昨日の日記の中で紹介した私のコラムは、私が人生最初に公開したものです。
My column, published yesterday, was the first one I published in my life.
江端さんのひとりごと'94 「渋谷駅の惨劇」
これを、私、社内の同期のメーリングリストに流して、仲間から絶賛されたことで ―― 調子に乗りました。
I put this out to a mailing list of my peers in the company, and after receiving rave reviews from my peers -- I was in a good mood.
で、その後、ずーーーーーーと、文章を書き続けています。
And then, I've been writing ever since.
つまり、『調子に乗る』とか『いい気になる』ということが、人生のターニングポイントになることがある、ということです。
In other words, 'getting on a roll' or 'feeling good' can be a turning point in one's life.
-----
当然ですが、こんなこと(他人から絶賛されること)は、連続して続くことはありません。
Of course, this kind of thing (being praised by others) does not last continuously.
いずれ絶賛されなくなり、さらには、批判されるようになります。
Eventually, they will stop being acclaimed and even criticized.
すると、凹みます ―― 誰だってそうです。
Then you get depressed -- everyone does.
-----
この現象は、二次創作の小説などで、顕著に見られます。
This phenomenon is most noticeable in secondary novels.
私の知っている範囲で、二次創作の小説の中で、最後まで完遂しているものは、全体の1~2%程度です。
As far as I know, only 1-2% of all second novels are completed to the end.
途中で創作を投げ出してしまう人が、本当に多い。
There are so many people who give up creating in the middle of the process.
もちろん、二次創作者は、『自己満足』で『自分の娯楽』で、そして『無償』で行われているものです。
Of course, the secondary creators are 'self-satisfied', 'for their own amusement', and done 'for free'.
これを他人(読者)が批判するのは『酷』 ―― というよりは『不当』で『非礼』ですらあるとすら思います。
I think it is "harsh" -- or even "unfair" and "impolite" -- for others (readers) to criticize this.
それでも、壮大な伏線で物語を始めておいて、それを回収せず、完遂もしないのは、「作品に対して気の毒だ」とは思います。
Still, I do feel "sorry for the work" if you start a story with grand foreshadowing and never retrieve it or complete it.
-----
チヤホヤされなければ、書き続けることができない ―― 私は、この気持ちを『支持』します。
They can't keep writing if they don't get cheesed off -- I 'support' this sentiment.
しかし、しょせん他人は他人。他人は気紛れです。
But, after all, strangers are strangers. Strangers are freaks.
定常的に、自分をチヤホヤし続けてくれる人は、ほとんどいません(というか「いません」)。
There are few (or rather, "no") people who will keep you constantly cheer for you.
それ故、
Hence,
―― 私(江端)だけは、いつまでも私(江端)自身をチヤホヤし続けること
"I will continue to cheer myself forever"
は、とても大切なことなのです。
is very important for me.
-----
(以下、「日本最高峰のブロックチェーンは、世界最長を誇るあのシステムだった」より抜粋)
(The following is an excerpt from "Japan's highest blockchain was that system that boasts of being the world's longest.)
江端:「別にいいんだ。私の書いたコラムは、『たった一人の読者に届けばいい』って思っているから」
Ebata: "It doesn't matter. I just want my columns to reach just one reader."
後輩:「何ですかそれ、初めて聞きましたよ。その意味深な言葉。江端さんが、その”思い”を伝えたいたった一人の方って、一体誰です?」
Junior: "What is that? I've never heard that before. That's the first time I've heard such a meaningful word. Who is the one person to whom you want to convey your "feelings"?"
江端:「“私”」
Ebata: "It's me"
後輩:「……は?」
Juniors: "What?"
江端:「だから、“私”。私、自分のコラム読み返すのが好きなんだよねー。読み直す度に『あの時の私って、すごいこと考えていたんだなぁ』とか、『ああ、こういう考え方、いいわー、合うわー、この人好きだわー』って思うもん』
Ebata: "So, "It is me". I like to reread my columns. Every time I reread it, I think, 'I was thinking such great things at that time,' or 'Oh, I like this way of thinking, it fits well, I like this person.