)

地方自治体:「意義申立の棄却」

Local government: "Rejection of significance claim"

パチンコ店:「裁判所に対する、行政命令無効の仮処分の申立」

Pachinko parlors: "Petition for provisional disposition of administrative order against the court"

という流れになって、

Then,

「泥沼」確実。

"Mudification" will be confirmed.

(続く)

(To be continued)

2020/05,江端さんの忘備録

本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。

Today, new my column is released, so I take a day off.

世界を「数字」で回してみよう(63) 番外編:

1ミリでいいからコロナに反撃したいエンジニアのための“仮想特効薬”の作り方

Let's turn over the world by number (63). Extra:

How to make a "virtual silver bullet" for engineers who want to counterattack Corona, even kicking against the pricks

-----

前回のコラムのテーマは、「絶望」と「諦観」でした。

The theme of the previous column was "despair" and "resignation."

現在、各国政府が行っている「封じ込め戦略」は、なかなか出口の見えない闘いです。

Currently, the "containment strategy" that is being implemented by the governments of each country is a battle that we cannot see the exit easily.

見えない敵が暴れ回り、悔しくても、辛くても、できることは「雌伏」だけ。

Invisible enemies rampage, and even if we are frustrated or painful, the only thing we can do is "endure".

このような、専守防衛に徹するだけの闘いは、個人にとっても社会にとっても、大きな不安とストレスになります。

This kind of struggle to dedicate to exclusive defense causes great anxiety and stress for both individuals and society.

経済をたった1日止めるだけでも、簡単に金融不安になりかねない現代社会で、実質2ヶ月以上の停滞が続いています。

In today's society, even if the economy is stopped for only one day, financial instability can easily occur. However it has been stagnant for more than 2 months.

これで不安にならない人間がいるとすれば、それはもう「人間」ではない何かでしょう。

If there are people who aren't anxious about this, it's something that is no longer "human".

-----

比して、今回のコラムのテーマは、「反撃」と「希望」です。

In contrast, the theme of this column is "Counterattack" and "Hope".

専守防衛でなく、具体的な反攻の実施例を提示しました。

We presented specific examples of counterattacks, not dedicated defense.

―― 新型コロナウイスルを、ズタズタに切り裂く"siRNA"の塩基配列は、もう分かっている

"The base sequence of the "siRNA" that cuts the new coronavirus into pieces is already known"

―― やつら(COVID-19)を、殲滅する設計図は、私たちの手の中にある

"The blueprint for destroying them (COVID-19) is in our hands"

これは、私にとって大きな希望です。

This is a great hope for me.

-----

SF作家の故小松左京先生の最高傑作「さよならジュピター」は、

The masterpiece "Bye bye Jupiter" by the late science fiction writer Sakyo Komatsu-sensei, is that

太陽に突進してくるブラックホールに対して、人類の一部が ―― 正確に言うと、宇宙開発に携わる現場のエンジニアが ―― 驚くべきアイデアで対峙する

Part of the human race ――To be precise, the field engineers involved in space development ―― confronts the black hole rushing to the sun with an amazing idea

という、壮大なSF小説です。

a magnificent science fiction novel.

当初、200億人の人類に対して、最大1億人の脱出計画(しかも「とりあえず脱出のみ」という計画)しかなかったところに、あるエンジニアから、「ブラックホールとの闘い方」が提示されます。

At first, there was a plan to escape up to 100 million people to 20 billion human beings (and a plan to "exit only for the time being"), but one engineer presents "how to fight against black holes" .

それによって、現場に活気が戻り、その「闘い」が、人類の最後の切り札となります。

As a result, vitality returns to the field, and the "fight" becomes the last trump card of humankind.

―― 今までは、何しろ、逃げる以外に手の打ちようがなくて、誰と誰がどれだけ逃げ出せるか、誰を逃がして誰が残るかという問題だけだったが、

Until now, I had no choice but to escape, and t was just a problem that "Who and who can escape" and "Who will escape and who will remain"

―― ただ、受け身の立場としで右往左往するだけではなく、あの"黒い怪物"にたとえ一太刀でもきりつける事ができそうだとなったら、またはりきる奴も出てくるだろう

However, as a passive person, going right and left, If we can use a single sword that cut against that "black monster", someone will stand-up again.

―― たとえ無駄でも、"X"野郎に一矢むくい、横っつらの一つでもはりとばしてやれるとなるとな・・・

Even if it's in vain, if we can get a blow in the "X" bastard, and knock him.

-----

まだ、我々は負けていません。

We haven't lost yet.

専守防衛だけではない、積極的攻撃の闘いは、これからです。

The battle for aggressive attacks, not just defense, will start now.

「たとえ無駄でも」 ―― ではありません。

"Even if it's in vain" is NOT

私たちは、"COVID-19"を、一つ残らず、この地球上から抹殺するのです。

We will wipe out all "COVID-19" from this planet.