2022/01,江端さんの忘備録

昨年、ブリ1尾、ボイルの蟹を1kgを注文しました。

Last year, I ordered 1 yellowtail and 1kg of boiled crab.

一昨年の正月に、ブリを1kg購入して、正月中ずっとブリ刺身を食べていたのですが、これが思いの他、家族に好評でした。

The year before last, I bought 1kg of yellowtail and ate yellowtail sashimi all through the New Year, which was unexpectedly popular with my family.

ブリ1尾は、その3倍以上はあり、さすがに多すぎた様です。正月三が日中で食べきるのは無理だろうと思っていますが、ブリは使い道が多いので、あまり心配はしていません。

One yellowtail is more than three times as much as last year, which is indeed too much. I don't think we will be able to eat it all in the three days of the New Year, but I'm not too worried because yellowtail has many uses.

-----

YouTubeを見ながら、魚の捌き方を学んでいます。

I'm learning how to process fish by watching YouTube.

というか、最近は『動画を見ながら料理をする』ということが普通になりつつあります。

Or rather, 'cooking while watching a video' is becoming the norm these days.

おかげで、私も、調理で失敗することは、滅多にありません。

Thanks to this, I rarely make mistakes in cooking.

料理に関しては、「レシピ」に固執したサービスが低調となり、ほぼ「動画サービス」で定着しています。

In terms of cooking, services that stick to "recipes" have become sluggish, and have been mostly established as "video services".

料理が「親から子への伝承」(いわゆる「おふくろの味」)という形態は、もはや必要ないのかもしれません。

It may no longer be necessary for cooking to be "handed down from parent to child" (so-called "mother's cooking").

家庭料理であれば、『クラウドからダウンロード』で、特に困ることもありません。

For home cooking, "Download from the Cloud" will not cause any problems.

-----

今どき、「おふくろの味」などというものに拘る人がいるとも思えませんが、もし、拘りたい人がいれば、自から教えを請うて、自力でその技術を継承すべきでしょう。

I don't think there is anyone who cares about "mother's taste" nowadays, but if there is someone who wants to, he or she should ask for help and pass on the technique by himself or herself.

そこには、女も男も年齢も結婚も未婚も、一切関係ありません。

It has nothing to do with women or men, age, married or unmarried.

『利益を受けたい者が、汗をかく』―― それだけのことです。

"People who want to benefit will sweat" - that's all there is to it.

2021/12,江端さんの忘備録

私は、「NHKプラス」に加入していますので、パソコンでNHKの番組を見ることができます(受信料を払っていれば、タダです)。

I subscribe to "NHK Plus" so I can watch NHK programs on my computer (free of charge if you pay the subscription fee).

『NHKスペシャル「台湾海峡で何が~米中“新冷戦”と日本~」』は、1月2日まで、見ることができます。

NHK Special "What's Happening in the Taiwan Strait: The U.S.-China "New Cold War" and Japan" can be viewed until January 2.

興味のある人は、ご視聴下さい。

If you are interested, please watch.

-----

―― もの凄く面白く、そして、怖かった

"It was so interesting and scary"

台湾有事を想定した、日本国政府の対応のシミュレーションが、もの凄くリアルでした。

The simulation of the Japanese government's response to a possible Taiwanese emergency was very realistic.

ところで、「シミュレーション」というと、多くの人は、コンピュータシミュレーションをイメージすると思いますし、実際にWikiでも、そのように記載されていますが ―― これは正しくありません。

By the way, when we say "simulation", most people think it is computer simulation, and in fact, that is how it is described in the Wiki -- but this is not correct.

シミュレーションとは、『現実に行われていない物事について、想定する場面を再現して、その対応を試みること』です。

Simulation is "an attempt to recreate a hypothetical situation and respond to it in a way that has not been done in reality".

この番組でのシミュレーションは「台湾有事」でした。

The simulation in this program was "Taiwan Emergency".

安全保障関連の法律に携わった経験者や、自衛隊の元幹部、現職の国会議員などが、総理大臣、防衛大臣、官房長官の役になります。

People with experience in security-related legislation, former senior officers of the Self-Defense Forces, and current members of the Diet played the roles of the Prime Minister, Defense Minister, and Chief Cabinet Secretary.

