WS-S2130RJUXを仮設置した件
工場出荷時のIPアドレスは、192.168.0.10です。Webから設定できます
WS-S2130RJUXは、天井に固定するタイプのカメラですが、勿論、実験機材なのでそんなことはません。
20年以上前に、プロジェクタスクリーン用のアタッチメントを取りつけていたので、そこに結束バンドで仮固定しました。
といっても、地震で落ちてきたら、機材と私の両方が壊れるので、縛り方には工夫を施しています。
まあ、自分の映像を写しながら、コーディングやチューニングをする、ということですね。やり方としては明快です。
結束バンドの場合、ニッパーでカットするだけで簡単に取り外せるというメリットもあります。
これで、私の部屋には5台のカメラが設置されることになりました。
刑務所の独房でも、これだけのカメラが設置されることはないだろうなぁ、と思っています。
―― 偏差値主義を批判するのに、異世界ファンタジーの能力比較に数値を用いるのは、いいのか?
私の記憶では、漫画コミックのキャラクターの強さに"数値"という概念を最初に入れたのは「ドラゴンボール」だったと思います。
As far as I can remember, Dragon Ball was the first manga comic to introduce the concept of "numerical values" for character strength.
私、第一話だけ読んだのですが、そこで、キャラクターの能力に「数値」を付けるというのが、どうにも気に入らず、そのまま、読むのを止めてしまいました。
I only read the first episode, but I didn't like the idea of putting a "numerical value" on a character's abilities there, so I just stopped reading.
うん、分かっています。
Yes, I understand.
■数値シミュレーションをやりまくっていて、
■ I've been doing a lot of numerical simulations,
■偏差値こそが、人類が生み出した最も公平な計測装置
■ Deviation is the fairest measuring device ever created by humanity.
未来を占う人工知能 ~人類が生み出した至宝の測定ツールhttps://t.co/fno5ZpjWTu pic.twitter.com/hjSbummE9r
— EE Times Japan編集部 (@eetimes_jp) January 31, 2018
と主張している、当の本人が一体何言ってやがる、という批判が聞こえてきそうです。
I have been saying this for a long time. So it is only natural that there will be criticism, "What are you talking about?
「ドラゴンボール」は、(おそらくは聖書に匹敵するくらいの部数)世界中で読まれていることからも、私の考え方が、他の人とズレているのは、明らかです。
The fact that 'Dragon Ball' is read worldwide (probably with a circulation rivaling that of the Bible) makes it clear that my thinking is out of step with the rest of the world.
この「能力の数値化」以外にも、最近流行の「異世界ファンタジー」で、能力を数値化しない内容を見つけることはほとんど不可能です。
Besides, this 'quantification of abilities' makes it almost impossible to find content in the recently fashionable worldly fantasy' that does not quantify abilities.
―― 偏差値主義を批判するのに、異世界ファンタジーの能力比較に数値を用いるのは、いいのか?
"Is it okay to use numbers to compare abilities otherworldly fantasy to criticize deviationism?"
と、首を炊げています。
I am wondering it.
"Fランク"とか、"Aランク"が、異世界での冒険者で使われるのは問題がなく、大学の合格率や会社のランクで語られると批判される、というのは、なんとなく歪(いびつ)な感じがします。
It seems somewhat distorted that "F-rank" and "A-rank" are used for adventurers in other worlds without any problems but are criticized when spoken of in terms of university pass rates or company rank.
------
(1)以前、就職申し込みサイトが、出身大学による自動フィルタリングを行っていることがバレて、大問題になりました。
(1) There was previously a significant problem when job application websites were found to be automatically filtering by university of origin.
(2)また、医学部が、女性受験者の合格点数を不当に操作していた、という事実が発覚して、大学の存続が危ぶまれる事態もありました。
(2) There was also a situation in which a medical school was found to have unfairly manipulated the passing scores of female candidates, which put the university's survival in jeopardy.
# 真偽は分かりませんが、不当な操作をしないと合格者の大半が女性になる、という話を聞いたことがあります。『学力試験においては、女性の方が優秀である』というのは、私のこれまでの人生経験と合致しています。
# I have heard, although I do not know if it is true, that 'without unfair manipulation, the majority of successful candidates would be women.' 'Women are better in academic exams,' which aligns with my life experience.
