2023,江端さんの技術メモ

英語論文の現在形と過去形の使い分け

person agent か、human agentか?

person:普段「1人の人」を指す。
persons:フォーマルな場面で使う。
people:普段「複数の人」を指す
human:神や動物、ロボットではなく「人間」。
man:「男性」「人」「人類」。最近は「人」「人類」の意味で使うのは避ける傾向にある。
guy、fellow、bloke:口語で「やつ」。

"human agent"で良いように思う。


「自律判断」という英訳で悩む → ここは、"Google裁定"に任せる
"autonomous behavior":149,000
"autonomous decision":383,000
"self-determination": 510,000,000
"autonomous decision" & "algorithm": 82,200
"autonomous behavior algorithm" 146
"autonomous decision" & "algorithm":82,200
"autonomous decision algorithm":1,300
"self-determination" & "algorithm": 421,000
"self-determination algorithm":1,520

結論: "self-determination"が勝者だと思うけど、論文の下書きみたら、"behavioral psychology"が乱発されていた。今、ここで、これを換えると、前後の文章も替えなければならないので、本件は放置する。


住民 resident と inhabitant の違い

どちらも住民という意味ですが
resident は、特定の地域の居住者のことを指し、一時居住者も含むのに対し、
inhabitant は、その地域に長く住む集団に属するものを指します。
どちらも通例では、sをつけた複数形で使われることが多いようです。

resident は、「住民」の他に「居住者」とも訳されますし、名詞の他に形容詞としても使われますが、inhabitant は、名詞のみで、「住民」の他に「定住者」や「生息動物」という意味にもなります。この動詞形は inhabit となり、「に居住している」「に宿る」「巣食う」という意味です。


「課題」をどう訳すか?
→"技術課題"は、"technical problems"でいいみたい(problemを使うと、"問題点"みたいに聞こえるので、"challenge"を使いたくなるけど)
https://www.bizmates.jp/blog/kadai-eigo/

Problem(課題、問題)

Problemは「解決すべき問題」という意味で表現したい時に使います。不利益や不都合を来たす物事を指します。

[例文1]
This is a problem our company needs to work to resolve in the long term.
これは我が社が長期的に取り組まなくてはならない課題です。
[例文2]
Does anyone have a good idea to resolve the problem?
この課題を解決するためのいいアイディアはありますか?
[例文3]
The biggest problem of this project is the lack of human resources.
このプロジェクトの一番大きな課題は、人材が不足していることです。

Task(課題)

Taskは「やらなければならない作業・仕事」というニュアンスです。日常的な業務レベルで与えられた軽めの仕事や宿題を指します。

[例文1]
The only task I have left for this week is making my presentation slides.
今週残る課題はプレゼンテーションの資料作りです。
[例文2]
Thanks for helping me out. I was able to complete my task by the due date.
手伝ってくさってありがとうございました。なんとか期日までに課題を終えられました。
[例文3]
The president gave me a task to come up with a better marketing message.
社長からより良いマーケティングメッセージを策定するように、という課題をいただきました。

Assignment(課題)

AssignmentはTaskに似た意味合いを持ちますが、「任務」や「任された仕事」と、大きめの課題といたニュアンスです。上司から割り当てられた課題は、このAssignmentで表現します。ビジネスシーンだけでなく、学校でも宿題の意味で使われる表現です。

[例文1]
Let’s complete this assignment with everyone in the department.
この課題は部署全員で協力して完了させましょう。
[例文2]
I got a new assignment from my boss. I need to get it done within this year.
上司から新しい課題を渡されました。今年中に完了しなければなりません。
[例文3]
I’d like to give this assignment to Gabriel. It’s not going to be easy, but I think it will help him gain experience.
この課題はガブリエルにアサインしようと思います。難しいでしょうが、彼にはいい経験になると思います。

Issue(課題)

Issueは「議論すべき事象や問題」というニュアンスの表現です。Problemはそのもの自体がトラブルになりかねない問題を意味しますが、Issueはその事柄について賛成する人・反対する人に二分されている場合など、明らかに問題と言いきれない時や、角が立たないよう「問題」と呼ぶのを避けたい時に使います。

[例文1]
We should resolve this issue ASAP.
この課題は早急に解決したいですね。
[例文2]
The rising costs of our factories in Asia are a serious issue for our company.
アジア圏の工場でのコストの増加は弊社にとって大きな課題となっています。
[例文3]
At our company, we are taking social issues such as SDGs seriously.
弊社では、SDGsをはじめとした社会の課題に熱心に取り組んでいます。

