2021/06,江端さんの忘備録

国際学会に参加すると、その会期途中に「オプショナルツアー」とう観光ツアーが行われます。

When you participate in an international conference, there will be an "optional tour" or sightseeing tour during the conference.

まあ、大体、国際学会は有名な観光地で実施されることが多いので、学会前の発表準備で、死ぬほど忙しい目にあってきた発表者に対する、ある種の「ごほうび」のようなものです。

Well, international conferences are usually held in famous tourist spots, so it's a kind of "reward" for the presenters who have been busy to death preparing their presentations before the conference.

オリンピックやパラリンピックに、そのような「オプショナルツアー」があるか不明ですが、普通のオリパラであれば、選手達は、開催地の観光を楽しむことができたと思います。

I'm not sure if such "optional tours" exist in the Olympics or Paralympics, but normally the athletes could have enjoyed sightseeing in the host city.

もちろん今回は、日本国政府は、来日するアスリートやプレスに、国内を自由に濶歩させるようなことは、許すはずがありませんが ――

Of course, this time, the Japanese government will not allow athletes and the press to freely walk around the country, but...

私が思うに、「アスリート」や「プレス」というのは、基本的にヤンチャです。

In my opinion, an "athlete" or "press" is essentially a challenger.

多分、彼等は、出没すると思います ―― 浅草や、銀座や、新宿や、渋谷、そして秋葉原に。

Maybe they'll show up in Asakusa, Ginza, Shinjuku, Shibuya, and Akihabara.

数万人が来日したにも関わらず、これを"ゼロ"で終えることができたら、私は、それこそが、「オリパラの大成果」になるだろう、と思っています。

If they can end up with "zero" in spite of tens of thousands of visitors to Japan, I believe that will be the "great achievement of the OLYMPALA".

-----

たぶん"ゼロ"にはならない。

Maybe it will never be zero.

毎日のように、「アスリート」や「プレス」の脱走が、新聞や週刊誌の紙面を賑わらせることになる。

Every day, the escapades of "athletes" and "press" is going to make the pages of newspapers and weekly magazines.

(1)「アスリート」や「プレス」のルール違反が責められるのか

(1) Is the "athlete" or the "press" to blame for breaking the rules?

(2)オリンピック開催委員会のガバナンスコントロールが責められるのか

(2) Are the governance controls of the Olympic host committee to blame?

になるかが、問題です。

will be problems.

日本国政府が、違反した選手団を強制国外退去させる → その国との関係悪化 → 国交断絶 てなことになったら、嫌だなぁ、と危惧しています。

I'm afraid that the Japanese government will force the offending team to leave the country -> will worsen relations with that country -> will break off diplomatic relations.

-----

まあ、私の予想は外れますので、あまり心配していませんが。

Well, my predictions have been off, so I'm not too worried.

以前も、『大統領選挙の開票プロセスで、米国が内戦に突入する。有力州が独立を宣言する』という、ぶっとんだ予測をしていましたが、見事に外しました。

I once predicted that the US presidential election process would plunge the country into civil war. And I had made a wild prediction that the United States would plunge into civil war during the presidential election process, and that the leading states would declare independence.

でも、まあ、『敗北した大統領のシンパによる連邦議会議事堂の襲撃事件があった』ということでは、一部の予測は当たったかな、とは思っていますが。

But, well, I guess some of the predictions came true when 'there was an attack on the US Capitol by sympathizers of the defeated president.

2021/06,江端さんの忘備録

「Numbers 天才数学者の事件ファイル シーズン2、エピソード16」のラストで、FBIに勤める息子と、引退した建築家の父親が、こんな会話をするシーンが出てきます。

At the end of "Numbers: The Case Files of a Mathematical Genius, Season 2, Episode 16, "there is a scene where a son who works for the FBI and his father who is a retired architect have this conversation.

息子:「この過激派め」

Son: "You extremis"

父親:「政府の犬」

Father: "Government dog"

と、言葉を交したあと、お互いにニヤリと笑う。

After exchanging a few words, they grinned at each other.

―― あー、いいなぁ、こういう会話、憧れるなぁ

"Oh, I like it. I admire this kind of conversation"

と、思いながら見ていました。

I watched it with thinking that.

-----

もし、娘たちが、警察や自衛官になったら、こういう会話をしたいと思っていました。

If my daughters became police or self-defense officers, this is the kind of conversation I wanted to have with them.

