2022/11,江端さんの忘備録

昨日のニュースで、旧称 統一教会が、『養子の計画生産』を行っていると知り、愕然としました。

I was astonished to learn in yesterday's news that the former Unification Church, formerly known as the Unification Church, is conducting 'planned production of adopted children'.

この件については、語るのも『おぞましい』(または『忌々しい』)ので、こちらの記事をご覧下さい。

It is 'horrifying' (or 'abhorrent') to even talk about this, so please see this article.

まあ、以下のフレーズで十分だと思いますが。

Well, the following phrases should suffice.

=====

信仰生活の指針を示したハンドブックには、「養子の約束を交わすのは、捧げる側の妊娠前が最も望ましい」と養子に出すことを前提にした妊娠を推奨する記載もありました。

The handbook that provided guidelines for the life of faith also recommended a pregnancy with the intention of giving the child up for adoption, stating, "It is most desirable to make the promise of adoption before the dedicatee's pregnancy".

======

このニュースに対して、旧称 統一教会は、

In response to this news, the former Unification Church said,

『養子縁組に関して、金銭の授受は一切行っていない』

"No money was given or received in connection with the adoption"

などと、コメントしているようですが、

When I heard the comment,

―― 当たり前だバカ。この異常な養子縁組の上、金銭の授受までやっていたら、お前らは『本物の悪魔』だ

"Of course, you idiot. If you are giving and receiving money with this crazy adoption, you are the "real devil"!"

と、テレビの前で叫んでしまいました。

I shouted in front of the TV.

-----

私は、養子縁組の制度の活用に関して、圧倒的賛成派です。

I am overwhelmingly in favor of the use of the adoption system.

子どもを育てられる経済的基盤がない場合、あるいは、子どもを育てる資質のない成人によって子どもが虐待される恐れがある場合、それらの条件を満たす成人によって養育されることは、それ自体に意義があります。

If a parent does not have the financial resources to raise a child, or if a child is at risk of being abused by an adult who is not qualified to raise the child, being cared for by an adult who meets those conditions is significant in and of itself.

しかし、それ以上に大切なことは、

More important, however, is,

「子どもの利益のため、どうしても必要であること」

"In the best interest of the child, it must be absolutely necessary"

です。

旧称統一教会では、「教義の為に『養子目的に子どもを作る』こと」が、「子の利益のため特に必要とされること」という解釈をしている訳です。

The former Unification Church interprets this as meaning that "making a child 'for adoption purposes' for the sake of doctrine" is "especially necessary for the benefit of the child.

そこには、「子ども(というか人(ヒト))の自由意思」とか「子どもへの尊厳」という視点が1mmもない ―― ただ単に『思考停止の教義への盲従』があるだけです。

There is not one millimeter of "the free will of the child (or human being)" or "dignity for the child" -- there is simply "blind obedience to a doctrine that stops thinking".

これを、『独善』以外のどんな言葉で表現できるか、誰か私に教えて下さい。

Can someone please tell me what other word I can use to describe this other than 'self-righteousness'?

なにより、これを「普通」と思える感性が、心の底から恐しい。

Above all, the sensibility to think this is "normal" is frightening from the bottom of my heart.

-----

私は、養子縁組とは「子どもの幸せのため」に、自分の苦しみや悲しみを堪え忍び、それを乗り越えてくものである、と信じています。

I believe that adoption is about enduring and overcoming one's own pain and sorrow for the "sake of the child's happiness.

だからこそ、この制度を普及させつつ、同時に「子どもの幸せ」を最大限にする運用に心を砕かなければならないのは、語るのもバカバカしいくらい当然のことです。

Therefore, it is so obvious that it is ridiculous to talk about the need to promote this system while at the same time being mindful of its operation to maximize the "happiness of the child".

『子どもが存在しない時点で、養子縁組を計画する』という、その教義の異様さに気がつくことができない ―― そういう人間を作ってしまうこの教団は、『やっぱり恐しい』と思います。

They can't help but notice the bizarreness of the doctrine of 'planning for adoption when the child does not exist' -- I think this cult that creates such people is 'still scary'.

-----

なお、私は、この団体と、この団体を支持している/支持してきた人間の全てを、今後も1mm足りとも許す気がありません。

Furthermore, I am not willing to forgive this organization and all of the people who support/ have supported this organization even one millimeter in the future.

そして、私には、私なりの、この団体を許さない理由があります(いずれお話します)。

And I have my own reasons for not allowing this group (I will tell you about them eventually).

ですから、これからも『考えうる限り最大級の"下品"な表現』で罵倒し続けるつもりです

Therefore, I will continue to abuse them with "the greatest 'vulgar' expression imaginable.

-----

最期に、私の日記の内容を、私の名前を"明示"した上で、"下品"と表した"あなた"に申し上げます。

Finally, I would like to tell 'you' to have criticized the contents of my diary with my name 'explicitly' as "vulgar".

