2024,江端さんの忘備録

私、東京裁判については、映画「東京裁判」の音声を、今でもバックグラウンドで流しながら仕事をしているくらいです。

I am so interested in the Tokyo Trials that I still play the audio of the movie “Tokyo Trials” in the background while I work.

―― 江端家のトイレライブラリの書架にある「はみだしっ子」が、娘たちに貸出された形跡がない

法律の基礎を特許法のゼミで叩き込まれたこの身の上としては、「東京裁判」の合法性について、当然に疑義はあります(主に、「遡及処罰の禁止」のことです)。

I had the basics of the law hammered into me in a seminar on patent law, so I naturally have my doubts about the legality of the “Tokyo Tribunal” (mainly about the “prohibition of retroactive punishment”).

ただ、「東京裁判」の歴史的意義は非常に大きかったとは思うのです。

However, I think the historical significance of the “Tokyo Trials” was very significant.

もし、あの裁判がなければ、「南京事件」「バターン死の行進」「満州事変」も、何もかも分からないまま戦争指導者の処刑で終了、ということになっていたからです。

If there had been no trial, the “Nanking Incident,” the “Bataan Death March,” and the “Manchurian Incident” would have ended with the execution of the war leaders, with nothing known about them.

-----

我が国の国民性として「自決、または辞任したら、その後の追求をやめてしまう」という特性があります。

The national character of our country is that “once the defendant has committed suicide or resigned, we stop pursuing the case afterward.

この是非ともかく、これも「公正世界仮説」の一つだと思います。

Regardless of the pros and cons, I believe this is one of the “Fair World Hypothesis.”

『北朝鮮に拉致された人は、きっと、その国の人間として、普通に幸せに暮しているよ』―― と。

ですので、私としては、現在の兵庫県知事の「パワハラ疑惑」「不正行為疑惑」「告発者への処罰と自殺」「第三者委員会の設置妨害」について、知って、自分なりに判断して、自分の言葉で論じたいので、知事には「自決、または辞任を絶対にしないで欲しい」のです。

So, for my part, I want to know about the current Hyogo governor's “power harassment allegations,” “misconduct allegations,” “punishment of the accuser and suicide,” and “obstruction of the establishment of a third-party committee” make my judgment, and discuss them in my own words, so I want the governor “never to commit suicide or resign.

ここで敢えて言いましょう ―― がんばれ!兵庫県知事、しがみつけ!兵庫県知事。明日の私の日記のネタの為に。

Let me dare to say here -- Hang in there! Governor Hyogo. Hang on there! Governor Hyogo. For my diary entry tomorrow.

2024,江端さんの忘備録

『"るるぶ"を読み込んで、自力でGISデータベースを作る』

Read “Rurubu” and create a GIS database by myself.

シミュレーションのためなら、なんだって使い倒す ―― これが、フィールドの研究員&エンジニアです。

I will use anything for simulation -- this is the researcher & engineer in the field.

私は、この『泥くささ』だけで、研究員&エンジニアとして、これまで食ってきました。

I have made my living as a researcher & engineer only with this “muddiness.”

エンジニアではない多くの皆さんは、企業の実験は、潤沢な資金のある高度な装置を使ったテストをしていると思われているかもしれませんが ―― 現場のテストのリアルなんて、こんなもんです。

インターンの学生の諸君。

Dear intern students.

金がないなら、ないなりに、なんとかするのが企業研究員です。

If you don't have money, you have to make do with what you don't have, and that's what corporate researchers do.

(こんな感じ↓(クリック))

(like this↓(click))

 

 

2024,江端さんの忘備録

「出産と育児のフェーズで、男は本性を現わします」という投稿を社内チャットで行いました(こういう投稿の順番が3ヶ月に1回程度回ってくる)。

I made a post in our internal chat room that said, “During the childbirth and child-rearing phases, men reveal their true nature” (the order for this kind of post is about once every three months).

ご存知の通り、私は「会社の犬」ですので、これを投稿するには、それなりに勇気がいりましたが ――

忘れないでください ―― 私は「会社の犬」です。

As you know, I'm a “company dog,” so it took a good deal of courage for me to post this-- however,

こういうことを書ける立場にいるのは、まさに「今の私だけ」と考えて、思いきって投稿しました。

I took the liberty of posting this because I believe I am in the best position to write these things.

