2023,江端さんの忘備録

最近、ソーシャルキャピタルに関する論文を、かたっぱしから読んでいます。

I have been reading a lot of articles on social capital lately.

「どうやらソーシャルキャピタルのデファクトスタンダードとなる定義はなさそう」という結論になりそうです。

I might conclude, "There is no de facto standard definition of social capital."

そこで、一番最初に、この概念を提唱した人の著書に立ち戻ることにして、自分なりの解釈を開始しました。

So, I decided to return to the books of the first proponent of the concept and began my own interpretation.

あれ? この理屈を推し進めると「友人を多くもっている=現金を多く持っている」「町内会での活動の継続= 定期的な収入源」ということになって、『陽キャ=金持ち』が成立してしまうぞ

『友人は債券である』 ―― この話を嫁さんにしたら、嫌な顔をしていました。

'Friends are bonds' -- I told this story to my wife, and she looked disgusted.

嫁さん:「まあ、『町内会で活動することには金銭的価値がある』というのは良いとしても、『友人に値段が付けられる』という考え方は不快だ」

Wife: "Well, it's fine to say 'there is a monetary value to being active in a neighborhood association,' but the idea that a price can be put on a friend' is offensive."

江端:「不快かもしれないけど、ロジカルだよ ―― 『人間の幸せはお金だけじゃない』という人は多いけど、これは前提として、『お金は幸福を構成する要素であることを否定しない』と白状していることと同じだよね」

Ebata: "It may be uncomfortable, but it's logical -- there are many people who say that 'money is not the only factor in human happiness,' but this is the same as saying point blank that the premise is 'I don't deny that money is a component of happiness.'"

嫁さん:「それは、そうかもしれないけど」

Wife: "That may be true, though."

江端:「では、その『お金だけじゃないもの』は、多分、何かの"価値"だよね。でね、『友人の数で幸福の過多を語れない』というのであれば、「ひとりぼっち」と「一人以上の友人を有する」ということに、幸福の差はない、それは主観の問題だ、と自信をもって主張できる人なんて、この世界にいるかな?」

Ebata: "Then, that 'something other than money' is probably some 'value. So, suppose we can't talk about happiness based on the number of friends. Who can confidently assert that there is no difference in happiness between being alone and having more than one friend and that it is a matter of subjectivity?

嫁さん:「・・・」

Wife: "..."

江端:「『社会的関係を断ち切る人生こそが幸せ』という論文を、私は一つも見つけだすことができなかったし、既往研究のソーシャルキャピタルの総量は、コミュニティや友人の数で算出されていたよ」

Ebata: "I couldn't find a single paper that said the life of disconnected social relationships is happiness,' and the number of communities and friends calculated the total amount of social capital in existing studies."

嫁さん:「・・・」

Wife: "..."

江端:「"友人0人と1人の間には幸福の差異がある"、けど、"1人と2人の間には差異がない"、というのは、論理的におかしいと思うんだけど」

Ebata: "I think it is logically wrong to say that there is a difference in happiness between zero friends and one friend, but not between one and two friends.

-----

もっとも、友人の数が多ければ多いほど良いとは思えませんが、これは、経済学の「限界効用」の概念で説明可能です。

However, more friends are not better, which can be explained by the concept of "marginal utility" in economics.

そもそも、孤独度チェックのアンケートがやっていることは、『友人に値段が付けられる』と同じことを言っている、と思います。

To begin with, the loneliness check questionnaire says the same thing: a friend can put a price on your friend', I think.

UCLAの孤独感尺度で、江端の孤独度を測ってみた件

さて、あなたは、どう思いますか?

Now, what do you think?

2023,江端さんの技術メモ

WSLのバージョンが"1"だったので"2"に変えようとしたら、ちょっと酷い目にあった件

を経て、再度、wsl で USBのWebカメラを使うに、挑戦中。

ちなみにターゲットのカメラはこちら(ロジクール Webカメラ C270n HD 720P)です。

ちなみに前提として、https://github.com/dorssel/usbipd-win/releases から、usbipd-win_3.0.0.msiをダウンードしてWIndows10に入れています。

とりあえずWindows10(×11)の、powershell(管理者モード)で、以下を確認

PS C:\WINDOWS\system32> wsl --list --all --verbose
NAME STATE VERSION
* docker-desktop-data Stopped 2
Ubuntu-20.04 Running 2
docker-desktop Stopped 2