娘:『転向者』

Daughter: "Convert to conservatism"

私:『権力の犬が』

Me: "This police spy"

といって、お互いに、ウイスキータンブラーを鳴らす ――

And then they clink their whiskey tumblers at each other --

残念ながら、我が家では、こういう会話をする可能性は絶無だと思います。

Unfortunately, I think the chances is not coming in the future.

2021/06,江端さんの忘備録

長女:「"飛び込み自殺"で検索すると、パパのコラムが、トップページの3つめに出てきて、驚いた」

Daughter: "I was surprised to see that when I searched for 'suicide by jumping into a train,' your column came up as the third one on the top page"

と言われたことを思い出して、ちょっと試してみました。

I remembered her telling me that, so I gave it a try.

本当に出てきました。

It's really coming out.

編集担当者の方によれば、このコラムは、飛び込み自殺の事件がある度に、PVカウントが上がるそうです。

According to the editorial staff, the PV count of this column goes up every time whenever "a suicide by jumping into a train" happened.

多分、今日も、PVカウントが上がっているのだと思います。

Maybe today, the PV count is still going up.

-----

私のやったことは、簡単な運動方程式を使った、パソコンによるシミュレーションです。

What I did was a computer simulation, using simple equations of motion.

所詮は、コンピュータの中での「飛び込み自殺」の実験に過ぎません。

After all, it is just a "jumping" experiment in a computer.

ここまで、このコラムのニーズがあるなら、いっそのこと、動物の死体(あるいは、同程度の構成からなる肉塊)を使った実証実験を、国土交通省、または、鉄道会社のコンソーシアムで実施して、そのデータを開示すれば、良いと思います。

If there is such a need for this column, I think it would be a good idea if the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism or a consortium of railroad companies conducted a demonstration experiment using animal carcasses (or meat lumps of similar composition) and disclosed the data.

線路の側に、高速撮影用のカメラを20台くらい設置して、1/100~1/1000秒のコマで撮影して、飛び込み自殺のリアルを記録することも必要でしょう。

It would also be necessary to set up about 20 high-speed cameras on the side of the tracks, shooting at frames of 1/100 to 1/1000 of a second, to record the reality of the suicide by jumping into the train.

もちろん、それらの映像は、PTSDを発症させかねない衝撃的なものになると思います。

Of course, those images would be shocking and could cause PTSD.

公開方法については、厳重かつ慎重に取り扱わなければならないとは思います。

I believe that the method of disclosure must be handled with great care and caution.

-----

私の死後、私は、自分の遺体を「活用(移植)」方向のみで許可を出しています。

After my death, I have given permission for my body to be "utilized (transplanted)" way only.

しかし、こういうコラムを書いた当事者としては、私の遺体を「飛び込み自殺」の実証実験に使って貰うことも、真剣に検討して貰う必要があるかな、と思っています。

However, as the person who wrote this column, I think I need to ask them to seriously consider using my death body as a demonstration of "jumping suicide".

真面目な話です。

This is a serious matter for me.

2021/06,江端さんの忘備録

「今朝の3時ごろ、部屋で大爆笑していたよね。目が覚めたよ。何見ていたの?』と、嫁さんに尋ねられました。

"You were laughing hysterically in your room around three o'clock this morning. So I woke up. What were you watching?" My wife asked me.

Amazonプライムで、映画「三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実」を見ていました。

I was watching the movie "Yukio Mishima vs. the University of Tokyo Zenkyoto: 50 Years of Truth" on Amazon Prime.

いやぁ、本当に楽しかった。

Well, it was really fun.

-----

この映画は、昨年4月に公開されていたのですが、新型コロナ感染対策の緊急事態宣言によって、首都圏の映画館は、全部上映中止状態になっていました。

This movie was released in April last year, but due to the declaration of a state of emergency against the new corona infection, all the movie theaters in the Tokyo metropolitan area stopped showing it.

地方の映画館にまで見に行こうか、とも思ったのですが、その時点の日本において「東京都民」が「招かれざる人間」であることは、よく理解していました。

I was wondering if I go to see a movie theater in a rural area, but I understood that "Tokyo residents" were "uninvited guests" in Japan at that time.