私は、それなりの覚悟をして(リスクを負って)、執筆を続けています(実際、あの団体は、本当に"危険"です)。

I continue to write with a certain amount of determination (and risk) (in fact, that organization is really "dangerous").

私の記載に不愉快を感じるのは自然なことですので、それに文句を言うつもりはありません(不快ではありますが) ―― しかし、この件(旧称統一教会)についてだけは、私は、今後も差し控える気はありません。

It is natural for you to complain with my description, and I am not going to complain to you (although I am uncomfortable) -- but I am not going to stop talking about this matter (formerly known as the Unification Church).

2022/11,江端さんの忘備録

三原順さんの「はみだしっ子」の、現在の環境や時代背景に合わせたリメイク版をどっかの出版社が企画してくれないかなー、とボンヤリ考えています。

I'm wondering idly if some publisher will plan a remake of Jun Mihara's "Hamidashidakko" to suit the current environment and historical background.

―― 江端家のトイレライブラリの書架にある「はみだしっ子」が、娘たちに貸出された形跡がない

"There is no evidence my daughters have read "Hamidashikko" on the shelf in the Ebata family's restroom library"

のが、とても残念でして。

I was very disappointed with that.

絵柄やセリフが、今の娘の世代には、ちょっと厳しいかもしれません。

The pictures and dialogue may be a bit harsh for my daughter's generation today.

-----

私が、法律分野(といっても、民法の特別法(知財法)ですが)に手を出したのは、グレアムの影響もあると思っています。

I believe Graham was partly responsible for my interest for the legal field (although it is special civil law (IP law)).

グレアムがいなければ、私は、ニュルンベルグ裁判の本も、東京裁判のDVDも購入していなかったと思います。

Without Graham, I would not have purchased the book on the Nuremberg Trials or the DVD on the Tokyo Trials.

 

2022/11,江端さんの忘備録

現在、マスクの着用については緩和の傾向です。

Currently, there is a trend toward easing up on the wearing of masks.

最近のコロナウイルスの弱体化がその理由ですが、その弱体化にもっていったのは、集団ワクチン接種です。

The recent weakening of the coronavirus is the reason for this, but it was mass vaccination that led to the weakening.

(1)ワクチン接種をする

(1) Vaccination.

(2)ウイルスが変異株で逃げる

(2) Virus escapes by mutant strains

(3)次のワクチン接種で追い込む

(3) Drive in the next vaccination.

(4)さらに別の変異種になって逃げる

(4) The virus escapes as changing another variant.

を繰り返すことで、ウイルスが人間と共存できるレベル(人間が『マスクを外してもいいかな』とできる程度)になってきた訳です。

This is the reason why the virus has reached a level where it can coexist with humans (to the extent that humans are willing to take off their masks) by repeating the same process over and over again.

ワクチン接種を連続して打ち続け、これからも打ち続けなければならない理由は、ウイルスを弱体化させ続けて、ウイルスと共存する為です。

The reason why we have had and must continue to have a series of vaccinations is to continue to weaken the virus and coexist with it.

―― という説明は、あまりされていないような気がします。

I don't think this has been explained very well.

だから、『一体、何回接種すればいいんだ!』とキレている人が散見されますが、その答えは、最初から明快です ―― 「エンドレス」です。

So, I see a lot of people snapping, "How many inoculations do I have to get?!" ' but the answer is clear from the start -- 'endless.

このエンドレスな接種によって、ウイルスをさらに弱体化させ、最終的には、インフルエンザワクチンと同様に、1年に1回程度ですむくらいまでに、やつら(ウイスル)を追い込むことができるかもしれません。

This endless vaccination may further weaken the virus and eventually drive them (the virus) to the point where they only need to be given once a year, similar to the flu vaccine.

つまるところ、私たち人類は、ウイルスに「勝利する」ことはできません(*)。「完敗しない」が限界なのです。

After all, we humans cannot "win" the virus (*). The limit is "not completely defeated.

(*)天然痘が、人類が撲滅できた唯一の感染症です。

(*) Smallpox is the only infectious disease that humans have been able to eradicate.

------

ところで、現在「マスクを外さない」ということが問題になっていると聞きます。

By the way, I hear that "not taking off the mask" is now a problem.

今日は、これについて少し考察してみたいと思います。

Today, I would like to discuss this a bit.

マスクが、感染防止に効果があることは、現時点では、もう明確ですよね。

It is already clear at this point that masks are effective in preventing infection, isn't it?

その理由は、非常に明快です。

The reason for this is very clear.

ウイルスは小さいのでマスクを軽く通過します。

The virus is small and passes through the mask lightly.

しかし、ウイルスの大半は、飛沫(つば)で運搬されます。

However, the majority of viruses are carried by droplets (spit).

そして、マスクは「飛沫」を防ぐことができます。

And masks can prevent "droplets".

そして、ウイルスは「一定量」運ばれないと、感染に成功しません。

And the virus must be carried in a "certain amount" to be successfully transmitted.