自衛隊の元最高幹部が、湾有事の仮想シナリオを複数用意しておき、それを、状況にリアルタイムで届けて、その場で閣僚が協議して判断を行う、というものです。

The former top official of the Self-Defense Forces has prepared several hypothetical scenarios of a Taiwanese contingency, which were delivered to the situation in real time, and the cabinet members discussed and made decisions on the spot.

このシミュレーションの条件は(私の理解では)2つ

There are (as I understand it) two conditions for this simulation

(1)大原則として「対話をもって平和的に解決する外交」を堅持しつつも、有事の際には自衛権を発動すること

(1) While adhering to the principle of "diplomacy for peaceful resolution through dialogue," invoke the right of self-defense in the event of an emergency.

(2)ただし、武力発動、その他(住民の避難)は、全て現行の法律に基いて行われること

(2) However, the use of force and other actions (evacuation of residents) must be carried out in accordance with existing laws.

となっていました。

-----

シナリオの第1段は、「台湾で独立派の総統が誕生 → 中国軍による強襲揚陸訓練が開始 + 陸戦部隊も海岸部に結集」というものでした。

The first stage of the scenario was that an independent president would be born in Taiwan → Chinese forces would begin assault and landing drills + land troops would be assembled in the coastal areas.

さて、この段階で、日本国は何ができるか?

Now, at this stage, what can the Japanese nation do?

もし中国が米軍を攻撃すれば、日本は「集団的自衛権」によって戦闘状態に入れることになります。

If China attacks the U.S. military, Japan will be able to enter a combat situation through the "right of collective self-defense".

さて、ここで問題となるのは、どの時点で「集団的自衛権」の発動条件が整うのか? です。

Now, the question is, at what point do the conditions for triggering "collective self-defense" come into play?

米軍が戦闘準備に入った時? 米軍が攻撃を受けた時? 米軍が反撃を開始した時? 米軍が自衛隊に要請をしてきた時? と ―― 考えてみれば当然なのですが、これらの発動時間にはタイムラグがあります。

When the U.S. military prepares for battle? When U.S. forces are under attack? When the U.S. military launches a counterattack? When the US forces request the SDF? It is natural to think that there is a time lag between these activation times.

で、自衛隊としては「自衛隊を動かす為には時間が必要だから、「集団的自衛権」がどの段階で発動できるのかが、はっきりしていないと、米軍との共同作戦が意味をなさない」という、もっともな意見が出ています。

So, the SDF has a plausible argument that since time is needed to move the SDF, joint operations with the U.S. military will be meaningless unless it is clear at what stage the right of collective self-defense can be activated.

-----

私のような素人であれば、

As an amateur like me, I apt to think

―― 中国軍による軍事演習が開始された時点で、自衛隊を動かせばいいじゃん?

"Why don't they just move the Self-Defense Forces when the military exercises by the Chinese military start?"

と思ってしまいがちです。

しかし、自衛隊は法律に元づかないと動かすことができない組織なのです ―― いや、シビリアンコントロール下にある、法治国家は、すべてそういう運用がされていますけどね。

But the Self-Defense Forces is an organization that can only operate under the law -- well, all law-abiding nations under civilian control operate that way, though.

自衛隊は、我が国の国防が任務です。

The SDF is tasked with the defense of our country.

法律的には『台湾がどうなろうが知ったことか』というスタンスが、正解です。

From a legal standpoint, the correct stance is to say, 'I don't care what happens to Taiwan.

だって、台湾は、日本の軍事同盟国ではないのですから。

Because Taiwan is not a military ally of Japan.

『米軍』が絡んできて、そこで始めて『集団的自衛権』が発動するのだから、米軍が何もされていない段階では、自衛隊は、1mmも動けない、が、正論です ―― が、

Since the right of collective self-defense is activated only when "U.S. forces" are involved, the SDF cannot move even a millimeter when U.S. forces are not doing anything, however,

「そんな、集団的自衛権なんか、意味ないじゃんかー」というのが、現場の本音です。

The real feeling on the ground is that the right of collective self-defense is meaningless.

そして、この事例は、私たちの日常生活の常識とも一致しています。

And this case is also consistent with our common sense in our daily lives.

例えば、会社で、プロジェクトを行う場合、幹部の承認が下されるまでプロジェクトに着手していなかったら、プロジェクトは成り立ちません。

For example, in a company, if you are working on a project and you don't start working on it until it is approved by the executives, the project will not work.

「プロジェクトを動かせるギリギリの状態まで準備して、万全の状態で、承認を待機する」というのが、普通のプロジェクトの運用方法です。

The normal way of operating a project is to prepare the project until it is just about ready to move, and then wait for approval when it is ready.

