2022/12,江端さんの忘備録

『「カルトを批判する」ということが、本当に命懸けである』ということは、歴史を見るまでもなく、明らかです。

Needless to say, 'criticizing cults' is really a matter of life and death.

最近も、ラディカルな発言を続けていた大学の教授が、大学内で暴漢に襲われました(カルトとの関連は現時点では不明)。

Recently, a university professor who had been making radical statements was attacked by thugs on campus (the connection to the cult is unknown at this time).

また、私は、空気銃で狙撃されたという人を、個人的に知っています(襲撃者は、統一教会か、歎異抄研究会の、どちらかだったと思います)。

I also personally know someone who was shot at with an air rifle (I think the assailant was either from the Unification Church or the Tannisho Study Group).

-----

カルトはロジックで対抗できません ―― というか、ちゃんとしたロジックを持たないから、カルトなのです。

Cults cannot be countered with logic -- or rather, they are cults because they do not have proper logic.

ただ『カルトが、自分達の行動をロジックで説明できない』ということは、仕方がないのです。

It just can't be helped that 'cults can't explain their actions with logic.

「愛」とか「神」とかの形而上なものが、形而下のものと相容れないのは当然です。

It is only natural that something metaphysical, such as "love" or "God," should be incompatible with something physical science.

宗教は、形而下的なものから、批判され続けた上で、生き続けることに意義があるのです。

Religion is significant in that it continues to live on after being continually criticized by physical science.

「批判に対して抗弁する」という手段を取りえません。

It is not possible to "defend against criticism."

それゆえ、宗教は、

Hence, religions should behave like the followings.

『お前がなんと言おうが、こちとら1000年以上、民衆の支持を受けて生き延びてきたんだ』

"We have survived for more than 1,000 years with the support of the people, no matter what you say"

『100年弱くらいで簡単に死んでしまい、数日もしないうちに忘れさられてしまうようなお前ごときの意見なんぞ、屁でもない』

"You will be dead in less than 100 years and forgotten in a few days, so I don't give a damn about your opinion."

と、デンと構えていることに意義があります ―― まあ、1000年以上、生き延びることができたら、ですが。

Like the above, religions are important not to move against any criticism. Well, if they can survive for more than 1,000 years.

-----

個人的な意見ですが ――

In my personal opinion--

「カルトが、社会生活の中で緩やかに存在し続けている」のであれば、それをロジックで攻撃するのは、卑怯のようにも見えます。

If "cults continue to exist loosely in social life," then it seems disingenuous to attack them with logic.

ですので、私は、私のテリトリーに入ってこないカルトについては、基本的に何もしません。

Therefore, I basically do nothing about cults that do not come into my territory.

私の方から、論争(喧嘩)をふっかけるようなことはしません。

I will not start an argument (fight) with them.

ただし「売られた論争(喧嘩)」は買いますし、負けるつもりもありません。

However, I will buy "arguments (fights) that have been sold" and I do not intend to lose.

-----

カルトの活動が問題となるのは、カルトが社会生活の中で、反社会的な活動 ―― 法外な献金の勧誘 ―― などを行うことです。

What makes cult activities problematic is that cults engage in antisocial activities -- soliciting exorbitant donations, etc. -- in social life.

そして、私の血縁者や友人を、このような事態に巻き込んだ場合は、『この私(江端)に喧嘩を売った』と見なします。

And if they involve my relatives or friends in such a situation, I will be sure that 'they sell me(Ebata) a fight here'.

そうなったら ―― 形而上、形而下関係なく、全面戦争です。

If that happens -- regardless of whether it is metaphysical or physcal science , it will be all-out war.

-----

私は学生のある時期に、外出する時、武器として利用できる道具を携行していたことがあります。

At one point in my student life, when I was out, I carried a tool that could be used as a weapon.

先日の大学教授襲撃事件を知って、再軍備・・・もとい、再装着しようかなぁ、と考えています。

After knowing about the recent attack on a university professor, I am thinking about rearming...or rather, reattaching.

装具としては、ここは『安価で入手しやすく効果の高い"バール"あたりがいいかな?』と。

I am thinking of a "crowbar," which is inexpensive, readily available, and highly effective.

たとえ、襲撃されたとしても、一撃くらいは、同レベルの反撃はしたいですから。

Even if I were attacked, I would want to strike back at least one blow, at the same level.