つまり、マスクをしている時は、マスクをしない時よりも、会話をしていても安全・安心である、ということです。

In other words, when you are wearing a mask, you are safer and more secure in conversation than when you are not wearing a mask.

なので、『対面の会話時にはマスクをする』ことが推奨されるのは、当然なのです。

So it is only natural that 'wearing a mask during face-to-face conversations' is recommended.

-----

コロナウイルスが、初期のシャレにならないレベルの死亡率の時、『マスク着用が義務的/強制的』あったことは合理的です。

It is reasonable that there was 'mandatory/enforced mask wearing' when the coronavirus was at its initial scary level of mortality.

とは言え、死亡率が下った今のウイルスであっても、マスク着用に『意味がない訳ではない』のです。

However, even with the current virus, which has decreased the mortality rate, wearing a mask is not "meaningless.

ですから、「マスクをしている人」に、感謝こそすれ、非難するというロジックは、私には理解不能なのです。

Therefore, I do not understand the logic of condemning, if not thanking, "people wearing masks".

------

最初に、私個人に関するマスク着用の有用性を書き下します。

First, I will write down the usefulness of wearing a mask as it pertains to me personally.

(1)弱体化したとは言えコロナ感染予防になっているのは事実

(1) Although weakened, it is still preventing corona infection.

(2)季節性インフルエンザの感染予防になっているのも事実

(2) It is also true that seasonal influenza infection is prevented

(3)最近冷たくなった空気を直接吸い込まずにすんでいる

(3) I don't have to directly inhale the recently cooled air.

(4)北極ラーメン食べた後の電車の中で、口臭を(ある程度)気にしなくても良い

(4) I don't have to worry (to some extent) about bad breath on the train after eating Ramen with garlic.

などと、私にとっては、良いことばかりです。

For me, they are all good.

そもそも、花粉症である私は、1月~4月の間は、マスクは手放せません。

To begin with, I am a hay fever sufferer and cannot do without a mask from January to April.

コロナウイスルに関係なく、これまでも私は、1年の1/3の時期を、マスクと共に生きてきたのです。

Regardless of Corona virus, I have always lived with the mask for 1/3 of the year.

長い坂道を歩いている時など、酸素不足を感じた時は当然に外しますし、パソコン業務に没頭している時も外しています。部屋で一人でいるときは、当然外しています。

I naturally remove them when I feel a lack of oxygen, such as when I am walking up a long hill, and I also remove them when I am immersed in computer work. When I am alone in my room, I naturally remove them.

私のマスクの装着/脱着は、私のメリットを勘案してのことであり、そして、社会のメリットにもなっているはずです(少なくともデメリットになっていない)。

My putting on/taking off the mask is in consideration of my benefits, and also should be a benefit to society (or at least not a disadvantage).

-----

その一方、連続的なマスク着用にデメリットがあるも確かです。

On the other hand, it also seems certain that there are disadvantages to continuous mask wearing.

そういう意味では、「思考停止の『マスク信仰』」は、良くありません。

In that sense, "unthinking 'mask faith'" is not good.

私のお勧めは、「自分の状況に応じたマスク使用の運用」です。

My recommendation is to "operate mask use according to your situation".

その運用は、政府の勧告や、色々な人の意見を聞いた上で、「科学的な観点から、自分の頭でジャッジする」という、ちょっと面倒くさいプロセスが必要となりますが。

Its operation, though, requires a somewhat cumbersome process of "judging it in your own mind from a scientific point of view," after listening to government recommendations and the opinions of various people.

-----

『また、江端が"不快な正論"を言っているなぁ』と、不快な気持ちになっていたら、申し訳ないと思います。

I am sorry if you were offended by Ebata's "uncomfortable and righteous argument" again.

しかし、私も、ロジック抜きの「マスク必要論」「マスク不要論」で、十分に不快にさせられていますので、だいたい"イーブン"だと思っています。

However, I also have been sufficiently offended by the "need for masks" and "no masks" arguments without logic, so I think it is almost "even".

2019,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

ところで、「そんな小さいことを気にするな」と語る主人公が登場する話は、低能系の少年/少女向けのマンガ誌(*)の連載に多いようです。

By the way, it seems that there are a lot of stories in which the main character who says "Don't worry about such a small thing" appears in the series of manga magazines (*) for little-brain boys / girls.

(*)河原で殴り合いをした後で、大の字になって笑い合うという、典型的な低能マンガ

(*) A typical little-brain manga in which people laugh at river side after fighting to each other.

しかし、そのマンガを作成している人(漫画家)は、決められた締切 ―― そんな小さいこと ―― を守る為に、不眠不休、死に物狂いで、それを描き上げています。

However, the person who is making the manga (manga artist) is drawing up with sleepless restless, and dying to go mad. "such a small thing".

―― 締切を守らないマンガ家は、いずれ捨てられます。

"Manga artists who do not keep their deadlines will eventually be abandoned.

