2023,江端さんの忘備録

最近、ビットコインを含めた暗号資産に関して、世の中がドタバタしているようです。

The world seems to be in a state of flux these days regarding crypto assets, including bitcoin.

というか、暗号資産は、いつもドタバタしているように見えますが。

I mean, the evaluation of crypto assets always seem to be in a flux.

すでに、ビットコインについては、私の知りえる範囲で言いたいことは言ってきましたので、今のところ、これ以上付け加えることはありません。

I have already said as much as I know about Bitcoin, so I have nothing more to add at this time.

でも、『一度、暗号資産のグレートリセットをしてもいいんじゃないかなー』とは思っています。

But I'm thinking, 'Maybe we can do a Great Reset of crypto assets once.

-----

私が実現して欲しいのは、投資目的ではない、日常生活で気軽に使えるネット上の『小銭』

What I would like to see realized is "small change" on the internet that can be easily used in daily life, not for investment purposes is ,

―― "神田川","下宿,"3畳1間"のような、小市民的ビットコイン

""Kanda River," "boarding house," "three tatami mats and one room" kind of petty-bourgeois bitcoin"

です。

2023,江端さんの忘備録

午前のリモート会議中に、呼び鈴が鳴ったので対応したら、長々とした挨拶から始まったので、「これはアレだな」と思って、いつもの対応をしました。

これを見ても、なお、江端家のドアホンを押す勇気があることは、見上げたものだと思います。

During a remote meeting in the morning, the doorbell rang, and when I responded, she started with a lengthy greeting, so I thought, "It is that" and I did my usual response.

大喝一番、「要件を言え!」

I shouted, "Tell me what you need!"

-----

簡単に言えば、「書留郵便です」「宅配です」という風に言って貰えれば良いのです。

Simply put, what they say just "Registered mail" or "Courier".

こちらは、時間がないのです。

I don't have time.

ですから、最初から「セールスです」「宗教です」といって貰えれば、それでいいんです。

So, "Sales" or "Religion" from the beginning, that's fine.

そうして貰えれば、対応は数秒で完了します ―― 私が『結構です』とだけ言って、インターフォンを切るだけです。

If they say that, the response takes only a few seconds -- I just say, 'No, thank you,' and hang up the intercom.

両者、貴重な時間の浪費を防げて、Win-Winです。

It is a win-win for both parties, preventing the waste of valuable time.

-----

その後、郵便箱を覗いたら、『聖書の勉強会へのおさそい』というポストカードが入っていました。

Later, I looked in the mailbox and found a postcard titled "Invitation to Bible Study".

今回は、「宗教」だったようです。

This time, it seemed to be "religion".

それにしても、この街のこの江端家に、殊もあろうに「宗教」で訪問するとは、蛮勇にも程がある、と思いました。

Still, I thought, it was reckless of her to visit this Ebata family in this town for missionary work.

-----

ちなみに、私、『聖書の勉強会の"講師"としての依頼』でしたら、受けます。

By the way, I would accept a request to be a "lecturer" for a Bible study group.

神を「数値」で語ってみせましょう。

Let me give you a quantitative evaluation of God.

2022/10,江端さんの技術メモ

あが

Golangのファイルを分割して使いたい

の方法が上手く動かない。

$ tree
.
├── Agent
│   ├── cert.pem
│   ├── go.mod
│   ├── go.sum
│   ├── key.pem
│   └── main.go
├── join
│   ├── cert.pem
│   ├── join.exe
│   ├── join.go
│   └── key.pem
└── ldarp
    └── libdarp.go

のAgent/main.go と、join/join.goの中で、ldap/libdarp.goを使いたいんだけど、

import (
	"m/ldarp"
)

を、

import (
	"m/../ldarp"
)

とか

import (
	"m/./../ldarp"
)

とか試したみたんだけど、ダメ。

エラーコードに記載されているように、大人しく、
join.go:13:2: package m/ldarp is not in GOROOT (c:\go\src\m\ldarp)
のところに作れば動くんだろうけど、『負けたような気がする』ので、Agent/main.go と、join/join.goの中に、ldap/libdarp.goを埋めこむことで対応した。

ライブラリの二重管理になるけど、まあいいかな、と。

2019,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

しかし、信仰者側には、その説明をする責任 ―― 立証責任 ―― はないのです。

However, the believer has no responsibility to explain it. It is "burden of proof".