という、いわゆる「オール2」をなんとか実現。

PS C:\WINDOWS\system32> usbipd wsl list
BUSID VID:PID DEVICE STATE
4-1 1058:25a2 USB 大容量記憶装置 Not attached
4-2 04bb:011c USB 大容量記憶装置 Not attached
5-3 04d9:1400 USB 入力デバイス Not attached
6-1 0d8a:0103 USB 印刷サポート Not attached
6-3 093a:2510 USB 入力デバイス Not attached
7-2 04f9:02c0 USB 印刷サポート, Brother DCP-J940N, USB 大容量記憶装置 Not attached
8-1 0a12:0001 Generic Bluetooth Radio Not attached
8-2 0d8c:0139 USB PnP Sound Device, USB 入力デバイス Not attached
8-3 046d:0825 Logi C270 HD WebCam Not attached
8-4 04e6:511a SCR3310-NTTCom USB SmartCard Reader Not attached

までは、なんとか出てくるのだけど、

PS C:\WINDOWS\system32> usbipd wsl attach --busid 8-3
usbipd: info: Using default WSL distribution 'docker-desktop-data'; specify the '--distribution' option to select a different one.
usbipd: error: The selected WSL distribution is not running; keep a command prompt to the distribution open to leave it running.

このエラーが取れない(いまいましい)。

https://github.com/dorssel/usbipd-win/issues/136 のページを読んでいたら、ちょっと気になった一節があったので、これを試してみました。

PS C:\WINDOWS\system32> usbipd wsl attach --distribution Ubuntu-20.04 --busid 8-3

としたら、何も言わずに、「通し」ました。

通らない場合もありました。

usbipd: error: The service is currently not running; a reboot should fix that.

というエラーがでてきて困りました。

この場合、管理者モードで立ち上げたpowershellから、

usbipd server

を投入しつつ、別の管理者モードでpowershellから、"usbipd wsl attach --distribution Ubuntu-20.04 --busid 8-3" を実施すると上手くみたいです(powershellが2つも上がっている状態はうっとうしですが)

BUSID VID:PID DEVICE STATE
4-1 1058:25a2 USB 大容量記憶装置 Not attached
4-2 04bb:011c USB 大容量記憶装置 Not attached
5-3 04d9:1400 USB 入力デバイス Not attached
6-1 0d8a:0103 USB 印刷サポート Not attached
6-3 093a:2510 USB 入力デバイス Not attached
7-2 04f9:02c0 USB 印刷サポート, Brother DCP-J940N, USB 大容量記憶装置 Not attached
8-1 0a12:0001 Generic Bluetooth Radio Not attached
8-2 0d8c:0139 USB PnP Sound Device, USB 入力デバイス Not attached
8-3 046d:0825 Logi C270 HD WebCam Attached - Ubuntu-20.04
8-4 04e6:511a SCR3310-NTTCom USB SmartCard Reader Not attached

おお、通ったようだ ―― では、ここからどうすればいいだっけ?

WSLからlsusbを実行し、接続されているUSBデバイスをリストアップすると、ッデバイスが見えるようになっていました。

ebata@DESKTOP-P6KREM0:/dev$ lsusb
Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0003 Linux Foundation 3.0 root hub
Bus 001 Device 002: ID 046d:0825 Logitech, Inc. Webcam C270
Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub

ここから先は、

WSL2 USBカメラ+他のUSB機器 2022年09月06日版

を参照。

私の環境でも、

ebata@DESKTOP-P6KREM0:/dev$ ls -l /dev/video
ls: cannot access '/dev/video': No such file or directory

となったので、Linuxカーネルをカスタムビルド に入る準備が整ったのだろう。憂鬱だ。カーネルのビルドと聞くだけで、おぞましい記憶が蘇えってくるから

と、泣き言をいってもしかたがないので、

https://github.com/PINTO0309/wsl2_linux_kernel_usbcam_enable_conf

に突っ込むこととする。

On WSL2.

ebata@DESKTOP-P6KREM0:~$ uname -r -v
5.15.90.1-microsoft-standard-WSL2 #1 SMP Fri Jan 27 02:56:13 UTC 2023

幸い、ページの内容と同じのようだ。

On Windows Terminal.