ともあれ、上記の(1)(2)において、これらの批判は正当です。
Anyway, these criticisms are justified in (1) and (2) above.
なぜなら、我が国は、他の事情(経済力、経験、潜在能力、コネ、その他)を完全に無視して、一発勝負の試験のみにおいて合否を決定するという点において、完全な公平を担保することを、国是としてきた国です。
Because our country has made it a national policy to ensure complete impartiality in determining pass/fail on a one-shot test only, with complete disregard for other circumstances (economic strength, experience, potential, connections, etc.).
もちろん、これが「真の公平」であるかどうかは分かりません。
Of course, we do not know if this is 'true fairness.'
しかし、この血も涙もない非道な「公平」は、非常に分かりやすく、受け入れやすく、そして運用コストも安いです。
However, this bloodless and outrageous 'fairness' is elementary to understand, easy to accept, and cheap to operate.
それはさておき。
Aside from that.
-----
「Aランク冒険者しか受けられない依頼」というのは、これはギルドの運用としては「不公平」なのではないか、と思うこともありますが、これは「Fランクの冒険者が、予想外の活躍をする」というストーリー構成上、仕方がないかもしれません。
As for "requests that only A-rank adventurers can accept," one sometimes wonders if this is "unfair" to the guild's operation, but this may be unavoidable due to the story structure, where "F-rank adventurers play an unexpected role in the story."
ただ、これを「不公平だ!」と叫んで炎上したという事例は、私は知りません ―― 1人くらいは、そういう変なヤツがいても良さそうだ、とは思うのです。
But I don't know of any cases where people have flared up shouting, "This is unfair!" - I think there should be at least one weirdo like that.
あと、「XXXXXの劣等生」とかいう題目のコンテンツがありますが、
Also, there's content titled "X inferior students" or something like that,
―― なに言ってやがる。あいつら全部、国家レベルのエリートだろう
"What are you talking about? They're all national elites."
と思っています。
I think.
実力のあるエリートが、大衆の正義を掲げて、悪の組織を簡単に倒しまくるコンテンツは ―― まあ面白いのですが ―― 同時に不快感もあります。
Content in which a competent elite easily defeats an evil organization with the righteousness of the masses is -- well, interesting -- but at the same time offensive.
『所詮、私たち下々のものは、エリート様に守られて生きているんですね』と、嫌味の一つも言ってみたくなります。
'After all, we lowly ones live under the protection of the elite, don't we?
「XXXXXの劣等生」というなら、それ相応の振舞いをしてもらいたいものだ、と、私などは思うのです。
I think, for example, that if you're going to call yourself an 'X inferior student,' you should behave accordingly.
gst_videotestsrc_autovideosink.c
/*
gcc -o gst_videotestsrc_autovideosink gst_videotestsrc_autovideosink.c `pkg-config --cflags --libs gstreamer-1.0`
*/
#include <gst/gst.h>
int main(int argc, char *argv[]) {
GstElement *pipeline, *source, *sink;
GstBus *bus;
GstMessage *msg;
GError *error = NULL;
/* Initialize GStreamer */
gst_init(&argc, &argv);
/* Create the elements */
source = gst_element_factory_make("videotestsrc", "source");
sink = gst_element_factory_make("autovideosink", "sink");
/* Create the empty pipeline */
pipeline = gst_pipeline_new("test-pipeline");
if (!pipeline || !source || !sink) {
g_printerr("Not all elements could be created.\n");
return -1;
}
/* Build the pipeline */
gst_bin_add_many(GST_BIN(pipeline), source, sink, NULL);
if (gst_element_link(source, sink) != TRUE) {
g_printerr("Elements could not be linked.\n");
gst_object_unref(pipeline);
return -1;
}
/* Start playing */
gst_element_set_state(pipeline, GST_STATE_PLAYING);
/* Wait until error or EOS */
bus = gst_element_get_bus(pipeline);
msg = gst_bus_timed_pop_filtered(bus, GST_CLOCK_TIME_NONE, (GstMessageType)(GST_MESSAGE_ERROR | GST_MESSAGE_EOS));
/* Parse message */
if (msg != NULL) {
GError *err;
gchar *debug_info;
switch (GST_MESSAGE_TYPE(msg)) {
case GST_MESSAGE_ERROR:
gst_message_parse_error(msg, &err, &debug_info);
g_printerr("Error received from element %s: %s\n", GST_OBJECT_NAME(msg->src), err->message);
g_printerr("Debugging information: %s\n", debug_info ? debug_info : "none");
g_clear_error(&err);
g_free(debug_info);
break;
case GST_MESSAGE_EOS:
g_print("End-Of-Stream reached.\n");
break;
default:
/* We should not reach here because we only asked for ERRORs and EOS */
g_printerr("Unexpected message received.\n");
break;
}
gst_message_unref(msg);
}
/* Free resources */
gst_object_unref(bus);
gst_element_set_state(pipeline, GST_STATE_NULL);
gst_object_unref(pipeline);
return 0;
}
パパの好きなシンガーって誰?