今回、Amazonプライムでの視聴が可能となっており、直ぐに飛びつきました。

This time, it was available on Amazon Prime, and I jumped right on it.

----

いや、久々にエキサイティングなドキュメント映画でした。

Well, it was one of the most exciting documentary films I've seen in a long time.

三島由紀夫という人物は、非常に魅力的な人物で、ユーモアとウイットに富む語り方に、非常に好感を持ちました。

I found Yukio Mishima to be a very fascinating person, and I liked his humor and witty way of telling stories very much.

東大全共闘の代表者の方の、ロジカルで冷静な対応も、また印象的でした(まあ、そうでない人物も登場しましたが)。

I was also impressed by the logical and calm response of the representative of the Zenkyouto of University of Tokyo (well, there was also someone who didn't).

また、議論の映像の最中の中で差し込まれる、当時の関係者や有識者のコメントは、議論の内容を理解する上で大変助けになりました。

Also, the comments from the people and experts involved at the time, inserted in the middle of the video of the discussion, were a great help in understanding the content of the discussion.

----

で、所感なのですが ――

So, my impression was,

私、三島由紀夫氏の主張している内容は概ね理解できたと思うのですが、東大全共闘の代表者の方の主張は、半分くらいしか理解できませんでした。

I think I understood most of what Yukio Mishima was arguing, but I could only understand about half of what the representative of the University of Tokyo Zenkyoto was saying.

使っている用語が、「難しい」というより、分かりませんでした。

The terms used were "difficult". Rather, I couldn't understand them.

最大の問題は、東大全共闘の代表者のしゃべっている内容を、オブジェクト化(彼らが言うところの『事物(じぶつ)』に)できなかったからです。

The biggest problem was that we could not objectify (what they call "things") what the representatives of the University of Tokyo Zenkyoto were saying.

-----

私、この両者の主張を、UML(統一モデリング言語)のクラス図を頭の中で作りながら、聞いてました。

I listened to both of their arguments while creating a UML (Unified Modeling Language) class diagram in my mind.

三島由紀夫氏の話は、現実世界のオブジェクトの態様 ―― 有体物があり、有体物(事物)には名前があり、名前は有体物の機能を説明するものであり、有体物には存続時間がある ―― という、オブジェクト指向プログラミングにおける、当たり前の世界の姿をベースとしていました。

Yukio Mishima's talk was based on the natural state of the world -- there are objects, objects (things) have names, names describe the function of objects, objects have a duration -- in object-oriented programming, based on real-world objects.

比して、東大全共闘の代表者の話は、変化する有体物(事物)ものに対して、名前を付与して、その機能を限定的にすることそれ自体が、ネガティブ(反革命?)で、そのようなスタンスが、開放区の新しい意義を見い出すアプローチを阻害するものですらある、と主張しているように思えました。

In contrast, the representative of the University of Tokyo Zenkyoto seemed to argue that it is negative (counter-revolutionary?) to give a name to a changing tangible object (thing) and limit its function. It seemed to me that they were arguing that such a stance is negative (counter-revolutionary?), and that it even hampers the approach to finding a new meaning for open zones.

# たぶん、上記の理解で当っていると思うんだけど、間違っているかなぁ?

# I think I'm probably right in my understanding of the above, but I wonder if I'm wrong?

結論から言うと、東大全共闘の代表者の方の話では、

As it turns out, according to a representative of the University of Tokyo Zenkyoto, I thought,

―― 私(江端)は、東大キャンパスの開放区を、オブジェクトモデルでプログラミングすることはできそうにないな

"I (Ebata) don't think I can program the open area of the University of Tokyo campus with an object model"

と思いました。

つまり、東大全共闘の要求仕様では、(少なくとも私は)「開放区を設計できない」ということです。

This means that (at least for me) "I cannot design an open zone" according to the specifications required by the University of Tokyo Zenkyoto.

逆に、三島由紀夫氏の世界観は、オブジェクトモデルで十分プログラミングできそう、と思いました。

On the other hand, I thought that Yukio Mishima's world view could be programmed using the object model.

もしかしたら、当時の全共闘の方から、『革命的世界観を、工学的手法からアプローチすること自体が反革命だ!』と、自己批判を要求されるかもしれませんが。

Perhaps the Zenkyoto people at the time might ask me to criticize myself, saying, "Approaching a revolutionary worldview from an engineering perspective is itself a counterrevolution!"