PS C:\WINDOWS\system32> wsl --update
更新プログラムを確認しています。
Linux 用 Windows サブシステムの最新バージョンは既にインストールされています。
PS C:\WINDOWS\system32> wsl --shutdown

で、

PS C:\WINDOWS\system32> wsl --install -d Ubuntu-20.04
Ubuntu 20.04 LTS は既にインストールされています。
Ubuntu 20.04 LTS を起動しています...

で、
On WSL2

ebata@DESKTOP-P6KREM0:/mnt/c/Users/ebata$ uname -r -v
5.15.90.1-microsoft-standard-WSL2 #1 SMP Fri Jan 27 02:56:13 UTC 2023

で、

ebata@DESKTOP-P6KREM0:/mnt/c/Users/ebata$ sudo apt update && sudo apt upgrade -y
[sudo] password for ebata:
Hit:1 http://ppa.launchpad.net/longsleep/golang-backports/ubuntu focal InRelease
(中略)
Calculating upgrade... Done
0 upgraded, 0 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.

で、

ebata@DESKTOP-P6KREM0:/mnt/c/Users/ebata$ sudo apt install -y build-essential flex bison libgtk-3-dev libelf-dev libncurses-dev autoconf libudev-dev libtool zip unzip v4l-utils libssl-dev python3-pip cmake git iputils-ping net-tools dwarves guvcview python-is-python3 bc
Reading package lists... Done

(中略)

Processing triggers for install-info (6.7.0.dfsg.2-5) ...
Processing triggers for desktop-file-utils (0.24-1ubuntu3) ...

で、

ebata@DESKTOP-P6KREM0:/mnt/c/Users/ebata$ cd /usr/src
ebata@DESKTOP-P6KREM0:/usr/src$ TAGVERNUM=5.15.90.1 && TAGVER=linux-msft-wsl-${TAGVERNUM} && WINUSERNAME=ebata
ebata@DESKTOP-P6KREM0:/usr/src$ sudo git clone --depth 1 -b ${TAGVER} https://github.com/microsoft/WSL2-Linux-Kernel.git ${TAGVERNUM}-microsoft-standard && cd ${TAGVERNUM}-microsoft-standard
Cloning into '5.15.90.1-microsoft-standard'...

(中略)

Updating files: 100% (73704/73704), done.

で、

ebata@DESKTOP-P6KREM0:/usr/src/5.15.90.1-microsoft-standard$ sudo wget -O .config https://github.com/PINTO0309/wsl2_linux_kernel_usbcam_enable_conf/raw/main/${TAGVER}/config-${WSL_DISTRO_NAME} && sudo chmod 777 .config && sudo make clean
--2023-06-08 23:52:43-- https://github.com/PINTO0309/wsl2_linux_kernel_usbcam_enable_conf/raw/main/linux-msft-wsl-5.15.90.1/config-Ubuntu-20.04
(中略)

2023-06-08 23:52:44 (11.3 MB/s) - ‘.config’ saved [123800/123800]

で、ここからが、本格的なカーネルコンパイルのようで、相当時間がかかった。パスワードを1回聞かれました

ebata@DESKTOP-P6KREM0:/usr/src/5.15.90.1-microsoft-standard$ sudo make -j$(nproc) KCONFIG_CONFIG=.config && sudo make modules_install -j$(nproc) && sudo make install -j$(nproc)
SYNC include/config/auto.conf.cmd

(中略)

BUILD arch/x86/boot/bzImage
Kernel: arch/x86/boot/bzImage is ready (#1)
[sudo] password for ebata:
arch/x86/Makefile:142: CONFIG_X86_X32 enabled but no binutils support

(中略)

I: /boot/initrd.img is now a symlink to initrd.img-5.15.90.1-microsoft-standard-WSL2+

で、

ebata@DESKTOP-P6KREM0:/usr/src/5.15.90.1-microsoft-standard$ sudo rm /mnt/c/Users/${WINUSERNAME}/vmlinux
rm: cannot remove '/mnt/c/Users/ebata/vmlinux': No such file or directory

(ここで初めてエラーになった。で、実際に、vmlinuxがなかったので、このままにして次に進んだ)

ebata@DESKTOP-P6KREM0:/usr/src/5.15.90.1-microsoft-standard$ sudo cp /usr/src/${TAGVERNUM}-microsoft-standard/vmlinux /mnt/c/Users/${WINUSERNAME}/