「パパの好きなシンガーって誰?」と次女に尋ねられました。
'Who's your favorite singer, Daddy?' asked my second daughter.
私:「以前は、『いない』とか言っていたんだけどなぁ」
Me: "I used to say 'no'"
次女:「?」
Second daughter: '?'
私:「最近は、"YOASOBI"が、とても良いと思う。頭2つ分抜けて良い」
Me: "Lately, I think YOASOBI is very good. It's two heads above the rest."
-----
私は、アニメ好きであるので、アニソンとの関連もあると思いますが、はやり「歌詞」が良いと思います。
As an anime fan, I think it relates to anime songs, but I think the lyrics are better.
以前、『もはやこれは新しい文学』である、てなことを書きました。
I once wrote that 'this is a new literature.'
私は"YOASOBI"のコンサートに行きたい訳ではありませんし、正直、このシンガーを視認させて頂いたのは、昨年の紅白歌合戦の時の1度だけです。
I don't want to go to a "YOASOBI" concert, and to be honest, I have only had the opportunity to recognize the singer once, during the Kohaku Uta Gassen last year.
"YOASOBI"の歌は、恋愛史上主義的でもなく、あるいは、その真逆の恋愛敗北的でもなく、猛進的でもなく、虚無的でもなく、支配的でもなく、過度に人を鼓舞したり、逆に抑圧的でもない ――
The songs of YOASOBI are not romantic historicist or, on the contrary, romantic defeatist, not furious, nihilistic, oppressive, overly inspiring, or, on the contrary, repressive -- they are not about the past, but about the future.
敢えていえば、『私との摩擦係数の"小さい"ところが良い』という感じでしょうか。
I dare say that the "small" coefficient of friction with me is a good thing.
-----
『いつか、どこかで、だれかがあなたを待っている』という曲の内容は、ほぼ100%嘘です。そんな人は、世界のどこにもいません。
The song 'Someday, Somewhere, Someone is Waiting for You' is almost 100% false. There is no such person anywhere in the world.
大抵の場合『愛は勝ちません』し、『一生持ち続けられる信念』などというものは存在しません。
Most of the time, 'love does not win', and there is no such thing as a 'belief that you can hold on to for life'.
『あなただけは、これからも変わらないで』というのは、無責任な責任放棄の戯言ですし、『私は、これからも、あなただけを思い続ける』というのは、健全ではないストーカー心理です。
'You're the only one who will never change' is irresponsible, abdicating responsibility nonsense, and 'I will only ever think of you' is an unhealthy stalker mentality.
-----
多分、リスナーも、そんなことは分かった上で音楽を聞いていると思うのです。
I think listeners probably know that and listen to music like that.
音楽の中のセリフが、実現不能な「理想(イデア)」として語られているから、特に若い世代の心を打つのでしょう(と勝手に思っています)。
The lines in the music are described as unrealizable 'ideals,' which is why they strike a chord with the younger generation (or so I think).
私の経験から、『愛は勝ちません』し、『信念は年単位で変更されます』。『自分は、社会的な立場によってコロコロ変化しつづけます』し、『ある人だけを思い続けることはできません』。
In my experience, 'love does not win' and 'beliefs change over the years.' 'I keep changing from one social position to another' and 'you can't keep thinking only of one person'.