===== ここから ======

===== from here ======

11年ほど前、以下の図を含むコラムを、ある日本のメディア会社に寄稿して、ネット上で結構な騒ぎとなりました。

About 11 years ago, I contributed a column containing the following figure to a Japanese media company, which caused quite a stir on the Internet.

この状況は今は改善されていると信じたいのですが ―― 本当に改善されているのだろうか、と考えることがあります。

I would like to believe that this situation has improved, but I sometimes wonder if it really has.

世間の理解は進んでいる(ように見える)。法律や制度も日々改善されている(ように見える)。でも、その受け皿となる組織(弊社を含む)では、その対応はできているのか。

Public understanding is (seemingly) improving. Laws and systems seem to be improving day by day. But are the organizations (including our company) receiving these changes ready to handle them?

この際ですので、ぶっちゃけますが、昨年の夏、育休対応のフォローが"トリガー"となって、私は"うつ"に突入しました(あくまで"トリガー"です。私の"うつ"は、同時多発的な様々な要因で発動しました)。

I will be frank at this time, but last summer, following up on my maternity leave “triggered” my “depression” (it is “triggered” only; my “depression” was triggered by various factors simultaneously).

「育休制度の充実」は、もはや不可逆かつ絶対的な社会課題です。

The “enhancement of the maternity leave system” is now an irreversible and absolute social issue.

しかし、育休制度をサポートする組織の方は、その対応ができているのでしょうか?

But are the organizations that support the maternity leave system up to the task?

例えば ―― 「育休に注力すれば、組織としての目標の達成率や成果物の品質が落ちる」ことは当然のトレードオフですが、この当たり前の話を、私は社内の誰からも聞いたことがありません。

For example, “If we focus on maternity leave, the rate at which we achieve our organizational goals and the quality of our deliverables will decline,” which is a natural trade-off. Still, I have never heard this obvious statement from anyone in the company.

この話題は口にしないで、『現場でなんとかせい』とぶん投げられているように見えます。

It seems that this topic is being discussed unspokenly, and I should do something about it in the field.

-----

できるだけ性善説的に『これも、過渡期の苦しみかなぁ』と考えるようにしています。

As much as possible, I try to think of it as a transitional suffering.

組織も色々な対応をしていると信じますが、それが浸透するのには、どうしても時間がかかりますので。

I believe organizations are taking various actions, but it will inevitably take some time to permeate the system.

それに「『過渡期だ』とでも考えないと、やってられない」という気持ちもあります。

Besides, “if we don't think of it as a ‘transitional period,’ we won't be able to do it.”

それにしても、子どもを育てるという"地獄"が、ようやく形を変えて、私のような『育児フェーズと介護フェーズを完了した高齢男性』に届き出した"ということ自体は、多分、良いことなのだと思います(そう"思い込む"ようにしています)。

I think it is probably a good thing that the “hell” of raising children is finally changing its form and reaching older men like me who have completed the child-rearing and caregiving phases.

-----

男性の育休取得率は、直近2022年度で17.13%(厚生労働省「雇用均等基本調査」2022年)です。政府は2025年に50%、30年に85%の目標値を掲げていますが、どうなっていくのかは不明です。

The rate of male employees taking maternity leave was 17.13% in the most recent fiscal year, 2022 (Basic Survey on Equal Employment, Ministry of Health, Labor and Welfare, 2022). The government has set a target of 50% by 2025 and 85% by 2030, but it is unclear what will happen.

嫁さんからの情報によると、「名ばかり育休」や「形だけの育休取得者」の男性が、嫁さんの(広いとは言えない)コミュニティの中でも、"結構な数ある"と聞きました。

According to my wife's information, there are “quite a few” men who take “maternity leave in name only” or “maternity leave in form only,” even in her (not very large) community.

私はとても不安です ―― 私の娘たちのことが(他の人のことは、比較的どーでもいい)。

I am very anxious -- about my daughters (I don't care about others).

長女が実家に戻ってくるたびに、愚痴を言っているを聞いていると、とても心配な気持ちになります。

Whenever my eldest daughter returns to my parents' house, I hear her complaining, which makes me very worried.

出産と育児のフェーズで、男は本性を現わします。そして、実際に、シャレにならない数の悲劇が起っています。

During the childbirth and child-rearing phases, men reveal their true nature. And indeed, an unbelievable number of tragedies have occurred.

