2022/08,江端さんの忘備録

「タダほど高いものはない」という諺(ことわざ)がありますが、

As the saying goes, "Nothing is as expensive as free".

―― 国から貰えるものなら、なんでも貰え

"Take whatever you can get from the government"

が、江端家の方針です。

is the Ebata's policy.

という訳で、マイナポイント15000ポイント(15000円分)を、(まだマイナンバーカードを作っていない次女を除き)、全員分GETしました。

Now all of the Ebata could get "Maina Point"(equal to \15k) except for my junior daughter, who doesn't have "my number card".

本日、全員のスマホのPayPayのアプリに入っていることを、確認しました。

Today, we could confirm that the point has been put in each application.

-----

ただ、ですね、今回のマイナポイント、結構な「ムリゲー」でしたよ。

However, the operation of this "Maina Point" was very hard to complete that.

このムリゲーはいくつか理由があります。

There are several reasons as follows.

(0)長女が、スマホで、アプリを使って、マイナンバカードの読み取りを試みたが、同じ画面に戻ってくる問題が解消されなかった。今回は、私のPCに「たまたま」カードリーダがあったので、マイナンバカードの読み取りができましたが。

(0)Firstly, my senior daughter tried to read her mynumbers card using an app on her smartphone, but he could not finish the task because of repeat the same display again and again. This time, my PC has a card reader device, we could avoid the problem.

(1)マイナポイント(15000ポイント分)が、「公共料金の振り込みの口座 (例 江端家のメインバンク)」に振り込まれる訳ではない。

(1)The "Maina Point(15000 points)" are not transferred to "the account of utility bill transfer" (e.g. the Ebata's main bank")

(2)スマホで、電子マネー使っていない人は、ポイントを取得することができない。

(2) People who are not using e-money on their smartphones cannot get the points.

(3)ポイントの付与を受けられるアプリがマイナー(ほとんど聞いたことがないアプリ)

(3)Just minor apps can receive the point, (I have never heard the names of app)

-----

特に『これはないわー』と思ったのは、(2)ですね。

As for the (2), I think that it is extremely nonsense.

スマホで電子マネーのアプリを使っていない人には、15000円相当のポイントを受けとる手段がない、ということです。

There is no way to get Maina Point(15000 points) for people who don't use e-money app by their smartphones.

私も、たまたまPayPayを「シャレ」でインストールしていたので助かったのですが、もし、これがなかったら、マイナポイントを受けとることはできなかったはずです。

I happened to have installed "PayPay" app to make me look cool. If not, I could not have received the point at all.

"Amazon Giftで受けとれないのかよ!" とか、"nanacoのカードで郵送してくれないのかよ!" とか、パソコン画面に文句を言いながらの作業でした。

I worked with complaining to the display, "Why can I get them by Amazon Gift ticket ?" or "Why don't they send me it by "nanaco card" ?"

-----

驚いたことは、

To my surprise, it was

■公共料金の振込用口座番号を登録するのに、『スマホアプリ(例 PayPay)から付与されるIDを使う』という、その驚愕のパラダイム

an unexpected paradigm that we have to use the ID provided by smartphone app (e.g. PayPay) in order to register an account number for utility bill transfers

です。

これに気がつくのに、かなりの時間を要しました。

I spent much time until I noticed that.

私の分の登録できた後は、一人あたり3分で処理を完了できましたが、私の登録には、小一時間かかっています。

I needed about a hour to register it, but after that I just needed less than three minutes.

-----

要点を繰り返します。

In conclusion,

(1)あなたのスマホにPayPay(等の電子マネーアプリ(指定))が入っていないと、公共料金の振込用口座番号を登録できません。

(1)You cannot register your account number for utility bill without e-money app on your smartphone

(2)あなたのスマホにPayPay(等の電子マネーアプリ(指定))が入っていないと、15000円分を受けとることができません。

(2)You cannot get the 15000 points without e-money app on your smartphone

「タダほど高いものはない」という諺(ことわざ)は、残念ながら、マイナポイントについては、正解でした。

As for the Maina Point, "Nothing is as expensive as free" is absolutely right.

皆さんの、健闘をお祈り致します。

I wish you all the best of luck.