こういう対応ができずに、自分の生き方に固執した人間(の一部)が、どういう転落をしていったかを、私は知っています。
I know what kind of fall-out has happened to people (some of them) who failed to respond in this way and stuck to their way of life.
-----
つまるところ、"YOASOBI"には、そういう、『他人に対する命令形』、あるいは『他人をマウント』するような、歌が"ない"か"少ない"ように思えるんですよ。
In the end, it seems to me that "YOASOBI" has "no" or "few" such songs that are "imperative to others" or that "mount others."
だから、聞いていても、とてもラクなのです(もちろん、楽曲として優れているのは言うまでもありませんが)。
So it's effortless for me to listen to (not to mention that it's an excellent piece of music).
まあ、それほど、聞き込んでいる訳でもないので、「外して」いるかもしれませんが。
Well, not so much. I'm not listening in, so I might be 'off.'
江端さんのひとりごと「世代の特異点」
江端さんのひとりごと
「世代の特異点」
1998/01/16
「X JAPAN」とは、7年程前に結成したバンドだそうで、嫁さんに訊ねてみると、彼女も何曲か彼らの持ち歌を知っていました。
『ふーん・・・。そんなに有名なのか』とパソコンでネットサーフィンしながら検索をかけてみると、まあ出てくるは出てくるは、熱狂的なファンが作った濃い内容のホームページが多数ヒットし、熱狂的・・・というか、狂信的な内容で、ちょっと引き気味になりました。
そういうカルト的なホームページを差し引いても「X JAPAN」は非常に知名度の高い優れたバンドのようです。独特のな音楽スタイルで一世を風靡し、ティーンエイジャーだけでなく、幅広い世代に渡り熱狂的なファンを多く持っていることがわかりました。
今度、きちんと彼らの曲を聞いてみたいと思っています。
-----
昨年の年末、30日まで働いていた嫁さんがついに倒れ、大晦日と正月はずっと熱を出して昏睡していました。
このような状態で大掃除など出来よう訳も無く、私は嫁さんの枕元に氷水の入った洗面器を置いて、時々彼女の額の濡れタオルを換えつつ、その合間に部屋や車の掃除をして、しめなわや鏡餅を買いに行き、夕食の手巻き寿司の準備と年越しそばを作っているうちに、いつの間にか年を越してしまいました。
31日の大晦日、私は、寝込んだ嫁さんの横で、部屋中をどたばた走り回っていて、その部屋のテレビは一日中スイッチオンの状態のままになっていました。
おかげで、テレビ局のニュースを何度も聞かされることになりました。
テレビ局の人間は、東京上野のアメ横と老舗の蕎麦屋の生中継をすれば大晦日のニュースは事足りると考えているようです。視聴者の安易な刷込みの上で、ろくな企画を立てずにすごせるマスコミとは、実にうらやましい職業です。
そのニュースの合間にキーワードとなる2つの芸能情報がありました。
それが、「アムロ休業」と「X JAPAN解散」でした。
アムロとは、アイドル歌手の「安室奈美恵」であることは知っていたのですが、「X JAPAN」の方は全くわかりませんでした。
私がその時すぐに思ったことは、『UNIXのXウインドウの日本語対応版(*1)なんぞに ソフト技術者以外の一般人がなんで興味があるのか?』と言うことでした。