これは、国会が無能だったということではないです。

This is not to say that the Diet was incompetent.

手段的自衛権のユースケースとしては、『朝鮮半島有事』と『ホルムズ海峡封鎖』で議論がされていました。

The use cases of the right of procedural self-defense were discussed in the "Korean Peninsula Emergency" and "Blockade of the Strait of Hormuz".

『台湾有事』は、その時、スコープに入っていなかったのです。

The "Taiwan contingency" was not in the scope at that time.

-----

シナリオの第2段は、「中国軍による与那国島周辺の海上封鎖 + 台湾本土への攻撃開始」でした。

The second stage of the scenario was the "blockade of the sea around Yonaguni Island by the Chinese military + launch of an attack on the Taiwanese mainland.

この段階で、米軍との共同作戦が可能になりますが、当然として、中国軍は、日本への本土攻撃も可能となります。

At this stage, joint operations with the U.S. military will become possible, and of course, the Chinese military will also be able to attack the Japanese mainland.

中国軍からの日本本土攻撃に対して、迎撃体制が完了していなければ、自衛隊は自衛の任務を果せないことになります。

The SDF will not be able to fulfill its mission of self-defense if it does not have a complete interception system in place against an attack from the Chinese military on the Japanese mainland.

さらには、住民を避難させるにも、法律の適用が必要なのですが、このような軍事攻撃に対して、自衛隊が住民避難を支援する法律が「ない」ことも分かりました。

Furthermore, they found out that there is "no law" to support the SDF in evacuating residents in response to such a military attack, even though the law must be applied to evacuate residents.

―― 災害救助法に元づいて避難させればいいじゃん?

"Why don't they just evacuate them based on the Disaster Relief Act?"

と、私と同じように、閣僚役の人も考えたようですが、これは、法解釈に無理がある、との意見も出ていました。

And, like me, some people in ministerial roles thought that this was an unreasonable interpretation of the law.

閣僚役の人が、法文集を開きながら、議論している様子は、非常に印象的でした。

It was very impressive to see a person playing the role of a cabinet minister, opening a collection of legal texts and discussing them.

『その感じ、分かるわー』と呟きながら、番組を見ていました。

I was watching the program, muttering, "I know that feeling".

-----

結論です。

Conclusion.

私、現在のプログラミング教育における「プログラム的思考(テキシコー)教育」のアプローチがさっぱり分からん、と、こちらに書きました。

I wrote here that I have no idea about the current approach to "programmatic thinking (tekishiko-) education" in programming education.

もしかしたら、その方法の一つは、このようなシミュレーションを使った教育かもしれない、と思っています。

Perhaps one of the ways to do this is through education using simulations like this one, I think.

ただ、この「シミュレーション教育」は、その題材を作ることや、状況を判断する方法(人かコンピュータ)が、難しいだろうな、とも、考えています。

However, I also think that this "simulation education" will be difficult to create the subject matter and the method (human or computer) to judge the situation.

2021/12,江端さんの忘備録

私、次女に、何度も「子宮頸がんワクチン」の接種に行くように促してきました。

I have repeatedly urged my daughter to go get the "cervical cancer vaccine".

子宮頸がんに罹患して、打つ手なく、死んでいく娘を看取ることになるくらいなら、この程度のこと屁でもありません。

しかし、次女は『忙しい』といってなかなか行こうとしません。

However, she has refused to go, saying she was busy.

-----

まあ、実際に忙しいのは、傍から見ていても明らかですが ―― 私も理系出身で、理系の激務には理解があります。

Well, it's obvious from the side that she is actually busy -- I also have a science background, and I understand the intense workload in the sciences.

しかし、大学の一回生から、レポート、実験、制作での忙しさを見ていると、私ですらドン引きという感じです。

However, observing how busy she have been with reports, experiments, and productions since her first year of college, even I feel like I'm losing my mind.

―― 最近の大学(理系)って、みんな、こんな感じなのか?

-- Are all universities (science courses) like this these days?

私が、本格的な激務の突入したのは、ゼミ(機器研:キケン)に籍を置いた三回生くらいからだったと思います。

I think it was in my third year of the seminar (instrumental research) that I really started to work hard.

まあ、私も大学在学中のどの時間を思い出しても「ヒマ」と思える時間を思い出せません。

Well, I can't remember any time during my college years that I can think of as "free time" either.