------

という訳で ―― この平和な時代にあっても、「武装」という概念を持ち続けているシニアが存在していることを、覚えておいて下さいね。

So -- please remember that even in these peaceful times, there is a senior who continues to hold on to the concept of "armed".

特に、「江端の襲撃プラン」を検討中のカルトの方々は。

Especially those cult members who are considering "planning an attack on Ebata".

2022/12,江端さんの忘備録

私、ついに『機動戦士ガンダム』には、ハマることができませんでした。

I, finally, could not get into "Mobile Suit Gundam".

人型駆動体のコンテンツが苦手なのだろうな、と思っていたのですが ――

I guess I'm not a fan of humanoid robot content

(多分)同系の作品である『アルドノア・ゼロ』には、"ド"ハマりました。

I was "hooked" on "Aldnoah Zero," which is (probably) a work in the same vein.

-----

ところで、鎌池和馬さんの代表作は、「とあるシリーズ」より、圧倒的に「ヘヴィーオブジェクト」だと思うんですよね。

By the way, I think Kazuma Kamaike's masterpiece is "Heavy Object" by far, rather than "A Certain Series".

―― この人(鎌池さん)、コンピュータやシステムの弱点を、本当によく分かっている

-- He really understands the weaknesses of computers and systems.

プログラム系のAI技術に対する、鎌池和馬さんの深い考察と洞察は、ITエンジニア&研究員であるこの私を唸らせるものでした。

Kazuma Kamaike's deep thoughts and insights into programmatic AI technology made me, an IT engineer & researcher, groan.

閑話休題

Now let's return to the main subject

-----

「機動戦士ガンダム、水星の魔女」というアニメのオープニングの曲がとても良かったので、今クールの視聴をしています。

I'm watching the current season of "Mobile Suit Gundam, Witches of Mercury," because I really liked the opening song of the anime.

そこから"YOASOBI"というシンガー(グループ?)を知りました ―― 名前くらいは、知っていたのですが。

From there I learned about a singer (group?) called "YOASOBI" -- I knew at least the name.

"YOASOBI"のラインナップに、"ハルシオン"という曲を見つけて、驚いています。

I was surprised to find the song "Halcyon" in the "YOASOBI" lineup.

酷い不眠に陥いる時期に、私が使用していた『睡眠薬』について歌い上げるとは ――

"Singing about my use of "sleeping pills" during a time of severe insomnia"

薬学に通じ、かつ、今や、国民病である不眠症に対する理解のあるシンガーグループだろう、と、感動してしまいました。

I was impressed by this group of singers, who are well versed in pharmacology and understand insomnia, which is now a national disease.

-----

"ハルジオン(*)"でした。

It was another "Halcyon".

2022/12,江端さんの忘備録

「ゴールデンカムイ」を読了しました。面白かったです。

I just finished reading "Golden Kamuy." It was interesting.

これを読んで面白いと感じた方に、是非、こちらの一冊をご紹介したいです。

If you find this interesting, I would like to share this book with you.

―― 船戸与一さんの『蝦夷地別件』

Yoichi Funado's "Ezochi Bekken" (A Case of Ezo)

この本の「凄さ」を語るのは大変難しいです。

It is very difficult to describe the "awesomeness" of this book.

少なくとも『日本国が単一民族国家である』というセリフが、あなたのその後の人生では出てこなくなる、ということは保証できると思います。

I can at least guarantee that the line 'Japan is a mono-ethnic nation' will not come up in your subsequent life.

-----

私、船戸与一さんの本は、読んでいない本の方が少ないと思います。

I think there are fewer books by Yoichi Funado-san that I have not read.

そして、そんな私が個人的にお勧めしたいのは、

And one such book I would personally recommend is

『砂のクロニクル』です。

"A Chronicle on Sand"

そして、『満州国演義』は、個人的には全巻揃えたいです(本気)。

And I personally want to have all the volumes of "Manshuukoku Engi" (seriously).

しかし、もう我が家には、そのスペースがないので、図書館で保存して貰っています(勝手なこと言っています)。

However, we don't have the space for them in our house anymore, so we have them preserved at the library (selfishly).

-----

船戸与一さんの本に、興奮して楽しむことができるのは、やっぱり、義務教育や高等教育の勉強で、世界史や日本史(の特に近代史)の基本的なことが叩き込まれたからだなぁ、と実感します。

I realize that the reason I can get excited and enjoy Yoichi Funado's books so much is because I was taught the basics of world history and Japanese history (especially modern history) during my compulsory and higher education studies.