2022/08,江端さんの技術メモ

アイコン↓

csvファイル"fes.csv"↓ (index.htmlと同じディレクトリに置いています)

1, 35.59609497295185, 139.47514321636098
2, 35.593735148646594, 139.46728972468222
3, 35.597968040183645, 139.47051770314877

対応部分のJavaScript(私は、index.htmlに埋め込んでいます)

// 複数のイベント会場をcsvファイルから読み取って作ってみる
		//
		// "fes.csv"の内容
		// 1, 35.59609497295185, 139.47514321636098
		// 2, 35.593735148646594, 139.46728972468222
		// 3, 35.597968040183645, 139.47051770314877
		// 

		fes_icon = L.icon({iconUrl:'https://192.168.0.8:8080/static/fes.png',
        //iconSize: [36, 60], iconAnchor: [18, 60], popupAnchor:[0,-60]});
        iconSize: [60, 36], iconAnchor: [30, 18]});		

	 	// 以下のような書き方ができるらしい(lat, lon)の座標にマーカーを作り,icon情報を与え,ポップアップメッセージを追加する
 		//L.marker( [ lat, lon],{ icon:quad_x_Icon } ).addTo( mymap ).bindPopup( drone_popmessage );

		// CSVファイルを文字列として取得
		let srt = new XMLHttpRequest();
		srt.open("GET", 'fes.csv', false);

		try {
			srt.send(null);
		} catch (err) {
			console.log(err)
		}

		// 配列を用意
		let csletr = [];

		// 改行ごとに配列化
		let lines = srt.responseText.split(/\r\n|\n/);

		// 表示
		console.log(lines)

		// 1行ごとに処理
		for (let i = 0; i < lines.length; ++i) {
			let cells = lines[i].split(",");
			if (cells.length != 1) {
				csletr.push(cells);
			}
		}

		// (試しの)表示
		console.log(csletr)
		console.log(csletr[0][0]) // "test1"
		console.log(csletr[2][1]) // "2"

		// var _lat = 35.59609497295185;
		// var _lon = 139.47514321636098;		// 広袴

		for (let i = 0; i < lines.length; ++i) {		
			var _lat = csletr[i][1]  
			var _lon = csletr[i][2]

	        var fes_marker = L.marker(
    	        [_lat, _lon], 
        	    { popup: 'Origin', draggable: true,  opacity:1.0, icon:fes_icon}
        	).addTo(map);
		}

表示結果↓

以上

 

2022/08,江端さんの技術メモ

WP Githuber MD を有効化する

# 私は、クラッシックエディタとの共存に失敗している為

以上

2022/08,江端さんの技術メモ

WordPressの、クラッシックモードの、「ビジュアル」「テキスト」が表示されなくなった時には、
(以下は見えている状態)

が見えなくなった時は、以下の「ビジュアルリッチエディターを使用しない」のチェックを外す。

以上

2022/08,江端さんの技術メモ

以下のコードは、javascript csvファイルを読み込んで配列化するから丸ごとコピペさせて頂いたものです。

不要なエラー処理やら、ゴチャゴチャしたメソッドとかがなく、実に分かりやすい、素晴しいサンプルコードです。

私の為にコピペさせて頂きました。

<!-----
Javascriptから、csvファイルを読み込む方法

test.csv の中身
test1,test2,test3
a,b,c
1,2,3
----->
<!doctype html>
<html lang="ja">
<head>
    <script>
        // CSVファイルを文字列として取得
        let srt = new XMLHttpRequest();

        srt.open("GET", 'test.csv', false);

        try {
            srt.send(null);
        } catch (err) {
            console.log(err)
        }

        // 配列を用意
        let csletr = [];

        // 改行ごとに配列化
        let lines = srt.responseText.split(/\r\n|\n/);

        // 表示
        console.log(lines)

        // 1行ごとに処理
        for (let i = 0; i < lines.length; ++i) {
            let cells = lines[i].split(",");
            if (cells.length != 1) {
                csletr.push(cells);
            }
        }

        // 表示
        console.log(csletr)
        console.log(csletr[0][0]) // "test1"
        console.log(csletr[2][1]) // "2"
    </script>
</head>
<body>

</body>
</html>

だから、今一度、言おう。『インターネット、ばんざい』

 

2022/08,江端さんの忘備録

There was a guy in the office who was

態度の悪い、不愉快な奴 ――

bad attitude, obnoxious, for example,

当時は、内線電話というのがあったのですが、奴は、目の前で鳴り続ける電話に一切出ない ――

In those days, there was something called an extension phone, but the guy wouldn't answer any of the phones that kept ringing in front of him

後輩がいたのですが、プログラミングやネットワークに関する能力や知識は抜きんでていました。

I had such juniors, but his programming and networking abilities and knowledge were outstanding.