―― この子を殺して、ぐっすり眠りたい

-----

私は「名ばかり育休」や「形だけの育休取得者」の防止策として、私は『男性(夫)の育休休暇期間中の、女性(妻)の一定期間(例、3日~1週間)の外泊』を提案しています。

As a measure to prevent “maternity leave in name only” and “those who take maternity leave only in form,” I propose a certain period (e.g., three days to one week) for a woman (wife) to stay out of the home during a man's (husband's) maternity leave period.

しかし、「育児を手伝う」とか言っているバカに、「育児は『する』もの」であるという認識を叩き込むコストとしては、妥当なようにも思えます。

夫の寄与率100%の育児期間を設ける ―― 私は、これが必要だと思っています。

A 100% parenting period with 100% husband's contribution -- I believe this is what is needed.

しかし、これを嫁さんに話したところ、「半端でない数の乳幼児が死ぬ」と言っていました。

However, when I told this to my wife, she said that numerous infants would die.

-----

何年か後に、このチャットを読んだ人が、『江端という奴は、バカな心配をしていたものだなぁ』と嗤われる未来がくることを、私は期待しています。

I hope that in years to come, people who read this chat will be able to sneer at me and say, “That guy Ebata was a silly worry.

===== ここまで ======

このチャットに対する反応は、正直に言えば「なかった」ですね。

Honestly, the reaction to this chat was “Zero”.

みんな、この問題に興味がないとは思えないですが、だからといって、『江端の自爆に付き合っていられるか』というところでしょう。

I think people are interested in this issue. However, I think everyone's feeling is, 'I can't keep up with Ebata's self-destruction.

私は、その気持ち、とても理解できます。

I can understand that feeling very well.

2024,江端さんの忘備録

体重測定というのは、常に誤差を伴うものです。

Weighing is always subject to error.

ですので、0.5kgくらいの増加にクヨクヨするものではないし、ですので、0.5kgくらいの減少に喜ぶものでもありません。

So, we should not be upset about an increase of 0.5 kg or so, and we should not be happy about a decrease of 0.5 kg.

それに『体重が減れば良い』という人は多いでしょうが、そうでない人も一定数います。

While many people may say, 'I just need to lose weight,' there are a certain number who don't.

―― 「また食事を摂らなけばならない」と思うだけで、明日が来るのが怖い

-----

一方、私は、体重計の乗り方(できるかぎり前屈みになる)とか、体重計を設置する場所(床ではなく絨毯の上)とか、色々工夫をすることによって、0.1kgの体重を軽量化する努力を怠りません。

On the other hand, I am not neglecting my efforts to reduce my weight by 0.1 kg by taking various measures, such as the way I ride the scale (bending forward as much as possible) and the place where I place the scale (on the carpet, not on the floor).

昨日より、0.1kgの増えていれば、その原因を考えてしまいますし、下がっていれば、やはり原因を考えてしまいます。

If the weight has increased by 0.1 kg since yesterday, I will consider the cause, and if it has decreased, I will still consider the cause.

-----

0.5kgくらいの増加にクヨクヨするものではないし、0.5kgくらいの減少に喜ぶものでもありません ――

It is not something to cringe at an increase of 0.5 kg or so, nor to rejoice at a decrease of 0.5 kg.

だから、体重計のチートな利用方法で0.1kg程度の体重を操作(×詐称)するくらいのことは、大した問題ではないのです。

So, manipulating ( not fraudulent) weight by as little as 0.1 kg through cheating use of the scale is not a big problem.

『研究員&エンジニアとしては、どうかな』と思わないでもありませんが。

I wonder how 'my behavior as a researcher & engineer would be.'

 

2024,江端さんの忘備録

私は、これまでよく働いてきたと思います。

I think I have worked very hard.

いや、正確にいうと、『働く以外のことで、私がやれることが少なかった』。

No, to be precise, 'there was not much I could do besides work.

もっと正確に言うと、『"働く"と"遊ぶ"の境界線が、すごくファジィ』でしょうか。

To be more precise, the line between “working” and “playing” is very fuzzy.

しかし、『社会の役に立った』とは思っていません。

However, I don't think I have 'helped society.

私にできることは他の人にでもできるし、私がいなくても世界は1mm足りとも変化しない、ということには揺ぎない確信があります。

I have an unshakable conviction that what I can do, others can do and that the world will not change one millimeter without me.

