2024,江端さんの忘備録

ここ最近、私は、色々理由をつけて、飲み会の出席を遠慮しています。

Lately, I have been refraining from attending drinking parties for several reasons.

しかし、これまで記載されていなかったことの要因の一つに「体臭問題」があります。

However, one factor that has not been mentioned is the “body odor problem.”

-----

以前、インターン歓迎会に出席した時、シニアの方の近くに座ったのですが、その方の体臭が凄くて、飲食に集中できない、ということがありました。

Once, when I attended an intern welcome party, I sat near a senior who had a terrible body odor that made it difficult for me to concentrate on eating and drinking.

で、さりげなく、他のシニアの方の近くの席に移動をしたのですが、次の席でも体臭に直面しました。

So, I casually moved to a seat near other seniors, but I was also confronted with body odor at the seat.

この一件は、私に衝撃を与えました ―― 『シニアの男性は臭う』

This one shocked me -- “Senior men stink.”

まあ、サンプル2件ですが、それでも連続2件です。

Well, it is just a sample of two cases, but still two cases in a row.

これはシニアの私に、根源的な恐怖を与えました。

This gave me, as a senior, a fundamental fear.

―― 私も、臭うに違いない

"I must be a source of body odor, too."

-----

娘たちのレポートから、断酒前の私の体臭が、無視できないレベルにあったのを知っています。

I know from my daughters' reports that my body odor before sobriety was at a non-negligible level.

しかし、断酒後であったとしても、私の加齢臭までは抑えられていないはずです。

However, even after sobriety, I would not have been able to control my older smell.

そして、体臭に関する問題が、アンタッチャブルで、センシティブであり、基本的に解決手段がないことは、これまで申し上げてきた通りです。

And as I have said, the problem of body odor is untouchable, sensitive, and basically without a solution.

私、「体臭」については、これまで色々論じてきたのですが、仮説ですら解決法を思いついていません ―― それくらい、この問題は難しい。

このような観点からも、私は「リモート飲み会」というのは、『この問題の消極的な対応方法の一つである』と思うのです。

From this perspective, I think “remote drinking” is 'one of the passive ways to deal with this problem.

-----

いずれにしても、この「体臭」の問題で、『飲み会の参加に躊躇(恐怖)しているシニア男性が、少なくとも一人は存在すること』を、覚えておいて頂ければ幸いです。

In any case, you would appreciate it if you could keep in mind that “there is at least one senior male who is hesitant (afraid) to attend a drinking party” because of this “body odor” problem.

―― 出席はしたいが、欠席したい

つまるところ ――

The bottom line is--

『我々シニア男性はか弱い。それのみでは生きてゆけないただの細胞体だ。だからあまりいじめるな』

"We senior men are frail. We are just cellular bodies that can't survive on our own. So don't torment us too much."

です(出展は超有名なので省略)。

(The exhibit is very well-known, so I omit it.)

2024,江端さんの忘備録

私たち市井の市民にとって、200億円も2兆円も、同じように「たくさんのお金」ですよね。

As city residents, 20 billion yen and 2 trillion yen are equally “a lot of money.

(以前、どこかで書いたかもしれませんが)この規模感を理解する為に、私がやっているのは「億割り」という方法です。

(I may have written about this somewhere before.) To understand the scale of this project, I am using the “100 million yen split” method.

200億円 ÷ 1億円 = 200円

20 billion yen ÷ 100 million yen = 200 yen

2兆円 ÷ 1億円 = 2万円

2 trillion yen ÷ 100 million yen = 20,000 yen

です。

この「億割り」は、日本の人口をざっくり1億人として考えて、一人あたりの負担額、というイメージで把握できます。

This “100-million-yen division” can be grasped in the image of a per capita burden, considering the population of Japan as roughly 100 million people.

江端家としては、これにx3をする、という感じです。

As for the Ebata family, we would do x3 to this.

-----

北海道拓殖銀行破綻時の公表不良債権総額は、2兆3,433億円でした。

At the time of the Hokkaido Takushoku Bank bankruptcy, the total nonperforming loans announced was 2,343.3 billion yen.

この時、日本銀行は特別融資を行いませんでしたが、もし行われていたと仮定して、これを「億割り」で考えると、

The Japan Bank did not make a particular loan at this time, but assuming that it had been made and considering this on a “100-million-yen division” basis

私は、北海道拓殖銀行の救済の為に、私個人としては2万4000円程度、当時の江端家としては10万円の血税負担、ということになったと思います。

I believe that the Hokkaido Takushoku Bank's bailout cost me about 24,000 yen, and the Ebata family at that time had to pay 100,000 yen in blood taxes.

こうすると、グッと見やすくなりますよね。

This way, I think we can see our money much more quickly.

日本の宇宙開発予算は、年間で約3,000億円程度ですので、私個人の負担は3000円/年、家族では1万円程度となります。

Japan's annual budget for space development is about 300 billion yen, so my cost would be 3000 yen/year, or about 10,000 yen for my family.

個人的に宇宙開発の費用であるなら、これくらいは支払っても良い、と思えます。

If it is the cost of personal space exploration, this is the least I would be willing to pay.

日本の研究開発費(R&D予算)は、年間約4兆円(40,000億円)ですので、私個人は4万円、江端家で12万円です。

Japan's R&D budget (R&D budget) is about 4 trillion yen annually, which means 40,000 yen for me personally and 120,000 yen for the Ebata family.