で、

ebata@DESKTOP-P6KREM0:/usr/src/5.15.90.1-microsoft-standard$ cat << 'EOT' > /mnt/c/Users/${WINUSERNAME}/.wslconfig
> [wsl2]
> kernel=C:\\Users\\ebata\\vmlinux
> EOT

で、

On Windows Terminal. (新しいターミナルから)

PS C:\WINDOWS\system32> wsl --shutdown

On WSL2。ビルドされたカーネルが正常にロードされた場合、カーネル名の末尾に+が表示されます。#nはカーネルがビルドされた回数です。

ebata@DESKTOP-P6KREM0:/mnt/c/Users/ebata$ uname -r -v
5.15.90.1-microsoft-standard-WSL2+ #1 SMP Thu Jun 8 23:54:50 JST 2023

で、 On WSL2.で

ebata@DESKTOP-P6KREM0:/mnt/c/Users/ebata$ cd /usr/src

ebata@DESKTOP-P6KREM0:/usr/src$ TAGVERNUM=6.1.21.2

ここの6.1.21.2は、

https://github.com/microsoft/WSL2-Linux-Kernel/tags

にあった最新のものを適当に入れた(知らん)。

On WSL2.

ebata@DESKTOP-P6KREM0:/usr/src$ sudo git clone -b ${TAGVER} https://github.com/microsoft/WSL2-Linux-Kernel.git ${TAGVERNUM}-microsoft-standard && cd ${TAGVERNUM}-microsoft-standard

で、これが結構長かった。

で、

ebata@DESKTOP-P6KREM0:/usr/src/6.1.21.2-microsoft-standard$ sudo cp /proc/config.gz config.gz && sudo gunzip config.gz && sudo mv config .config
ebata@DESKTOP-P6KREM0:/usr/src/6.1.21.2-microsoft-standard$ sudo make menuconfig
HOSTCC scripts/basic/fixdep

(中略)

HOSTLD scripts/kconfig/mconf

(ここで、GUIが突然登場してビビったが、"save"を選んで、".config"を選んで終了させる)
*** End of the configuration.
*** Execute 'make' to start the build or try 'make help'.

で、On Windows Terminal.で

$ wsl --shutdown
$wsl -d Ubuntu-20.04

で、

PS C:\WINDOWS\system32> usbipd wsl attach --busid 8-3
usbipd: info: Using default WSL distribution 'docker-desktop-data'; specify the '--distribution' option to select a different one.
usbipd: error: The selected WSL distribution is not running; keep a command prompt to the distribution open to leave it running.

とあいもかわらず、このエラーがでるので、

PS C:\WINDOWS\system32> usbipd wsl attach --distribution Ubuntu-20.04 --busid 8-3

で、対処。

で、WSLからどーなったか見てみる。

ebata@DESKTOP-P6KREM0:/mnt/c/Users/ebata$ lsusb
Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0003 Linux Foundation 3.0 root hub
Bus 001 Device 002: ID 046d:0825 Logitech, Inc. Webcam C270
Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
ebata@DESKTOP-P6KREM0:/mnt/c/Users/ebata$ ls -l /dev/video*
crw------- 1 root root 81, 0 Jun 9 00:57 /dev/video0
crw------- 1 root root 81, 1 Jun 9 00:57 /dev/video1

あ、ようやくデバイスがきた。この2行の為に、これまでの苦労があった。

で、後は、https://zenn.dev/pinto0309/articles/e1432253d29e30に記載されているpythonのプログラムをそのまま使わせて頂き、カメラから映像がでることを確認しました。

Corrupt JPEG data: 2 extraneous bytes before marker 0xd6
Corrupt JPEG data: 6 extraneous bytes before marker 0xd2
Corrupt JPEG data: 1 extraneous bytes before marker 0xd0
Corrupt JPEG data: 2 extraneous bytes before marker 0xd0
Corrupt JPEG data: 1 extraneous bytes before marker 0xd4
Corrupt JPEG data: 2 extraneous bytes before marker 0xd3
Corrupt JPEG data: 1 extraneous bytes before marker 0xd0
Corrupt JPEG data: 11 extraneous bytes before marker 0xd3

が出てきていますが、気にしません。

ちなみに、画像が出てこなかったので、XWinrcを起動したところ、表示ができたようです。https://dev.classmethod.jp/articles/wsl-x-window/