------

という訳で、

And so, if you are a publisher who would like to write a book whose title is

『三島由紀夫 vs 東大全共闘 with オブジェクト指向プログラミング』

"Yukio Mishima vs Todai Zenkyoto with Object-Oriented Programming"

という本の執筆を希望される出版社の方がいたら、お声がけ下さい。

Please contact me.

まあ、絶対に「ない」と思いますけど。

Well, I think it's definitely "no".

2021/06,江端さんの忘備録

何年か前に、

A few years ago,

「逃げるは恥だが役に立つ」

"Running away is a shame, but useful"

というコメディドラマが大ヒットしました。

the comedy-drama of the title was a big hit.

-----

現在、私は、各種の発明を考えて、ブレストを何回か繰り返しているのですが、正直もうネタ切れで、フラフラです。

I'm currently brainstorming several times on various inventions, but to be honest, I'm out of ideas and dizzy.

「批判は要だが腹が立つ」

"Criticism is necessary, but it makes me angry"

という、IT系研究員を主人公にしたドラマ、誰か作ってくれないかな、と思っています。

I'm wondering if anyone would like to make a drama about IT researchers.

2021/06,江端さんの忘備録

「同性婚できないのは憲法違反」札幌地裁が日本初の判断 ―― このニュースが流れた時、私の取った行動は、裁判所の判例DBの検索をすることでした。

"Sapporo District Court rules for the first time in Japan that same-sex marriage is against the Constitution". When this news came out, my first action was to search the court's case database.

『予見なしで、判決文を読みたい』からです。

Because I want to read the sentence without foresight.

『一次情報が重要』とか、そういう高尚な動機はなくて、前から言っていますが「判決文は、それ自体が面白い」のです。

As I've said before, the text of the ruling is interesting in itself, without any lofty motives such as "primary information is important"

メディアの情報を見たら、「ネタばれ」になってしまって、面白さが減ってしまいます。

If you look at the information in the media, it will be "spoiled" and less interesting.

残念ながら、その時、判決文は、まだDBに反映されていませんした。

Unfortunately, at that time, the sentence was not yet reflected in the DB.

-----

で、遅まきながら、今、判決文を読んで、爆笑・・・とは言いませんが、結構「ニヤニヤ」しています。

So, even though I'm a little late, I've just read the judgment and I'm laughing... not burst laughing,

========================

もっとも,同性愛を精神疾患の1つとし,禁止すべきものとする知見は, 昭和55年頃までは通用していたものであり,それは教育の領域においても広く示されていた。

However, the knowledge that homosexuality is one of the mental disorders and should be prohibited was accepted until around 1980, and it was also widely shown in the field of education.

60歳以上の比較的高い年齢層においては,同性婚について否定的意見を持つ国民が多数を占めているのは,そのような知見が通用していた結果,同性婚に対する否定的な意見や価値観が国民の間で形成されてきたことが,理由の1つであると考えられる。

One of the reasons why the majority of people in the relatively older age group of 60 years old and above have a negative opinion about same-sex marriage is that such knowledge was accepted and as a result, negative opinions and values about same-sex marriage have been formed among the people.

このような経緯に照らせば,そのような否定的な意見や価値観を持つ国民が少なからずいることは,立法府が裁量権を行使するに当たり,斟酌することができる事情である。

In light of this history, the fact that there are not a few citizens who have such negative opinions and values is a circumstance that the legislature can take into consideration when exercising its discretionary power.

========================

江端(の悪意の)意訳 ↓

Ebata's (malicious) translation ↓

(1) 同性婚を、じじい達やばばあ達は、到底理解しないだろう

(1) Old guys and old ladies will never understand same-sex marriage.

(2) とは言え、票田を考えると、国会議員は、じじい達やばばあ達の存在を無視できないだろう。

(2) Nevertheless, given their voting power, Diet members will not be able to ignore the presence of the old guys and old ladies

(3) 上記(1)(2)を考えると、『同性婚を認める』という方向に立法府が動かんのは、まあ理解してやらんといかんだろう

(3) Considering (1) and (2) above, we have to understand that the legislature is not moving in the direction of 'recognizing same-sex marriage.