まあ、これも仕方がないかと。

Well, I thought this was inevitable.

介護サービスの費用は、こんな感じです。

The cost of long-term care services is like this.

税金や保険料やらがまざっているので、内訳が難しいのですが、年間10万円くらいのお金を持っていかれている感じです。

It's hard to break it down because taxes, insurance premiums, etc., are all mixed in, but they seem to take about 100,000 yen a year.

という訳で、『200億円も2兆円も、同じように「たくさんのお金」』と思考停止するのをやめて、「億割り」をしてみると、ちょっとお金への見方が変わるかもしれません ―― 大抵の場合「腹が立つ方向」になりますが。

Therefore, if you stop thinking that '20 billion yen and 2 trillion yen are equally “a lot of money”' and try to “divide by 100 million,” your view of money may change a little -- although it will usually be in the “angry” direction.

『北朝鮮に対して、なんの条件も付けることなく、拉致被害者1人の返還に対して、20億円を支払う』

2024,江端さんの忘備録

我が国の首相への批判の声が大きいです。

There is a lot of criticism of our Prime Minister.

その結果、現首相は、次期自民党総裁選に出馬しない意向を明かにしました。

As a result, the current prime minister has made it clear that he will not run for the next LDP presidential election.

「首相への批判」というよりは、「政権政党への批判」の責任を負わされた、という感じがします。

It seems that the responsibility was placed on the party in power rather than on the prime minister.

まあ、私も「政権政党への批判」はしています。

I also have a “criticism of the governing party.”

このキックバックは、政治資金規制法の理念である「政治活動の資金の流れは、全て可視化する」という理念を、ぶち壊すものです。

-----

政治家というのは大変な仕事に思えます。

To me, being a politician seems like a tough job.

なにしろ「手につく職」というのが観念できない。

At any rate, I cannot conceive of “a job in hand.

彼らに残るものは「人脈」くらいですが、これも、スキャンダル→引責辞任ともなれば、全部パーです。

The only thing they have left is their “personal connections,” but this will all be wiped out if they are involved in a scandal and resign.

それゆえ、政治家の引責辞任は、社会的身分としての『自殺』と同義と見なせるかと思います。

生活保護を受けている、落選した政治家は、かなり多いそうです(噂レベルで、まだ裏はとっていません)が、これも納得できます。

I've heard that there are quite a few failed politicians who are on welfare (at the rumor level, not yet corroborated), which makes sense.

スキャンダルで辞任させられ、その後、地元から離れて、別の土地で、小規模な店舗でアルバイトをしている元議員の話は(1件だけですが)知っています。

I know of (only one) story of a former councilor who was forced to resign because of a scandal and then left his hometown to work part-time in a small store in a different part of the country.

現在、パワハラや寄付の強要をしたとの疑いで、スキャンダルの渦中にいるどこぞの県知事が、ガンとして辞任を拒否し続けています。

The governor of some prefecture, currently in the middle of a scandal for allegedly harassing people and forcing them to donate money, continues to refuse to resign.

しかし、私には、彼の行動が理解できます。

But I can understand his behavior.

ここで辞任したら、これまでの輝かしいキャリア(高い学歴、留学経験、官僚時代の成果も)なにもかもが吹き飛びますので『死んでも辞任だけはしない』というのは、当然の戦略です。

If he resigns at this point, his illustrious career (including his high academic background, study abroad experience, and achievements as a bureaucrat) will all be blown away, so it is a natural strategy for him to say, “I will not resign even if I die.

そういう意味では、『傷が浅いうちに、早々に撤収する』という行動が、いかに難しいものであるか、がよく分かります。

In that sense, it is easy to see how difficult it is to act 'when there is a minor injury, withdraw early.'

これは私の持論ですが『撤収は芸術』です。

This is my theory: “Withdraw is an art".

閑話休題

Now, let's return to the main subject

-----

しかし、今回の事件で国民が怒るのは当然だが、以前の事件(特に昭和の事件)はもっと大規模で、もっと凄いものだった。

However, while the public is understandably angry about this incident, previous incidents (especially in the Showa period) were much larger and more horrific.

■ロッキード事件(1976年)

■Lockheed Martin Lockheed Affair (1976)

田中角栄元首相がロッキード社からの賄賂を受け取ったとされる事件です。この事件により田中元首相は逮捕され、自民党政権が大きく揺らぎました。

This is a case in which former Prime Minister Kakuei Tanaka allegedly accepted a bribe from Lockheed Corp. This incident led to the arrest of former Prime Minister Tanaka and shook the LDP government.

■リクルート事件(1988年)

■Recruitment case (1988)

リクルート社が未公開株を政治家や官僚に提供した事件です。政治家の倫理が問われ、竹下登内閣が倒れる原因となりました。

This is the case of Recruit Co. providing private shares to politicians and bureaucrats. The ethics of politicians were questioned and caused the fall of the Takeshita Noboru cabinet.

■金丸信事件(1992年)

■Kanemaru Shin case (1992)

自民党副総裁の金丸信が東京佐川急便から5億円を受け取ったとされる事件です。金丸の辞任後、自民党内での権力闘争が激化しました。

This is the case of LDP Vice President Makoto Kanemaru, who allegedly received 500 million yen from Tokyo Sagawa Express. After Kanemaru's resignation, a power struggle within the LDP intensified.