でも、それが真実です。

But it is the truth.

だから「社会における私の存在意義は何か?」という自問は、その質問自体が、実に下らないのです。

So, “What is the meaning of my existence in society?” is a trivial question.

解答は「そんなものは、最初から"ない"」です。

The answer is, “There is no such thing from the beginning."

-----

しかし、「私における私の存在意義は何か?」になると、別の話になります。

But “What is the significance of my existence in me?” is a different story.

『できるだけ社会や他の人から干渉されることなく、できる範囲のことで、やりたいことをやること』

'Do what I want to do, as much as I can, without interference from society or others.'

または、

or

『やりたくないことを、やらないこと』

What I don't want to do, don't do.”

です。

で、この後半の『やりたくないことを、やらないこと』を、徹底的に妨害するのが「世間」とか「社会」とかいうヤツです。

And it is the “world” or “society” that thoroughly obstructs this latter part of “not doing what you don't want to do.

で、この「世間」とか「社会」とかいうやつの妨害が酷すぎるので、私たちの中に、心理的な防衛が働くようになります。

And because the interference of this “world” or “society” is too much, a psychological defense comes into play in us.

この防衛心理が「社会における私の存在意義は何か?」という自問を生み出す、という訳です。

This defensive psychology creates the question, “What is the meaning of my existence in society?”

で、こういうことを考え続けていくと「抑うつ」になっていきます。

And if I keep thinking about these things, I will become “depressed.”

「抑うつ」に、ロジックで対抗しても無駄です。

It is futile to counter “depression” with logic.

「抑うつ」は、過剰なストレス状態から、セロトニン、ノルアドレナリン、ドーパミンなどの脳内物質の不足によって生じる、物理的な病気です。

Depression is a physical ailment that results from an excessive state of stress and a deficiency of brain chemicals such as serotonin, noradrenaline, and dopamine.

「抑うつ」に対抗する手段は、病院と処方薬と休息で、これらが全てです。ロジックなど何の役にも立ちはしません。

The only way to combat “depression” is with hospitals, prescription drugs, and rest, and that's all there is. Logic will not help.

いかん、いかん、そういう話じゃない。

No, no, no, that's not what I'm talking about.

-----

私は、これまでよく働いてきたと思います。そして、現在、私は心と体を酷使してまでやることはないはずなのです。

I have worked hard in the past, but I should not have to overwork my mind and body to achieve my goals now.

■閑職に回されたら喜ぶだろう(というか、すでに閑職になっていることに気がついていないだけかも)し、

I would be happy if I were sent to a quiet position (or maybe I don't realize that I am already in a calm position),

■目立たないように控えることを心掛けている(というか、私、人生の全期間で『控えてきた』つもりなのですが、それを人にいうと『ケッ!』という顔をされる)し、

I try to keep a low profile (I've been trying to keep a low profile my whole life, but when I tell people that, they give me a “keh! )

そして、

And,

■これからギャラが上がることもないだろう(というか、私、給与明細書をちゃんと読まない)し、

I don't think my paycheck will go up in the future (I mean, I don't read my pay stubs properly),

ともあれ、

Anyway,

―― がんばる理由が、特にない

"No particular reason to do my best."

のです。

ならば、私は、何をやっているんだろう?

Then, what am I doing?

-----

大学院の入試で狂ったように勉強していた頃、ゼミの友人(女性)から言われた言葉が、今になってふと去来します。

When I was studying like crazy for the graduate school entrance exam, a friend (a woman) in the seminar told me something that suddenly came to mind.

―― エバちゃんは、手段そのものを目的にしてしまう人だから、気をつけた方がいいよ

"Eba, you're one of those people who make the means an end in itself, so you'd better be careful."

まったくもって、彼女の言う通りでした。

What she had told me was correct.

でも、私は"それ"を変えられないまま、人生を終えそうです。

But I am going to end my life without being able to change “it.”

―― 終生、素人

2024,江端さんの忘備録

今日、発明の検討会に出席しました。

I attended an invention review meeting today.

発明に関する打ち合わせには、ざっくりと、"ブレーンストーミング(ブレスト)"と"承認"の2種類があります。

There are roughly two types of inventions-related meetings: brainstorming and approval.