# まあ、一応、私も「じじい達」の範疇に入っているという自覚はあります。

# Well, I am aware that I am in the category of the "old guys".

========================

しかしながら,異性愛者と同性愛者の違いは,人の意思によって選択・変更し得ない性的指向の差異でしかなく,いかなる性的指向を有する者であっても,享有し得る法的利益に差異はないといわなければならない。

However, the only difference between heterosexuals and homosexuals is the difference in sexual orientation, which cannot be chosen or changed by a person's will, and there should be no difference in the legal benefits that can be enjoyed by persons of any sexual orientation.

そうであるにもかかわらず,同性愛者に対しては,婚姻によって生じる法的効果の一部ですらも,これを享受する法的手段が提供されていない。

Nevertheless, homosexuals are not provided with the legal means to enjoy even some of the legal effects of marriage.

========================

江端(の悪意の)意訳 ↓

Ebata's (malicious) translation ↓

(1) でもね、異性愛者と同性愛者の違いは、つまるところ「性的指向の差異」だけで、本人達に責任はないよね?

(1) But, the only difference between heterosexuals and homosexuals is "difference in sexual orientation", and they are not responsible for it, right?

(2) これを結婚という制度の利益受益者として、"1"か"0"の2つしかないように扱うって、どうよ?

(2) Isn't it strange that we treat this as a beneficiary of the institution of marriage, as if there are only two choices, "1" or "0"?

========================

このような事情に加え,同性婚に関する制度がないことの合憲性についての司法判断がなかったことにも照らせば,本件規定が憲法14条1項に反する状態に至っていたことを,国会が直ちに認識することは容易ではなかったといわざるを得ない。

In addition to these circumstances, and in light of the fact that there was no judicial decision on the constitutionality of the lack of a system for same-sex marriage, it must be said that it was not easy for the Diet to immediately recognize that this provision was in violation of Article 14, Section 1 of the Constitution.

========================

江端(の悪意の)意訳 ↓

Ebata's (malicious) translation ↓

(1)こういう状況下で、一方的に『国会が悪い』と決めつけるのは、ちょっと国会も可哀想だと思うんだ

(1) I think it's a bit pitiful for the Diet to unilaterally assume that 'the Diet is at fault' under such circumstances.

========================

以上の次第で,当裁判所は,原告らの請求はいずれも理由がないものと判断した。

As described above, the Court finds that there is no reason for any of the plaintiffs' claims.

========================

江端(の悪意の)意訳 ↓

Ebata's (malicious) translation ↓

(1)という訳で、原告の国家賠償法に基づく損害賠償請求は、却下するね

(1) Therefore, the plaintiff's claim for damages under the State Redress Law is dismissed.

------

―― あれ? この裁判、原告の敗訴?

"Huh? The plaintiff lost this case?"

のように読めます。

We might be able to read it as above.

しかし、(確定した)判決は、判決文全体から効力が生じます。

However, a (final) judgment takes effect from the entire text of the judgment.

この判決文では、判決骨子の、この部分がどえらい重要なのです。

In this judgment, this part of the judgment is very important.

========================

同性愛者に対しては,婚姻によって生じる法的効果の一部ですらもこれを享受する法的手段を提供しないとしていることは,立法府の裁量権の範囲を超えたものであって,その限度で憲法14条1項(法の下の平等)に違反する。

The refusal to provide homosexuals with the legal means to enjoy even some of the legal effects of marriage is beyond the discretion of the legislature, and to that extent violates Article 14, Section 1 (equality under the law) of the Constitution.

========================

札幌地裁が、上記の"1"か"0"の2つしかないようにしている状態を「憲法違反」と言い切った、という点が大きいのです。

It is important to note that the Sapporo District Court declared that the above state of affairs, where there are only two options, "1" or "0," is a violation of the Constitution.

-----

この判決はまだ確定していないと思います。

I think that this ruling has not been finalized yet.

仮に、判決がこの内容で確定したとすると、行政が、同性婚への法定や制度不備を続けると、「国会の怠慢」が認定されて、確定後の訴訟では、ことごとく国家賠償法の適用対象の判決が発生することになります。

Even if the court decision is finalized with this content, if the government continues to fail to enforce the law on same-sex marriage and the system, the "negligence of the Diet" will be recognized, and every lawsuit after it is finalized will result in a decision subject to the State Compensation Law.

