2022/11,江端さんの忘備録

江端さんのひとりごと「ドキュメント『停滞党崩壊』」をリリースしたのが、2002年。

It was in 2002 thatI released 'Stagnation Party Collapse' in the serise of 'Mr.Ebata's Small Talk'.

日韓共同ワールドカップ開催年でした。

It was the year of the Japan-Korea Joint World Cup.

―― あれから、もう20年かぁ

"It's been 20 years since then, huh?"

と思うと、自分でも、かなり驚いています。

I am quite surprised, myself, when I think about it.

2022/11,江端さんの忘備録

―― なぜ、江端は『サマータイムレンダ』についてのコメントを出さないのだ?

ついに、「サマータイムレンダ」が、Amazonに来た。

Finally, "Summer Time Rendering" has come to Amazon.

よし、再履修開始だ。

Okay, let the retraining begin.

2022/11,江端さんの忘備録

昨日、ワールドカップの日本-ドイツ戦の最中の時間に、例の後輩からコラムのレビューの電話がかかってきました。

Yesterday, in the middle of the World Cup match between Japan and Germany, I received a call from a junior colleague of mine to review my column.

彼は、いわゆる、サッカーファンだったので、『なんで、わざわざ、こんな時間に?』と首をかしげました。

He is a soccer fan, so to speak, so I asked him, 'For What?', I wondered.

「ゲーム観戦に集中できんだろうから、レビューは後日でいい」といったのですが、『こういう緊張状態では、人と話している方が落ち着く』のだそうです。

I told him, "You won't be able to concentrate on watching the game, so you can review it later," but he said, "In a tense situation like this, I feel more comfortable talking to other people".

まあ、時々、レビューの反応が、1分くらい戻ってこないこともありましたが。

Well, sometimes the response to the review did not come back for a minute or so.

-----

サッカーファンの人にとって、このような手に汗握るゲームの観戦は『一種の拷問』だろうなぁ、と思うことがあります。

I sometimes think that for soccer fans, watching such a sweaty game in their hands must be 'a kind of torture.

しかし、サッカーを詳しく理解している人ほど、ゲーム全体を俯瞰して見ることができて、長所と同時に短所も見えて、それ故にイライラすることもあると思うのです。

However, I believe that the more one understands soccer in detail, the more one can look at the whole game from a bird's eye view and see its strengths as well as its weaknesses, and hence the more frustrating it can be.

私は、アスリートの素晴しいプレイに、賞賛の声を上げるだけで良いので、全体が見える人に比べれば、ずっと心理的負荷は小さくて済みます。

I only have to shout out my admiration for an athlete's fine play, so the psychological load is much smaller than for someone who can see the whole picture.

-----

この話を書いていて思い出したのですが ――

Writing this story reminded me of--

米国赴任中に知り合った米国人の友人の一人は、日本に数年滞在してたことがあったのですが、日本語を完璧に習得しようとは思わなかったそうです。

One of my American friends whom I met during my assignment in the U.S. said that when he stayed in Japan for several years, he never thought about learning Japanese perfectly.

彼は、有能な人物だったので、私は、不思議に思って、その理由を尋ねたところ、

He was a capable man, and I wondered, and asked him why, and he said

―― 日本語を理解しないことで、日本滞在中の心の平安を維持するため

"To maintain peace of mind while in Japan by not understanding Japanese"

と、言っていました。

なるほど、そういう考え方もあるのか、と感心しました。

Well, I was impressed with that way of thinking.

-----

日本-ドイツ戦が終った頃にリビングに降りていったら、テレビの前で嫁さんが泣いていました。

When I came down to the living room at the end of the Japan-Germany game, my wife was crying in front of the TV.

嫁さんが喜んでいるのを見て、私も嬉しくなりました。

I was happy to see my wife happy.

2022/11,江端さんの忘備録

今日は、激しい雨の中、樹木葬の納骨を行ってきました。

Today, in the midst of a heavy rain, we held a tree burial ceremony.

寒かったです。

It was cold.