と、/dev/videoを作るためだけに、何時間かが溶けました。


ところが、

ebata@DESKTOP-P6KREM0:/dev$ gst-launch-1.0 videotestsrc ! v4l2sink device=/dev/video0
Setting pipeline to PAUSED ...
ERROR: Pipeline doesn't want to pause.
ERROR: from element /GstPipeline:pipeline0/GstV4l2Sink:v4l2sink0: Could not open device '/dev/video0' for reading and writing.
Additional debug info:
v4l2_calls.c(621): gst_v4l2_open (): /GstPipeline:pipeline0/GstV4l2Sink:v4l2sink0:
system error: Permission denied
Setting pipeline to NULL ...
Freeing pipeline ...

って、何だ、これ?

で、やっと分かったんですが。

ebata@DESKTOP-P6KREM0:/dev$ ls -la video*
crw------- 1 root root 81, 0 Jun 9 23:35 video0
crw------- 1 root root 81, 1 Jun 9 23:35 video1

となっていて、

オープンするには

  • root ユーザ
  • video グループに所属

である必要があるらしいのです。

だた、どーしてもGstreamerでは表示できないのですよ
(以下に続く)

WIndows10のWSL Ubuntu-20.04に仮想の/dev/video*を作って、Webカメラ C270n をGstreamer で表示できるようにするまでの軌跡

 

2023,江端さんの忘備録

子どものあこがれの職業に「会社員」というのが、ランクインしているそうです。

The "company employee" ranks high on the list of occupations that children long to have.

コロナ禍のリモートワークで、親の働いている姿を見ることによって、子どもたちの「会社員」の実態が見えたから、という分析がされています。

The analysis was based on the fact that remote work during the Corona disaster allowed the children to see what it was like to be a "company employee" by watching their parents work. That means,

―― 仕事している親は、かっこいい

-- Parents who work are cool

ということのようです。

難しいビジネス用語を使って、真剣に議論をして、英語を使って会話を試みている親は、自宅にいる親とは異なる、「もう一人の別の親の顔」と言えましょう。

A parent using difficult business terms, having serious discussions, and attempting to converse in English is "another parent" different from the parent at home.

これは、子どもに向けた、リアル社会への窓口であり、社会への憧れと、同時に、社会の厳しさや恐怖も伝えていると思います。

I believe this is a window to the real society for children, conveying their yearning for society and, at the same time, the harshness and fear of society.

-----

私、下請けの木工家具の会社の社長令息 ―― といえば聞こえばいいですが、

I was the son of the president of a subcontracted wood furniture company -- that sounds good,

私は、体に悪いシンナー型のガスが充満した、サウナと同じ温度の工場の中で、人力だけで巨大な特注家具を運搬する父と母の姿を見つづけてきました。

I have watched my father and mother hauling massive custom-made furniture by human power alone in a factory filled with toxic thinner-type gases, the same temperature as a sauna.

時々は、手伝いにも行きました。

From time to time, I also went to help out.

ティーンエイジャであった私ですら、工場で倒れかねないほど、本当にキツい仕事でした。

It was an adamant site, so tough that even I, a teenager, could have collapsed in the factory.

高齢だった父や母の疲労や苦痛を考えると、言葉になりません。

There are no words to describe the fatigue and pain of my father and mother, who were elderly.

それでも、生活は裕福とは言えず、そのような父や母の姿を見ながら、私は、親に「お金」(学費)について相談することもできなくなってきました。

Still, life was not well-off, and seeing my father and mother in such a state, I could no longer talk to my parents about "money" (school fees).

親の仕事のリアルを見てきた私は、「親への敬意と感謝」と「努力しているものが正当に報われない社会への憎悪」の両方を持ちながら、今に至っています。

Having seen the realities of my parents' work, I have come to have both respect and gratitude for them and hatred for a society that does not fairly reward those who work hard.

-----

ともあれ、子どもが、『仕事している親は、かっこいい』と思える社会は、良い社会です。

A society in which children think, "Parents who work are cool," is a good society.

これは、コロナ禍がもたらした数少ないメリットの中でも、最大級のメリット、と思っています。

This is one of the few benefits that the Corona Disaster has brought, and I believe, one of the greatest.

これからは、『リモートワークで腹芸ができてこそ、一流の政治家であり、官僚である』という時代にしていかなければなりません。

2023,江端さんの忘備録

『何かを始める前に人に相談する』というのは、『悪手』だなぁ、と思います。

It is a 'bad idea' to 'consult with others before starting something.'