Business(課題)

Businessは一般的に「仕事・事業・業務」という意味で使われますが、「片付けなければならない仕事」という意味でも使用されます。頻繁に使われる表現ではありませんが、これもissue のように婉曲な「問題」の言い方になります。

[例文1]
That is none of your business. I will take care of it.
それは私の課題なので責任を持って終わらせます。
[例文2]
I have some business I really need to take care of by the end of the day.
どうしても今日中に片付けなくてはならない課題があります。
[例文3]
It looks like we’ve got some business to do.
どうやら課題がでてきたようですね。

2023,江端さんの技術メモ

単純だけど、これでオブジェクトを書いたり消したりすれば、実現できるかな?

 

<!doctype html>
<html>
<head>
    <title>Many Points with  leaflet Canvas</title>
    <meta charset="utf-8">

    <style>
        
        #map {
            position: absolute;
            height: 100%;
            width: 100%;
            background-color: #333;
        }
    </style>

</head>
<body>
    <div id="map"></div>
    <link rel="stylesheet" href="http://cdn.leafletjs.com/leaflet-0.7.2/leaflet.css" />
    <script src="http://cdn.leafletjs.com/leaflet-0.7.2/leaflet.js"></script>
    <script src="L.CanvasOverlay.js"></script>
    <script src="http://www.sumbera.com/gist/data.js" charset="utf-8"></script>


    <script>

        var points = data; // data loaded from data.js
        var leafletMap = L.map('map').setView([50.00, 14.44], 9);
        L.tileLayer("http://{s}.sm.mapstack.stamen.com/(toner-lite,$fff[difference],$fff[@23],$fff[hsl-saturation@20])/{z}/{x}/{y}.png")
            .addTo(leafletMap);

        L.canvasOverlay()
            .drawing(drawingOnCanvas)
            .addTo(leafletMap);

        function drawingOnCanvas(canvasOverlay, params) {
            var ctx = params.canvas.getContext('2d');
            ctx.clearRect(0, 0, params.canvas.width, params.canvas.height);
            ctx.fillStyle = "rgba(255,116,0, 0.2)";


            //for (var i = 0; i < data.length; i++) {
            for (var i = 0; i < data.length; i=i+300) {
                var d = data[i];
                if (params.bounds.contains([d[0], d[1]])) {
                    dot = canvasOverlay._map.latLngToContainerPoint([d[0], d[1]]);
                    ctx.beginPath();
                    //ctx.arc(dot.x, dot.y, 3, 0, Math.PI * 2);
                    ctx.arc(dot.x, dot.y, 10, 0, Math.PI * 2);
                    ctx.fill();
                    ctx.closePath();
                }
            }

            //for (var i = 0; i < data.length ; i++) {
            for (var i = 0; i < data.length ; i=i+10) {
                var d = data[i];
                if (params.bounds.contains([d[0], d[1]])) {
                    dot = canvasOverlay._map.latLngToContainerPoint([d[0], d[1]]);
					//ctx.beginPath();
					ctx.clearRect(dot.x-10, dot.y-10, dot.x+0, dot.y+0);
                    //ctx.closePath();
                }
            }


        };
    </script>
</body>
</html>

 

2023,江端さんの忘備録

「劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE」も、ちゃんと見にいくつもりです。

I am going to watch "PSYCHO-PASS PROVIDENCE THE MOVIE" as well.

このアニメのおかげで、随分勉強をさせられたものです。

Thanks to this animation, I have learned a lot.

江端:「というように、『みんなが幸せになること』に潜む矛盾の中でも、特に分かりやすい事例を、一通り網羅的に教えてくれる、大変お得なアニメが『PSYCHO-PASS サイコパス』だ」

まあ、それはさておき。

Well, let's leave that aside.

-----

私が法学のゼミに通っていた時、民法の一部である特別法(特許法)の「工業所有権法(産業財産権法)逐条解説」などを読み込み、その講義を受け、さまざまな法律とその運用における解釈が、複数あることに驚きました。

When I was attending a law seminar, I read the "Industrial Property Law (Industrial Property Law) Verbatim Commentary" and other lectures on special laws (patent law), which are part of the Civil Code, and was amazed at the multiple interpretations of the various laws and their operation.

そして、様々なユースケースに対して、もっとも妥当で、多くの法律学者や、法律の運用者によって支持されているものが、「定説」と呼ばれるものになる、というプロセスにも感動しました。

I was also impressed by the process by which what is most reasonable and supported by many legal scholars and practitioners of the law for various use cases becomes what is called "settled law.