立証責任とは、「その証明によって利益を得る側にその説明の義務が発生する」という、基本原則です。

A burden of proof is a basic principle that "the proof will be obliged to explain to the profitable party."

考えてみれば、これは、あたりまえです ―― 『利益を得る者が、汗をかく』のは当然です。

Thinking of it, it is natural that "a peron who break a sweat, will get profit"

しかし、この原則を知らない人が、世の中には驚く程沢山います。

However, there are surprisingly many people who do not know this principle.

-----

信仰者側は、神(の存在や機能)を「信じる」だけで良く、「立証責任」はありません。

The believer only needs to "believe" God (the existence and function), not the burden of proof.

逆に、非信仰者(つまり私)、すなわち、神の存在、または、神の機能を否定したい側に、その否定を証明する責任 ―― 『ないことを証明する』 ―― いわゆる、"悪魔の証明"の義務が発生します。

Conversely, non-believers who want to deny the existence of God or the function of God, will be obliged to prove their denial. That is so-called "demon proof".

これが、有史以来この不毛な議論が終わらない理由です。

This is why this barren debate has not ended since history.

非信仰者側(つまり私)は『神は存在しないと仮定すると、上記の理不尽や不条理をキレイに説明できる』とは言えます。

The non-believers (like me) can say, that "assuming that God does not exist, I can explain the above-mentioned unreasonableness and absurdity neatly".

しかし、しょせん、これは仮説です。

But this is just a hypothesis.

この程度の仮説では、『神の不存在の証明』には、遠く及ばないのです。

This level of hypothesis is far from being a "proof of the absence of God".

-----

話は変わります。

Let me change a subject.

学生の頃、ある女性から相談を受けたことがあります。

When I was a student, I was consulted by a female friend.

■友人(女性)が、明らかに"悪い男"と付き合っていて、『付き合うのをやめたほうがいい』と言い聞かせてるるのだけど、まったく話を聞こうとしない

"A friend (female) is clearly dating a "bad man", and I am telling her to "stop from dating", but she never hear me"

■『あなたは、彼のことを誤解している』と言い張って、誰の言うことも聞かなくなっている

"She said "you misunderstand him" and she have never heard anyone"

■どうしたらいいだろうか?

"What should I do?"

この相談に対して、私は以下の通りに答えました。

In response to this consultation, I answered as follows.

『残念だが、何もできないだろうと思う。"信仰"は理屈ではないから』

"I am sorry but I think that you can't do anything. "Faith" is not logical"

-----

私には「神の不存在証明」はできません。

I can't do "proof of the absence of God".

しかし、上記の話は「"信仰"の本質」を上手く説明できているのではないか、と、自負しております。

However, I am proud that the above story is a good explanation of the "essence of faith".

2018,江端さんの忘備録

ネット上での議論 ―― あれは議論なのか?、と思うようなものも含めて ―― このようなセリフを吐く人がいます。

Discussion on the net - I sometimes wonder if that is a discussion? , I think - there are people who say such lines.

『△△教祖の、◯◯◯という本を読め! そうすれば、オマエにも分かる!!』

"Read book "AAA" by the guru John Smith, and you could understand what I want to say to you!"

というものです。

このセリフを出てきた段階で、私の中の「コイツの負け」は確定です。

At the stage when I find out this line, "the person's defeat" comes to decided definitely.

-----

「自分が議論で勝つ」目的は、「自分の利益」です。

The purpose of "I win by argument" is "my own interest".

で、自分の利益を得る為には、その立証は自分が行わなければならない ―― これを、裁判では「挙証責任」または「立証責任」といいます。

In order for my own interest, I have to prove the logic by myself. This is called "burden of proof" as a law term.

民事裁判では原告が、刑事裁判では検察官が、挙証責任を負います。

In civil trials, plaintiffs, and in the criminal trial, prosecutors, will bear burden of proof.