-----

とは言え、

However, I think

―― 『年間3000人の女性を殺害しているガン』の予防の決め手となるワクチン接種に、『忙しい』が理由になるか?

"Can 'busy' be a reason to vaccinate against a cancer that kills 3,000 women a year?"

とも、思っています。

「危機意識のなさ」に正直イライラしていますが、まあ、『親として、十分すぎる警告はしてきた』と言い切れますので、これ以上のことは言わないつもりです。

To be honest, I'm frustrated with my daughter's lack of awareness, but I can say that I've given her more than enough warnings as a parent, so I won't say anything more.

-----

とかやっている間に、厚生労働省が今月の23日に、「子宮頸がんワクチン」を無料で接種できる機会を設けることに決定したようです。

And while doing that, the Ministry of Health, Labor and Welfare has decided to offer the opportunity to get the "cervical cancer vaccine" for free on the 23rd of this month.

条件は、

The conditions are,

■16~24歳の女性(1997~2005年度生まれ)のみ

- Only for women aged 16-24 (born between 1997 and 2005)

■接種期間は、2022年4月から3年間のみ

- Vaccination period is only for 3 years from April 2022.

となっております。

これで、江端家が負担する5万円がなくなったのですが ―― 私としては、ラッキーとも思っていません。

This eliminates the 50,000 yen that the Ebata family will have to pay -- and as for me, I'm not feeling so lucky.

仮に、次女が『2022年4月までに接種する』と言い張ったら、私(江端家)は、お金(5万円)を支払います(本気)。

If my daughter insists that she will be vaccinated by April 2022, I (the Ebata family) will pay the money (50,000 yen) (seriously).

3ヶ月間のリスクは、5万円に見合うと思っています。

I believe that the risk for 3 months is worth 50,000 yen.

-----

「子宮頸がん」は、性交渉(SEX)によって発病します。

Cervical cancer is caused by sexual intercourse (sex).

性交渉の経験がある女性であれば、半数以上が生涯のうちに感染するといわれています(50%)。

It is estimated that more than half of all women who have ever had sex will become infected in their lifetime (50%).

そのうち10%が感染(5%)し、さらにその一部が「子宮頸がん」にまで進行します。

Ten percent of them are infected (5%), and some of them progress to "cervical cancer".

具体的に以下のような人は、現在子宮頸がん発症のリスクがあると考えられています。

Specifically, the following people are currently considered to be at risk of developing cervical cancer.

■多産

- Fecundity

■喫煙者

- Smokers

■経口避妊薬(ピル)の服用者

- People taking oral contraceptives (pills)

■性交相手が多い女性

- Women who have many sexual partners.

■初回性交年齢が若い女性

- Women with younger age at first sexual intercourse

■免疫機能が低下している女性

- Women with weakened immune systems

絶対的な意味において、このワクチンを接種する必要がない人は、『生涯、性交渉をしない』と決めた女性だけです。

In an absolute sense, the only people who don't need to get this vaccine are women who have decided to 'not have sex for the rest of their lives'.

-----

面倒くさいことは、この「子宮頸がんワクチン」に最も適した年齢が、性交渉を開始する前であり、現在の接種無料期間が、「小学校6年~高校1年」となっていることです。

The trouble is that the most appropriate age for this "cervical cancer vaccine" is before they start having sexual intercourse, and the current free vaccination period is "6th grade to 1st grade of high school.

つまり、保護者や教師は、ワクチン接種の前提である"SEX"のことを、少女たちに説明しなければならないのです。

This means that parents and teachers have to explain to the girls about "sex" as a prerequisite for vaccination.

学校でも、家庭でも、もっとフランクにSEXの話をすべきだと思います ―― どんなに恥しくても、辛くても、です。

I think we should talk more frankly about sex at school and at home -- no matter how embarrassing or painful it may be.

大人が『それ』を躊躇することによって、天秤にかけられているのは「少女たちの命」です。

It is the "lives of the girls" that are being weighed in the balance by the adults who hesitate to do "it".

2021/12,江端さんの忘備録

その国の教育システムの方針で、その国の国是が決まる ―― これは、間違いないと思います(別に、独裁国の専売というわけでもない)。

The policy of a country's education system determines the national policy of that country -- I'm pretty sure this is true (not that it's the exclusive business of dictatorships).

各国で歴史認識が異なるのは当然です。

It is natural for countries to have different historical perceptions.