そのコンテンツがどんなに素晴しいものであったとしても、締切を守らないことによる損害コスト(編集、印刷、流通コスト)や、読者の不満が、そのコンテンツの価値を越えてしまうからです

No matter how wonderful the content is, the cost of damage due to failure to meet deadlines (editing, printing, distribution costs) and readers' dissatisfaction is going to exceed the value of the content.

-----

私は、「小さいことを気にすること」は、とても大切なことだと私は思っています。

I think that "careing for small things" is very important.

「大きいこと」は、詰まるところ、沢山の「小さいこと」から構成されているからです。

After all, "big things" consist of many "little things".

「大きいこと」を「大きいこと」のまま実現できると勘違いしている人もいるようですが。

It seems that some people misunderstand that "big things" can be realized as "big things".

-----

もっとも、「小さいこと」を気にすることは大切ですが、その大半が無駄な努力となってしなうことについては、諦める必要があります。

However, it is important to care about "small things," but it is necessary to give up on the fact that most of them become useless efforts.

また、「小さいこと」を気にしすぎて、大切なもの(自分の心と体)を壊してしまっては、本末転倒です。

Also, if you are too concerned about "small things" and break something important (your own mind and body), it is a fall at the end of the day.

このバランスが難しいのです。

This balance is difficult.

2019,江端さんの忘備録

私は、かなりの小心者です。

I am a pretty coward.

■展示会の前日の日の夜には、現地入りをし、翌日は下見に行きます

- I will visit the site on the night of the day before the exhibition, and will go to preview the site the next day

■学会発表の前も、あたまが真っ白になってもしゃべれる程度に、練習を繰り返します

- Before the conference presentation, repeat the exercise in the hotel room even if I lose all lines with tension.

■朝早くにデモ発表を行う時は、前日にその荷物をもよりの駅のロッカーに入れておきます

- When I have to make a demonstration of test system early in the morning, I put the luggage in the locker of the train station the day before

という念の入れ方です。

I will check just in case.

これらの行為の99%は、考え過ぎであり、杞憂です。

I know, that 99% of these actions are over thought.

しかし、私は、

However,

―― 世間の善意や、自分の幸運を、信じない

"I do not believe in the goodness of the world or my fortune"

ので、仕方がありません。

So it cannot be helped.

-----

世の中には、「展示会や学会発表がどうなろうが、そんな小さいことを気にするな」と言い放つ人がいます。

Some people in the world say, "don't worry about such small things, like exhibitions and conference presentations"

なぜ、言い放つことができるのか。

Why can they say that?

他人事だからです。

It is because it is other personnel affairs.

人間、「他人事」は、どーだっていいのです。

Everyone is not interested in "others".

自分に関することで、「小さいことを気にするな」を本気で信じている人は ―― 基本的に、社会人としては、失格です ―― というか『単なるバカ』。

People who really believe in "do not worry about small things" is disqualified as a member of society --- honestly speaking, "just a stupid"

「小さいことを、キチンとやらない人」は、社会的に信用されず、仕事を任せては貰えません。

People who do not do small things are not trusted by society and cannot get a job.

(続く)

(To be continued)

2022/11,江端さんの忘備録

最近、プログラミング言語を優劣の論じる記事が出まわっていますが、このような記事を見る度に、

Recently, there have been articles that discuss the superiority of programming languages, but every time I see an article like this, I think

―― 本当にバカバカしい

"Really Ridiculous"

と、思っています。

『哲学を論じるのであれば、ドイツ語でなければならない』といった、ドイツの哲学者(名前は忘れました)がいたそうですが、世界中で、嘲笑されていました。

There was a German philosopher (I forget his name) who said, "If you want to discuss philosophy, you must speak German," and he was ridiculed around the world.

あの感じに似ています。

It is similar to that feeling.

-----

その国にあれば、その国の言語でしゃべるのが、文明人としてのマナーです。

If you are in a country, it is a civilized manner to speak in the language of that country.

その言語が、非効率だの、使い難いだのといって、その言語を否定する人間は、"野蛮人"。少なくとも文明人とは言えないでしょう。

A person who rejects a language because it is inefficient or difficult to use is a "barbarian". At the very least, he is not a civilized person.

同様に、その会社、組織、チームにあれば、そこで使われているプログラム言語を使うのがマナーです。

Likewise, if you are in that company, organization, or team, it is good manners to use the programming language used there.

そこで使われてきた言語は、そこで蓄積された膨大な資産(ライブラリー、環境等)があるからです。

This is because the languages used there have a vast amount of assets (libraries, environment, etc.) that have been accumulated there.

シニアエンジニアを馬鹿にすると、怖い目に会いますよ。

-----

プログラム言語というのは、一種の宗教とも言えます。

Programming language is a kind of religion.

もし自分の信じる言語があるなら、ちゃんと布教活動をすべきなのです。

If you have a language you believe in, you should do proper missionary work.