―― 法律とは、「数学の証明」あるいは「システムのプログラミング」と同じである

"Law is like "mathematical proof" or "programming a system"

と気がついた時に、生れて初めて、『法律を「美しい」』と思いました。

When I realized that, for the first time in my life, I thought that the law was "beautiful".

私の「法治」という考え方の信頼は、あの時から発生したと思うのです ―― それは、すでに40歳近い年齢でしたが。

I think my faith in the idea of the "rule of law" occurred at that time -- even though I was already almost 40 years old.

-----

PSYCHO-PASSの主人公の常守 朱(つねもり あかね)も、「法の支配」に対する絶対的な信念を持っているようです。

Akane Tsunemori, the protagonist of PSYCHO-PASS, also seems to have an absolute belief in the "rule of law".

しかし、その信念の発生のプロセスが、よく分からない ―― というか、アニメや映画の中では描かれていないように思えます。

However, I'm not sure about the process by which this belief arises -- or it doesn't seem to be depicted in the animation or film.

常守 朱は、エリート中のエリートですから、私のような泥くさい勉強を経なくても、「法治の美学」を理解できていた、という可能性はあります。

Since Akane Tsunemori is one of the elite of the elite, she might have been able to understand the "aesthetics of the rule of law" without going through the muddled study process that I went through.

しかし、私のように、勉強というプロセスでしか対象を理解できないような凡庸にとっては、この部分が分からないと、今一つ、主人公の気持ちに寄り添えないのです。

However, for a mediocre like me, who can only understand the subject through the process of study, if I don't understand this part of the story, I can't get close to the feelings of the main character at the moment.

-----

もしかしたら、小説の方を読めば、分かるのかもしれません。

Perhaps if I read the novel, I might understand that.

という訳で、先程、ポチっとしてみました。

So I pushed the button to order it.

未分類

ちょっとコードいじって、表示場所を替えてみた

使っている(らしい)API

https://github.com/Sumbera/gLayers.Leaflet

 

2023,江端さんの技術メモ

https://prideout.net/emulating-double-precision の ざっくり翻訳

頂点変換の精度を向上させる
WebGLとOpenGL ESは64ビット演算をサポートしていませんが、頂点シェーダーで少し足掻くだけでエミュレートできます。
まず、この記事に興味を持たれた方は、Patrick CozziとKevin Ringが出版した「3D Engine Design for Virtual Globes」というとても素晴らしい本に興味を持たれたのではないでしょうか。この本には、精度についての章があり、その他にも多くのことが書かれています。
地図画像を読み込むと、以下の2つのインタラクティブなWebGLキャンバスが表示されます。青い十字線は、バークレー・マリーナのすぐ北にあるセザール・チャベス公園の展望台です。ここは、私の2人の子供たちのお気に入りの場所で、十分に拡大すると見ることができます。Googleマップと同じように、ズームやパンをしてみてください。
子供たちが見えるくらいまで拡大すると、左のキャンバスでは十字線が揺れていますが、右のキャンバスでは揺れていないことに気がつくかもしれません。左のキャンバスでは従来のモデル・ビュー・プロジェクション・マトリックスを使用していますが、右のキャンバスでは MVP を計算する際にカメラが (0,0,0) にあるように見せかけ、バーテックスシェーダーで手動で変換を行っています。このためのGLSLを以下に示します。
ハイパートとローパートの2つのユニフォームを使って、目の位置をGPUに送信していることに注意してください。この2つのパーツを抽出するために、以下のCPUサイドのコードを使用することができます:
C言語ではなくJavaScriptを使用している場合、Float32Arrayを使用して、上記のスニペットで見られるdouble-to-floatキャストを行うことができるかもしれません。
64ビット頂点
これまで、64ビットのカメラ位置の扱い方について説明してきましたが、これは上記のデモで十分です。では、64ビットの頂点が必要な場合はどうでしょうか。この場合も、GPUに送る前に各2倍を2つの浮動小数点に分割することができます。この場合、VBOが2倍になり、バーテックスシェーダが少し複雑になるため、よりコストがかかります。
私はこれを完全にテストしたわけではありませんが、ドナルド・クヌース(Donald Knuth)の研究に基づく古い数学精度ライブラリであるDSFUN90で使用されている「ダブル・シングル」ルーチンをGLSLで移植したものがあります!
いくつかの脚注
このページの地図デモは、私が取り組んでいる小さなC99ライブラリを使い、MODULARIZE=1、PRECISE_F32=1のフラグを付けてEmscriptenで実行したものです。PRECISE_F32を使用しない場合、Emscriptenはfloat変数でもdoubleを使用するため、split_doubleのコードが壊れてしまいます。
デモ用のマップテクスチャを得るために、mapbox.comの本当に素晴らしいStatic maps APIを使用しました。

2023,江端さんの忘備録

以前、ワールドカップのニュースが、私に全く入ってこないというお話をしました。

I have told you before that the news of the World Cup has not been getting to me at all.