もし、私が韓国で生まれたなら韓国の歴史が正当であると主張するし、中国で生まれたなら中国の歴史が正当であると主張するでしょう。

If I was born in Korea, I would argue that Korean history is legitimate, and if I was born in China, I would argue that Chinese history is legitimate.

「正しい歴史」というものはなく、「その国の主張する歴史」が、世界の国の数だけあるだけです。

There is no such thing as "correct history," only "the history that a country claims to have" as many countries as there are countries in the world.

その国にとって都合のよい歴史が採用されるのは、国益の観点から当然と言えます。

It is only natural from the perspective of national interest that the history that is convenient for the country is adopted.

それはさておき。

But that's beside the point.

-----

その国の教育システムの方針で、その国のデジタル化が決まる ―― これも、間違いないと思います。

The policy of a country's education system will determine the digitization of that country -- I am sure of this, too.

でまあ、こちらにも記載していますが、現在GIGAスクール構想にて最も使われている機材は、iPadです。

As mentioned here, iPad is currently the most used device in the GIGA School Initiative.

ですから、これから10年くらいの間、日本のタブレット文化はiPadで確定すると思います。

So, for the next 10 years or so, I think iPad will be the definitive tablet culture in Japan.

こうなると、LinuxだのAndroidだのと抵抗してきた私も、『日和る』必要があります。

At this point, even I, who have been resisting Linux and Android, need to "get with the times".

で、その第一歩として、今、新幹線の中で、iPadとワイヤレスのマウスとキーボーボで、文章を打ち込んでいます。

So, as a first step, I'm currently typing on the bullet train with my iPad, wireless mouse, and keyboard.

使い慣れたWindowsのノートPCも持ってきてはいるのですが、こういうものは(新幹線の中のような)不便な環境を強いられることで、履修できるものです。

I also brought my familiar Windows laptop, but I can learn a new system for me by being forced to use an inconvenient environment (like on the Shinkansen).

というか、これから社会で活躍する子どもたちが、iPadを使うのであれば、それに迎合していくことがシニアの運命です。

Or rather, if the children who will be active in society in the future use iPads, then it is the fate of seniors to pander to them.

使い慣れていないiPadでの文章作成はストレス溜まりますが、「迎合」とはそういうことです。

Writing on an unfamiliar iPad can be stressful for me, but that's what "pandering" is.

-----

私たちシニアは、子ども達に阿(おもね)て生きていくしかないんですよ。

We, seniors, have no choice but to live with our children.

私たちは、これまで、パソコンを使えないシニアを嗤ってきました。

We have always laughed at seniors who cannot use a computer.

今度は私たちが嗤われる番なのです。

It is our turn to be laughed at.

因果応報です。

It's cause and effect.

2021/12,江端さんの忘備録

本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。

Today, new my column is released, so I take a day off.

 

踊るバズワード ~Behind the Buzzword(17)STEM教育(5)

課題満載のSTEM教育でも、コロナ下で起きていた教育現場のパラダイムシフト

The paradigm shift in the field of education, even in STEM education under Corona disaster.

 

-----

私が、日本のIT後進国化に猛烈な危機感を抱いているのは、私がITのエンジニア兼研究者だからだと思います。

I have a fierce sense of urgency about Japan's IT backwardness because I am an IT engineer and researcher.

多分、医療関係の人は、日本の医療後進国化に恐怖を抱いているだろうし、経済関係の人は、日本の財政危機に狂わんばかりに危惧しているのだと思います。

Perhaps people in the medical field are terrified of Japan medical backward, and people in the economic field are madly worried about Japan's financial crisis.

同じように、司法関係の人は、『高度な政治的判断』で逃げ続ける裁判所に憂いていると思いますし、立法関係の人は、『憲法第9条改正が進まない』状況に絶望的な日本の未来を見ているのだと感じます。

In the same way, I think people in the judiciary are worried about the courts that keep running away with "highly political decisions," and people in the legislature see a hopeless future for Japan in the situation of "no progress in revising Article 9 of the Constitution.

教育関係の人は、現在の教育現場の荒廃「いじめ」から「わいせつ教師」に至るまで、心を痛めていると思います。

I think people in the education field are heartbroken by the current devastation in the education field, from "bullying" to "indecent teachers".

そして、軍事関係の人は、本当に心の底から『日本を核武装しなければならない』と思っているかもしれません。

And people in the SDF may really believe deep down that 'Japan must be nuked.