セックススキャンダルであれば、

In the cases of sex scandal,

■田中角栄の「秘書スキャンダル」(1970年代)

■Kakuei Tanaka's “secretary scandal”

田中角栄元首相が秘書と愛人関係にあったとされるスキャンダル。メディアの注目を集め、政治家のプライバシーに関する議論を引き起こしました。

The scandal involved former Prime Minister Kakuei Tanaka's alleged mistress with his secretary. The scandal attracted media attention and triggered a debate about the privacy of politicians.

■宇野宗佑首相の「女性スキャンダル」(1989年)

■“Women's Scandal” by Prime Minister Sosuke Uno (1989)

宇野宗佑首相がホステスとの不倫関係を報じられた事件。このスキャンダルにより、宇野内閣は短命に終わり、わずか68日で退陣に追い込まれました。

The incident in which Prime Minister Sosuke Uno was reported to have had an affair with a hostess. The scandal short-lived the Uno cabinet, forcing him to step down after only 68 days.

■浜田幸一の「不倫スキャンダル」(1970年代)

■Koichi Hamada's “Adultery Scandal” (1970s)

自民党の大物政治家である浜田幸一が不倫関係を持っていたとされるスキャンダル。これにより彼の政治生命が大きく揺らぎました。

Koichi Hamada, a major politician in the Liberal Democratic Party, was involved in a scandal in which he allegedly had an affair. This greatly shook his political life.

■三木武夫首相のスキャンダル(1974年)

■The Scandal of Prime Minister Takeo Miki (1974)

三木武夫首相は清廉潔白なイメージで知られていましたが、一部報道で彼が戦前の女性関係について取り上げられました。

Prime Minister Takeo Miki was known for his clean image, but some reports highlighted his prewar relationships with women.

さらにこんなもの出てきました。

In addition, I found the following:

■佐藤栄作と高級クラブ女性のスキャンダル(1960年代)

■Scandal between Eisaku Sato and high-class club women (1960s)

佐藤栄作首相は、ある高級クラブの女性との関係が噂されました。公には大きく取り上げられることはなかったものの、佐藤のプライベートな行動がメディアに注目され、批判を受けました。

Prime Minister Eisaku Sato was rumored to have had a relationship with a particularly exclusive club lady. Although not publicly publicized, Sato's private behavior drew media attention and criticism.

■河野一郎の「銀座ホステス事件」(1960年代)

■“Ginza Hostess Case” by Ichiro Kono (1960s)

河野一郎は、銀座のホステスとの関係が取り沙汰され、政治的な批判を受けました。この事件は彼の政治的影響力を弱める一因となりました。

Ichiro Kono came under political scrutiny when his relationship with a Ginza hostess came under scrutiny. This incident contributed to the weakening of his political influence.

-----

昭和の時代には、今のコンプライアンス社会では『一発退場』レベルの事件がゴロゴロしていました。

In the Showa period, many incidents were at the level of “one-shot dismissal” in today's compliance society.

この政権政党の政治家の不動の「金」と「セックス」のスキャンダルの歴史を眺めていると、

Looking at the history of the steadfast “money” and “sex” scandals of the politicians of this governing party,

(1)政権与党(自民党)って、ずっと変わらないんだなぁ

(1) The ruling party (LDP) has never changed.

(2)『金』はともかく、倫理的に問題があるセックスしている時間があるなら、仕事しろ

(2) “Money” aside, if you have time for unethical sex, get to work!

と、まあ、会社の犬として働いているエンジニアとしては、思う訳ですよ。

And, well, as an engineer working as a company dog, I think.

2024,江端さんの忘備録

私、以前、米国ではじまった「リーマンショック」についてコラムを書きました。

I wrote a column about the “Lehman Shock” that began in the United States.

(上記の図をクリックすると、コラムに飛びます)

(Click on the above figure to jump to the column)

コラムを書くことの最大の利点は、『筋の通った話を書くために、猛烈に勉強しなければならない』ことですね。

The most significant advantage of writing a column is that I must study intensely to write a story that makes sense.

私のコラムを読んだ人が、その内容を分かってもらえれば嬉しいですが、分かってもらえなくても『まあ、いいかな』と思っています。

I am happy if people who read my column understand what it is about, but even if they don't, I think, 'Well, that's OK.

私がコラムを書く最大の理由は「私が理解するため」であって、「あわよく読者の方々にも理解してもらえる文章になっていれば"ラッキー"」という感じです。

The main reason I write my columns is for my understanding, and I am “lucky” if I can make my columns understandable to my readers.

それはさておき。

Aside from that.

------

私、リーマンショックについては勉強したのですが、実は「日本のバブル崩壊」については、自分で納得できるレベルで理解しておりません。

I have studied the Lehman Shock, but I do not understand the “collapse of the Japanese bubble” at a level I am comfortable with.

ところが、最近、「日本のバブル崩壊」について、とても分かりやすい本を見つけたので、ご紹介致します。

Recently, however, I found the best book about the “bursting of Japan's bubble.”

こちらです。

It is that.

 

(上記の図をクリックすると、広告に飛びます)

(Click on the above figure to jump to the ad)

これ、凄いです。現在2巻まで出ているようですが、紙の本を購入して、何度も読みなおしています。

This book is incredible. I think there are two volumes out now, and I bought the paper book and have read it repeatedly.