―― ワールドカップの日本の1次リーグ突破のニュースが一つも表示されない

今回も、WBCの情報は全く入ってきませんでした。

Again, I received no information about the WBC.

「WBCで日本が優勝した」という一次情報源は、嫁さんでした。

The primary source of information that "Japan won the WBC" was my wife.

-----

これこそがWebターゲティングの真髄だとは思いますが、考えれば、結構怖い話だとも思います。

I think this is the essence of web targeting, but I also think it's a pretty scary story when I think about it.

これを別の案件から考えて見ると、

Looking at this from a different perspective, I can envision a situation in which I do not receive news about

―― 「外食チェーン店への客による迷惑行為動画」ニュースは勿論、最悪のケースでは「日本国土にミサイルが飛来する」とかの情報も入ってこない

"videos of customers causing trouble at restaurant chains" or, in the worst case scenario, "missiles flying over Japan"

という事態が想定されるのです。

『情報格差』という言葉がありますが、これも、その一態様のように思えます。

The term "information gap" seems to be another example of this.

―― 公衆の衛生を害するような動画を投稿したら、社会的に制裁を喰らう(というか、社会的リンチ(*)といいましょうか)

"If you post a video that is harmful to public health, you will be socially sanctioned (or perhaps we should say socially lynched(*)"

という事件は、これまでも、腐るほどありました。

Such incidents have been and are rotten.

(*)リンチとは私刑ですので、「社会的リンチ」は形容矛盾です。

(*) Lynching is a private punishment, so "social lynching" is a figurative contradiction.

この程度の情報なら、普通にテレビでニュースを見ていれば、誰だって知り得ることです。

This level of information is something that anyone who watches the news on TV would know.

それにもかかわらず、何度も、同じような事件が繰り返されていることに首をかしげている人も多いかと思います。

Nevertheless, many people are scratching their heads at the fact that, time and again, similar incidents are being repeated.

私は、別段に不思議には思っていません。

I am not wondering otherwise.

-----

今回の回転寿司事件では、4名の人物が特定され、逮捕されています。

Four individuals have been identified and arrested in the recent Kaiten Sushi case.

比して、現在の高校生は330万人、大学生は292万人います。ざっくり620万人としましょう。

In comparison, there are 3.3 million high school students and 2.92 million college students today. Let's say roughly 6.2 million.

4 ÷ 6200000 = 0.0000065 です。

4 ÷ 6200000 = 0.0000065.

今回の事件を起こした人物の比率は、155万人に対して1人です。

The ratio of the person who caused this incident is one to 1.55 million.

つまり、回転寿司事件を起こした4人の彼らは、「155万人に1人の『超低能エリート』」といえるエクセレントでアメージングな存在なのです。

In other words, the four of them who caused the Kaiten Sushi incident are EXCELLENT and AMAZING, the "1 in 1,550,000 'super low elite'".

そんな、超エリートの行為に対して、620万人の若者全体を判断するのは ―― それは、いくらなんでも、若者に対して失礼と言えましょう。

To judge the entire 6.2 million young people for the actions of such a super-elite -- that is, to any degree, disrespectful to the young people.

逆に言えば、我が国の若者の社会的常識は、極めて健全であると断言できます。

Conversely, I can assure you that the social common sense of our country's youth is extremely sound.

このような事件がニュースになること自体、彼らの高いモラルを、褒め称えてもいいくらいです。

The fact that such incidents make the news is in itself a compliment to their high moral character.

それはさておき。

That aside.

-----

これは仮説ですが『事件を起こした彼らは、新聞はもちろん、テレビのニュースすら見ていなかったのではないか?』ということです。

This is a hypothesis, but 'they who caused the incident, did they not even watch the newspapers, or even the TV news?' This is what I mean.