で、それ以外の人は、多分、こう思っている。

And the rest of the people above are probably thinking like that

―― 考えすぎじゃね?

"They're overthinking"

と。

-----

私、冷戦時代のまっただ中を生きた人間だと思うのですが、結局、第三次世界世界大戦は、発生しませんでした。

I think I lived in the middle of the Cold War era, but in the end, World War III did not occur.

私の知る限り、ソ連の自壊的崩壊を予想した人は、一人もいませんでした。

As far as I know, not a single person predicted the self-destructive collapse of the Soviet Union.

ソ連の日本侵略を強く主張していた人は、未だに、自分の予測が外れたことを、きちんと総括していません。

People who strongly advocated the Soviet invasion of Japan have yet to properly sum up the fact that their predictions were wrong.

-----

と言う訳で、結論として、

So, in conclusion.

(1)私が何をどう心配しようとも『なるようにしかならない』ということ、

(1) That no matter what I worry about, 'what will be will be'.

(2)世の中は、時間さえ経過すれば『何とかなることが多い』ということ、

(2) That there are many things in the world that can be done, if only time would pass.

(3)危機を煽る奴は、大抵の場合、無責任な奴である、ということ

(3) That people who agitate for a crisis are usually irresponsible.

とは言えるのではないかと思います。

I guess I can say that.

-----

なので、STEM教育、プログラミング教育についても、多分『なるようにしかなない』で、多分『何とかなる』のだろうと思っています。

Therefore, I believe that STEM education and programming education will probably be "what will be," and that we will probably be able to "work it out".

結局、『なんとかなる』と思っていた人が、もっとも気楽な人生を送ることになる、という事実は ―― なんとも業腹ではあるのですが。

In the end, people who think "work it out eventually" can live the most carefree life, even if it makes me feel angry.

2021/12,江端さんの忘備録

「小説 日本沈没」と「映画(the 1st) 日本沈没」の原理主義者の江端です。

I'm Ebata, a fundamentalist of the novel "Japan sinks" and the movie (the 1st) "Japan sinks"

私、常日頃から、『創作物にはケチを付けるな。沈黙をすることで批判とせよ』というようなことを言ってきたので、2021年のテレビドラマについての感想は差し控えたいと思います。

I have always said, "Don't be stingy with other people's creations. Be silence as my criticism". Hence, I would like to refrain from giving my thoughts on TV dramas in 2021.

ネット上に記載されている批判に『全くその通り!』と頷いています、とだけご報告しておきます。

I just tell you that I agree with the criticisms listed on the Internet.

-----

「小説 日本沈没」と「映画(the 1st) 日本沈没」は、『悪人が1人も登場しない』というとろが、私は好きなんですよ。

I like the fact that in the novel "Japan sinks" and the movie (the 1st) "Japan sinks", there is not a single bad guy.

一般人から、科学者、自衛隊、政治家、に至るまで、全員が必死で協力しながらの、命をかけた壮絶な大エクゾダスが、「日本沈没」のテーマだと思うんですよね。

I think the theme of "Japan sinks" is a fierce exodus in which everyone, from ordinary people to scientists, the Self-Defense Forces, and politicians, all work together desperately, risking their lives.

―― 日本が沈没するという未曾有の大災害の前に、『政局』なんぞ、のん気なことやっている奴がいるかぁ?

"In the face of a catastrophe of unprecedented scale that could sink Japan, who would be so carefree as to engage in "political affairs"?"

と、思ってしまうんですよね。

I come to think so.

-----

日本沈没のメカニズムに関しては、「小説 日本沈没」では、膨大なページ数を割いて、徹底的な説明をしています。

As for the mechanism of the sinking of Japan, The novel "Japan sinks" devotes an enormous number of pages to a thorough explanation.

『おいおい、こんな専門的なことを、こんなに長く説明したら、読者が離れてしまうぞ』と、私が心配になるほどです。

I was so worried that the readers would lose motivation if the explain is so technical at such length.

「映画(the 1st) 日本沈没」では、マントル対流の話を、本物の地震学者に解説をさせる徹底さでした(確か、東京大学地震研究所の先生だったと思います)。

In the movie "Japan sinks", they had a real seismologist explain about the mantle convection (He was a professor of Earthquake Research Institute of the University of Tokyo).

そのリアル感が怖かったです。

The realism of it scared me.