改宗した場合のメリットを、ちゃんと定量的に評価して、客観的に示して、時々は社内工作もして ―― たまに「殉教」する覚悟も必要です。

You need to properly and objectively evaluate and show the benefits of conversion, quantitatively, and sometimes internal maneuvering -- and be prepared to be a "martyr" from time to time.

そうして、自分の都合の良い開発環境に持ち込むのが筋です ―― ラクをしてはなりません。

It makes sense to do so and bring it into a development environment that is convenient for you -- don't be easy.

-----

「プログラミング言語を優劣を論じる記事」を読むと、その著者の視点や洞察の浅さに、げっそりします。

When I read "articles discussing the superiority or inferiority of programming languages," I am dismayed at the shallowness of the author's perspective and insight.

プログラム言語の「メリット」と呼ばれる新しい機能には、そのメリットと同程度の「デメリット」が付き纏ってくるものです。

New features called "advantages" of a programming language are accompanied by "disadvantages" of the same magnitude as the advantages.

これについては、これまで、20以上の言語を試してきた私が、自信をもって断言します。

I can say this with confidence, having tried more than 20 languages.

私なら、『この言語のデメリットで、ディスってくれ』『この言語のメリットでコラムを書いてくれ』のどちらにも、応じることができます。

I would be able to respond to both 'disingenuous, with the disadvantages of this language' and 'write a column with the advantages of this language'.

-----

「お金」になるなら、私も、そっちに乗ってもいいです。

But if I can make "money", I'm willing to go that way, too.

―― 自分の推しのプログラム言語のコラムをご希望の方。いつでもお仕事お引き受けします。

"If you would like a column in a programming language of your own guess. I am always happy to accept your requests"

『ディスりたいプログラム言語を、コテンパにする』という付録もつけて、御提供致します。

I will also provide an appendix titled, "Defeating Programming Languages You Want to Disrespect".

2014,江端さんの忘備録

先日、「GUIは滅亡する」とシャーシャーと言い放ちながら、まるでそれを忘れてかのように、―― 一言の自己批判もなく ―― 未だに、自信たっぷりに、 別の将来の技術を語っているヤツがいる ――

The other day, some persons now keep talking big about the future technology, thought they had told us about the wrong predict of "GUI ruin".

という話をしました。

「オブジェクト指向言語」という概念が華やかになりつつ頃、彼らは、同じように、その当時、FORTRANやCOBOLを、あざ嗤っていたのです。

When the object oriented language became a trend twenty years ago, they had burned FORTRAN and COBOL in effigy with saying

―― あんな汚い言語は、直に廃れてなくなる

"Like that dirty languages are going to be ruined."

と。

■ITR社の調査によれば、日本ではJava、Visual Basicに次いで、COBOLは3番目に利用意向が高い

According to ITR report, the use of COBOL is the third after Java and Visual Basic

■IPAのレポートによると、1位のJava(25.4%)に次いでCOBOLは16.8%で2位。

According to IPA report, the existing COBOL code is 16.8% after Java (25.4%).

■ガートナーによれば、COBOLは全プログラム約3,100億行のうちの約65%の約2,000億行あって、毎年約50億行が増えている

According to Gartner report, the code is increasing five billions every year, and the ratio of code make up 65%, two hundred billion of all code of three hundred ten billion

ま、調査というのはその視点や手法によって、自由に結果を調整できるものですから、これを直接信じるかどうかは別問題として、

Though I know well any result of research is controllable from methods and views.

「廃れてなくなる」が、完全に外れたことは、確かでしょう。

It's an indisputable fact that the ruin is out of question.

-----

FORTRANにしても、COBOLにしても、その過去の遺産(ライブラリ群)というのは、物凄い数量でしょう。加えて、何十年に渡る徹底的な利用実績は、他のライブラリ群の比ではありません。

Even if in FORTRAN or COBOL, the legacy of the past (library group), would be enormous quantity. In addition, the experiences in use over several decades are credible.

当時の、私達エンジニアは、この「遺産(レガシー)」という考え方を、徹底的に軽視していたのです。

At the time, we engineer, thoroughly had neglected to this idea "Heritage (Legacy)".

これまで、コンピュータソフトウェアの世界では、様々なイノベーションがありましたが、この圧倒的な「遺産」を淘汰することは、ついにできなかったのです。

In the world of computer software, a lot of innovative technologies have happened, but we finally couldn't cull this overwhelming "heritage" eventually.

-----

つまり、古いものは、「古い」というだけで、「新しい」より莫大な価値がある(こともある)のです

In other words, just say, "Old" in itself (is suppose to) has a huge value than the "New".

古参のエンジニアが、一見、ぼーっとして、なーんにもできない使えない奴のように見えて、彼らは、凄い資産(レガシー)を蓄積しているのです。

At first glance, senior engineers look like to be daydreaming and useless for everything but they have accumulated (Legacy) great assets.