ずいぶん前から不思議に思っていて、『X JAPAN解散!』と騒がれた時、「『Xのサポート中止』の間違いじゃないか?」と首をかしげていました。
これがミュージックバンドのバンド名であるのを知ったのは、大晦日のニュースで「X JAPAN解散コンサート」を見た時です。
(*1) ktermとかxjptermのことかと思っていた(本当)
中継の解散コンサート会場には、ディープな化粧のOLのお姉さんや、知性とはあまり御縁を感じさせない一世代前のヤンキー風のお兄さん、無理があるんだから止めた方がいいのにな、と余計な気を遣わせてしまうサーファ風のおじさんや、尖った金属を多数装着した皮製のジャンバーを着た「お姉さん」と呼ぶには若干無理のある女性の方々が多数集まっていました。
もちろん、普通のカジュアルな服装の方も多かったのですが、コンサート会場に、わざわざ学校の制服や、特攻服なんぞを着てくるティーン達は、やはり「世代の特異点」と言う気がします。
レポーターが、開演を待っている人たちにインタビューをしていました。
『きゃ~、これテレビぃ?』と言いながらピースサインをする女子高生たち。せっかく世代の特異点として認められているのだから、もっとアバンギャルドなアクションを、自ら開発して欲しいものです。
『X JAPANのいいところ?サイコ~って感じぃ?!』
質疑応答の体をまるで成していません。
私としてはこのミュージックバントについて知りたいのであるが、これでは情報が何もありません。
だいたいテレビ局のレポーターがなっていないと思います。
質問に対して、コンパクトかつ的確な表現でまとめ、テレビの向こうの視聴者に適切な情報を送り込むことができる知性と教養にあふれるX JAPANのファンの人を見つけて、インタビューすべきなのです。
マスコミが、世代の特異点に媚びるのは仕方ないとしても、視聴者にまで迷惑をかけるのは良くないと思います。
次のインタビューは、いわゆる「ヤンキー座り」をして暴走族の集会そのものの状況で集まっているティーンの女の一群の一人。
特攻服には「YOSHIKI命」と書かれていました。
特攻服といえば、私は暴走族と言う奴等が死ぬほど嫌いです。
私自身もライダーで、バイクの魅力と危険は骨身に染みて分かっていますが、私に関係のない所であれば、好きなだけ暴走してくれればいいし、喧嘩でも殺し合いでも好きなだけ思う存分やって、とっとと逝ってくれて構いません。
私が許せないのは、深夜に爆音を撒き散らしこの『私』の安眠を妨害することです。
正月の深夜、アパートの真横でマフラーはずしたバイクのエンジンの爆音で叩き起こされ、新年から怒り心頭に達しております。
早朝覚醒型不眠症の私を深夜に叩き起こす全てのものを、私は『敵』と認識します。
閑話休題。
-----
知性のなさそうな舌っ足らずな口調のしゃべりかたと、お世辞にも可愛いとは言いかねる顔にべったり化粧を塗った面は、それだけで私の生理的な嫌悪感を「ばしばし」と刺激しました。
『ヨシキはぁ、自分のことぉ、ちゃんとぉ分かっている奴だからぁ、やっぱぁそういうこと、きちっとしてるしぃ!』と言い放つと、(お前らには分かるまいがよお)と言う尊大な目をして、カメラの方を睨み付けていました。
それを聞いた瞬間、私は、久々に自分の中で『ブチッ』と切れる音をききました。
・・・おい、女(アマ)・・・。
私は、掃除機を持っている手を止めて、テレビの画面を直視しました。
・・・おまえは、(多分X JAPANというバンドのメンバーの一人なんだろうが)その、「ヨシキさん」と言う方と友人なのか!
お前がどう思っているか知らんが、その「ヨシキさん」はお前のことなんか、髪の毛ほどにも知っちゃいないぞ!!
(よくわからんが)その「ヨシキさん」は偉大なアーチストなんだろうが!?
お前ごとき暴走族ふぜいが、友人のようにタメ口きいて偉っそうにするんじゃねえ!!
この身の程知らずがぁ!!!
