江端さんの忘備録

先日、休憩用のコーナーで、グループ会社向けの情報誌を読んでいました。

Recently, I read an information magazine for group companies at the corner for coffee-breaks.

その雑誌には、結婚コンサルタントの人(女性)と、相談員(男性)の会話の様子が掲載されていました。

In that magazine, the dialogue between a marriage consultant(woman) and a consultant (man) was described.

-----

女性:「では、先ず、ダイエットをしましょうか」

Woman: "Well, let's first go on a diet"

-----

うん、これ正しい。

Yes, she is right.

If you lose weight, you can become beautiful.

拒食症を回避する限り、男女共に、ダイエットは、最高の美容方法です。

If you are careful about anorexia, diet is the best cosmetic method for both men and women.

外見については、どんな高価な化粧品も比較できないほど、(暴力的な)効果があります。

For appearance, there are (violent) effects that can not compare any expensive cosmetics.

-----

「知性を高める」「教養を身につける」「自分に自信を持つ」「他人から頼られる行動を行う」 ―― は、もちろん大切なことです。

I can agree that that it is important, of course, to "increase intelligence," "acquire cultural knowledge," "have confidence in yourself," "active something others depend on you".

しかし、こと「恋愛」「結婚」戦略については ―― 残念ですが ―― アクションリストのトップは「ダイエット」です。

But for "romance" "marriage" strategy, -- Unfortunately -- the top of the action list is "diet".

2022/10,江端さんの忘備録

先程、今日の日記を書いたのですが、なんか昔に書いたような気がして、検索エンジン使って探してみたら ―― やっぱりありました。

I have just finished writing today's diary, howeve, I think that I have already write the same story before, and I checked it. I am sorry but I found it.

女性:「では、先ず、ダイエットをしましょうか」

仕方がないので、今日の分は全部削除しました。

I had no choice, so I deleted all of today's.

10年間近く、毎日日記を書いているので、ざっくり3600超のネタがあるわけです(時々サボるけど、ちゃんと後で埋めています)。

I've been writing a daily diary for almost 10 years, so I have roughly over 3,600 stories (sometimes I skip them, but I make sure to fill them in later).

これからは、何度もネタ被りをするんだろうなぁ、と思います。

I'm sure I'll be making a lot of double submissions from now on.

-----

本日2回目の懸垂-腹筋-背筋をやったかどうか、私は忘れてしました。

I forget if I did pull-ups - sit-ups - back-ups for the second time today.

「やった」と思うのですが、確かな記憶がありません。

I think I did, but I don't remember for sure.

これを「やったこと」としてカウントするのか、「やらなかったこと」としてカウントするのかで、私のこれからの「人生の価値」が決まるような気がします。

I feel that my future "life value of mine" will be determined by whether I count this or not.

-----

結論:

CONCLUSIONS:

量子論的アプローチを取ることにしました。

I decided to take a quantum theoretical approach.

懸垂-腹筋-背筋の回数を「半分」にして、もう一回やることにします。

I would do "half" the number of pull-ups-abdominal-back exercises and do them one more time.

2022/10,江端さんの忘備録

私、声優の三木眞一郎さんの演技が好きです。

I like the voice actor Shinichiro Miki's performance.

―― 物語シリーズと貝木泥舟と、エレメンタリーのホームズ以外は演じて欲しくない

"I don't want him to play anything other than Kaiki-Doroshu in Monogatari series, and Holmes in Elementary"

などと、勝手なことを思っています。

I think that I am selfish, for example.

エレメンタリーのホームズを、吹替無し版(字幕版)で見たことがあるのですが、思わず、

I've seen Holmes in Elementary in an undubbed (subtitled) version, and I couldn't help but say,

―― お前、誰だ?

"Who are you?"

と言ってしまいました。

-----

ちなみに、私の(声の)イメージを、新世紀エヴァンゲリオンの「碇ゲンドウ」と、ツイートした人がいました。

Incidentally, someone tweeted that my (voice) image was "Ikari Gendou" from Neon Genesis Evangelion.