暗記レベルにまで、持ち込みたいくらいです。

I even want to bring it down to the memorization level.

ノベル版が原作のようですが、私は、コミックの方を読んでいます。キャッシュフローの図がとても分かりやすいので。

It looks like the novel version is based on the comic book version, but I am reading the comic book version. Because the cash flow diagram is easy to understand.

加えて、当時の大蔵省のセクショナリズムの解説が最高です ―― 『これが官僚どうしの権力闘争か』と、かなり理解できました。

In addition, the explanation of sectionalism in the Ministry of Finance at that time was the best: “This is the power struggle among bureaucrats,” which I understood well.

私なりにこの本のテーマを考えてみたのですが、

I have been thinking about the theme of this book in my own way, and I think that it is

―― あのバブル崩壊は、だれのせいだ?

"Who is to blame for that bubble burst?"

だと思います。

(ネタばれになりますので、興味のある方は、購入してみて下さい)。

(Spoiler alert: if you are interested, please buy it).

-----

この本を読んでいて、気になったことがあったのでChatGPTに質問してみました。

I was curious while reading this book, so I asked ChatGPT a question.

『バブル崩壊や、その後の"失なわれた20年"について、当時の大蔵省は自己批判をしましたか』

Did the Ministry of Finance then criticize itself for the collapse of the bubble economy and the “lost 20 years” that followed?

すると、ChatGPTは「無回答」のまま、質問のプロンプトに戻りました(まあ、こういうことは、たまにあるのですが、なんか私は"恣意的な何か"を感じてしまいました)。

Then ChatGPT returned to the question prompt with “no answer” (well, this happens sometimes, but I felt something “arbitrary”).

再度、『バブル崩壊や、その後の"失なわれた20年"について、当時の大蔵省は自己批判をしていますか』と質問を行ったところ、ChatGPTとしては、普通より長い時間かけて、以下の回答をしました。

When asked again, “Did the Ministry of Finance at that time criticize itself for the collapse of the bubble economy and the subsequent ‘lost 20 years?’, ChatGPT took longer than usual to answer the following question.

============== ChatGPTの回答ここから ==============

============== ChatGPT answers from here ==============

バブル崩壊やその後の「失われた20年」に関して、当時の大蔵省(現在の財務省)は、いくつかの自己批判や反省を行っています。

Regarding the bursting of the bubble economy and the subsequent “lost 20 years,” the then Ministry of Finance (now the Ministry of Finance) has made several self-criticisms and reflections.

バブル経済期には、金融機関が過剰な融資を行い、不動産や株式市場に過剰な投資が行われたことがバブルの一因とされています。大蔵省は金融政策の運用において、適切な規制や監督が十分でなかったことについて一定の反省を示しています。特に、1980年代後半に金融緩和を続けた結果、資産バブルが生じたことが問題視されました。

During the bubble economy, financial institutions extended excessive loans and overinvested in the real estate and stock markets, which is considered one of the causes of the bubble. The Ministry of Finance has shown some remorse for the lack of adequate regulation and supervision in the operation of monetary policy. In particular, the Ministry considered the creation of asset bubbles as a result of continued monetary easing in the latter half of the 1980s problematic.

バブル崩壊後の対応についても、大蔵省は反省を表明しています。特に、バブル崩壊後に不良債権問題が深刻化した際の対応が遅れたことや、金融機関の経営破綻を防ぐための政策が後手に回ったことが、経済停滞を長引かせた一因とされました。

The Ministry of Finance has also expressed regret over its response after the collapse of the bubble economy. In particular, the delay in responding to the worsening bad loan problem after the bubble economy burst and the backward-looking policies to prevent financial institutions from failing were considered to be among the factors prolonging economic stagnation.

しかしながら、大蔵省の内部では、責任の所在が明確にされることは少なく、外部からの批判に対して防衛的な姿勢を取ることもありました。そのため、自己批判が不十分だったという指摘もあります。

However, within the Ministry of Finance, responsibility was rarely clearly defined, and the Ministry sometimes took a defensive posture in response to external criticism. As a result, some point out that self-criticism was inadequate.

全体として、大蔵省は一定の反省を示したものの、根本的な改革や問題の全面的な解決には至らなかったとされています。

Overall, the Ministry of Finance showed a certain amount of remorse, but it is believed that it failed to make fundamental reforms or solve the problem.

============== ChatGPTの回答ここまで ==============

============== ChatGPT's response so far. ==============

私、ニュースで、倒産した銀行の幹部が、記者会見で、頭を下げているのを何度も見ましたが、官僚が国民に対して謝罪している姿を思い出すことができません。

On the news, I have seen many times the executives of the bank that went bankrupt bowing their heads in a press conference, but I cannot recall any bureaucrats apologizing to the public.

で、次に、ChatGPTに、『当時の大蔵省の役人自身が執筆した、自己批判の文献を紹介して下さい』と頼んだところ、

So, next, I asked ChatGPT, 'Please introduce me to a self-critical literature written by the Ministry of Finance officials themselves at that time,

============== ChatGPTの回答ここから ==============

============== ChatGPT answers here ==============

大蔵省の役人が直接執筆した自己批判や反省を記録した文献は少なく、一般的にそのような文献は内部文書や報告書として存在することが多いです。外部からの批評的な分析に頼ることが多いため、公式な自己批判はあまり公にされていないのが現状です。

There are few documents recording self-criticism and reflection written directly by officials of the Ministry of Finance, and such documents generally exist as internal documents or reports. Because they often rely on critical analysis from outside sources, official self-criticism is not often publicly available.