なお、『バズる』という、新しい貨幣(数値で換算できる価値)については、以下で述べていますので、今回は省略します。

The new currency (value that can be converted into numerical values) called "buzz" is described below, so I will omit it this time.

「江端家ファクトチェックシステム」

つまり、

In short,

『炎上事件を起こした彼らと、WBCの日本優勝を知らなかった私の間には、"情報格差"という観点では、大差はないのではないか』

"I think there is not much difference in terms of "information gap" between them, who caused the fire incident, and me, who did not know that Japan won the WBC"

ということです。

まあ、私の場合は単なる「無知」で済みますが、彼らは、そこに「犯罪者(*)」が加わる点が、決定的に異なると言えますが。

Well, in my case, it would be mere "ignorance", but they are decidedly different in that they add "criminal(*)" to the mix.

(*)刑事事件として起訴されて有罪判決が確定した後にですが。

(*) After being indicted and convicted in a criminal case, though.

2023,江端さんの忘備録

今日は、江端家の結婚記念日です。

Today is the Ebata family's wedding anniversary. Hence,

- 午前の発表会出席のオーダーを却下したのも、

- I also rejected the order to attend the presentation in the morning,

- 午後の会議を途中で抜け出すのも、

- I will get out of an afternoon meeting in the middle of the day,

- 稟議のサポートや報告書でドタバタしているのも、

- I'm also slammed with support for approvals and reports,

- 研究ゼミ生の卒業式や謝恩会に出席できないのも、

- It is also impossible to attend graduation ceremonies and thank-you parties for research seminar students,

ぜんぶ結婚記念日のせいです。

It's all because of our wedding anniversary.

-----

ちなみに、私の嫁さんは、

By the way, my wife always says,

『記念日に、宝飾品なぞ買う金があるなら、高いメシを食うほうがいいに決まっている』

"If you have money to buy jewelry on your anniversary, it's better to eat expensive meals"

という同じポリシーを持つ、長年の同志です。

Hence, she is a long-time comrade who shares the same policy.

2023,江端さんの技術メモ

■wsl2は通常状態ではdockerにアクセスできない。
→ Docker Desktopで、wsl2を使えるようにチェックを付ける

■wsl2からpsqlを使えるようにできるように、"sudo apt psql なんとか"で、psqlをインストールしておく
→ 要するに、wsl2からDBアクセスできなければ、お話にならない
こんなエラーで面倒な目にあった(なんか色々やっているうちに動くようになった)

psql: error: connection to server at "localhost" (::1), port 15432 failed: Connection refused (0x0000274D/10061)
Is the server running on that host and accepting TCP/IP connections?
connection to server at "localhost" (127.0.0.1), port 15432 failed: Connection refused (0x0000274D/10061)
Is the server running on that host and accepting TCP/IP connections?

とか、

psql: error: connection to server on socket "/var/run/postgresql/.s.PGSQL.5432" failed: No such file or directory

などが出てくるが、やっかいなことに、DBを3回くらい作り直すと、直っていたりするので、原因が特定できないことが多い。

T.B.D.

 

2023,江端さんの忘備録

『「キューバ危機」を「マルチエージェントシミュレータ」で検証する』

の本を読んでいます。

I am reading this book.

ここ近年ないほど、集中して読んでいます。

I am reading more intensively than I have in recent years.

私は、今、「コンピュータの中に、心を持った仮想エージェントを作る」という課題で苦しんでいるのですが、

I am currently struggling with the task of "creating a virtual agent in a computer with a mind of its own".

―― こうやって、パソコンの中に、ケネディと、マクナマラと、アチソンを作るのかぁ

"This is how I make Kennedy, McNamara, and Atchison in my computer"

と、その手法に感嘆しています。

I am amazed and amazed at the methodology.

明日は、エージェントの動かし方(アルゴリズム)のページに進むことができと思います。

Tomorrow, I will be able to move on to the page on how to run agents (algorithms).

それはさておき。

Aside from that.

-----

この本の中では、キューバ危機当時のアメリカのとりえる7つのオプションと、5つの状態が記載されています。

In the book, seven options and five states that the United States could take at the time of the Cuban Missile Crisis are described.