=====

■江端一夫・瑤子 納骨供養のご案内

- Kazuo Ebata and Yohko Memorial Service

拝啓 処暑の候、まだまだ暑さは続いておりますが、皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。

Dear Sir or Madam, In this summer season, the heat is still on, and I hope that you are all doing well.

父と母の葬儀の折には大変お世話になり有難うございました。

Thank you very much for your help at the time of my father's and mother's funeral.

この度、父と母の納骨をする運びとなりました。

We are pleased to announce that we will be laying the ashes of our father and mother.

ご都合がよろしければ、平服にて御気軽にお立ち寄りをご検討頂ければ幸いです(私(智一)は、ジーパンとスニーカーと数珠持参で参加予定です)。

If you are able to make it, please feel free to drop by in plain clothes. I will be there with jeans, sneakers, and prayer beads).

コロナ禍の状況下、身内のみ、屋外、短時間(30分以内)、小人数(10人以下)の催しとさせて頂きたく、何卒ご協力のほどよろしくお願い致します。

Due to the Corona Disaster, I would like to ask for your cooperation in keeping the event intimate, outdoors, short (30 minutes or less), and small (10 people or less).

敬具

Yours sincerely

日時: 2022年11月23日(水・祝日) 12:00-

Date: Wednesday, November 23, 2022 (National Holiday) 12:00-

場所: XXXXXX

Location: XXXXXXXX

=====

■会食のご案内

- Dining

納骨後、ささやかながら会食の席も設けております。

After the burial of the ashes, a small dinner will be served.

お車にてのご移動(20分程度)になるかと存じますが、ご出席をご検討頂けましたら幸いです(移動手段につきましては、ご相談下さい)。

We would appreciate it if you would consider attending the meeting, although it will be a 20-minute drive (please consult with us regarding the means of transportation).

日時: 2022年11月23日(水・祝日) 13:30-

Date: Wednesday, November 23, 2022 (National Holiday) 13:30-

場所: XXXXXX

Location: XXXXXXXX

2022/11,江端さんの忘備録

成田悠輔さんの「22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる」を読みました。

I read "Democracy in the 22nd Century: Elections Become Algorithms and Politicians Become Cats" by Yusuke Narita.

この本の中で提案されている、「アルゴリズムによる民主主義の自動化」―― 私は『無意識的政策決定システム』と読みましたが ―― 興味深いと思いました。

I found the proposal in the book, "Algorithmic Automation of Democracy" -- which I read as "Unconscious Policy Making Systems" -- is interesting.

以前、アニメBEATLESSについてのコラムを書きました。

I previously wrote a column about the anime BEATLESS.

この「アルゴリズムによる民主主義の自動化」は、BEATLESSで登場する政治用hIE「ミコト」の機能を読み込めば、より分かりやすくなるかもしれません。

This "automation of democracy by algorithm" may be more easily understood if you read the function of the political hIE "Mikoto" that appears in BEATLESS.

-----

最近、「新しい民主主義」についてコラムの執筆しているのですが、内閣府の資料を読んでも、『分かったような気になれない』ので、イライラしています。

I have recently been writing a column about the "new democracy" and I am frustrated because I don't 'feel like I get it' when I read the Cabinet Office material.

私のようなエンジニアには、「アルゴリズムによる民主主義の自動化」や「ミコト」の方が、説得力があります。

For an engineer like me, "automation of democracy by algorithm" and "Mikoto" are more compelling.

なぜなら、私のようなシステムエンジニアには、そのような「民主主義システム」の「設計図」を、頭の中にイメージできるからです。

Because a systems engineer like me can visualize in my mind the "blueprint" of such a "democratic system".

ただ、私は自信をもって、『このシステムが良い』とは言えないのです。

However, I can't say with confidence that 'this system is good'.

-----

私たち(の世代)のエンジニアは、これまで、インターネットという通信媒体に「プロトコル」という「魂」を埋め込んできた、という自負があります。

We (the generation of engineers) take pride in the fact that we have embedded the "soul" of "protocols" in the communication medium called the Internet.