============== ChatGPTの回答ここまで ==============

============== ChatGPT's response so far. ==============

だ、そうです。

That's the case.

-----

私が今日、こんなことを書いているのは、昨夜「世界を破滅させてしまって、顔面蒼白になっていたから」です。

I am writing this because I “ruined the world last night, and I was blue in the face.”

今一度、戒めよ "docker-compose up -d" とは、これまでつくってきた全てのプログラムもシェルも、何もかも破壊する、世界終末コマンドだ

一瞬ですが、『死んでしまおうかな』と思えたくらいです。

For a moment, I even thought, 'I might as well die.

----

バブル崩壊の時、多くの人が自死を選びました。

When the bubble economy burst, many people chose to commit suicide.

会社経営者だけでなく、市井の人達も自己破産→家庭&人生崩壊→自死の道を歩んでいきました。

Not only company executives but also ordinary people went through bankruptcy, family & life disintegration, and suicide.

ふと、『大蔵省の人間は、この事件に対して、自殺するくらいの自責の念を持っていたんだろうか』と思い、ちょっと調べてみました。

I suddenly wondered, 'I wonder if the people at the Ministry of Finance felt remorse for this incident to the point of committing suicide,' so I did some research.

どうやら、少なくない人が、自身が関わった政策の失敗に対する責任や、職務における過剰なストレスで、自死に追い込まれていたようでした。

Not a few had been driven to suicide by responsibility for the failure of policies they had been involved in or by the excessive stress of their duties.

-----

近年、政府による日本国民への「投資」が呼びかけられています。

In recent years, the government has called for " investment” in the Japanese people.

日経株価平均が乱高下しています。

The Nikkei Stock Average has been fluctuating wildly.

私が、以前、シャレで購入して残っていた3000円分のビットコインが、先日2万円を越えていました。

I had 3,000 yen worth of bitcoins left over from a previous purchase in a joke, which had recently crossed the 20,000 yen mark.

もう訳が分かりません。

I don't understand it anymore.

私は、こういう「鉄火場」には踏み入る勇気がありません ―― バブル崩壊の地獄を見てきた人間の一人として。

I don't dare to step into these “gambling room” places as one who has seen the hell of the collapse of the bubble economy.

2024,江端さんの忘備録

以前、

Previously,

地震対策: 黄色のプラスチックチェーンを使って、両端を棚に固定して、3つのディスプレイに巻きつけてみた。

という、「いい加減な地震対策」を行ったことを報告しました。今回は、その続報です。

I reported "lax earthquake countermeasures.” This report is a follow-up report.

江端家は、すでにタンスや食器棚などについて、転倒防止などの対策を終えていますが、『自分の書斎の対策が非常に甘い』ことに気がつきました。

The Ebata family has already taken measures such as preventing chests of drawers and cupboards from tipping over, but I realized that “the measures in their study were very lax.

私、毎日、自分の書斎の部屋にベットのマットレスを引き込んで寝ていますが ―― この書斎が危険の塊でした。

Every day, I slept with my bed mattress pulled into my study room, and this study was a mass of danger.

初動時速43kmの横揺れ地震が発生したら、100冊以上の本が私の体の上に落ちてきます。

If a horizontal earthquake with an initial speed of 43 km/h occurs, more than 100 books will fall on my body.

特に、プリンタが、私の頭上を直撃する位置にあることに気がついて、ゾッとしました。

I was horrified to realize I had directly positioned the printer over my head.

しかし、ちゃんと対策するのは、お金も時間もかかって面倒です。

However, taking proper measures is expensive, time-consuming, and troublesome.

実際にOA機器を固定するデバイスはほとんどありませんし、あったとしても恐しく高価です。

Few devices lock office automation equipment; even if they do, they are expensive.

で、こういうような、「さらにいい加減な地震対策」を施しました。

So, I applied “even more lax earthquake countermeasures” like this.

プリンタの前に針金を1本張っただけです(プリンタ使用時には、針金を外せるようにしました)。

I just strung one wire in front of the printer (the wire can be removed when the printer is in use).

とりあえず、プリンタの落下を完全に抑えることは期待できませんが、地震でプリンタ本体が射出されて、私の頭部を直撃する惨事は回避できそうです。

At any rate, I do not expect the printer to fall entirely, but I think I can avoid a catastrophe in which an earthquake ejects the printer itself and hits me directly on the head.

あと残りのディスプレイも後部を針金を巻きつけて、射出(×落下)防止させるようにしました。

I also wrapped the rear of the rest of the display with wire to prevent ejection (x falling).

-----

購入したものは、これだけです。

The following are all I purchased.

 

 

対策コストは、686円でした(写真をクリックすると商品のページに飛びます)。

The measures cost 686 yen (click on the picture to go to the product page).

-----

私は「完全な地震対策」というのは、最初から諦めています。

I have given up on the idea of “perfect earthquake protection” from the very beginning.

当面の目標は「即死の回避」です。

The immediate goal is to avoid instant death.