分かりますね。若いエンジニアの諸君。

Mr. /Ms. young engineers. Do you understand?

シニアエンジニアを馬鹿にすると、怖い目に会いますよ。

If you make fun of them, you could encounter dangerous situations.

彼等が本気を出せば、レガシーな技術力に加えて、不当な職位の権力を濫用して、

If they go all out, they use technical legacy skills, abuse the power of unreasonable positions, in addition to,

―― あなたを地獄に落します。

make you land in hell.

2022/11,江端さんの忘備録

最近、死刑制度について、ちょっと看過できないコメントをした大臣が更迭されたようです。

It seems that a minister was recently removed from office after making some rather unremarkable comments about the death penalty.

昔、私『死刑執行の自動化(アルゴリズム化)を検討して欲しい』といっていた法務大臣の意見を聞いたことがあります。

I once heard the Minister of Justice say, 'I want you to consider the automation (algorithm) of executions'.

法務大臣の職責の重さに思いを馳せていたのですが、今回のコメントを聞いて分からなくなってしまいました。

I was thinking about the weight of the responsibility of the Minister of Justice, but after hearing these comments, I am not sure.

―― どっちが正解?(またはマジョリティ?)

"Which is correct? (or Majority?)"

-----

「死」と対峙する時代

国会議員常識試験

自殺を考えているあなたへ(その2)

「行政と法律と裁判と三権分立を前提に、正義と人権を守るヒーロー戦隊 『インテリゲンチャー』」

法務大臣が、あまり悩んでいないのであれば、これまで色々考えてきた私がバカみたいです。

If the Minister of Justice is not too distressed, I feel like an idiot for having given this a lot of thought.

-----

私は、死刑制度というのは、その制度が残酷というより、『その死刑の期日が確定されていない』ことが、最大級の拷問である、と思っています。

I believe that the death penalty is the greatest torture of all, because 'the date of its execution has not been fixed', more than the penalty.

つまり、『明日、殺されるかもしれない』という毎日の恐怖に、その本質がある、と。

In other words, the essence is in the daily fear that 'tomorrow, I might be killed,'

死刑が執行されるまで毎日続く精神的拷問です ―― 私なら、その恐怖で発狂する、と確信できます。

It is a mental torture that continues every day until the death penalty is carried out -- If I were, I would go insane from the fear,

なにしろ、私、宿題の期日やプログラムの納期ですら、体重を減らしてしまうほどの恐怖を感じるくらいのヘタレです。

After all, I am such a weaker that even homework due dates and program deadlines make me lose my weight.

「自分の命の納期」なんて、考えるだけで気が狂いそうです。

The mere thought of "my life's delivery date" is enough to drive me crazy.

この恐怖が、死刑に至る理由とイーブンになっているのかどうかは、分かりません。

I do not know if this fear is even with the amount of punishment.

しかし、死刑制度は「死刑」でけでなく、「死刑までの毎日の恐怖」とセットになっていることは、覚えておくべきだと思います。

However, it is important to remember that the death penalty is not only a "death penalty" but also a set of "daily horrors leading up to the death penalty".

-----

最近の私の関心は、死刑囚となった人のメンタルヘルスです。

My recent interest is in the mental health of those on death row.

非常に深刻な精神状態になるだろうと推測できます、しかも、死刑囚には、その原因(確定死刑判決)を除去する手段がありません(再審請求はできますが)。

They are likely to be very serious mental conditions, and they have no method to remove the reason(final death sentence) except for an appeal for retrial.

こういう状況にある人のメンタルサポートをどのようにやっているか、非常に興味があります。

I am very interested in how to do mental support for people in these situations.

どなたかご存知の方がいましたら、私にご教示頂下さい。

If anyone knows anything about this, please let me know.

2013,江端さんの忘備録

なんの脈絡もなく思い出したのですが、昔、ふと流れていた番組を見て、「凄いなぁ」と、驚いたことがあります。

宇宙警察だったか、宇宙刑事だったか忘れたのですが、ヒーロー戦隊番組がありました。

(調べてみたら「特捜戦隊デカレンジャー」がそれのようです)

-----

(Step.1)デカレンジャーは、戦闘中に(すでに重犯罪を繰替えしていると思われる)怪人にとどめを刺す直前に、宇宙最高裁判所に連絡し、裁判所の判断を仰ぎます。

(Step.2)宇宙最高裁判所は、即座(2秒くらい)で、◯と×で判決を決め(もちろん、◯になるのですが)、その旨を、デカレンジャーに通達します。

(Step.3)デカレンジャーは、その判決を待って、必殺技で怪人を殺害(死刑執行)します。

-----

先ず、私が驚いたのは、ヒーロー戦隊番組において、「司法権の独立」という概念を導入した、という点にあります。

デカレンジャーは宇宙刑事であり、当然警察組織に属する公務員です。

警察は行政庁ですから、終審としての判決を行うことはできず、かならず司法(裁判所)の判断が必要になります。

「裁判時間2秒」「判決◯× 」という、めちゃちゃ乱暴な制度ですが(戦場における臨時軍事裁判所だって、ここまで酷くはないだろう)、一応、筋は通している、と言えます。