本日の打ち合わせは、"承認"の方でした。

Today's meeting was for “approval.

承認フェーズでは、発明に関する説明が、論理的で分かりやすいかどうか、のみをチェックして

In the approval phase, only check that the explanation of the invention is logical and easy to understand, and we should pay attention to 

『その場の思い付きで、あたらしい発明のネタや、アイデアを言い出してはならない』

"Do not come up with new inventions or ideas on the spur of the moment."

です。

それは"ブレスト"でやるべきであって、"承認"でやると、これまでの作業が全部崩れてしまい、台無しになります。

I should do it in a “brainstorming” session. If done in an “approval” session, all the work done so far will be destroyed and ruined.

こういう、『思い付きでモノ言う上司』が、発明創成を妨げているという話は以前からあり、私もその被害者の一人でした。

It has been said for some time that such “bosses who speak out of ideas” hinder the creation of inventions, and I was one of their victims.

-----

で、こういうことを平気でやるバカ(な上長)は、意外に多いのです。

And there are a surprisingly large number of idiots (superiors) who do this kind of thing with impunity.

たとえば、私です。

For example, I am.

私が、発明業務で十何年にも渡ってパワハラを続けてきたことは、すでに報告済みです。

I have already reported on my decade-long history of power harassment in the invention business.

だから、不愉快な上司には、「パワハラだ!」と叫ぶことで、その状態を確定させられます。

今日の打ち合わせでも、「いらんこと」を言いそうになって、すんでのところで、思い留まりました。

Even at today's meeting, I almost said something “unnecessary,” then, just as I was about to say it, I stopped myself.

-----

「思いつきでものを言う上司」の被害者から加害者に転じるフェーズは、なかなか分かりにくいです。

It is difficult to determine the phase of turning from victim to perpetrator of “bosses who say things out of the blue.”

なにしろ、私、「永世『被害者』」だと思い込んでいたくらいですから。

After all, I had assumed that I was a “perpetual victim.

ですので、私は『生きているだけで加害者』という意識を持たなければ、と思っています ―― 忘れることも多いですが。

So, I must know that I am a 'perpetrator just by being alive.' I often forget it, though.

 

 

2024,江端さんの忘備録

以前、私は、最強のダイエット方法は「レコーディングダイエット」である、というコラムを寄稿しました。

I have previously contributed a column on how the most potent diet is a “recording diet.

アイコン

私のレコーディングダイエットは、簡単です ―― 毎日、体重計に乗るだけです。

My recording diet is simple -- get on the scale every day.

但し、できるだけ条件は一致させるようにしています。私の場合、朝起きて飲食せずに排便した直後、としています。

However, I try to match the conditions as much as possible. In my case, it is immediately after I wake up in the morning and defecate without eating or drinking.

-----

このコラムの中でも書いていますが、

As I write in this column,

=====

―― つまりですね、

-- In short,

  • 自分は、何時ごろに何を食べたら太りやすいのか
  • その逆に、自分の体重を減らす為に最も効果のある食べ物は何なのか
  • バイキングレストランに行った影響は何日後に体重に表われ出すのか
  • ダイエットを開始した場合、『どのくらいの期間、”停滞期”を我慢しなければならないのか』 
  • What foods do I eat, at what time of day, and what makes me gain weight?
  • Conversely, what foods are most effective in helping me lose weight?
  • How many days after going to a buffet restaurant will I notice the effects on my weight?
  • How long will I have to endure “plateaus” if I start a diet?

などを、自分の身体に直接尋ねるのですよ――。

I ask about my body directly, such as “my body condition."

江端:「ブラックボックスアプローチ*)……」

Ebata: “Black Box Approach*) ......”

*)システム内部を完全に理解しないで、今までのシステムの動きだけを使って行うシステムの理解の方法

(*) How can one understand a system without fully understanding the system's internals, using only the system's movements to date?

=====

私は、今もこれを続けています。

I am still doing this.

これを何年も続けると、「自分の体」というシステムが分かってきます(病気などが分かる訳ではありませんが)。

After years of doing this, I will begin to understand my “body” system (although I will not understand diseases, etc.).

-----

減量が進んでいる時は嬉しいのですが、その原因がはっきり分かっている時は、あながち喜んでもいられません。

I am happy when weight loss progresses, but I cannot be too happy when I know exactly what is causing it.