2024,江端さんの忘備録

私、以前に、『町内会やPTAなどは、多くの人々にとって「関わりたくない組織No.1』で、『特に町内会の”後進性"は、筆舌に尽くしがたいほどひどいありさま』と書きました。

I once wrote that “neighborhood associations and PTAs are the No. 1 organizations that many people do not want to be involved with” and that “the backwardness of neighborhood associations, in particular, is so bad that it is beyond description.

(上図をクリック → 「町内会から見えてきた真実」にジャンプ」)

(Click on the above figure → jump to “The Truth as Seen from the Neighborhood Association”)

ただ、最近、私は、”後進性"こそが人間の本質ではないかな、と思うようになってきています。

Recently, however, I have come to believe that “backwardness” is the essence of human nature.

成田悠輔さんが、この辺の感じを上手くまとめていらっしゃいます("後進性"ではなくて"非生産性"ですが)。

Mr. Yusuke Narita sums up this feeling well (not “backwardness” but “unproductivity”).

-----

「前に進む」ことは、冒険で、危険で、そして面倒です。

"Moving forward” is adventurous, dangerous, and messy.

私は「前に進む人」の邪魔をしてはいけないとは思いますが、「『前に進むこと』を私に強要する人」は嫌いです。

I don't want to get in the way of “those who are moving forward”, but I don't like “those who force me to ‘move forward’”.

ところが、この「『前に進むこと』を私に強要する人」が、私自身であったりするのです。

However, this “person who sometimes forces me to ‘move on’” is myself.

正確には「過去の私」。

Or, more precisely, “past me.”

『次の定例までには、このくらいの成果は出せておかないとダメだろう』と、過去の私が、今の私をネチネチと責めてきます ―― 正直、うっとうしいです。

The past me is now blaming the present me, saying, 'You have to be able to achieve this much by the next regular meeting' -- it's annoying, to be honest.

いや、これでは、まだ正確とは言えないですね。書き直してみます。

No, this is still not accurate. I will try to rewrite it.

『「次の会議までには、このくらいの成果は出せておかないとダメだろう」と考える人が、チーム内にいるかもしれない』という、恐怖です。

It's the fear that someone on the team might think, 'We need to be able to achieve this level of results before the next meeting.

この恐怖が、自分の妄想なのか、あるいは正しい予測なのか、区別する手段はありません。

There is no way to distinguish whether this fear is one's delusion or a correct prediction.

しかし、他人の言動や行動に批判的であり続けた過去(または現在の)自分の振舞いが、ブーメランのようになって、自分を襲ってきていることは間違いありません。

However, there is no doubt that my past (or present) behavior of being critical of others' words and actions is boomeranging and coming back at me.

-----

そのように考えていくと、良い人生とは、

When you think about it that way, what is the good life? I think, 

(1)「人の振舞いを批判や非難はするが、自分の振舞いは気にしない」という、一貫性のない、非論理的なマインドを持ち続けること、

(1) To maintain an inconsistent and illogical mindset that says, “I criticize and condemn others' behavior, but I don't care about my behavior

あるいは、

Or,

(2)上記(1)の事実に「全く気がつかないまま生涯を終えること」

(2) To go through one's entire life utterly unaware of the fact (1) above.

と言えます。

-----

アプローチは違いますが、最終的な結論は、やっぱりここ↓になりそうです。

The approach is different, but the conclusion will still be here↓.

つまるところ、『人のことなんぞ、ほっとけ』ということです。

 

 

 

 

2024,江端さんの忘備録

ChatGPTを使っていれば、これから「AI彼氏/彼女」とのバーチャル恋愛が普通になる、というのは実感できます(使っていない人には、全く分からないでしょうが)。

If you use ChatGPT, you can feel that virtual romance with an “AI boyfriend/girlfriend” will become the norm (although those who don't use it will have no idea).

というか、私たちは、そろそろ認めてもいいころだと思うのです。

Or rather, I think it is time for us to admit that 

―― 私たちは、心地の良いコミュニケーションだけがあればいい

"We only need comfortable communication."

私は、誰からでも叱責や批判されたくありません。

I do not want to be reprimanded or criticized by anyone.

別段、人間として成長したいと思ったことはありませんし、私は、そんなこと誰にも一度も頼んでもいません。

I have never wanted to grow, and I have never asked anyone to do so.

一向に成長しない私が、この社会で不要なゴミであるなら、その辺に廃棄して頂いて結構です。

If I, who never grows up, am an unwanted trash in this society, you are welcome to dispose of me there.

そして、廃棄されても、誰に対しても文句を言うつもりは、ありません。

And I will not complain to anyone if they dispose of me.

「仲間を作らない」「友人を持たない」「恋人を諦め、結婚を人生のスコープ外とする」

-----

そのうち『リアルな世界に背を向けたままでも、なんとかやっていける職業』が登場してくると思います。

A 'profession that can manage to do without turning its back on the real world' will eventually emerge.

労働人口の流動性も高まるのではないか、と。

I wondered if the mobility of the workforce would also increase

これは、完全に私見ではありますが、このような職業は、技術分野で展開される可能性が高いのではないか、と考えています。

This is an entirely personal observation, but I believe such a profession will most likely be developed in the technology sector.