その後、地震学を専攻する学生が増えたとか、という話も聞きました。

I also heard that the number of students majoring in seismology had increased since then.

-----

日本沈没における、小松左京先生の凄いところは、

What the great about Sakyo Komatsu's "Japan sinks" is

『地球上における、温度のちがう流体団塊のふるまいがもっともはっきりわかっているのはどんな分野だ?』

"In what areas is the behavior of fluid mass of different temperatures on Earth most clearly understood?"

というセリフに代表されるように、気象モデルのパラダイムを、地殻変動モデルに持ち込んだという点にあります。

As represented by this line, the paradigm of meteorological models has been brought into tectonic models.

無論、このモデルは無理があるかもしれませんが、そこがSFのSFたるところです。

Of course, this model may be unreasonable, but science fiction is science fiction.

そして、このセリフです。

And then, that is it.

『最悪の場合・・・これは、地震の被害の大小にはかかわらずだ。・・・最悪の場合 ―― 日本列島の大部分は、水面下に沈む・・・』

"In the worst case scenario... . ..this is regardless of the size of the earthquake. ...In the worst case -- most of the Japanese archipelago will sink below the surface..."

何度読み直しても、背筋がぞくっとするフレーズです。

No matter how many times I reread the phrase, it still sends shivers down my spine.

-----

「小説 日本沈没」の中で、「日本沈没」という複合語が登場するのは、わずか7箇所です(Kindleで調べました)

In the novel "Sinking of Japan," the compound word "Japan sinks" appears in only seven places (I checked on my Kindle).

「映画(the 1st) 日本沈没」の中でも、この言葉はあまり使われていなかったように思います。

I don't think this word was used much in the movie.

パワーワードを使わずに、創作物のテーマを読者に理解させるということは、大変大切なことだと思うのです。

I think it is very important to make the reader understand the theme of creation without using power words.

2021/12,江端さんの忘備録

明日から、母の転院の手伝いの為に帰省します。

Tomorrow, I'm going back home to help my mother transfer to the hospital.

雪が降る予想がでているので、バックアップ策を考えています。

Since snowfall is predicted, I am thinking of a backup plan.

それはさておき。

That aside.

本日、昼に気温が上ったので、この機会を逃さずに、換気扇の掃除をしました。

Today, the temperature rose at noon, so I took the opportunity to clean the exhaust fan.

もう、この作業はルティーン化しているので、サクサクと進めることができました。

This has already been a routine process, so I was able to crunch through it.

汚れ落し用の石油数リットル(8年間使い回し)をトレイにぶちまけて、そこに、換気扇の部具を放り込んで洗います。

A few liters of oil (used for 8 years) is poured into a tray and the exhaust fan parts are thrown into the tray and washed.

本当は、ガソリンを使いたいのですが、昨今の放火事件等で手に入れるのは難しくなっているかもしれません。

This has already been a routine process, so I was able to crunch through it.

特に、換気扇の掃除という憂鬱な作業に対して、この手袋は「やる気」を出させてくれます。

These gloves are especially "motivating" for the depressing task of cleaning the exhaust fan.

石油にジャブジャブ手を突っ込める、というのは、嬉しいです。

I'm glad that I can put my hand into the oil.

「換気扇回りの掃除」というのは、マスコミ各局でも視聴率を稼ぐターゲットとなっているようです。

It seems that "cleaning around the ventilation fan" has become a target for media outlets to gain viewership.

江端家でも、嫁さんがこれらのノウハウを取得して、『私に伝えています』。

Even in the Ebata family, my wife has acquired these know-hows and is 'passing them on to me'.

―― 嫁さんが換気扇の掃除をしても、いいんだよ

"No problem if my wife cleans the exhaust fan"

ただ、換気扇の掃除をすると、他の掃除を免除されるというメリットもあるので、まあ交換条件にはなっています。

However, cleaning the exhaust fan has the advantage of exempting me from other cleaning tasks, so well, it's an exchange condition.

あと、年賀状の作成をするのも、どういう訳か、私の仕事です。

Also, for some reason, making New Year's cards is my job.

ただ、娘たちは、すでに、年賀状の作成をやめていまし、私も「年明けに年賀状を出す」という、"pingサーバ"のような対応に変わっています。

However, my daughters have already stopped making New Year's cards, and I have changed to a "ping server" approach, sending New Year's cards at the beginning of the year.