-----

『△△先生の、◯◯◯という本を読め! そうすればオマエにも分かる!!』―― では全くダメです。

"Read book "AAA" by the guru John Smith, and you could understand what I want to say to you!" is nonsense

■「△△先生の、◯◯◯という本」の内容の正当性を主張する「その人」が、

- The person who insists on correctness of "the book "AAA" by the guru John Smith" should

■その本の内容を深く理解した上で、、

- understand the contents of the book deeply. and

■様々な工夫をして、相手の主張を崩していく(論破していく)

- break (or defend) the opponent's argument

という「責任」があるのです。

The person has a "responsibility" of the above.

ちなみに、この挙証責任に使われているメソッドが「理」です。

By the way, the method used for this proof of responsibility is "reason", and

いくつかの「理」を組み立てて、筋の通ったストーリーである「論」として構成したものを「理論」といいます。

"theory" is to assemble several "reasons",and to make it a well-ordered story .

まあ、それはさておき。

Well, set it aside.

(続く)

(To be continued)

2016,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

さて、ここから宣伝になるのですが、

Finally I am going to advertise my activity.

Now I am in charge of the serialization whose title is "Let the world with numbers".

私が、数字を使って、汗をかいています。

I am making an effort with using number(programming, statistic, and calculation)

本当に大汗をかいています。

I believe that I really make great effort.

だから、私の議論に反論する人は、

I expect a person who want to argue against my logic of my column, to

「私の2倍も3倍も汗を欠いて、数字で反論して貰う必要がある」

"make more than two or three times efforts than what I do"

と考えています。

-----

もっとも、これが「凄く不公平な話だ」ということは理解しています。

I also understand that this story is really unfair.

なぜなら、私は毎日のようにプログラムや数値と戯れることを生業(なりわい)とする数理研究員です。

Because I am a mathematical research engineer that use a lot of number or program everyday.

ですから、そうでない人が、私と同じ土俵で闘うことを強要するのは、―― はっきり言って「暴力」である ―― とも思えます。

If you are not a engineer, it might be a kind of "violence" to ask you to behave like me.

そもそも、私のコラムに対して「立証責任」が必要な訳もありません。

To begin with, nobody has a responsibility of "burden of proof" against my columns.

ですから、好きなようにコメントや批判、非難をして頂いて良いと思います(当たり前だ)。

I think that there is no problem to blame or complain about my columns (it is natural).

-----

ただ、江端を心底青冷めさせる為に、最も効果的な方法は、

However, if you want to annoy Ebata at the bottom of Ebata's heart,

the best way is to

「数字を伴って反論する」、

"argue against my columns using numbers"

ということに、違いはありません。

absolutely.

2016,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

自動販売機のように、自動的に「正義が実現される」と思っているなら、それは大間違いです。

If you think that justice comes out automatically like vending machine, it is big misunderstanding.

法律は「被害者が汗をかかなければならない」と命じています

The present laws order victims to make an effort.

―― それが、どんなに理不尽であると感じても

、です。

Even if you feel it unreasonably.

-----

これが、それほど理不尽ではないことを、逆のケースから考えてみましょう。

On the other hand, let think it from the opposite aspect.

例えば、私が、顔も見たこともない女性から、

For example, if I get sued from an unknown woman who said

「江端にレイプされた」

"I was raped by Ebata"

と、主張された場合、

私が、

In addition, when I am ordered by a person to

■自分のアリバイ

prove an alibi of mine,

やら、

or

■すでに、そのような暴行を行う能力を喪失している(例えば、EDの薬を処方して貰っている、等)ことなど

prove my lack of sexual potency with submitting a medical prescription of ED, for example,

and

を、客観的に主張して、無罪を主張する必要がある ―― などと、言われたら、

to claim my innocence objectively,

私は、死ぬほど怒るぞ。

I will get mad with the person absolutely.

(続く)

(To be continued)

2016,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

まあ、ここまで厳密に考える必要はないと思うのですが、

Well, I don't think that we should think a severe case like the above, however,

議論や法廷で、当たり前とされている、

I am afraid that it is a serious problem that the principle of

『利益を得たいと思う人が、汗をかく責任がある』

"The person who want to get a profit, should make an effort"

という原理原則が、義務教育の過程で教えられていないことは、かなり問題じゃないかなぁ、と思うんですよ。

is not unrecognized enough in compulsory education of Japan.