私は久しぶりに、体中に怒りのアドレナリンが満たされるのを感じていました。
-----
しかし、程なくそれがすぐに引いていくのを感じて、自分でも意外な感じでした。
そうです。
私はよく分かっていたのです。
「若さ」というのは、「愚かさ」と同義であるということを。
アイドルの歌っている歌を、自分だけに送られたメッセージのように受け取ってしまう愚かさ。
年に何回もないコンサートのチケットを、文字どおり命がけで入手し、アーチストが観客席に向かって呼びかける言葉だけで、そのアーチストの人格を全て理解してしまったかのように思い込む愚かさ。
そして、夜になれば、その憧れのスターとデートしたり結婚したりする妄想の中で、安らかに眠りついていく愚かさ。
はっきり言って、馬鹿です。
新興宗教にずっぽりはまってしまったり、過激な思想を礎とする過激派や、非合法の暴力を生業とする団体に入って行ってしまう奴が多いのも、そして、好きになった人をその人の意志を無視して追い回す馬鹿さ加減も、やはり「若さ」がなせる恐るべき業(わざ)です。
私は、気の狂った教祖を抱えた宗教団体が、地下鉄にシアン系の毒ガスを撒き散らして4000人もの人間を殺傷する被害を与えた事件を、今でもはっきりと覚えています。
そしてその実行グループが、私と同じ年齢くらいだったことを忘れることができません。
『人を殺めてはならない』と言う社会の一般的公理すら、若さゆえの柔軟な受容体を持ったが為、簡単に歪(いびつ)な宗教思想で捻じ曲げられてしまった彼ら。
駅前に掲げられている指名手配の看板に載せられている彼らの写真は、もしかしたら私だったかも知れないのです。
-----
(ヨシキのことなら何でも分かっている)と思い込んでいるこの特攻服の女は、己の馬鹿さ加減を全国に知らしめてしまいました。
彼女は、いずれ自分の浅はかな愚かさに気がつき、それを思い出しては恥ずかしさのあまり叫びだしたり、部屋の中を転がり回るようになるのかも知れません。
「若さ」故の「愚かさ」の特権を使ってしまった者たちは、その大いなる負の財産として「恥ずかしさ」という苦痛を一生引きずっていかねばなりません。
-----
しかし、「世代の特異点」たちが、その資質である「愚かさ」を発揮できる時間はきわめて短いのです。
そして、彼らが「愚かさ」を全開できるということは、この国が「愚かさ」を許容する余裕があるということです。
ある年になったら、例外なく軍役につかねばならない国があります。
女性が肌を見せることを法で禁じている国もあれば、市民が犯罪者を石を投げて殺すことを奨励する国もあります。
成人することが一つの奇跡とされる、小児死亡率が極めて高い国もあります。
この国は、有能とはいいかねる為政者と、既得権の確保に終始し汚職にまみれた官僚に支配され、不動と思われた経済基盤もそろそろ真面目にやばい状況です。
ですが、『ヨシキのことを何でも知っている』と思い込んでいる馬鹿な若者の存在を許せる程度には、この国はまだまだ余裕があるんだと思います。
-----
銀行がつぶれ、円が高騰し、金融機関が破綻し、日立がつぶれても大丈 夫。
東京にマグニチュード8程度の直下型地震が直撃し、首都機能が完全に破壊されても、心配いりません。
北朝鮮が自己崩壊し、そのついでに近隣諸国にやけくそのような戦争を仕掛けたって、まだまだ行けます。
しかし、「世代の特異点」達の望みが、『ヨシキのお嫁さんになること』ではなく『世界平和』なんぞに変わった時・・・・
その時、この国は本当に終わりです。
(本文章は、全文を掲載し、内容を一切変更せず、著者を明記する限りにおいて、自由に転載して頂いて構いません。)
「兵士たちの連合赤軍」という本です。
実家に一冊の本が置いてあります
「兵士たちの連合赤軍」という本です。
# 学寮の先輩の部屋にあったものを、拝借し、その後、返却していないだけです。
連合赤軍の兵隊達は著名な大学の出身者であり、基本的に善人であり、世の中の仕組みを変えて、多くの人を助けたいという理想主義者という点で共通しています。オウム真理教にしても同様です。
私は、『革命やら宗教ふぜいに救って貰おうとは思わん。大きなお世話だ』と思うけど、「人を助けたい」と思うそのマインド自体は悪くないと思っています。
----
しかしですね、「人を助けたい」というマインドが、「集団リンチ」や「毒ガス散布」になるという理屈が、よー分からん。
で、私も、それらの組織の「教義」やら「方針」やら「理念」について、ちょこっと調べてみたんですよ。
いわゆるコモンセンスから逸脱すること甚しいのですが、一応、細いながらも「一本の糸」のように論理付けはできているようです。
----
無理があるのは、この論理付けの中間に「善意の殺人」という概念が入り込むところです。
『教義に従って死ねば天国に生まれる→教義の名による殺人の肯定』
『革命の敵(身内も含む)を排除すれば人民の救済に繋る→革命の名による殺人の肯定』
こんなこと、今更言うまでもないことですが。布教や革命成就の為の暴力を肯定している宗教や政治結社はゴマンとあるのは、ご存知の通りです。
-----
ようするに、善意で構成されている彼等は、「筋の通った論理」に対抗する力がなかったと言うことです。
「論理」に対しては「論理」でしか立ち向えないというルールを作って、それを守るという律儀さがあった。
集団リンチにしろ、毒ガス散布にしろ、そこに「正当な論理付け」をされ反論ができなければ、それに逆らうことができなかった。
暴力や殺人などのテロを、無条件で「否」と言えない弱さ。
唾棄すべき弱さ。
----
この時代にあって、今、我々に求められる力とは、
『あなたには、ついていけません。さいなら』
と言い放って、何もかも放り出して逃げだす勇気、
「逃走力」
かもしれません。
「転向力」といっても良いかもしれません。
-----
と、ここまで読んだ、あなたは、
「また、江端のあの『停滞主義』論か」
と、うんざりされたかもしれませんが、そうではないのです。
ここから、この文章の論旨は、大きく飛躍し、
「新型うつ」
の話にシフトするのです。
ヤンキー君と科学ごはん
私は、私は料理が「できる」というレベルではありませんが、料理を「する」というレベルにはあると思います。
I am not at the level where I 'can' cook, but I think I am at the level where I 'do' cook.