/////////

オプション1: 何もしない

Option 1: Do nothing

オプション2: 外交的解決

Option 2: Diplomatic Solution

オプション3: 外交開始アプローチによる海上封鎖

Option 3: Maritime Blockade with Diplomatic Initiation Approach

オプション4: 最後通牒アプローチによる海上封鎖

Option 4: Maritime blockade with ultimatum approach

オプション5: 外科手術的な空爆(ポイント攻撃)

Option 5: Surgical air strike (pinpoint attack)

オプション6: 全面的な空爆

Option 6: Total Airstrike

オプション7: キューバ侵攻

Option 7: Invasion of Cuba

/////////

状態1: 軍事衝突

State 1: Military conflict

状態2: 配備継続

State 2: Deployment continues

状態3: ミサイル破壊

State 3: Missile destruction

状態4: ミサイル撤去

State 4: Missile removal

状態5: カストロ放逐(暗殺)

State 5: Castro is ousted (assassinated)

/////////

・・・と、ここまで読んで気がついたのですが、

...and then I realized at the page

『ロシアのウクライナ侵攻と、アメリカのキューバ侵攻って、どこがどう違うんだっけ?』

'What's the difference between Russia's invasion of Ukraine and the U.S. invasion of Cuba?'

両方とも、国土防衛を目的(口実)として、他国の主権を侵害し、軍事侵攻するという点で同じです。

Both are the same in that they both violate the sovereignty of other countries and invade militarily for the purpose (pretext) of homeland defense.

『ロシアのウクライナのミサイル攻撃と、アメリカの北ベトナムの北爆って、何がどういうふうに違うんだっけ?』

'What's the difference between a Russian missile strike in Ukraine and a U.S. bombing of North Vietnam, and in what way?'

自国に都合の良い政権を、他国に作り出そうとする陰謀という点で同じです。

It is the same in that it is a conspiracy to create a regime in another country that is good for one's own country.

(旧日本軍のケースでも、似たようなユースケースは作れると思いますが、今回は「キューバ危機」に限定しています)

(I believe that a similar use case could be made for the former Japanese military, but I am limiting myself to the "Cuban Crisis" in this case.)

-----

だからといって、今回のロシアによるウクライナ侵攻が、「正当化」される訳でもなく「相殺」される訳でもありません。

However, that does not "justify" or "offset" the current Russian invasion of Ukraine.

『ロシアもアメリカもどっちも悪い』とは思います。

I think 'Russia or the U.S. are both to blame.

しかし、今回は、キューバ危機のように『ウクライナにロシアを狙った核ミサイルが密かに配備された』とかいうような、誰もが納得できるに足る「理」がない分、ロシアに語れる「義」が少ない(少なすぎる)ように思います。

However, this time, as in the Cuban Missile Crisis, there is no "reason" that everyone can agree on, such as "nuclear missiles secretly deployed in Ukraine aimed at Russia," so I think that Russia has little (too little) "righteousness" to speak of.

キューバ危機で招集された「エクスコム(EXCOMM)会議」に相当するものがロシアにもあれば、今回のロシアによるウクライナ侵攻は、なかったかもしれませんが ―― それは誰にも分かりません。

If Russia had the equivalent of the EXCOMM conference convened during the Cuban Missile Crisis, the current Russian invasion of Ukraine might not have happened -- but who knows.

-----

少なくとも、今のロシアには、

At least there is at least one person in Russia today who is seriously considering the

『ロシアの天然資源を狙って、NATO軍が、ロシア国境に雪崩れ込んでくるという悪夢』

"nightmare of NATO forces avalanche on the Russian border, targeting Russia's natural resources"

を真剣に考えている人が、少なくとも一人はいるわけです。

私自身、正直なところ、『そういう可能性がゼロとは言えない』と思っています。

I myself honestly think, 'I can't say there is no such possibility.

歴史の教科書見れば、そういうことが、たくさん書かれています。

If you look at history textbooks, you will see many such things.

というか、『歴史の教科書には、そういうこと"しか"書かれていない』とすら思っています。

In fact, I even believe that "that is all that is written in history textbooks".

-----

例えば、もし、日本の国内または領海内に、世界の半分以上のエネルギーを賄うような地脈が発見されたとしたら、

For example, if a vein of earth was discovered within Japan's domestic or territorial waters that could provide more than half of the world's energy,

―― 中国、ロシア、あるいはアメリカが、日本国土または領海に侵攻してくる

"China, Russia, or the U.S. invades Japanese land or territorial waters"

という確信があります。

I am convinced of that scenario.

この確信に関してだけは、私の「首」をかけてもいい、と思っています。

I am willing to put my life on the line for this certainty alone.

なぜか?

Why?

私の知りうる限り、これまでの歴史において例外がないからです。

I am not sure why, because as far as I know, there has been no exception to this in our history.