私の場合、減量の原因のほぼ100%が、「メンタル」であることが分かっているからです。

In my case, I know that almost 100% of my weight loss is due to “mental” factors.

最近、私の体重の減量と増量が、無視できないくらい激しいです ―― だいたい、コーディングか論文の悪夢で目が覚める時期は、そんな感じです。

Lately, my weight loss and gain have been too intense to ignore -- usually around the time I wake up with a coding or paper nightmare.

―― ドキュメントダイエット、コーディングダイエット

大切なのは、これが「時期」である、という認識を持つことです。

The important thing is to recognize that this is “the period.”

『いつまでも、この状態が続く』ことはない、と信じることです ――  実際、信じなければ、やってられません。

I have to believe that it won't “stay that way forever” -- in fact, I cannot help if I don't think it.

2024,江端さんの忘備録

『「変化を嫌う人」を動かす』という題目の本を見つけました(読んでいません)。

I found a book titled “Motivating People Who Hate Change” (I haven't read it).

私は、こういう題目の本を見つけると、すぐに皮肉を言ってみたくなります。

When I find a book with a title like this, I immediately want to be sarcastic.

――この本の内容は『「変化を嫌う人を動かす」という変化を嫌う人も動かせるのだろうか?

Some people may not like “change that moves people who don't like change.” Can this book change their mind?

と。

この本のアンチテーゼとなる本(の題目)は、『「変化を嫌う人」を放っておく』ですね。

This book's antithesis (the title) is “Letting ‘People Who Hate Change’ alone.”

もっと単純に言えば『人のことなんぞ、ほっとけ』ということです。

More simply put, 'Leave people alone.

つまるところ、『人のことなんぞ、ほっとけ』ということです。

-----

「ものごとを動かす側」にいれば、「変化を嫌う人」が恐しく邪魔くさい存在である、ということは、私も身に染みて知っています。

I know firsthand that if you are on the “moving side of things,” people who are averse to change are a terrible hindrance.

自分でも『随分勝手な奴だ』と思うのですが、主催者(ホスト)側にいる私は、「ものごとを動かす」ために、恐しいパワーを発揮して、他人を巻きこもうとします。

I think to myself, “I am a very selfish person,” but as the organizer (host), I try to get others involved, exerting my fearsome power to “get things moving.

これが一転、参加者(ゲスト)側にいる私は、ホストに対して非常に非協力的な存在 ―― 「邪魔くさい存在」になります。

This turns around, and I, on the participant (guest) side, become very uncooperative with the host -- a “distraction.”

-----

これが事実であることは、卑近な例で説明できます。

That this is true can be illustrated by a crude example.

(その1)

(Case 1)

飲み会の主催者は、会場の手配、時間の調整、そして出席者数の把握の為に奔走します。これらをきちんと管理しないと、飲み会というイベントが成立しないからです。

The organizer of a drinking party is scrambling to arrange a venue, coordinate time, and keep track of the number of attendees. Without proper management of these matters, the event of a drinking party would not be possible.

比して、飲み会の出席者は、なかなか出欠の返事をしませんし、当日、平気でドタキャンをします。そして、お金だけ払うだけで、免責されたかのように振舞います。

In contrast, attendees at a drinking party are slow to reply to a call for attendance and cancel without hesitation on the day of the party. They only pay the fee and act as if they are exempted from liability.

(その2)

(Case 2)

会議を進行する司会者や、結婚式の司会者は、当日のスケジューリングを秒単位で管理しなければなりませんが、発言者やスピーチをする人間は、そんなことを気にせずに、好きなように振舞い、イベントそのものを破壊します。

The moderator who facilitates a meeting or the host of a wedding has to manage the day's scheduling down to the second, but the speaker or the person giving the speech doesn't care about that; they behave as they please and destroy the event itself.

私の経験上、時間を気にしないでスピーチを続ける奴のスピーチの内容は、"退屈"どころか"苦痛"であり、さらにその内容は"低能"だったりします。

In my experience, the content of speeches given by people who do not pay attention to the time is not only “boring” but also “painful,” and their content is often “inept.

以前、以下の日記で、『プレゼン能力絶無の小中校の学校の校長の話』をしました。

I previously wrote about a principal in elementary and middle schools with no presentation skills.