インターネットが、真に自由で公平・平等な民主主義を作り出す、という信念もあったと思います。

I think there was also a belief that the Internet would create a truly free, fair, and equal democracy

所得格差を広げ、ポピュリズムを押し広げ、過激なテロ集団のインキュベータとなり、政敵を批判し大衆を扇動する道具に成り下がる ―― そんな無惨な民主主義を作り出すなど、想像もできませんでした。

We could not have imagined that we would create such an atrocious democracy - one that would widen income inequality, push populism, become an incubator for radical terrorist groups, and become a tool for criticizing political opponents and inciting the masses.

最大級の衝撃は、自由な通信や言論を保障するはずのインターネットが、簡単に国家の統制下入った(言論統制が可能となった)という現実です。

The biggest shock is the reality that the Internet, which is supposed to guarantee free communication and speech, has easily come under state control (speech control is now possible).

これは、『インターネットといえども、権力には勝てない』ことが証明された、ということです。

This proves that 'even the Internet is no match for power'.

-----

私が調べた限り、インターネットの出現前に、この無惨な民主主義に言及していた文献(書籍、論文等)は、一つもありません。

As far as I have been able to find, there is not a single reference (book, article, etc.) that mentions this atrocious democracy before the advent of the Internet.

「アルゴリズムによる民主主義の自動化」は、素晴しいシステムですが、多分、それを越える、おぞましい何かかが潜んでいると思います。

"Algorithmic automation of democracy" is a wonderful system, but perhaps there is something more than that lurking in it, something horrifying.

とは言え、これは、あくまでも、過去に「インターネットによる素晴しい民主主義の到来」を信じて、それに裏切られて、勝手に挫折したシニアエンジニアの感情的な感傷に過ぎません。

However, this is only an emotional sentiment of a senior engineer who believed in "the coming of a great democracy through the Internet" in the past, only to be betrayed and frustrated by it.

だから、上記の私のたわごとは、スルーして頂くのが正解だと思います。

So I think it is correct to go through my delusions above.

-----

「22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる」に酷似した本として、

As a book very similar to "Democracy in the 22nd Century: Elections Become Algorithms, Politicians Become Cats."

アルビントフラーさんの「第三の波」があります。

There is a "third wave" by Alvin Toffler.

これは、「21世紀(×22世紀)の民主主義」を語ったもので、素晴しく精度の高い未来予測が記載されています。

He wrote "democracy in the 21st (x22nd) century" and contained a wonderful and highly accurate forecast of the future.

ただし、この本には、

However, the book is devoid of stories of

- 絶望的な所得格差、

- abject income inequality,

- 大衆に媚びる政治家、

- politicians who flatter the masses,

- テロリスト勧誘サイト、

- terrorist recruitment sites,

そして、

and

- 都合の悪い選挙結果に対して直ぐに『不正選挙』と叫び出す下品な元大統領、

- a vulgar ex-president who immediately cries "rigged election" in response to unfavorable election results.

などの話は、一切登場しません。

2022/11,江端さんの忘備録

三国志を読んでいると、戦闘の規模や戦死者数に唖然とします。

When I read the Three Kingdoms, I am stunned by the scale of the battles and the number of deaths.

一言で言えば、『もったいない』。

In a word, 'wasteful.

この資源を内政に回せば、どれだけ民の生活は安定しただろう、と。

I wondered how much more stable the people's lives would have been if these resources had been directed toward domestic affairs.

しかし、化学肥料が発明される1840年まで、世界は、常に食料不足状態だったらしいです。

However, it seems that until 1840, when chemical fertilizers were invented, the world was in a constant state of food shortage.

領土を奪い合うことだけが、唯一の生存戦略であった、という話も聞いています。

It was said that fighting for territory was the only survival strategy.

―― で、今は、LNGや石油などのエネルギー、または安全保障

"and now energy, such as LNG and oil, or security"

ということか、と。

I think that.

最近、この本の題目通りのことを考えており、色々調べています。

I have been thinking about the book's title recently and have been doing a lot of research.

2022/11,江端さんの忘備録

経済行動学のロジックをプログラミングしたサンプルコードが、ネットに落ちていないか、これまで長いこと探しているのですが、見つけられていません。

I have been looking for a long time now for sample code that programs the logic of economic behavior and have not been able to find it on the net.