ならば、原告は上告なんぞせずに、この判決を確定させる方がトク、という判断もできます。

If this is the case, the plaintiff can decide that it would be better to let the judgment stand without filing an appeal.

一方、今回勝訴した被告である「国」は、上級審に控訴はできないはずです。

On the other hand, the defendant that won the case, the "State," should not be able to appeal to the higher court.

しかし、今回の判決で、札幌地裁は、憲法第13条(個人の尊重(尊厳)、幸福追求権及び公共の福祉)、24条(家族関係形成の自由・男女平等)の違反は認めていません。

However, in this ruling, the Sapporo District Court did not find any violation of Article 13 (respect (dignity) of the individual, the right to pursue happiness and public welfare) and Article 24 (freedom to form family relationships and equality between men and women) of the Constitution.

これから、この裁判がどうなっていくのかは、(今、調べているのですが)フォローしきれていません。

I haven't been able to follow up on how this trial is going to go (I'm working on it).

また、分かったらご報告致します。

I will let you know when I know more.

2021/06,江端さんの忘備録

先日まで、アニメ「スーパーカブ」の主人公のことを『私の妹』とまで言っていた、長女が、

My senior daughter, who had even referred to the main character of the anime "Super Cub" as "my little sister," until the other day, is saying now,

『あまり可愛くない』

"She's not so pretty"

と言い出しました。

江端:「なんで?」

Ebata: "Why?"

長女:「バイクの初心者が、あんなにバイクに精通していてはダメだ。もっと色々な失敗を重ねて、ライダーとして成長していかなければ」

Daughter: "A beginner should not be so familiar with motorcycles. She need to make more mistakes and grow as a rider"

まあ、色々な視聴方法や感想があって良いと思います。

Well, I think it's good to have various ways of viewing and opinions.

-----

私も、大学の通学にオフロードバイクを使っていました。

I also used to use an off-road bike to get to college.

私は、バイクに「かっこ良さ」などというものを1mmも求めたことはありません。

I have never looked for "coolness" in a motorcycle.

私がバイクに求めるものは、ポータビリティと燃費であり、そして、大きな課題は「防寒」と「雪害」でした。

What I was looking for in a motorcycle was portability and fuel efficiency, and the major issues were "cold protection" and "snow damage".

私の住んでいた、当時、京都市の極北に位置していた街は、雪が降るとバスも動かなくなるので、深刻な問題でした。

The city I lived in, which was located in the extreme north of Kyoto at the time, was a serious issue. When it snowed, the buses also stopped running.

降雪した日に、高熱を出して下宿で倒れた時は、本当に危なかったです ―― 私の命。

My life was really in danger when I collapsed in my lodge with a high fever on the day of the snowfall.

朦朧とした意識で、みぞれ雪がレインコートを抜けて体の中に入ってくる状況で、両足を付きながら125CCのバイクを動かして、クリニックに行った私は ―― 本当に偉かった、と思う。

In a dazed state, with snow falling through my raincoat and into my body, I rode my 125cc motorcycle with both feet to the. I was really great.

ともあれ、防寒対策をする為であれば、私は、何でもしました。

Anyway, I did whatever I could to protect myself from the cold.

オフロードバイクに装着できるウインドシールドもあったのですが、小さくて、防寒には役に立ちそうにありませんでした。

There were windshields that could be attached to off-road bikes, but they were too small to be useful for keeping out the cold.

-----

私の辿りついた最終形態は、

The final form I've arrived at, was

―― スキーウェア、グローブを装着して、バイクに乗る

"Putting on ski clothes, gloves, and getting on the bike"

でした。

キャンパスにバイクを停めてから、スキーウェアを粗大ごみ用のビニール袋に入れて、それを持って、キャンパス内を濶歩(かっぽ)していました。

I parked my bike at the campus, put my ski clothes in a plastic garbage bag, and carried it around the campus.

『そういうことに全く頓着(とんちゃく)しない』という私の気質が、私のバイクによる学生生活を支えたのです。

My character of "not caring about such things at all" supported my life as a motorcycle commuter.

2021/06,江端さんの忘備録

ビットコインの価値の根源は、大量の電力の消費とのバーターである、という話はこちらに書きました。

I wrote here about how the root of Bitcoin's value is in exchange for the consumption of large amounts of electricity.