何度も何度も繰り返して、本当に恐縮ですが ―― 勉強の目的は、入学でも就職でもなく、『人生をディズニーランドにする』ことだと、私は思うんですよ。

I'm really sorry to repeat myself over and over again -- but I think the purpose of studying is not to get in school or get a job, but to 'go your life a Disneyland'.

24時間いつでもディズニーランド

-----

まあ、このような言葉が、現在進行形のティーンエイジャ達に響かないことは、よく分かっています。

Well, I am well aware that these words do not resonate with the ongoing teenagers.

私がティーンエイジャの時でも、こう思ったことでしょう。

Even when I was a teenager, I would have thought this.

―― 『ジジイが、余裕かました目線で、エラそうに、好きなこと語っているんじゃねーよ』

-- "Don't talk about what you like with a smug look on your face, you old man!"

ってね。

未分類

統一教会に関与した政治家・議員一覧!自民党は100人越え!

に記載されていた、名前を私の方でもコピペさせて頂きました(リンクが消えることもあるので)。

次の選挙の時に、個人的なチェックリストとして使う為です。

街頭演説している所を拝見したら、『統一教会との繋がりは、もう一切ないんですよねー』と呼びかけて、ご本人に直接お伺いしてみたいと思います。

-----

1 寺田稔(総務大臣) 2 加藤勝信(厚生労働大臣) 3 西村明宏(環境大臣) 4 山際大志郎(経済再生担当・スタートアップ担当大臣) 5 高市早苗(経済安全保障担当大臣) 6 松野博一(官房長官) 7 葉梨康弘(法務大臣)・永岡桂子(文部科学大臣) 8 林芳正(外務大臣) 9 鈴木俊一(財務大臣) 10 菅義偉(元首相) 11 麻生太郎(元首相) 12 萩生田光一(政調会長) 13 岸信夫(防衛大臣) 14 末松信介(文部科学大臣) 15 野田聖子(少子化担当大臣) 16 山口壮(環境大臣) 17 小林鷹之(経済安全保障担当大臣) 18 細田博之(現衆議院議長) 19 甘利明(元幹事長) 20 稲田朋美(元防衛大臣) 21 中谷元(元防衛大臣) 22 石破茂(元防衛大臣) 23 下村博文(元文部科学大臣) 24 武田良太(元総務大臣) 25 山下貴司(元法務大臣) 26 井上信治(元内閣府特命担当大臣) 27 古屋圭司(元国土強靭化担当大臣) 28 平井卓也(元デジタル大臣) 29 磯崎仁彦(現官房副長官) 30 柴山昌彦(元文科大臣) 31 衛藤晟一(元内閣府特命担当大臣) 32 田中和徳(元復興大臣) 33 山谷えり子(元国家公安委員会委員長) 34 逢沢一郎(元国対委員長) 35 井上義行 36 小鑓隆史 37 北村経夫 38 工藤彰三 39 中村裕之 40 伊東良孝 41 江島潔 42 山本朋広 43 島尻安伊子 44 国場幸之助・比嘉奈津美 45 猪口邦子 46 船田元 47 木原稔・西野太亮・馬場成志 48 高木毅 49 奥野信亮 50 土井亨 51 関芳弘・藤原崇 52 田畑裕明 53 神田憲二 54 池田佳隆 55 井原巧 56 小田原潔・大岡敏孝・高木啓・高鳥修一・奥野信亮・上野通子 57 杉田水脈 58 御法川信英 59 細野豪志(元環境大臣) 60 北村誠吾(元内閣府特命担当大臣) 61 山口壮 62 野上浩太郎 63 江崎鉄磨 64 衛藤征士郎 65 西村明宏 66 中根一幸 67 義家弘介 68 根本幸典 69 谷川とむ 70 鈴木英敬 71 石井拓 72 吉川有美 73 加田裕之 74 中川正春(元文部科学大臣) 75 篠原孝(現幹事長代行) 76 小宮山泰子 77 松木謙公 78 下条みつ 79 笠浩史・森田俊和 80 原口一博 81 馬場伸幸(共同代表) 82 藤田文武(幹事長) 83 足立康史(国会議員団政調会長) 84 高木佳保里(幹事長代理) 85 伊東信久 86 小野泰輔 87 中司宏 88 沢田良 89 高橋英明 90 吉田豊史 91 室井邦彦 92 柴田巧 93 青島健太 94 玉木雄一郎(現代表) 95 前原誠司(現代表代行 兼 選挙対策委員長) 96 安倍晋三(元首相・故人) 97 岸信介(元首相・故人) 98 福田赳夫(元首相・故人) 99 安倍晋太郎(元官房長官・故人) 100 鳩山由紀夫(元首相) 101 金丸信(元副総理・故人)、田原隆(元法務大臣・故人) 102 高村正彦(元法務大臣・引退)・中村正三郎(元法務大臣) 103 菅原一秀(経済産業大臣) 104 伊達忠一(前参議院議長・引退)・宮島喜文 105 保岡興治(元法務大臣・故人) 106 鴻池祥肇(元沖縄開発政務次官) 107 二之湯智(国家公安委員会委員長) 108 大村秀章(愛知県知事) 109 浜田省司(高知県知事) 110 古田肇(岐阜県知事) 111 馳浩(石川県知事) 112 新田八朗(富山県知事) 113 杉本達治(福井県知事) 114 岸田文雄(首相) 115 茂木敏充(幹事長) 116 福田達夫(総務会長)