私は、自分では解決できないコードを教えて貰う為に、度々、奴に助けを請うてきました。

I had often asked him to help for the solutions of programming that I could not resolve.

強烈な嫌悪感が表情に出ないように我慢しながら、奴に媚び諂(へつ)らっていました。

I was flattering him, trying to keep my intense dislike from showing my face.

不愉快な思い出です。

It is an unpleasant memory.

-----

私は、今、Javascriptからcsvファイルを直接読み取る方法について、ネットで調べています。

Now I am seraching how to get cvs files from Java script directly.

なんとか目処が付きそうです。

However, I think It seems to be resolved soon.

このように、私は、コードを教えて貰う為だけに、不愉快な奴に、笑顔で媚びる必要がなくなりました。

Thus, I don't have to flatter obnoxious guys for getting codes.

世界中のITエンジニア達のおかげです。

Thanks to IT engineers around the world.

彼らは、自分の知見を惜しむことなく無償でコードを公開してくれます。

They has been released their own codes free of charge on the Internet.

彼らは、私のキャラクターからは絶対に発生しなかったであろう、「ギブ アンド テイク」の精神を教え、私に実践させています。

They have given me the sprits of "give and take", and made me execute it, which should not have been occured from my character.

この感覚は、インターネットの前の世界を知らない人には、決して実感できないだろうと思います。

I think that people who don't know the world before the Internet, cannot share my feeling.

-----

だから、今一度、言おう。

So I say it again.

『インターネット、ばんざい』

"Long live the Internet"

2022/08,江端さんの技術メモ

出典 https://www.gixo.jp/blog/327/

最近、よく使われる「アウトカム」という言葉の意味をちょくちょく忘れるので、上記出典よりメモとして画像のみをリンクさせて頂きました。

2022/08,2022/08,江端さんの忘備録

コンプライアンスが叫ばれる昨今です。

Now "Compliance" is more and more important in our society.

今日、Twitterをボンヤリ眺めていたら

Today, when I had seeing Twitter's TL vaguely, I read the following line,

=====

『全然勉強なんかやってないよ」というつよつよエンジニアは、土日もバリバリコード書いてるのにそのことを勉強ではなく「遊び」とか「趣味」とか表現するから、駆け出しエンジニアの人は騙されないでください。

At the time a very strong engineer says "I'm not studying at all,", he/she writes code on weekends as well. They describe it as "fun" or "hobby" instead of studying. Please don't be fooled if you are a novice engineer.

=====

と記載されていて、心底『ドキッ!』としました。

I was really thrilled.

-----

ちなみに、私、今年のゴールデンウイークの9連休の全日、毎日12時間以上、コーディングしていました。

By the way, I was coding for more than 12 hours every day during the entire 9-day Golden Week holiday this year.

しかし、これは、『「遊び」とか「趣味」』です。

However, this is a '"fun" or "hobby".

『楽しかった』から、そう定義して良いと思い込んでいます。

I think that there is no problem to feel fun to do it.

でもって、現在、このコードによって私の頭の中に蓄積された『ノウハウ』は、現在、3つの案件に展開中です。

In addition, the "know-how" accumulated in my mind by this code is currently being deployed in three projects.

-----

私は、このことを公に言わないようにしています(時々、内々では言います)。

I am careful not to say this publicly (but privately).

コンプライアンス的に問題となる蓋然性が高いからです。

This might be occured as complience problem with high probability.

ですので、原則として、沈黙を続けています。

So, principle, I keep it silence.

特に若いエンジニアには、語らないようにしています。

Especially to an youth engineers.

『だって、江端さんが・・・』などと言われたら、私のキャリアは、最終フェーズで崩壊です。

My career would collapse in the final phase if someone said to others, 'Because, Ebata-san...' and so on.