まあ、仕事でやっているコーディングで「手を抜きたい」という、ショボイ理由ですが。

Well, the reason for that is that I want to "cut corners" with the coding I do at work.

-----

ところで、先日、ふと気がついたのですが、「◯◯工学」というと、なんか、学問っぽく聞こえることに気がつきました。

By the way, the other day, I suddenly realized that "◯◯ engineering" sounds like an academic discipline

スタートは「金融工学」です。

The start is Financial Engineering.

最近、「不満」についての文献調査をしており、今も、『日常的な移動の満足度に関連する主観的な幸福感』という論文を、翻訳エンジンを活用しながら、読んでいます。

I have recently been conducting a literature survey on "dissatisfaction" and am still reading the paper, "Subjective Well-Being Related to Satisfaction with Daily Mobility," while utilizing a translation engine.

幸福をエンジニアリングできるのであれば、これは「幸福工学」と呼べるものになるでしょう。

If happiness could be engineered, this would be what we could call "happiness engineering".

また、恋愛を工学的アプローチで設計・実施・検証ができるまで体系化できるのであれば、「恋愛工学」として成立し得ると思います。

If love can be systematized to the point where it can be designed, implemented, and verified using an engineering approach, I believe it can be established as "love engineering".

同じ理由で、「結婚工学」があっても良いと思います。

For the same reason, there should be "marriage engineering".

少なくとも、主観や自分の経験のみで人のアドバイスするような自称「恋愛コンサルタント」よりは、信用できる気がします。

At least I feel I can trust them more than self-proclaimed "relationship consultants" who give advice to others based solely on subjectivity and their own experiences.

-----

「占い工学」などは、現時点で工学的に確立済みです。

"Divination engineering," for example, has already been established in engineering at this point in time.

「統計学」です。

"Statistics"

「占い」というのが、純粋に「未来予測」であるなら、これは、本来、数学者やエンジニアの仕事だと思います。

If "divination" is purely "predicting the future," then this is essentially the work of mathematicians and engineers.

-----

「野球工学」とか、「サッカー工学」が存在するかどうかは知りませんが、「スポーツ工学」は存在します。

I don't know if "baseball engineering" or "soccer engineering" exists, but "sports engineering" does.

私が、小学校のころに「逆上がり工学」という理論があて、それを指導できる教師がいれば ―― 鉄棒にトラウマを感じるような、少年期を送らずにすんだかもしれません。

If only I had a teacher in elementary school who could have taught me the theory of "upside-down engineering" -- I might not have had a traumatic childhood on the bars.

2022/11,江端さんの忘備録

都立高校入試で、英語のスピーキングテストが物議を起しているようです。

The English speaking test for metropolitan high school entrance examinations seems to be causing controversy.

私は、このテストの内容について知らないので、このテストについて語るべき資質がありません。

I do not know the content of this test, so I do not have the qualifications to speak about it.

ただ、一つ言えることは、

However, one thing is for sure.

―― 英語から逃げまくる日本人によって、多くの海外の人(特に留学生)がとても困っている

"Many foreign people (especially foreign students) are in trouble because of Japanese people who run away from English all the time"

ということは、事実として申し上げます。

I say this as a matter of fact.

-----

先日、大学で留学生から、「大学の守衛門で、建物を聞いたら、腕で×印をされて、『私は大学の学生ではない』と言われた」という話を聞いて、

The other day at the university, when I heard an international student told me that when she asked about a building at the university's guard gate, he was marked with an X on his arm and told, "I am not a student at the university."

―― 私(江端)がキレました。

"I (Ebata) lost my temper"

-----

英語なんぞしゃべらなくていいんですよ。

You don't have to speak English.

単語で、

Just in words, shouting

『ゴー ストレート ファイブミニッツ。アンド 、レフト、S4、メイビー、イッツザット』

'Go Straight Five Minutes. And, Left, S4, Maybe, that's it"

と叫べば、それで良いのです。

will be perfect.

"Go straight for five minutes walking, and turn left, you could find the board written "S4". that might be your target. I hope it is helpful for you"

というようなしゃべり方できる日本人なんぞ、ほとんどいません。

There are very few Japanese who can speak like that.