―― 多いな。

 

2022/11,未分類,江端さんの技術メモ

[Control]+[Shift]でSKKが出てくる

[ALT] + [半角/全角漢字] で 日本語入力とアルファベット入力が切り変わる

 

モバイルPCとして購入した

を設定しているのですが、やっぱりEmacs+SKKが欲しくて、色々作業しています(やること山ほどあるけど、これをやらないと作業が捗らないので)

今回は、これまでと違って、SKKFEPというものを入れていみました(SKKのインストールで苦労するのが嫌だったからです)

今、動いているのですが、なんで動いているのか分からない状態なので、現時点で覚えていることを書き下しておきます。

参考にしたのはこちらのページ → SKK日本語入力FEP 今だ!インストールだ! (fc2.com)

Webサイト上の最新版の手動更新をブラウザでクリックして直接実行をすると、以下の画面がでてきて、設定してくれるようです。(管理者モードにしたかもしれないし、しなかったかもしれない)

で、次に、

SKK日本語入力FEP セットアップ処理一式 (Windows 7~10/Vista/XP)
β0+12i版 skkfep012_20220524.zip (92,698バイト) 追加ライブラリは不要です
異世界最新版のダウンロード
をダウンロードして、解凍して、その中にあったSETUP.jsを叩いた(ような気がする)

で、これで多分、SKKFEPが、この辺に表示されるだろう・・・と思ったのですが、これが出てこない。

のように、Microsoft IMEしかでてこなくて、頭を抱えました。

手当たりしだい、メニューを叩いて上記のように「言語バーのオプション」を叩いたら、以下の画面がでてきて、「キーの詳細設定」を選ぶとやっと、"SKK"という言葉がでてきました。

「シーケンスキーの変更」を押して、

のようにして、Ctrl+Shiftを押したら、やっとこさ、SKKのモードになりました。

少しインターフェースに戸惑うことがありますが、取り敢えず、後の設定は後で考えることにします。

以上

2022/12,江端さんの忘備録

(1)被害者対策法案が成立する、ということは、加害者(旧称統一教会)の存在が具体的に認定された、ということですよね。

(1) The enactment of the Victims Countermeasures Bill means that the existence of the perpetrator (formerly known as the Unification Church) has been concretely recognized, right?

(2)その加害者が宗教法人としての資格を持ち続けられるかどうかについては、、宗教法人の地位の基本的な考え方である「宗教法人格説」に基づき、世界平和統一家庭連合(旧称統一教会)がわが国(日本)が宗教法人として不適格であることを確認された、ということですよね。

(2) As to whether or not that perpetrator can continue to qualify as a religious corporation, we Japanse can confirmed that the Family Association for World Peace and Unification (formerly known as the Unification Church) has confirmed that our country (Japan) is ineligible as a religious corporation based on the "religious law personality theory," which is the basic concept of the status of religious corporations, right?

(3)しかしながら、我が国において「宗教の自由」は、我々国民の絶対的権利です。

(3) However, in our country, "freedom of religion" is an absolute right of our people.

以上より、

From the above, it follows that

(Step.1)文部科学省は、とっとと旧称統一教会の解散命令(宗教法人格の取消)を出す。

(Step.1) The Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT) will quickly issue an order to dissolve the former Unification Church (revocation of its status as a religious corporation).