-----

次に、驚いたのは、犯罪者を捕縛する刑事と、死刑の執行者が、同一人物であるという点です。これは、全然管轄の違う行政組織が、一体となっているという点です。

このような制度では、怪人の人権を著しく損い、冤罪を誘発し、誤った怪人への刑の執行がされる恐れがある、と感じました。

-----

多分、これまでのヒーロー戦隊ものに対する、批判をかわす目的があったのかなぁ、などと邪推しています。

だって、ヒーローの彼ら/彼女らは、司法の判断なく、また行政手続を無視して、毎週、独断で死刑執行をやっていたようなものですからね。

デカレンジャーの仕組みでも、なお、冤罪→死刑になった怪人は、かなりいたのではないかと推測されます。

-----

とは言え「宇宙最高裁判所」という概念は、私に、「その下級審の仕組みははどうなっているんだろう」とか想像させましたし、

「怪人人権擁護局」というものも登場させたら、さらに面白くなりだろうな、と思いました。

デカレンジャーの必殺技炸裂の直前1秒前に、「人権擁護局」からの差止命令が下りた、というストーリーなど考えるだけで、ワクワクします。

デカレンジャーが「えっ?」とか言いながら、必殺技を寸止めするシーンは見ものだと思います。

■「怪人」による宇宙最高裁判所の判決に対するの再審請求や、

■デカレンジャーによる所掌範囲を越えた捜査権の濫用に対する行政審査請求、行政事件訴訟

など、発想は広がり続けます。

楽しいですねえ―― え?そんなことないですか?

-----

ヒーロー戦隊を作成される番組の皆さま。上記のようなシーンを含めた新しいヒーロー戦隊番組はいかがでしょう。

番組名は、当然こうなります。

「行政と法律と裁判と三権分立を前提に、正義と人権を守るヒーロー戦隊 『インテリゲンチャー』」

2019,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

自殺を考えているあなたへ(その2)

To you, thinking about suicide(Part 2)

来たるべき、9月6日(金)に向けてのチェックリストです。

Checklist for the coming September 6th (Friday).

======

■いわゆる「エロ本」、あるいは「BL本」、自作のポエム、萌え絵、歌詞の完全な処分

- Complete disposal of so-called "Ero Books” or "BL Books”, self-made poems, moe pictures, and lyrics

=======

紙ベースのものであれば、完全に燃やして下さい。

If they are paper-based something, burn them completely.

ただ最近は、宅内の範囲であっても、焚き火等は法律違反なので、通報されるとやっかいです。

However, recently, bonfires etc. are in violation of the law even if they are in the home, so it is troublesome to be notified.

人気のない場所で、少しづつ燃やすことが必要です。

It is necessary to burn little by little in an unpopular place.

完全に灰にしなければ、ならないことを考えると、灯油くらいは準備しておいた方が良いと思います。

I think that it is better to prepare kerosene, considering that it must be completely ashed.

問題はデジタルデータの方です。

The problem is digital data.

パソコンに入っているコンテンツのパスワードなど、基本的に全て破られます(簡単に)。

Basically all passwords of contents stored on the PC are broken easily.

削除処理をしても、殆んどのコンテンツは回復可能です(回復不可能とする専用のソフトがあるくらいです)。

Even after deletion, most contents can be recovered (there is special software that makes recovery impossible).

自殺であれ、他殺であれ、警察は証拠の押収の処理を行います。

Whether it is suicide or not, the police handle the seizure of evidence.

この手のコンテンツは、マスコミも大好きです。

The media loves this kind of content.

特に今日の10代の自殺は、彼らの大好物です。

Especially today's teenage suicide is their favorite food.

勿論、これはプライバシーの侵害ですが、プライバシーの侵害は死んでいる人間には適用されません。

Of course, this is a privacy violation, but privacy violations do not apply to dead humans.

ですので、パソコンやスマホは、完全に破壊しておく必要があります。

Therefore, it is necessary to destroy PCs and smartphones completely.

しかし、メモリの一部からでも情報が取れますし、また、水没程度では、データは消えません。

However, information can be obtained from a part of the memory, and the data will not disappear if it is submerged.

発見されにくいところに捨てるのが安全です。

It is safe to throw away where it is difficult to find.

私がお勧めするのは、「港内クルーズで海中に投棄」です。

I recommend "discarding in the sea on a harbor cruise”.

まだ5日ありますので、急いで、今から電車やクルーズの予約をして下さい。

There are still 5 days, so hurry up and book a train or cruise now.

ちなみに、カードでは足がつきますので、予約は現金で行って下さい。

By the way, the card will reveal your identity, so please make a reservation in cash.