自分より専門知識を持つ人に相談することにはリスクもリターンもありますが、専門知識を持たない人に相談するのは、最悪です。

There are risks and rewards in consulting with someone with more expertise than you, but consulting with someone without knowledge is a terrible idea.

なぜなら、

Because,

(1)相談された人は『いいね』を言うだけでは足りないと考えて、色々批評をしなければならないと思ってしまい、

(1) The person who was consulted thought it was not enough to say 'good,' and he/she tends to give a lot of reviews,

(2)批評を受けた人は、それを「批判」または「非難」と取らえてしまい、

(2) The person receiving the review tends to take it as "criticism" or "condemnation,

Win-Win ではなく、Lost-Lost の関係になってしまうからです。

This is not a "Win-Win" but a "Lost-Lost."

-----

本人の器量にも因ると思いますが、やはり私は、

I guess it depends on the caliber of the person, but I still think

「世界は一人で動かす」

"I run the world alone."

がいいです。

It is good for me.

「夢を語る子どもにとって、全ての大人は敵である」

2018,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

「夢を語る子どもにとって、全ての大人は敵である」

"All adults are enemies against all children who tell their dream."

これが正しい社会の姿です。

This is a correct social figure.

-----

As an adult, I knew the importance of "No listening to others talk."

「人の話を聞かない」ことを心掛けるようになってから、私は、いくつかの(小さな)夢を、ポツポツと達成することができるようになったと思います。

After keeping my eye open for "No listening to other's talk," I believe I could start translating my dream into action, even if the goal is small.

そして、その過程で知ったことは、「人の話を聞かない」を挫く最大の敵は、ネットであるということです。

In addition, I knew that the worst enemy was Internet communication to interfere in "No listening to other's talk."

「ネット」の中に閉じ込もり「夢を持ち得ない者」にとって、夢を語る人の中で、特に「何かを創作する人」は、常に憎悪の対象です。

For persons who cannot have their dream in the closed universe, a "creator" in dreamers is an outlet for hostility.

Twitterであれ、Lineであれ、Facebookであれ、掲示板であれ、ネットの向こう側にいる人間の全ては、「何かを創り出そう」とする、あなたの行動を妨害しようとします ―― 批判とか批評とかという形を装いながら。

On the Internet, they are trying to interfere with you, if you are a creator, with Twitter, Line, Facebook, and other bulletin boards, giving the appearance of reviewers or critics.

-----

逆から見れば、

From the opposite direction,

もし、あなたが、何かを創り出そうとしているのであれば、

if you want to create something new,

何も創り出さない/出せない奴は ―― 誰であれ ―― あなたの敵になります。

any person who doesn't / cannot make things will be your enemy.

2023,江端さんの忘備録

今週末、『もう動くだろう』と高を括っていたコードが動かなくて、丸1日半の時間が溶けました。

This weekend, a whole day and a half of my time melted away because the code I was so high on, 'it will work now,' didn't work.

しかも、今も動いていない。

And it is still not working.

最近は、朝、起きると、長いToDoリストが頭の中を流れて、それだけで憂鬱(ゆううつ)になっています。

Lately, when I wake up in the morning, a long to-do list flows through my head, and that alone is enough to make me feel depressed.

そんな中の、1.5日というのは、本当に辛い。

In such a situation, 1.5 days is tough.

-----

世の中には、(A)時間をかければ何とかなるものと、(B)時間をかけても何ともならないものがあります。

There are two things in the world: (a) things that can be worked out over time and (b) things that are nothing to be worked out over time.

で、上記(B)の中には、自分の努力とは無関係の理由で、何ともならないものがあり、それが、プログラミングやシステムだったりします。

So, some of the above (b) will not happen for reasons unrelated to your efforts. Programming and systems are that.

コラムは時間をかければ、ネタが出てきます。

Columns will come up with stories if you give them time.

特許やペーパーも何とかできます。

I can also manage patents and papers.

少なくとも、時間を見積ることができます。

At the very least, I can estimate the time.

しかし、プログラムとシステムだけは、本当に、どこでハマるか予測できないのです。

But only programs and systems can't predict where I will get stuck.

-----

という訳で、この週末は、ひたすら辛く、暗かったです。

So, this weekend was just hard and dark.