(Step.2)旧称統一教会は、法人格を失った後でも個人的に活動(詐欺、勧誘)を続ける。

(Step.2) The former name of the Unification Church can continue its activities (fraud, solicitation) on a personal basis even after losing its corporate status.
Translation results

(Step.3)今後は、旧称統一教会の加害者を個人的に特定して、新しい被害者対策法案または旧来の法律(詐欺罪)などで、刑事罰と民事罰で、一人一人潰していく

(Step.3) From now on, we will personally identify the perpetrators of the old name Unification Church and destroy them one by one with criminal and civil penalties, either through the new Victims' Protection Bill or the old law (fraud).

という流れでいい、と思います。

I think that the above flows will be enough.

------

今、この法文案を読んでいるのですが、

I'm reading this proposed law right now.

あの、マヌケたち(旧称統一教会)によって、我が国の「宗教の自由」の理念に、「政府(内閣)の介入」が明文化されるに至りました(第7条)。

I think that the idiots (formerly known as the Unification Church) have led to "government intervention" being explicitly stated in our nation's "freedom of religion" doctrine (Article 7).

これは、日本にある殆どの「宗教法人性善説」に基づき運営されている宗教団体にとって『脅威』です。

This is a threat to most religious organizations in Japan, which operate based on the "good faith theory of religious institutions".

なぜなら、宗教に対する、政府の恣意的コントロールを許すものになるからです。

The reason is that it would allow the government arbitrary control over religion.

あのマヌケたち(旧称統一教会)のやったことの最大級の罪は、日本という宗教に対して寛容で穏健な ―― "無関心"とも言うけど―― 国家の立法府に、このような法案を作らせてしまったことです。

One of the biggest sins of what those idiots (formerly known as the Unification Church) did was to let the legislature of Japan, a nation that is tolerant and moderate -- some would say "indifferent" -- toward religion, create such a bill. to create such a bill.

詐欺まがいの寄付(犯罪)をやるなら、

If they want to force people to make fraudulent donations (a crime), then

―― 社会問題にならない程度の金額や規模に抑える

"Limit the amount and scale to a level that will not cause social problems"

という程度の『犯罪の運用・管理』もできないほどに、絶望的にマヌケなんですよ、ヤツら(旧称統一教会)は。

They(formerly known as the Unification Church) are so hopelessly stupid that they cannot even "operate and manage crime"

はっきり言って、指定暴力団の方が、はるかに知的(インテリ)です。

To be clear, the designated gangsters are far more intelligent.

2022/11,江端さんの技術メモ

emacsやviに関する批評(というか”批判”ですね)は、数多くされていますが、これも前回、コンピュータ言語比較で論じた通り同様に『ばかばかしい』と思っています。

私のemacsで作成する文章の速度を越える人の数は、統計的には2σ以上(偏差値70以上)になると思いますので、これを捨てる必要はなかろうと思っています ―― emacsとSKKなしに、私の超長文コラムは製造できないと思います。

―― 自分の推しのプログラム言語のコラムをご希望の方。いつでもお仕事お引き受けします。


昨日、新しいマシンにWindowsに、手動で、もう誰も使っていないであろうemacs(Meadow)を手動でインストールしてみたのですが

これが、まだまだ、十分に動くんだなー(自分でも、かなりビックリしましたが)。
WindowsXPのころから使っているんだけど、凄いなー

という訳で、windowsが11,12,....とバージョンアップを続けても、動き続けるまで動かしてやろうと思っています。

で、

vscodeのemacsキーバインドマッピング 諦めました。

vscodeでは、emacsのキーバインドを完全に再現できそうにないことが分かってきましたし、vscodeは、Windowsタスクが重くなると頻繁にフリーズして、イライラさせられます。なので、コーディングは、全部Emacsで行うことにしました。

しかし、IDE (統合開発環境)としてのvscodeは完璧ですので、これを使わない手はありません。

で、今回、VSCodeのアドインの一つである、"Open in External Editor"というのを使って、(すったもんだありましたが)動いえているようなので、設定のメモを残しておきます。

拡張機能から、Open in Editorをインストールして、ギアをクリックします。

「拡張機能の設定」を選んで、メニューにある"setting.json"で編集をクリックします(どれをクリックしてもいい)