嫁さん:「いや、それは違うと思う。パラリンピックのアスリートの人たちの、あの物凄いパフォーマンスを、私たちの人生の一場面と見なすのには、無理がある」

基本的に「人は、自分以外の人やコトに興味がない」ものです。

“People are not interested in people or things other than themselves.

こんな基本的なことも知らないで、大人をやっている大人は、意外なほど多いです。

Surprisingly, many adults are doing adult work without knowing these basic principles.

いずれにしても、『「変化を嫌う人」を動かす』というのは、かなり難しいことは事実です。

In any case, it is true that 'moving people who don't like change' is quite tricky.

-----

私は、この本を批判している訳ではありません ―― そもそも、まだ読んでいないです。

I am not criticizing the book -- I haven't read it yet.

なので、先程図書館に予約入れておきました。

So I just made a reservation at the library.

読んだ後で、また感想を書きます。

I will write more thoughts after I read it.

もしかしたら、この本に刺激を受けて、『「変化を嫌う人」を放っておく』というコラムの執筆意欲が湧いてくるかもしれません。

Perhaps this book will inspire me to write a column titled “Letting People Who Hate Change Alone.”

 

2024,江端さんの忘備録

今、我が国には、歴史的にも例のない巨大台風が日本列島を覆っています。

Our country is experiencing a massive typhoon that is unprecedented in history, covering the Japanese archipelago.

そのまま国土全土を蹂躙していく勢いです。

It is on the verge of overrunning the entire country as it is.

今朝、町内を車で見回りしてきたのですが ―― 正直怖かった。

I drove around town this morning -- honestly, I was scared.

道路冠水箇所多数、マンホールの蓋が外れて水が吹き上がっているケース2, 土手からの流水箇所2でした。

There were many flooded areas on the road, 2 cases where maintenance hole covers had come off, and water was blowing up, and two areas where water was running down from the banks.

我が家は、県境の雑木林から、直線距離で100メートル以内のところにあります。

Our house is 100 meters from a wooded area on the county border.

ハザードマップで調べたところ"セーフ"となっているようですが、土石流が我が家を直撃することが「絶対にない」とは言えないと思っています。

Although the hazard map shows it is “safe,” I cannot say that a mudslide will never hit my house.

-----

昨夜から2度に渡る緊急アラートで叩き起されて寝不足です。

I am sleep-deprived after being knocked up by two emergency alerts since last night.

2度目のアラートは「避難指示」の発令でした。

The second alert was the issuance of an “evacuation order.

でも、どこへ?

But where to?

高台にある我が家は、池のそばにある公民館よりも、高台にあります。

Our house is on higher ground than the community center by the pond.

土石流が発生する場合も、最初の被害箇所は『だいたい、あそこ』と予測できています。

When a mudslide occurs, I can predict the initial damage is approximately there.

現在のところ、江端家の方が"圧倒的"に安全と言えそうです(「江端家の家訓」ご参照)

At present, Ebata's house seems to be “overwhelmingly” safer (see “Ebata Family Instructions”).

江端家の家訓

-----

コミック&アニメの「ヨルムンガンド」によれば、『21世紀の戦争は「エネルギー争い」から「水争い」になる』という予測がされています。

According to the comic & anime “Jormungandr,” it is predicted that “wars in the 21st century will go from ‘energy wars’ to 'water wars.

たしかに、エネルギーよりも、水の方が、生存に直結します。実際に、ここ10年の気候変動で、世界中で干ばつ被害が広がっているようです。

Indeed, water is more directly related to survival than energy. Climate change in the last decade seems to have caused widespread drought damage worldwide.

チオピア、ソマリア、ケニアなどが含まれるアフリカの角地域、アメリカ合衆国の西部地域、特にカリフォルニア州、アリゾナ州、ネバダ州、オーストラリア、南米(ブラジル)あたりが上げられそうです。

The Horn of Africa region, which includes Ethiopia, Somalia, and Kenya, and the western region of the United States, especially California, Arizona, Nevada, Australia, and South America (Brazil), are likely that

一方、我が国では、ここ数年、太平洋の海水が温められて膨大な水源のかたまりとなった巨大台風が、日本の国土に、その水を全部ぶちまけていきます。

Meanwhile, in our country, in the past few years, a massive typhoon that has heated the Pacific Ocean waters into an enormous chunk of water source has been spewing all of its water over the land of Japan.