『リアルな世界に背を向けたままでも、なんとかやっていける職業』をやっていくために、数学や英語やプログラミングが重要になってくる、という新しい学習モチベーションが発生するかもしれません。

A new motivation for learning may arise, in which math, English, and programming become essential to do “a job that can be done somehow, even with one's back turned to the real world.

もちろん、他の職種でも展開の可能性はあると思います(単に、私が他の分野に無知というだけです)。

Of course, there are possibilities for development in other professions (simply because I am ignorant of other fields).

------

『AI彼氏/彼女に、心地良い言葉をささやかれながら逝く死』は、『孤独死ではない』と、私は思うのですが、みなさんは、どう思いますか?

I think that “death while being whispered pleasant words by an AI boyfriend/girlfriend” is “not a solitary death.” What do you think?

2024,江端さんの忘備録

私、これまで「ぎっくり腰」は何度もやっていたのですが、今朝、人生最初の「こむら返り」というのを体験しました。

I have had many “hiccups” in my life, but I experienced the first “cramp this morning.”

この夏季休暇中の、外出時間は合計10分間を切っており、ほぼ24時間クーラー(設定温度29度か30度)の部屋で、ずっとコーディングしていました。

During my summer vacation, I was out of the house for less than 10 minutes, coding almost 24 hours a day in an air-conditioned room (temperature set at 29 or 30 degrees Celsius).

そういう運動不足を見込んで、踏み台昇降用のバスチェアを購入して、一日30分の踏み台運動に、懸垂、腹筋を続けていたのですが ―― なんか、これが逆にオーバーロード(過負荷)になっていたような気がします。

In anticipation of this lack of exercise, I bought a stepladder bath chair. I continued to do 30 minutes of stepladder exercises, pull-ups, and sit-ups a day -- but I think this was conversely overloading my body.

私は、今もリモートワークを続けていまして、慢性的を越えて、究極的な運動不足です。

あと、クーラー漬けも問題だったかもしれません。例え、30度の設定温度でも、体を冷やし続けるのは良くなかったように思います。

Also, air-conditioning might have been a problem. Even if the temperature was set at 30 degrees Celsius, I don't think keeping the body cool was a good idea.

-----

そういえば、夏季休暇中に、「男性の体臭」についてSNSに投稿していた人が、事務所との契約を解除された、というニュースを読みました。

By the way, I read in the news that someone who posted on a social networking site about “male body odor” during the summer vacation was terminated from his contract with the firm.

私、「体臭」については、これまで色々論じてきたのですが、仮説ですら解決法を思いついていません ―― それくらい、この問題は難しい。

I have discussed body odor a lot, but I have not come up with a hypothetical solution- that's how complex this problem is.

夏になれば、仕方がないことですが、―― 男性の体臭が凄い。

―― 全身に、「米酢」をぶちまけたのか ?

ですから、年齢を経て発生する臭いは、「加齢臭」ではなく「腐敗臭」といっても良いものです。

■ 在席中に、平気で放屁する人がいて、その臭いが物凄くて嘔吐しそうになる

断酒してから、娘たちが、私の体臭のことをピタリと言わなくなりました。

「こむら返り」は、まあ自分自身の問題としても 、「体臭」「加齢臭」は、自分では制御できません。

While “cramps” may be my problem, I cannot control “body odor” and “age-related odor” by myself.

もちろん、これらの問題を回避する為に、私自身、最大限の努力を続ける必要はあるでしょう。

Of course, I must do my utmost to avoid these problems.

しかし、その努力を評価されることなく、それどころか、非難され続ける ―― そういう、

However, no one appreciates any of my efforts and continues to criticize my “body odor” and “aging.”

次の人生のステージが始まるのです(『響けユーフォニアム』風に)。

The next stage of my life has already begun (in the style of “Hibike Euphonium”).

2024,江端さんの忘備録

【その1】

(Part 1.)

次女の友人で、私が勤務している会社で内定が取れなかった友人に、次女がかけた言葉です。

My second daughter said the following to a friend who did not get a job offer at my company.

『私の父の働き方を見ている限り、あの会社は、"ブラック"だから、落ちてよかったんだよ』

"As far as the way my father works, that company is “black,” so you are lucky." 

-----

いや、それは違う(と思う)。

No, it's not (I think).

私が四六時中働いているように見えるのは、私にとって業務の内容が難しくて、時間がかかりすぎていることが主要因です ―― 会社が"ブラック"であるかどうかは、私には分かりません。

The main reason I seem to work around the clock is that the work is too difficult and time-consuming for me -- I don't know if the company is “black” or not.

『できません』と言えない自分の気質に問題がある、というのは分かっています。

I know that my temperament is a problem. I can't say, 'I can't do it. '

ただ、私としては本当に精一杯でやっているつもりなんだけど、『あまり褒められたことがないなぁ』とは思います。

However, I think I am doing the best I can, but I don't think I have received much praise.

自分の努力の方向が間違っているのかもしれませんが。

Maybe my efforts are going in the wrong direction.

ともあれ、私の場合は、自分で自分を褒めるしかないです。

Anyway, in my case, I can only pat myself on the back.

内向きで、GO!

【その2】

(Part 2.)

娘たちが小さいころに、以下の質問をしたことがあります。

When my daughters were young, I asked them the following questions:

=====

(1)毎日早く帰宅して、みんなと一緒に夕食を食べることができるパパと、

(1) A dad who comes home early every day and can have dinner with everyone,

(2)毎日遅く帰宅するけど、年に2回、東京ディズニーランドに連れていくことができるパパ

(2) A dad who comes home late daily but can take his children to Tokyo Disneyland twice a year.