明日からの仕事の目処もつかず、非常に気が重いです。

I am very depressed because I have no idea what to work tomorrow.

『自分で頑張るのも、ほどほどにしておかなければ』ということですね。

2015,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

もうこれ以上はダメだ ―― と、先日会社の診療所にいったら、サクッと、この「セルシン」を処方して貰えました。

After I thought I could do nothing, I went to a clinic of my company, and the doctor prescribed the drug "Cercine" for me.

これが、凄くてですね、朝方、セルシンを一錠飲み込んで、布団の上に倒れこんでいるいると、ホワイトボードが頭の中から消えていくんです。

This drug is more significant than I expected. After taking an ace, the whiteboard disappears in my head, lying asleep.

ホワイトボードがなくなって、ホッとしているところで、目覚まし時計のアラームに起こされる、ということができます。

After I feel relieved to confirm the whiteboard is leaving, I can wake up by an alarm clock.

十分な睡眠ではないかもしれませんが、鉛のような体を引きづって歩いていた日々を考えると、

According to the day, I have to move my body such as lead, even if the sleep might not be enough for me,

そりゃもう

Sure,

『毎日がエブリディ』(著名な元野球選手のお言葉)

"Every day is every day" (It is a proverb of a famous former baseball player)

ですよ。

-----

まあ、何が言いたいかと言いますと、

What I want to say is,

『自分で頑張るのも、ほどほどにしておかなければ』ということですね。

"Everything I am going to do should be a halfway solution."

不眠やうつ状態が、続くのであれば、精神科でも心療内科でも、とっとと行っちゃおう、ということです。

If sleeplessness and a depressed mental state continue, we should go to psychiatry or psychosomatic medicine as soon as possible.

今の私は、安定剤の耐性がついて、効果が失われてしまうことが一番怖いのですが、まあ、『その時は、その時考えよう』と思います。

Now I am scared to get the stabilizer's tolerance and lose the drag's effect. But I think about it again when the problem is going to happen.

「鉛の体」は、本当に重いのです。

Anyway, the body, such as a lead, is hefty.

-----

私が、誤作動で壊してしまったパソコンをリストアできるように、壊れてしまった心や体を、直せる人も沢山いるのですから。

Some persons can cure broken minds and bodies like I can restore the PC I broke by my malfunction.

2023,江端さんの忘備録

NHKのダークサイドミステリ「悪魔はいた!? 世界衝撃のエクソシスト裁判?誰が少女を殺したのか?~」を見ていました。

I watched the NHK program, dark side mystery "The Devil Was There! The World Shocking Exorcist Trial? Who Killed the Girl? ~".

その番組の中でコメンテータが、アウシュビッツの話を語っていました。

A commentator on that program talked about Auschwitz.

それを聞いて思い出したことがりました。

This reminded me of something.

小学生の頃、教師がナチス政策の一つである、いわゆる『ユダヤ人問題の最終解決』の話をしかけた時、

When I was in elementary school, a teacher was about to talk about one of the Nazi policies, the so-called "Final Solution of the Jewish Question" She said to me,

『うーん、これについては、江端君の方が上手く説明できそうですね。頼めますか?』

'Hmmm, I think Ebata-kun can explain this better than I can. Can you do it?'

と、小学4年生の私に、この話の解説をふりました。

At this time, I was in the fourth grade.

-----

実際に、私の方が詳しかったです。

I was more familiar with this kind of thing.

殺害された人物の数について、当時の私たちの街の人口数を出して、そのスケール感を説明するなど、小学生としては、まずまずの説明ができたと思います。

I explained the scale of the number of people killed by giving the population numbers of our city at the time. For an elementary school student, I think I did an excellent job of explaining it.

-----

ただ、

However,

世界の(日本も含む)虐殺史に精通した小学生 ―― これは子どもはもちろん、大人から見ても『嫌な小学生だったろうな』と思います。

An elementary school student familiar with the history of the world's (including Japan's) genocide -- This must have been a 'disgusting elementary school student,' not only from a child's point of view but also from an adult's point of view.

私のティーンエイジャ時代に「明るい」とか「楽しい」とかの記憶が少ないのは、仕方がなかったのかもしれない、と思い返しています。

I think back to my teenage years and recall that it may have been inevitable that I have few memories of "cheerful" or "fun" times.

―― 江端さんって、ナチズムの信奉者なのですか?