私の場合、最後の2行に以下を追加しました。

こうして、vscodeの方でファイル名の上で右クリックすると、"Open in Externl Editor"というメニューがでてくるので、これをクリックすると、emacsが立ち上がってきます。

vscodeの内容と、emacsの内容は、リアルタイムで連携しているようです(時々外れますが、その場合は、emacsを消してやりなおすと元に戻ることが多いです。

開発している様は無様でしょうが、コーディングでカッコつけても仕方ありません。
私は、このやり方で、押し通します。

以上

 

 

2021/12,江端さんの技術メモ

■Windows Updateの後は、絶対にWindows Defenderの設定をしなおせ

■Windows Updateがなくても、「重い」と思ったら、Windows Defenderの設定を見ろ → 勝手に設定されているぞ

昨日から「Windows10が重くて使えない」という状態が続くので、タスクマネージャーを見てみたら、Antimalware Service Executableのメモリ消費量がシャレにならないくらい大きいことが分かりました。

メモリ/ディスクを使用する重いAntimalware Service Executableの対処法【停止も】

対処2: Windows Defenderのタスクスケジューラで設定を変更する

  1. 「Windowsマーク」をクリックし、「Windows管理ツール」→「タスクスケジューラ」の順にクリックします。
  2. タスクスケジューラの画面が表示されたら、左ペインで「タスクスケジューラライブラリ」をクリックしてツリーを展開します。
  3. 「Microsoft」→「Windows」→「Windows Defender」の順に展開します。
  4. 「Windows Defender」を選択して、右側にある「Windows Defender Scheduled Scan」をダブルクリックします。
  5. 画面が表示されたら「全般」タブを選択します。
  6. 画面下部にある「最上位の特権で実行する」のチェックを以下の4つの項目全部で外します。(つまり、以下の処理を項目ごとに、全部で4回やる、ということです)
  7. 「最上位の特権で実行する」のボタンが押せないので、「プロパティ」を押す

    ここからチェックを外す

  8. 「OK」をクリックします。

とりあえず、これで「Windows10が重くて使えない」状態は解消できるようになりました。


ノートPCも恐しく遅くて使えないので、この方法を試しました。現在、ちんたらと再起動処理をしているようですので、多分改善すると思います。

あやうくノートPCを廃棄してしまうところでした。

 

2022/12,江端さんの忘備録

昨夜、クラスメート(留学生)の輪講発表用の資料を読んでいました。

Last night, I was reading material for a classmate's (international student) presentation of the research paper.

"How Much Transport Can the Climate Stand?. Sweden on a Sustainable Path in 2050"

という論文で、『今後、いかなる技術革新が来ようとも、ゼロエミッションは不可能』という結論が導かれていました。

The paper is described the conclusion that 'no matter what technological innovations may come in the future, zero emissions will not be possible'.

特に「輸送分野」が絶望的らしいです。

Especially the "transportation field" is said to be in desperate need of help.

この論文の論旨を、私なりに纏めると、

I can summarize the argument of this paper in my own way.

―― むやみに移動するな

"Don't move unnecessarily"

と読み取りました

今日の講義で、彼に、

Today's lecture, when I gave him a question of

『この著者の結論は、"動くな"、"家にいろ"、"リモートシステムを使い倒せ"で、いいのかな?』

"The conclustion of the paper's author is "Don't move, Stay home, Do your remote system", Is that Right?"

と疑問を投げつけたら、彼は困った顔をしていました ―― ちょっと、悪いことをしました。

He had a annoyed look on his face -- I felt sorry for him.

-----

とは言え、『むやみに移動するな』は、大いに賛成です。

That said, I very much agree with 'don't move unnecessarily'.

移動は、散歩くらいにして、リモートでできる仕事は、全てリモートにすれば良いのです。

Traveling should be as much as a walk in the park, and all work that can be done remotely should be done remotely.

リモートはF2Fと比べて効率が半減するかもしれません(私も同意します)、それならF2Fの時間を2倍にすればいいと思います。

The remote may be half as efficient as F2F (I agree), then just double the F2F time.

移動にかかる時間を考えれば、ペイすると思います。

Considering the time it takes to travel, it should pay off perfectly.

-----

と言いつつ、『理屈通りにいかないのが仕事である』というのも良く分かっています。

Having said that, I am also well aware that 'it is work that does not go according to logic.

まずは、"リモート"で"握れる人"同士で、「むやみに移動する」を止めることから始めましょう。

First, let's start by stopping "moving around unnecessarily" with other "remote" people who can "hold" each other's hands.