皆さん、私の『困惑』を想像してみて下さい。

Imagine my 'confusion', my folks.

2022/10,江端さんの忘備録

私は、毎日、自分のサイトのアクセスログをチェックしているのですが、時々、メチャクチャな数のアクセス数が出てくることがあります。

Everyday, I check the access log of my web site, and sometimes I find a messed up number of hits.

もちろん、疑っているのは

Of course, what I suspect is

―― サイバー攻撃

"Cyber attack"

です。

しかし、『私のサイトなんぞを攻撃して、何が嬉しい?』とも思います。

However I also think, "Who is happy to attack my site?"

間違いなく、困るのは、この私ひとりだけで、間違いなく、この世界には1mmも影響はないはずです。

It is only me to be in trouble absolutely, and nobody is affected in the world.

-----

とは言え、「誰からも恨みを買っていない」と言い切れないのも事実です。

On the other hand, I cannot say that "I am not resented by anyone"

例えば、

For example, the article is one of them

―― 統一教会の運営は、(自分の全財産を自分の意思で差し出せるような)狂信的な信者を”作り出せる”か否かにかかっている

があります。

今でも、時々、購読希望者の方から連絡を頂いております。

I am still contacted from time to time by prospective subscribers.

また、

Or in the following article,

国会議員関係政治団体を政治家名で紐付けして、オンライン提出を無視している比率(オンライン提出無視率)を算出しました。

では、政治家名と政治団体の名称を晒していたりもします。

I also expose the names of politicians and political organizations.

-----

しかし、大変失礼ながら、上記の2つの団体のいずれも、

But with all due respect,

『サイバー攻撃を仕掛けられるほどのリテラシーがあるとは思えない』

"neither of the above two organizations has IT literacy enough to launch a cyber attack"

のです。

特に、後者の団体については、私に攻撃するスキルがあるなら、オンラインで書類提出していると思います。

Especially for the latter group, if they had the skills to attack me, they would have submitted their paperwork online.

-----

あ、ちなみに、今年も、

Well, this year too, I am going to

「国会議員関係政治団体を政治家名で紐付けして、オンライン提出を無視している比率(オンライン提出無視率)を算出」は、やります。

"calculat the percentage of online submissions that are ignored (online submission ignore rate) by tying the political groups related to Diet members by the politician's name."

2年連続でアナログ提出している政治団体は、キャラクタサイズを2倍にするなど、注目を集めるよう、私の方も工夫致します。

I will make every effort to draw attention to political groups that have submitted analogs for two consecutive years by doubling the size of their characters.

枝野幸男さん、片山さつきさん、小泉進次郎さん、高市早苗さん、辻元清美さん ―― あなたたちの団体に関しては、『絶対ダメ』でしょう?

2022/10,江端さんの忘備録

上記の経て、「江端マッチョ化計画」・・・もとい、「江端介護向け身体改造計画」を進めております。

この装置を使って、腹筋と背筋(と懸垂)の運動を続けております。

I am continuing to do abdominal and back (and pull-ups) exercises with the above device.

一般的には、「ちょっと苦しくなるくらい」の(腹筋または背筋の)回数が良いとされていますが、私の経験上、これは正しくありません。

It is generally accepted that a "slightly painful" (abdominal or back) numbers are good, but in my experience this is not correct.

―― 1mmたりとも苦痛を感じない段階で止めてしまう

"Stop at the number of times I don't feel any pain at all"

が正解です。

is correct.

ほんの僅かでも、『苦しい』と感じることは『継続しない』ことを私はよく知っているからです。

I know very well that even the slightest amount of 'suffering' will not 'keep me going'.

「全く苦しくないトレーニングを、ダラダラと継続しつづけること」は、

"To continue to train without any pain at all" is much better than

「ちょっとでも苦しいトレーニングを、時々サボる」より、ずっとマシだからです。

"To skip the occasional workout that's a little painful"

-----

この程度の事実を記載した自己啓発本を、私は読んだことがありません。

I have never read a self-help book that states this fact.