『頭の中にある、あらん限りの英単語を叫べ!それで、8~9割の留学生は助けられるんだ』と、私はずっと言い続けてきましたが、この国は、全く変わる素振りを見せません。

Shout out every English word you can think of! That will help 80-90% of the foreign students," I have been saying for a long time, but this country shows no sign of changing.

それにしても、『大学の守衛が逃げたら、誰が留学生を助けられるというんだ』と私は憤慨し、そして、その留学生に我が国(日本国)を代表して陳謝しました(本当)。

I was outraged and said, "If the university guard runs away, who will be able to help the foreign student?" , and I apologized to the student on behalf of my country (Japan).

"I cannot help but just say 'I am sorry from the bottom of my heart' as a Japanese".

(日本人として「心から申し訳ない」と言うしかございません)

私は、その留学生に深々と頭を下げました。

I bowed deeply to the foreign student.

その後、私は、彼女から、20分間くらい、日本国内における愚痴を一手に引き受けていました(この件については、後日また)

After that, I spent the next 20 minutes or so taking on all of her complaints about Japan (more on this later).

-----

ともあれ、私が心配しているのは、その都立高校入試の英語のスピーキングテストなるものが、

Anyway, just my concern is that the English speaking test for the Tokyo Metropolitan High School Entrance Examination is,

「単語の羅列を叫ぶだけで、得点が得られるものなのか、否か」

"Is it possible to get the score just by shouting a list of words, or not?"

という、その一点にあります。

そのスピーキングテストが、『英語から逃げる日本人をさらに量産することにならない』のであれば、私は、他のことはどーでもいいです。

As long as that speaking test does not 'lead to the mass production of even more Japanese who run away from English,' I don't care about anything else.

2022/11,江端さんの忘備録

2000年3月、米国赴任するために、成田空港に向かう途中、私は、入国に絶対に必要な書類を持ってくるのを忘れたことに気がついて真っ青になりました。

In March 2000, on my way to Narita Airport for an assignment in the U.S., I turned pale when I realized that I had forgotten to bring the documents absolutely necessary to enter the country.

たまたま、その日、自宅にいた嫁さんに頼んで、途中の駅まで書類を抱えて走ってもらい、事無きを得ましたが。

As it happened, I asked my wife, who was at home that day, to run with the documents to the station on the way, and I was able to get away with it.

このように、私は、大切な時に大ポカをかますので、自分が信用ができないのです。

In this way, I make a big blunder at an important time, and I don't trust myself.

ところが、この世界は、『大ポカをかます江端』を、『見守る』という姿勢がないように思います。

However, this world does not seem to have the attitude of "watching over" Ebata, who is a "big blunder player".

例えば、一緒にこの赴任をすることになった私の後輩は、「周囲からとても心配されていた(大切にされていた)」ように思えます。

For example, my junior, who was to take this assignment with me, seemed to be "very worried (or cherished) by the people around him.

―― この取り扱いの差な何なんだ?

"I cannot accept this difference in handling"

と文句を言ったことがありますが、その時、

When I said that, everyone said to me

『江端なら、書類なしでも、米国の入国審査を突破するような気がする』

"I came to think that Ebata could get through U.S. immigration without any paperwork"

と言われて、ショックを受けました。

I was shocked to hear that.

もちろん、そんなことできる訳ありません(外交特権がある訳でもないのに)。

Of course, there is no way I can do that (not that they have diplomatic immunity).

これは「過大評価」でなく、「(江端なんて)どーでもいい」と、雑に取り扱われていることの証拠だと、私は思えるのです。

I think this is not "overrated" to Ebata, but rather evidence that they are handling Ebata in a careless manner.

―― 世界は、私に優しくない

"The world is not gentle to me"

と、これまで何度も思ったことを、その時にも思ったものです。

I have often thought that, and I thought that at that time.

-----

先程、ぼんやりと自分の日記を読んでいました。

I was reading my journal in a daze just now.

―― 1943年の段階で、連合国の政府は、アウシュビッツの大量虐殺を知っていた

今、世界は、ウクライナの人々のことを、とても心配しています。

Right now, the world is very concerned about the people of Ukraine.