1台風、平均200億トン。

1 typhoon, 20 billion tons on average.

ChatGPTさんに尋ねたところ、これ、ナイアガラの滝約74日分の水量、だそうです。

I asked ChatGPT about this, and he said that this is the equivalent of about 74 days of water from Niagara Falls.

で、今回の台風が、どれくらいの水を持ち込んでいるか、ChatGPTさんにフェルミ推定してもらったら「3925億トン」だそうです。

So, I requested ChatGPT to give me a Fermi estimate of how much water this typhoon is bringing in, and it said it is “392.5 billion tons”.

ナイアガラの滝約1452日間分 → 4年間分

Niagara Falls approx. 1452 days → 4 years

今回の台風は、日本全土が台風で沈没しかねないスケールです。

This typhoon is on a scale that could sink all of Japan in a typhoon.

(まあ、ChatGPTの計算は、眉唾ですので、あくまでご参考まで(『検算したら2ケタ違っていた』など、ざらにあります))

(Well, the ChatGPT calculations are eyebrow-raising, so they are for reference only (it is not uncommon to find a “two-digit difference” when calculating).

-----

我が国が、水の豊かな国であることには、大変助かっているのですが、別段、私達は、日本列島を水没させて欲しいわけではありません。

We are very grateful that our country is rich in water. However, we do not wish to see the Japanese archipelago submerged.

自然の方でも、色々配慮して欲しい ―― と、私は、本気で思っています。

I hope that nature will give much consideration -- and I mean it.

2024,江端さんの忘備録

NetFlixで今人気のコンテンツである「地面師たち」、とても面白かったです。

I enjoyed “The Land Fraud Group,” the most popular content on NetFlix.

自宅でこういう楽しいコンテンツを見せられると、映画館に出向くモチベーションが下がりますね。

Watching this fun content at home makes me less motivated to go to the movie theater.

それにしても、

Aside from that, I think that

―― この「地面師たち」は、新人教育だけでなく、社員教育の素材としても使えるんじゃないか?

"The Land Fraud Group” is excellent material for training new employees and employee training."

とか考えています。

------

この映画のテーマの一つは、社内稟議です。

One of the themes of the film is the internal approval process.

稟議は本当に鬱陶しいです。時間かかるし、口出しされるし、不本意な内容変更にも応じないとならないからです。

The approval process is depressing. It is time-consuming, they interfere with you, and you have to agree to unwilling changes in the content.

たぶん、社内稟議によって、我が国の企業の多くはビジネスチャンスを失っているだろう、とも思います。

Perhaps many of our country's companies are losing business opportunities due to internal approvals, I also think.

しかし、この「地面師たち」は、社内稟議の重要性を、ゾクッとするほどリアルに教えてくれます。

However, the “Land fraud group” gives a chillingly realistic view of the importance of the internal approval process.

そして、幹部クラス自らがコンプライアンス違反をすれば、稟議のルールが簡単に有名無実化してしまうことも、明らかにしています。

It is also clear that the approval rules can easily corrupt if the executive class violates compliance.

『数日で稟議を回さなければ、100億円のビジネスがすべてパーになる』と言われれば、私でも、稟議システムにチャレンジしてみよう、という気になったかもしれません ―― が、安心して下さい。

If someone told me, “If you don't get approval in a few days, your 10 billion yen business will all go up in smoke,” even I might try the approval system -- but don't worry.

私には、そんな権限も権能もチャンスありませんので、そんなチャレンジとは一生無関係です。

I have no authority, power, or chance, so I will forever be irrelevant to that challenge.

-----

私は、キャリアをかなり早い段階で諦めて、好きな駄文作成と、(時々は好きでもない)コーディングをやる道を選びました。

I gave up my career reasonably early on and chose to do the crap writing I love and the coding I do (and sometimes don't even like).

この道でも不愉快なことは多いのですが、『稟議システムにチャレンジする』などという野望を持つチャンスがなかったことは、かなり幸せなことだったのだなぁ、と思ってはいます。

This path has a lot of unpleasantness, but I am pretty happy that I never had the chance to have ambitions such as 'challenging the approval system.'

"1500円 + 翌日"と、"2週間 + 書類作成 + 何回もの稟議"を秤にかけて、Amazonの購入ボタンに手が出てしまう私を、一体、誰が責められましょうか。