私は、冷蔵庫の残り物から、適当に一品作ることができます。
I can make a dish from leftovers in the fridge, as appropriate.
もちろん、その料理は「旨い」というものではなく、「喰える」というものです。
Of course, the food is not 'good,' but 'edible.'
外食は、外出して、注文して、待って、食べて、支払いをして、帰宅する、というプロセスが発生しますが ―― 私は、これを面倒くさいと感じます。少くない時間を消費するのも嫌なのです。
Eating out involves going out, ordering, waiting, eating, paying, and going home - I find this a hassle. I wouldn't say I like to consume a small amount of time.
で、結構な頻度で『外す』のです 。つまり『不味い』。
And I 'miss' quite often. In other words, it 'tastes bad'.
外食は一種のギャンブルですので、これは必要なコストと言えますが、やっぱり『外す』リスクは見逃せません。
Eating out is a kind of gambling, so this is a necessary cost, but the risk of 'missing out' still cannot be overlooked.
-----
それ以外の観点としては、「料理がシステム構築」であるということですね。
The other perspective is that 'cooking is system building.'
ただ、私は素材や調理法に関する科学的知見がありませんので、私の料理は、基本的には「トライ&エラー」となります。
However, I have no scientific knowledge of ingredients or cooking methods, so my cooking is essentially 'trial and error'.
自分の料理でも、「外す」ときは「外します」
Even my cooking 'fails' when I 'fail.'"
-----
で、今日、たまたま、
And today, by chance, I read the book of
を読みました。
これが凄くてですね、料理のプロセスの意義を、ほぼ100%科学的に説明しているのです。
The book is amazing. It explains the significance of the cooking process in an almost 100% scientific way.
漫画(絵図)で説明されているし、ストーリの中で主人公たちの会話を読むことで、内容も深まります。
It is explained in cartoons (pictorial), and the content is deepened by reading the conversations between the main characters in the storyline.
ヤンキー君がわたしたちの疑問を、先生がその理由を説明していくというストーリ展開が良いです。
The storyline is well developed, with Yankee-kun asking our questions and the teacher explaining why.
-----
性別、年齢に関係なく、自分の食事くらいは、自分でなんとかできるようにした方がいいです。
Regardless of gender or age, you should at least be able to manage your food.
自分の喰いたい飯を、自分で作るのは、てっとり早くていいですよ。
Making the food you want to eat yourself is quick and easy.