-----

と言うのは、

It means,

犯罪の被害者になった場合、

If you become a victim of crime,

■加害者には無罪を立証する責任なんぞ全く必要なく、

(1)the victimizer doesn't need any burden of proof of innocence.

and,

■被害者には有罪を立証する責任が100%発生する

(2)the victim needs all burden of proof of the guilty.

ということを、きちんと理解していないと、加害者が簡単に無罪になることを知らない人が多い様に思うからです。

If we don't know the principle correctly, it is difficult to make the victimizer guilty.

-----

本当に、えげつなくて、嫌な話ですが、例えば、レイプの被害にあった場合、

I don't want to talk about the following example "raping incident", however,

the victim should

(1)加害者の体液、頭髪、血液、指紋を採取し残存しておくこと

pick the body fluids of the victimizer, and preserve it.

(2)被害にあった自分の状況を写真等に残し、第三者に証言して貰えるようにしておくこと

take a picture as is, and show your figure to others as a witness.

(3)(どんなに辛くても)先ずは警察に連絡すること

call the police as soon as possible( even it is painful to death)

を実施することが大切です。

あなたが事を公にしたくないと思うのであれば、その事件を秘密にしておくこともできます(親告罪)。

If you hope to conceal the incident from others, you can keep it secret(an offense subject to prosecution on complaint)

しかし、もし、何も証拠を残していなければ、訴えを提起しても、何もできないまま、そのレイプの加害者は無罪放免になります。

However, if you cannot save anything of evidence, the court dismiss the suit of yours flattery, and the victimizer come to be acquitted of a charge.

「有罪の立証責任」は、被害者のあなたの側にあり、加害者には「無罪の立証責任」はないのです。

"Burden of proof of guilty" is on the side of victim, and "burden of proof of innocence" is not on the side of victimizer.

(続く)

(To be continued)

2016,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

しかし、ナンシーが、『EU残留に利益がある』ということを立証した場合(完璧な立証である必要はない)、

On the other hand, if Nancy can show the profit of "EU stay",( and it is O.K. even if it not perfect),

今度は、トムに、『EU離脱に利益がある』ことを、立証しなければなりません。

the next time, the "burden of proof" moves to Tom, who should show the profit of "EU breakaway"

反証です。

It is "counter proof".

「立証責任の転換」という言い方をすることもあります。

It is said "change of burden of proof"

もし、この反証ができない場合には、トムはナンシーに論破されたことになります。

If Tom fails to do this "counter proof", Tom is going have the worst of this dispute.

-----

なんかねー、自分の論の正当性を主張する為に、「相手に証拠を出させる」ことが、当然のごとく振る舞うような、

I think that in order to insist the claim of their own, some people are likely to act, for example, "making opposite people put the proofs", is normal.

However I am afraid that it is a clear

―― 不合理なロジック

"unreasonable logic"

が、まかり通っている気がするのです。

-----

例えば、ですね、

For example,

先日、「猫の里親会」に、独身男性の参加が拒否されて憤慨されている方(たぶん男性)のコメントを見ました。

The other day, I read a comment, that there was a meeting of foster parent(FP) of cats that rejects to join single men, and a person (maybe "male") became resentful.

これは、主催者が「独身男性」は猫のマネージメントができない(とか、あるいは異性の出会いの場として利用されている)などの理由で、拒否していることが起点となっているようです。

In this case, the promoter seemed to reject joining a single man with reasons of luck of cat management (or abuse intention to meet a single woman (just my estimation, though)).

この男性は、

This man seemed to claim

『主催者は、独身男性が、猫の里親となる資格を「欠いている」というデータを出せ!』

"The promoter should show me the data that a single man lacks the management capability of cat management."

と主張されているようなのですが、

and,

そして、―― その憤慨している気持ちも理解できるのですが ――

to tell you the truth, I can understand his anger deeply, however,

この場合、その憤慨している男性自身が、

in this case, it is reasonable that the man who get angry,

『独身男性が、猫の里親となる資格を「欠いていない」という客観的なデータ』

"should show the promoter the data that a single man doesn't lack the management capability of cat management."

を提出して、反論するのが「筋」なのです(もし「本気で反論しようとするなら」ですが)

and argue against the meeting policies(even if he really want to do it).

これが「立証責任」の考え方の、基本的なサンプルです。

This is a simple and basic example of "burden of proof".

(続く)

(To be continued)