先月から、ビットコインをSDGsの観点から論じられる記事が増えてきました。

In the last month, I have seen an increase in the number of articles discussing Bitcoin from the perspective of the SDGs.

とあるベンチャー企業のCEOによる大量売却をきっかけに、1BTCが一日で100万円下落する、というのを「2回」見て、現在は、1BTC=400万円くらいのようです。

I've seen 1BTC drop 1 million yen in a day "twice", triggered by a massive sale by the CEO of a certain venture company, and now it seems that 1BTC = 4 million yen.

-----

私がビットコインの連載を始めた時、1BTC=120万円くらいでしたので、100万円の下落が2回あったとしても、ビットコインは、なお、値上がりを続けている、とも言えます。

When I first started writing about Bitcoin, the price was about 1.2 million yen per BTC, so even with twice million yen drops, Bitcoin has continued to rise in value.

一方、中国、欧米では、暗号資産(仮想通貨)の取締りを強化する方向に動いているようです。

On the other hand, China, Europe and the U.S. seem to be moving in the direction of tightening controls on crypto assets (virtual currencies).

通貨コントロールは、国家経済の基軸ですので、権力サイドにとって、ビットコインのような存在が鬱陶(うっとう)しいのは、想像に難くありません。

Currency control is the cornerstone of a nation's economy, so it's not hard to imagine how an entity like Bitcoin would be depressing to those in power.

-----

―― ビットコインと新型コロナウイスルは似ているなぁ

"Bitcoin and the new coronavirus are very similar"

と思います。

I think that.

国家に脅威を与えるモノは、国家による撲滅作戦が取られます。

Things that pose a threat to the nation will be eradicated by the nation.

あのmRNAワクチンなど、新型コロナウイルスに「ドンピシャ」に当てるモノが完成したのは、国家予算を投入した、米国の「360度全方向の創薬研究開発」の成果です。

The mRNA vaccine and other products that are "just right" for the new coronavirus are the result of the U.S. "360-degree drug discovery research and development" funded by the national budget.

私、個人的には「ワクチン完成までに4年」と見積っていましたので、私の予想をはるかに越える速度だったと言えます。

I, personally, estimated that it would take four years to complete the vaccine, so I can say that the speed of the vaccine far exceeded my expectations.

私は、今回、国家の力(特に米国)を改めて再認識しました。

I was reminded once again of the power of nations, especially the United States.

-----

一方、ビットコインも、国家に脅威を与えるモノになるのであれば、国家権力は黙っていないと思います。

On the other hand, if Bitcoin also becomes a threat to the nation, I think the nation power will not keep quiet.

特に、国家は、すでに、クレジット市場を看過して『もう潰せない』という状況にしてしまったという前例があります。

In particular, there is a precedent that the nation has already overlooked the credit market and made it 'uncrashable'.

比して、ビットコインの市場規模は、クレジット市場全体から見れば、十分に小さい。つまり、

In comparison, the size of the Bitcoin market is small enough in the context of the overall credit market. In other words,

―― 今なら、潰せる

"Now, we can destroy it."

と、権力サイドが考えたとしても、それは当然だと思います。

If the power side thinks that way, it's only natural.

-----

ですから、私は、ビットコインの生存戦略を考えるのであれば、こちらに記載している、

Therefore, if I were to consider a survival strategy for Bitcoin, I would use the following information, which can be found here

―― 「小市民(プチブル)的ビットコイン」への回帰

"A Return to the 'Petit Bourgeoisie Bitcoin'"

が、いいと思うんですよね。

might be good.

それが今さら可能かどうか、は、さておき。

I don't know whether that's possible now or not now.

2021/06,江端さんの忘備録

昨日から「楽に死ねる方法ありませんか?」というメールが届いています。

Since yesterday, I have been receiving mails asking, "Is there any way to die comfortably?"

基本は、スパムメールで片づければ良いのですが、私に限って言えば『問い合わせられるだけの理由』があります。

Basically, it can be dismissed as spam, but in my case, there is a 'reason to be inquired'.

そこで、一応、「楽に死ねる方法」について、私の知っている知見を公開しようと構想を練ってはいました。

So, I had been planning to share what I know about how to die comfortably.

しかし、今日も同じメールアドレスから、別の理由で、「楽に死ねる方法ありませんか?」という問い合わせがありました。

However, today I received another inquiry from the same e-mail address, but for a different reason: "Is there any way I can die comfortably?"