2022/07,江端さんの忘備録

以前、私はコラムの中で、見守りシステムについてのコラムを掲載したことがあるのですが、

Priviosuly I wrote the DIY camera observation system in my column. At that time, I read a line of Twitter,

―― こいつ(江端)は、自分の技術力を自慢しているだけだ

"This guy just wants to be proud of his technical capabilities"

と、いう内容の投稿を見ました。

正直、『アホか・・・』と絶句しました。

Honestly speaking, my impression was "it is typical stupid isn't it?".

-----

残念ながら、この程度の内容で自慢するには、私の回りには「凄い技術者」が多すぎるのです。

Unfortunately, there are too many "great engineers" around me to be proud of my capability.

彼らも、私の記事を読んでいると思うのですが、これまで、ただの一度も、その記事についてのコメントを貰ったことがありません。

They must have read my columns, but they have never given me any comments about the columns.

『江端さん、なんか、がんばって書いているみたいだなぁ』という感じの、(生)暖かい目で見守られている感じがします。

I feel that they encourage me warmly with a look of "Ebata-san, Go fo it. I stand by you"

彼らにとっては、この程度のシステム構築、文字通り、"Piece of cake"なのです。

For them, the system constructing like this, is literally "Piece of cake".

時々、私が、このような技術を含めた記事を記載しているのは、「見守りシステム」などを自作したいと思っている人の参考になればいいな、と思っているだけです。

The reason why I have written the columns including technology information, is that I hope my column is a nodge for the peole who wants to start make the DIY camera observation system.

この程度の内容で自慢できるなど、爪の先ほども思ったことがありません。

Whit this level of skill, I have never thought that I wanted to be proud of my capabilities.

むしろ、『「凄い技術者」の方々から、クスっと笑われているんだろうなぁ』という羞恥心に耐えて、それでも、文章を書き続けていることを、褒めて欲しいくらいです。

I would rather be praised for continining to write the columns, even if I endure to be shamed by the great engineers who seem to be laughting at me.

-----

ただ、最近、社内(×社外、×ネット上)に、このような「凄い技術者」を見つけられなくなったような気がします。

On the other hand, I come to think that I cannot find great engineers around me at the office, (neither outside the company, nor on the Internet).

もっとぶっちゃけて言えば、『考える前に、作り始める』というエンジニアを見なくなりました。

Frankly speaking, I no longer see an engineer who start making before thinking.

"Don't think Just do it" (映画『トップガン』のキャッチフレーズ)ではなく、

Not "Don't think Just do it" (a catchcopy for the movie "Top Gun")

"Don't think Just make it"

But "Don't think Just make it".

この件を、"無礼な後輩"に話をしたところ、「その事実は否定できないですが・・・」と前置きをされた上で、

When I spoke to the "rude junior" about this matter, he prefaced the conversation with the words, "I can't deny the fact that..." and then continuned,

―― 江端さんの「貧困な人脈」で、見えなくなっているだけじゃないですか?

"I think you are just obstrucled by your 'weaker connections' ?"

と言われました。

反論できませんでした。

I could not refute it.

2022/07,江端さんの忘備録

"Don't think. Just do it"と書かれたステッカーが、階段のところに置いてありました。

A sticker written "Don't think Just do it" was left at the stair.

―― これ、なんだろう?

"What is this ?"

―― 思考停止を勧める、カルト宗教の宣伝用ステッカーか?

"Is this a sticker of advertisement for a cult religion to recommand a stop thinking ?"

―― それとも、スポーツ科学のアプローチを無視して、根性論を持ち出す部活の顧問の台詞か?

"Or, is this a line of a manager who ignore a sport science approch and tend to put "gut" to athilite? "

と思ったのですが、嫁さんと長女が見にいった映画『トップガン』の、ノベルティグッズだったようです。

After all, the sticker was a novelty good of the movie "Top Gun", my wife and daughter went

-----

そういえば、嫁さんに、映画に誘われていました ―― 断わりましたが。

I remember that I was invited to go to the movie from my wife, however I refused it.

前作の映画「トップガン」の内容は、完全に忘れてしまったのですが、

I completely forgot the contents of preceding cropping "Top Gun", but I remember only

『アメリカ至上主義の、ステレオタイプな"正義"が、鼻につく』

"the stereotypical 'justice' of American supremacy is offensive"

という記憶だけが残っていまして、今回は遠慮しました。

I refrained from joining it this time.

-----

映画そのものの評判は、良いみたいです。

The movie itself seems to be well received.