私の会社のシステムは、基盤パスワードの認証に失敗すると、何もできなくなります。
My company's system will not allow me to do anything if I fail to authenticate the foundation password.
これは比喩ではなく、『本当に、何もできなるくなる』のです。
It is not a metaphor. It's really about "getting nothing done.
MailもTeamsも使えくなり、リモート会議にも出られなくなり、それを伝える手段すらなくなります。
Mail and Teams will no longer work, I won't be able to attend remote meetings, and I won't even have a way to communicate this.
この『完全に孤立した状況』は、本当に怖い。
This 'total isolation situation' is horrifying.
私の場合、金曜日の夜に問題が発現し、サポートデスクの支援を受けることができず、不安な週末を過すことになりました。
The problem manifested itself on Friday night, and I had an anxious weekend with no support desk assistance.
この不安は、職業病とも言える『システム障害は、簡単に直らない』という、私の長年の経験則から発生しています。
This anxiety stems from my long-held rule of thumb that "We cannot fix system failures easily," which can be called an occupational hazard.
それ故、週末に、プライベートメールや携帯メールで上長に状況を報告し続けました。
Hence, I informed my superiors of the situation over the weekend via private and cell phone e-mails.
今朝、サポートセンタの開始時間と同時に電話をして、トラブルの解消に至りましたが、それでも、簡単に解消した訳ではなく、2時間弱の時間を要することになりました。
This morning, I called the support desk at the same time it opened and was able to resolve the problem, but even so, it was not an easy resolution and took two hours.
-----
ここから得られる教訓は以下の通りです。
I learned the following from the trouble.
(1)パスワード変更は失敗するという前提で計画を立てること。間違っても、金曜日の夜に実施するようなことは絶対にやらない。
(1) Plan on the assumption that the password change will fail. Never make the mistake of implementing it on a Friday night.
(2)パスワード変更は、平日の午前中に行い、その日の午後は、トラブル対応を想定して、会議などでスケジュールが埋まらない日を選ぶこと
(2) Password changes should be made in the morning on weekdays and in the afternoon of that day. Choose a day when your schedule is not filled with meetings, etc., in anticipation of dealing with problems.
(3)誰かに状況を知らせられるようなリンクを作っておき、トラブルに遭遇した場合は、トラブル中であることを知らせておくこと。
(3) Create a link to let someone know what is going on, and if you run into trouble, let them know you are in trouble.
つまるところ『システムは、どんなに注意深く扱っていたとしても、私たちを欺く』ということです。
The bottom line is that 'the system deceives us, no matter how carefully we treat it.
-----
『会社のシステムの障害で業務が停滞したとしても、それは会社の責任である。それ故、怯える必要がない』 ―― というのは、(私の会社では)"建前"です。
"It is the company's responsibility even if the business stops by a failure of its system, so there is no need to be frightened." However, this is a "pretext" (in my company).
それどころか、被害者であるはずのシステム利用者が、システム復旧を支援することが期待されています。
On the contrary, system users, who are supposed to be the victims, are expected to assist in system restoration.
加えて、最大努力をしたという"証拠"が要求されることがありますので、頻繁にトラブル対応のメモを取っておくことも必要です。
In addition, some people may ask me to provide "proof" that I have made maximum effort, so it is necessary to keep frequent notes of your troubleshooting.
なにしろ、弊社は「技術の○○」という会社です。
After all, we are a "technology XX" company.
(管理部門を除き)社員全員が、エンジニアであることが期待されている、という特異な会社なのです。
It is a unique company in that all employees (except the administrative department) work as engineers.
私たちエンジニア社員は、システム復旧に関しては『自力救済』が前提とされる ―― 社員にとっては"たいへん厳しい"職場なのです。
We expect to "help ourselves" regarding system restoration--, which can be a "very tough" workplace for our employees.
-----
今回の障害で、私は、会社から全ての情報が途絶される状況になりました。
With this disruption, I was in a situation where I disconnected all information from the company.
しかし、私がその状況を「怖い」と感じるのは、普段、私が主張していることと、大きな矛盾があります。
However, I find the situation " scary " because it completely contradicts what I usually claim.
私は、仕事に関して他人から干渉されることが、あまり好きではないと、公言していました。
I had openly stated that I did not like much interference from others regarding my work.
そもそも、「ゆとり」や「バブル」や「しらけ」と言われた奴らが、偉そうに若者を語るな。見苦しい。
今回のパスワード認証障害は、「究極の不干渉」の実現です。
This password authentication failure is the "ultimate in non-interference."
私のロジックでは、これは、私にとって喜ぶべき環境だったはずです。
By my logic, this should have been a pleasing environment for me.
『なのに、この恐怖は一体何なの?』と自問したくなります。
'And yet, what is this fear?' I want to ask myself.
-----
つまるところ、私のロジックは、非対称なのです。
After all, my logic is asymmetrical.
―― 干渉されるのは嫌だけど、世界の状況が分からない状況に置かれることは、絶対に嫌
"I don't like being interfered with, but I don't like someone to put me in a situation where I don't know what's going on in the world."
という、かなり勝手な言い分をしているのです。
It is a somewhat self-serving argument.
これは、この理屈に近いかなぁ、と思っています。
I am wondering if this is similar to this logic.
(上記の図をクリックすると、引用ページに飛びます)
(Click on the above figure to jump to the citation page)
ともあれ、この週末のシステム障害対応のため、私は、今、すっかり疲れ果てております。
Anyway, I am completely exhausted from dealing with the system failures this past weekend.
今日は、まともに対応できないかもしれません。
I may not be able to respond appropriately today.
ご容赦下さい。
Please forgive me.