彼は『鳥と豚と牛の肉の違いも分からん』と無邪気に語っていましたが ―― はっきりいって、それ『マザコン』や『ロリコン』以上にヤバい。
富岡地区のバス等の平均速度の算出
バスは、平均速度17.9km/hくらい
カートは、平均速度7.2km/hくらい
高低差が富岡地区と程度の1.3kmをテスト歩行 / 24分
歩行は3.25km/hくらい
歩行に対するバスの歩行比 = 0.18
歩行に対するカートの歩行比 = 0.45
-----
Go言語では、for range ループで取得した item は元のスライスの要素のコピーです。これにより、item を直接変更しても元のリストの要素に反映されません。そのため、ポインタ経由でアクセスして変更する必要があります。
ポインタと値の操作: item がリスト内の要素をポインタ経由で取得している場合、item を変更しても元のリストの要素が変更されることがありますが、それ以外の場合はそのような自動的な反映は行われません。必要に応じて、&item を使用してポインタ経由でアクセスし、リスト内の要素を直接変更します。
スライスと範囲ループの挙動: Go言語では、for range ループで取得した item は元のスライスの要素のコピーです。これにより、item を直接変更しても元のリストの要素に反映されません。そのため、ポインタ経由でアクセスして変更する必要があります。
失敗例
var estimatedStartTime time.Time
var estimatedMovingTime time.Duration
var estimatedStayTime time.Duration
for i, item := range list {
if i == 0 {
estimatedStartTime = estimated_Start_Time(data, item.destination) // 出発時刻(リアル時間)
fmt.Println("i=0のitem.destination:", item.destination)
fmt.Println("i=0のestimatedStartTime:", estimatedStartTime)
item.dep_time = estimatedStartTime // 時刻 (記録用)
fmt.Println("in i=0 item.dep_time:", item.dep_time)
} else {
item.dep_time = estimatedStartTime.Add(estimatedMovingTime + estimatedStayTime)
}
fmt.Println("===================>", item.dep_time)
estimatedMovingTime = estimated_Moving_Time(item.ox, item.oy, item.dx, item.dy) // 移動時間(間隔)
fmt.Println("estimatedMovingTime:", estimatedMovingTime)
estimatedStayTime = estimated_Stay_Time(data, item.destination) // 滞在時間(間隔)
fmt.Println("estimatedStayTime:", estimatedStayTime)
// item.dep_time = estimatedStartTime // 時刻 (記録用)
item.stay_time = estimatedStayTime // 滞在時間(間隔) (記録用)
if i+1 < len(list) {
fmt.Println("in 558", estimatedStartTime, item.dep_time)
nextItem := &list[i+1]
nextItem.dep_time = estimatedStartTime.Add(estimatedMovingTime + estimatedStayTime) // 次の出発時刻 = 現在の出発時刻 + 移動時間
fmt.Println("After nextItem.dep_time:", nextItem.dep_time)
fmt.Println("in 562", estimatedStartTime, item.dep_time)
}
//fmt.Println("in 565", estimatedStartTime, item.dep_time)
}
for i, item := range list {
fmt.Println(i, "item.dep_time:", item.dep_time)
fmt.Println(i, "item.stay_time:", item.stay_time)
fmt.Println(i, "item:", item)
//fmt.Println(i, "item.dep_time:", item.dep_time.Format("2006-01-02 15:04:05"))
}
成功例
var estimatedStartTime time.Time
var estimatedMovingTime time.Duration
var estimatedStayTime time.Duration
for i := range list {
if i == 0 {
estimatedStartTime = estimated_Start_Time(data, list[i].destination)
fmt.Println("i=0のitem.destination:", list[i].destination)
fmt.Println("i=0のestimatedStartTime:", estimatedStartTime)
list[i].dep_time = estimatedStartTime
fmt.Println("in i=0 item.dep_time:", list[i].dep_time)
} else {
// 前のアイテムの出発時刻に移動時間と滞在時間を加えて計算
list[i].dep_time = list[i-1].dep_time.Add(estimatedMovingTime + estimatedStayTime)
}
// 移動時間と滞在時間を計算する
estimatedMovingTime = estimated_Moving_Time(list[i].ox, list[i].oy, list[i].dx, list[i].dy)
fmt.Println("estimatedMovingTime:", estimatedMovingTime)
estimatedStayTime = estimated_Stay_Time(data, list[i].destination)
fmt.Println("estimatedStayTime:", estimatedStayTime)
// 滞在時間を記録用に設定する
list[i].stay_time = estimatedStayTime
fmt.Println("===================>", list[i].dep_time)
}
for i := range list {
fmt.Println(i, "item.dep_time:", list[i].dep_time)
fmt.Println(i, "item.stay_time:", list[i].stay_time)
fmt.Println(i, "item:", list[i])
}
}
そんな仕様、知るかーーーー