乗員名簿には、実名を記載しないように注意して下さい。

Be careful not to write your real name in the crew list.

また、「港内クルーズで海中に投棄」は犯罪行為ですので、間違っても、回りの人間に目撃されないこと。また、一般人でも逮捕することはできますので、身柄を確保されないように十分に留意して下さい。

In addition, "discarding in the sea by harbor cruise" is a criminal act. So you should not be witnessed by people around you. Also, ordinary people can arrest you, so please be careful not to secure your personality.

=====

■SNS等の書込みの削除

- Deleting SNS entries

=====

これも、警察ならプロバイダに開示命令を出せますので、簡単に調べられます。

The police can issue a disclosure order to the provider, so it can be easily examined.

匿名SNSでも、スマホの位置情報から比較的簡単に個人を特定できます。

Even anonymous SNS can identify individuals relatively easily from the location information of the smartphone.

ましてや、パソコンやスマホに履歴が残っていれば、一発で特定できます。

Moreover, if there is a history on your computer or smartphone, you can identify it with a single shot.

プロバイダに削除依頼を行うのが確実ですが、これが殊の他面倒なのです(町内会のHPの件でやったことあります)。

It is certain to request removal from the provider, but this is particularly troublesome (I have done it on the website of the neighborhood association).

まず、本人証明をしなければなりませんが、匿名SNSを実名で登録していなければ、本人であることを示す方法がありません。

First, you must verify your identity, but if you have not registered an anonymous SNS with your real name, there is no way to show that you are.

仮りに、本人であることを証明できたとしても、プロバイダが削除を拒めば、裁判所に命令して貰わなければならず、訴訟手続が必要となります。

Even if the identity can be proved, if the provider refuses to delete it, you must order the court and proceed with the proceedings.

それと、削除に成功したとしても、キャッシュが残りますので、これが消えるまでの時間も問題です(1年くらいはかかるかも)ので、まあ、これについては、基本的には諦めるしかないでしょう。

And even if the deletion is successful, the cache will remain, so it will take some time for it to disappear (it may take about a year). Well, basically you have to give up.

-----

『どうせ死ぬんだから、そんなことはどうでも良い』という考え方もあると思います(少なくとも、私は理解できます)

I think there is a way of thinking that "why do I have to think something because I will die anyway soon" (at least I can understand)

しかし、『苦痛』だけは、どうでも良いとは言えないのではないでしょうか。

However, it may not be said that "pain" is irrelevant.

そこで、以下の検討が必要と考えます。

Therefore, you consider the following considerations.

======

■自殺方法の検討

- Examination of suicide method

======

Do not jump into the train. Even if it is "you don't care for it", you can't die immediately.

It also fails with a high probability.

また、リストカットは、苦痛時間が半端なく長いので、お勧めしません。

In addition, wrist cuts are not recommended because the pain time is long.

練炭を使用する方法も、遺体の周辺にゲロが吐きまくられた後が残っていることから、(分からないでしょうが、「二日酔い」という相当に苦しい状態と同じ)、長時間の苦痛が推認されます。

The method of using briquettes also suggests long-term pain because vomit remains around the body. (Though you don't know, it's the same painful state of hangover)

お勧めは首吊りですが、これも、筋肉の弛緩によって脱糞状態となりますので、可能であれば、本日から、完全絶食をお勧めします。

I recommend hanging on the neck (the death penalty method officially adopted by Japanese law). However this will result in defecation due to muscle relaxation, so if possible, complete fasting is recommended today.

水は摂取しないと5日間の生存が担保されませんので、「小便の垂れ流し」の方は諦めて下さい。

If water is not consumed, survival for 5 days is not guaranteed. Please give up "urinate".

それと、素人の首吊り自殺では、結構な苦痛が発生することが報告されています。

Moreover, it has been reported that a considerable amount of distress occurs in amateur hanged suicides.

If possible, it is desirable to use the long drop method (dropped from a sufficiently high point), which is adopted by the Japanese capital punishment system.

ロングドロップ方式を自宅で実施するのは難しいでしょうから、学校の体育館を使わせて貰うのが、比較的確実だと思います。

Since it would be difficult to implement the long drop method at home, I think it is relatively certain to use a school gymnasium.

ロープの結び目が緩いと、最悪脛骨損傷で、半身付随のまま、これからも生き続けなければならなくなるので、事前準備は周到に行って下さい。

If the rope knots are loose, the worst is tibial damage, and you will have to stay alive with the half-body attached. Please make your preparations carefully.

-----

スケジュール的に5日間で上記のチェックリストをクリアするのは難しいと思いますが、検討を祈ります。

I think it would be difficult to clear the above checklist in five days on a scheduled basis, however I say "do your best".

ただ、本件、スケジュールが遅延しても大した影響はないので、この機会にじっくり調べて、ゆっくり取り組んでも良いかもしれません。

However, delaying this case and schedule will not have a significant effect, so you may study it, and do it slowly.