正直、不思議です。

Frankly, I am wondering.

2022/10,江端さんの技術メモ

映像の切り出しをするだけなら、aviutl(現在立ち上げ不調) ではなく avidemux を試してみなさい > 私

2022/10,江端さんの忘備録

録画しておいた

I watched the program I had recorded

コズミックフロント「相対論vs.量子論 事象の地平線と"異次元のダンス"」

Cosmic Front "Relativity vs. Quantum Theory: Event Horizons and "Dance in Another Dimension"

を見ました。

感動で涙が出そうになりました。

I was so moved that I almost cried.

-----

昨日の日記で、量子論に関するコラムのことを記載しました。

In yesterday's diary, I mentioned a column on quantum theory.

このコラムの連載(全6回)は、もっとも辛い執筆の一つでした。

This series of columns (six in all) has been one of the most painful writing experiences.

当時、私は、量子コンピュータに関する論文を読む為に、毎日1時間半、町内を歩き回っていました。

At the time, I was walking around town for an hour and a half every day to read papers on quantum computers.

論文から投げ出さないようにする為です。

This was to make me not give up the papers.

特に、

Especially,

「量子もつれ」の内容を知った時、発狂寸前になった ――

"When I found out what Quantum Entanglement was , I nearly went insane"

というのは、本当です。

is true.

-----

後半の、「コズミック宇宙論の一般世界(×ブラックホールの事象の地平面)への展開」に関して、その情報伝達に「量子もつれ」が使われている(可能性がある)という話を聞いた時に、

In the latter half of the article, when I heard about the (possible) use of "quantum entanglement" in the transmission of information regarding the "expansion of cosmic cosmology into the general world (x black hole event horizon)",

―― あの苦労は、この話を聞くためにあったのかぁー

"All that hard work was for me to hear this story"

と感動ひとしおでした。

I was very impressed.

「この世界は、大量の量子もつれによる情報投影で成立しているのかもしれない」と思うと、ゾクゾクします。

It is thrilling to think that "this world may be made up of information projected by a large amount of quantum entanglement".

-----

ちなみに、ディスカッション形式のコメンテータの会話は、全部スキップしました。

Incidentally, I skipped all the discussion-style commentator conversations.

なんか、私の盛り上がった感動が白(しら)けてしまうような気がしまして。

I felt like my excitement would be lost.

個人的意見ですが、コメンテーターとして出演されている方には、その番組に対して、

My personal opinion is that

『死ぬほど予習してきた上で、番組の内容に、死ぬほど感動して欲しい(あるいは、そのように見せて欲しい)』

"the commentators should study hard to death, and show us their excitement to the contents(or pretend them) "

と思うのです。

―― あんたの感動(の演技)、透けて見えるぜ

"Your impression (acting) is like an amateurish performance"

その程度のコメントしかできないコメンテーターは、私にとっては「邪魔」なのです。

Commentators who can only comment to that extent are "disturbing" to me.

ちなみに、嫁さんにこの話をしたら、『コメンテーターへの要求水準が高すぎる』と言われました。

When I told my wife about this, she said, 'The aiming is too high'.

2021/12,江端さんの技術メモ

私の作るエージェントプログラムは、エージェントが数千~数万回のレベルで発生ー消滅をするものなので、エジェントの消滅時に、確実にgoroutineを消滅させる必要があります。

しかし無限ループでイベント待ちをしているgoroutineを止める方法で、苦慮してきたのですが、問答無用でgoroutineを潰す、context.Contextというものを見つけて ―― 『これまでの苦労は一体なんだったんだ』と思っています。

まあ、こういうことって、結構ありますけどね。

package main

import (
	"context"
	"fmt"
	"time"
)

func main() {
	ctx, cancel := context.WithCancel(context.Background())
	go loop(ctx)