(1)と(2)のどっちのパパがいい?

Which do you prefer, (1) or (2)?

-----

二人の娘たちは、質問には答えずに、口を合わせて

My two daughters didn't answer the question, and they just mouthed it to each other.

―― パパ、無理して早く帰宅しなくていいよ

“Dad, you don't have to come home early."

と答えました。

They replied.

2024,江端さんの忘備録

「勤勉は貧困の一症状である」―― これは、故小田島隆さんのエッセイにあった一節ですが、非常に的を得たフレーズだと思います。

"Diligence is a symptom of poverty.” - this is a line from an essay by the late Takashi Odajima, and I think it is a very apt phrase.

もし、私が、今の人生を親の遺産だけで生きていける立場であったなら、私は夏季休暇の全日を10時間以上のコーディングや文章作成に費やすようなことはしていなかったと思います。

If I were in a position to live my life today solely on my parents' legacy, I would not have spent my entire summer vacation spending 10+ hours coding and writing.

貧困であり、かつ、お金が必要であるが故に、私は、概ね楽しいとはいえないバグを発見する作業や、おそらく私以外に誰も読まないであろう報告書の作成に、今なお何十時間も使わざるを得ないのです。

Because of poverty and the need for money, I am still forced to spend dozens of hours working on finding bugs or writing reports that probably no one but me will read. In addition, they are not fun.

「適度な貧困」のおかげで、私は、仕事や研究の"本質"と向き会うことを回避して、それらを継続することができたのです。

Thanks to “moderate poverty,” I have been able to avoid confronting the “essence” of my work and research and to continue them.

これはこれで、ありがたいことなのだろうと思います。

I think this is something to be thankful for.

もし、この「適度な貧困」がなければ、私は、これまで何人かを殴っていただろうし、下手をすれば、死体を隠匿する計画を実行に移していただろうと思います。

If it were not for this “moderate poverty,” I would have beaten up a few people in my life, and if I had not been so bad, I would have put my plan to hide the bodies into action.

江端:「将来、娘たちをストーカーする男を殺害して、首や足や腕を裁断する時には、もっと血が出るんだぞ。分解した体を部位をコンクリーで固めて、最後に、東京湾に沈めなければならないのに、そんなことで大丈夫なのか?」

これとは逆に、私が「適度な裕福」であったとしたらどうだろうか?  と考えてみました。

Contrary to this, what if I were “moderately wealthy?” I thought about it.

「適度な裕福」は「何もしないで生きていける」を可能にしますが、私の場合「何もしない」という状態が、結構な苦痛なので、多分、何かをすることになる、とは思います。

I think “moderately wealthy” makes it possible to “live without doing anything,” but in my case, “doing nothing” is quite painful, so I will probably end up doing something, I suppose.

一方、私は「『誰か』と何かをする」というのが、苦手なのです。

On the other hand, I am terrible at “doing something with ‘someone.’”

私の場合、

In my case,

―― もしあなたと出会っていなければ

"If I had not met you."

のフレーズの次に『こんなにも人を愛することができる自分を知らずにいた』とはなりません。

The following phrase is never: 'I never knew I could love people so much.

私は、そういう歌を後世に残した平安時代の歌人をコケにしつづけています。

I keep mocking the Heian period poets who left such poems to posterity.

『逢ひ見ての 後の心に くらぶれば 昔はものを 思はざりけり』(エピソードその1)です

"Compared to how my heart feels after meeting you, I realize that in the past, I did not truly know what it meant to long for someone." (Episode #1).

私なら、

In my case, 

―― もしあなたと出会っていなければ

"If I had not met you."

のフレーズの次にくるのは、『あなたを殴り倒してやろうとは思わなかっただろう』になります。

the next phrase would be, 'I would never have thought of beating you up.

『出会わなければ、だれも不幸にならない』 ―― という、ネガティブ思考は、私の「主軸」だったりします。

Negative thinking, such as, “If we don't meet, no one will be unhappy,” is my “mainstay.

話を戻します。

Back to the story.

-----

以上より、私が「適度な裕福」であった場合、私は「ひとりで何かをする」以外に選択肢がありません。

From the above, if I were “moderately wealthy” I would have no choice but to “do something alone”.

しかし、「ひとりで何かをする」であって、その「何か」は、やってもやらなくても、どっちでもいいものである場合、その「何か」を見つけるのは、おそろしく大変そうに思えます。

However, when the “something” is “doing something alone,” and that “something” is not essential for me, it seems complicated to find that “something.

私の場合、アルコール依存症に戻りそうな気がします。

In my case, I think I am going back to being an alcoholic.

―― 過去の不摂生な生活は、そこから脱した後でも、私たちを許してくれない

-----

このように考えていくと、

Think of it this way,

『生死に関わる貧困 <<<< 適度な裕福 < 適度な貧困』

'Life-or-death poverty <<<< moderate wealth < moderate poverty'

という関係が、(私には)成り立っているかと思えます。

This relationship seems (to me)  true.

それでも、「不労所得」というものへの憧れを、私はどうしても消すことができません。

Still, I can't stop my longing for “unearned income.”