このメールを、スパムメールと断定し、対応を完了しました。

I have determined that this email is a spam email and have completed my operation.

-----

ちなみに、私、かなり前になりますが、こういうふざけたメールを送り付けてくる人に、メールを止めてくれるように「お願いメール」を送ったことがあります ――

By the way, a long time ago, I sent a "request mail" to the person who sent these joke mails to stop sending mails to me.

ちょっとした「可愛らしい悪戯」を仕込みましたが(時効成立済み)。

I just played a little "cute little prank" (statute of limitations has expired).

2021/05,江端さんの技術メモ

Open Street Map: マップ上にマーカー表示と経度・緯度の取得するには」のコードを使わせて頂いて、OpenStreetMap API 等の勉強をさせて頂いています。

今日は、マウスクリックで、始点と終点の位置情報を取れる方法を試してみました。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
  <meta charset="utf-8">
  <title>Open Street Map Test</title>
  <style type="text/css">
    html,body{ margin: 0px; }
  </style>
  <!--
  <script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.12.4/jquery.min.js"></script>
  -->

  <script type="text/javascript" src="http://code.jquery.com/jquery-2.2.1.min.js"></script>
  <script type="text/javascript" src="http://www.openlayers.org/api/OpenLayers.js"></script>

  <script type="text/javascript">
    // グーローバル変数の定義 
    var od;
    var des_lonlat;
    var arr_lonlat;
  </script>

  <script>
    function MapInit(){
 
      map = new OpenLayers.Map("MapCanvas");

      var mapnik = new OpenLayers.Layer.OSM();
      map.addLayer(mapnik);
    
      //var lonLat = new OpenLayers.LonLat(139.47552, 35.59857)
      var lonLat = new OpenLayers.LonLat(139.796182, 35.654285)
        .transform(
          new OpenLayers.Projection("EPSG:4326"), 
          new OpenLayers.Projection("EPSG:900913")
        );
      map.setCenter(lonLat, 17); 

      OpenLayers.Control.Click = OpenLayers.Class(OpenLayers.Control, {
        initialize: function(options) {
          this.handler = new OpenLayers.Handler.Click(
            this, {
              'click': this.onClick
            }, this.handlerOptions
          );
        }, 

        onClick: function(e) {
          var lonlat = map.getLonLatFromPixel(e.xy);
          lonlat.transform(
            new OpenLayers.Projection("EPSG:900913"), 
            new OpenLayers.Projection("EPSG:4326")
          );

          var markers = new OpenLayers.Layer.Markers("Markers");
          map.addLayer(markers);
          var marker = new OpenLayers.Marker(
            new OpenLayers.LonLat(lonlat.lon, lonlat.lat)
            .transform(
              new OpenLayers.Projection("EPSG:4326"), 
              new OpenLayers.Projection("EPSG:900913")
            )
          );
          markers.addMarker(marker);
          $("#LonLat").html("lon:" +lonlat.lon+ "  lat:" +lonlat.lat);

          if (od == "arrival"){
            arr_lonlat = lonlat;
            alert("arr_lonlatが設定されました" +  arr_lonlat.lon +" " + arr_lonlat.lat);
          } else if (od == "destination"){
            des_lonlat = lonlat;
            alert("des_lonlatが設定されました" +  des_lonlat.lon +" " + des_lonlat.lat);
          }
        }
      });

      var click = new OpenLayers.Control.Click();
      map.addControl(click);
      click.activate();
    }
  </script>

<script type="text/javascript">
    $(document).ready(function () {
    $("#button01").on('click', function () {
      od = "destination";
      alert(od + "  ボタン1がクリックされました。");
    });
    $("#button02").on('click', function () {
      od = "arrival";
      alert(od + "  ボタン2がクリックされました。");      
    });
    $("#button03").on('click', function () {
      od = "confirmed"
      alert(od + "  ボタン3がクリックされました。");
      // 
    });

  })
</script>


</head>

<body>
  <div id="MapCanvas" style="width:700px;height:700px;"></div>
  <div id="LonLat"></div>
  <input id="button01" type="button" value="Button1"/>
  <input id="button02" type="button" value="Button2" />
  <input id="button03" type="button" value="Button3" />

  <script type="text/javascript">MapInit();</script>



</body>

</html>