	// 2.5秒待つ
	time.Sleep(2500 * time.Millisecond)

	// ここで loop() を止める
	cancel()

	// 2回呼び出しても大丈夫
	cancel()

	println("finish")
}

// 無限ループする関数
func loop(ctx context.Context) {
	for {
		fmt.Println("test")
		time.Sleep(time.Second)
	}

}

親から子どもを一斉に消滅させる方法については、明日、片付けます。

なお、こっちの defer cancel()を使う方がスマートです。

package main

import (
	"context"
	"fmt"
	"time"
)

func main() {
	ctx, cancel := context.WithCancel(context.Background())
	go loop(ctx)
	defer cancel()

	// 2.5秒待つ
	time.Sleep(2500 * time.Millisecond)

	println("finish")
}

// 無限ループする関数
func loop(ctx context.Context) {
	for {
		fmt.Println("test")
		time.Sleep(time.Second)
	}

}

 

 

 

 

2022/10,江端さんの忘備録

―― "0"と"1"の2状態しかない『デジタル英語力』だなぁ

昨日の続きですが、同様の話がわんさか出てきました。

I continue the story of yesterday, and more similar stories came out.

嫁さんと次女は、東京五輪で受付や、案内のアルバイトをやっていました。

Both my wife and junior daughter worked part-time as receptionists and ushers at the Tokyo Olympics.

(ちなみに、当時、江端家では、このバイト期間を『五輪バブル』と称呼していました)

(Incidentally, at the time, the Ebata family referred to this part-time period as the "Olympic bubble)

-----

外国の選手は、五輪会場の受付では「英語」でしゃべりかけてきます ―― 当然ですが。

Foreign athletes will speak to them in "English" at the reception desk at the Olympic venue -- naturally.

ところが、日本の五輪会場の受付のほとんどで、英語の会話は成立していなかったようです。

However, English conversation did not seem to be established in most of the reception areas at the Japanese Olympic venues.

この事実は、マスコミさえ伝えていないようです。マスコミが隠蔽した可能性はあります(忖度で)。

This fact does not seem to have been communicated even by the media. It is possible that the media covered it up.

ただ、会場の日本人スタッフの一生懸命の『身ぶり、手振り、あるいは寄り添って案内する』というアクションは、

However, the action of the Japanese staff at the venue, who tried their best to 'gesture, or lean in to show them around, seemed to success in

―― 外国から来日したアスリート(当時、コロナで選手以外は入国できなかった)の皆さんへ、日本人の誠意を伝えること

"conveying the sincerity of the Japanese people to all athletes who came to Japan from abroad (at that time, only athletes were allowed to enter the country at Corona)."

には、成功していたようです。

まあ、「カッコ悪い」という点だけは避けられなかった、と思いますが。

Well, the "uncool" aspect was unavoidable, I guess.

-----

『日本に来た以上、何人も日本語をベースとすべきである。当たり前のように、英語でしゃべりかけてくるというのは、礼に反していると言えよう』

"When you come to Japan, you should use Japanese as your base language. It is not polite to speak to them in English as a matter of course"

と、これまで多くの日本人が語ってきたフレーズを、次女も語っていました。

The junior daughter also said the same phrase that many Japanese have said in the past.

それと、

In addition, she said

『もし、それを期待するバイトであるなら、ギャラに見合わない』

'If it's a part-time job expected in speaking English, it's not worth the paycheck.'

とも言っていました。

-----

私は、直感的に『それは違うな』と思いました。

I intuitively thought, 'That's different'.

もし、バイトの募集要項に、

If, in the description of the part-time job application,

『日常的な英会話ができて、外国人の案内に支障がない程度の英語力』

'English proficiency to the point where I can converse in everyday English and have no difficulty in guiding foreigners.'

とのフレーズが一つでも入っていたら、

would be added,

『バイトは全く集まらなかったに違いない』と、私は確信しています。

I am convinced that they must not have attracted any part-timers at all.