一方、イスラエルが同じように「列強の侵略」を受けたとしたとして、世界はウクライナほどに心配するだろうか?

On the other hand, if Israel were to suffer a similar "invasion of powers," would the world be as concerned as Ukraine?

絶対にしないなぁ、と思えました。

"Absolutely not", I thought.

あの国は核武装については明言していませんが、間違いなく核武装しているはずです。

That country has not stated explicitly about nuclear weapons, but it definitely has nuclear weapons.

もし、列強がイスラエルに侵攻したら、即時に反撃し、必要なら戦術核のミサイル発射に躊躇しない、と思えます。

It seems to me that if the powers invaded Israel, they would immediately counterattack and would not hesitate to launch tactical nuclear missiles if necessary.

実際、これまでの中東戦争でも、全戦全勝ですからね。

In fact, they have won every war in the Middle East so far.

-----

■後輩 = ウクライナ

- junior = Ukraine

■私(江端) = イスラエル

- I (Ebata) = Israel

と考えると、なんか、しっくり納得できてしまいました ―― 自分で考えておきながら、とても不快な気分になりましたが。

Thinking like the above, I made a lot of sense to me. Though I thought that, that made me very uncomfortable.

2022/11,江端さんの忘備録

NHKの『英雄たちの選択「プロが選ぶ“最強”の戦国武将」』を見ていました。

I was watching NHK's "Heroes' Choice: Pro's Choice for the "Strongest" Warlord of the Warring States.

日本の三英傑、信長、秀吉、家康は、武功をあげた武将に「茶器」を報奨として与えていました、

Japan's three great warlords, Nobunaga, Hideyoshi, and Ieyasu, rewarded generals for their military exploits with "tea utensils".

茶器の原材料は、ケイ素 ―― つまり泥、土くれですので、茶器の価値は、意匠(デザイン)にあったと言えます。

Since the raw material of teaware is silicon -- that is, mud or clay -- it can be said that the value of teaware was in its design.

-----

私、実は、陶器は結構好きでして、実家に帰省すると、常滑焼のお店に行って、気に入った茶碗を購入してきます。

I actually like pottery quite a bit, and when I go back to my parents' house, I go to a Tokoname-yaki store and buy a tea bowl that I like.

―― 私のお気に入りの茶碗を、娘たちが使って定期的に割るので、補充しているのです

"I am refilling my favorite teacups because my daughters use them and break them regularly"

それと、「ふくろう」の陶器も好きで、実家の玄関にも飾っています。

And I also like "owl" pottery, which I have displayed at the entrance of my parents' house.

-----

ちなみに、私は、陶器を見る目は、ないです ―― 全くないです。私は自分が日常的に使用する陶器以外には、1mmも興味が湧いてきません。

By the way, I don't have an appraising eye for pottery -- not at all. I am not interested in a single millimeter of pottery other than what I use on a daily basis.

松永久秀が所有していたという平蜘蛛(*)なんぞ、どこが良いのか分からないし、九十九髪茄子があったら、間違いなくその中に「キュウリのキューちゃん」を入れるだろう、と確信できます。

I don't know what is so good about "flat spider(*)" that Hisahide Matsunaga owned, and if I had "tsukumo-gami eggplant", I can be sure that I would definitely put a "cucumber cue-chan" in it.

(この茶釜に関するドラマのような逸話に興味のある人は、ググって下さい)

(For those interested in the dramatic anecdotes about this tea kettle, please Google it.)

-----

私が、この番組を見ていて思ったことは、

I've been watching the show for a while now, and I've been thinking about,

―― 信長は、あの時代に、「茶器」という「ビットコイン(*)」を作ったのだな

"Nobunaga created the "bitcoin(*)" called "tea utensils" in that era, didn't he?"

ということです。

土地も銭も足りない戦乱時に、新しい通貨(債権的信用)を作ったという点において、信長の経済政策のセンスが見て取れると思います。

We can see Nobunaga's sense of economic policy in that he created a new currency (creditor credit) at a time of war when land and coin were in short supply.