そんな訳で、嫁さんの(年賀状の範囲での)交友関係だけは、毎年一回、確認させられています。

That is why I am forced to check my wife's friendships (within the scope of her New Year's cards) only once a year.

2021/12,江端さんの忘備録

最近テレビでやっていた「日本沈没 ―― 希望のひと」をNetFlixで視聴しています。

I recently watched "Sinking Japan -- A Man of Hope" on TV on NetFlix.

今、2話分を、スキップしながら、5分間程度でレビューしました。

I've just reviewed two episodes in about five minutes, skipping around.

-----

これを視聴して思っていたことは ――

What I was thinking when I watched this was--

■新型コロナワクチンの接種に、政府の陰謀論を語っている人は、「田所博士」のような反権力の風雲児で、

- The people who are talking about government conspiracy theories with the COVID-19 vaccine are anti-power windbags like "Dr. Tadokoro."

■新型コロナワクチンの接種を「当然」と思っている私は、利益誘導と出世とキャリアに固執した官僚や御用学者なのでしょう。

Since I "deserve" the new coronary vaccine, I guess I am a bureaucrat or a government academic who is obsessed with profit-making, promotion and career.

まあ、否定はしませんが。

Well, I won't deny it.

私、日本沈没の3日前まで『上司や権力に忖度するサラリーマン』であり続ける自信があります。

I am confident that I will continue to be a "business person who obeys his boss and authority" until three days before the sinking of Japan.

-----

田所博士は、自力で震災シミュレーションのコーディングをやっているようです。

Dr. Tadokoro seems to be doing the coding of the disaster simulation on his own.

『他人に計算を任せられない』という気持ち ―― すごく良く分かります。

The feeling of "I can't trust my calculations to someone else" -- I understand very well.

画面をキャプチャしてみたところ、田所博士が使用している言語は、"Visual C++"のようです。

From the screen capture, it seems that the language Dr. Tadokoro is using is "Visual C++".

私、この言語のプログラムを、人生で一番多く量産したので、間違いないと思います。

I am sure of it, because I have mass-produced more programs in this language than any other in my life.

-----

田所博士と対立関係にある御用学者が、「データ改竄」で糾弾される画面が出てきます。

You will see a screen where a government scientist who is in conflict with Dr. Tadokoro is accused of "Data tampering".

「データ改竄」は絶対にダメです。

Data tampering" is an absolute no-no.

科学者として、また技術者としても許されない行為です。

As a scientist and an engineer, this is unacceptable behavior.

どうせやるなら ―― シミュレーションプログラムのアルゴリズムの方を改竄するべきです。

If you're going to do this -- you should tamper with the algorithm of the simulation program.

なぜなら、自分で書いたプログラムの内容を、他人が読みとることは ―― 不可能ではありませんが ―― 相当に難しいからです。

This is because it is very difficult -- though not impossible -- for someone else to read the contents of a program you have written.

さらに、自分で書いたプログラムであっても、自分の都合の良いシミュレーション結果を出力するように、プログラムを改竄するのは、もう、これは、「絶望的に」難しいです。

Furthermore, even if you wrote the program yourself, it is already "hopelessly" difficult to falsify the program so that it outputs simulation results that are convenient for you.

なぜなら、プログラムは、どこかの一部を改竄したら、普通にバグが出ますし、その影響が自分の意図せぬところで現われてきてしまうからです。

This is because a program is usually buggy if some part of it is tampered with, and the effects can appear unintentionally.

完全に問題なく、自分の望む出力結果を、無矛盾で得られるようなプログラムの改竄は、ある種の芸術と言えます。

It is a kind of art to falsify a program in such a way that you can get the output result you want, without any contradiction, with no problems at all.

そういう意味では ―― 私は、『一流の芸術家』であると自負しております。

In that sense -- I am proud to say that I am a "first-rate artist".

2021/12,江端さんの忘備録

昨日、キャラメルボックスの観劇について書きました。

Yesterday, I wrote about watching a play by the "Caramel Box".

で、今、その役者さんのことについて調べたいと思っているのですが、

And now, I'd like to find out about the actors, however,

を見ていても、これが、

このページの役者さんとリンクできなくて、困っています。

I'm having trouble linking to the actors on this page.

-----

で、キャラメルボックスさんにご提案なんですけどね、

So, I have a suggestion for the staff of the "Caramel Box".

■「ポスターに役者名を入れて貰う」っていうのは無理ですかね? 流石にプライド傷つきますかね。

- Is it possible to have the actors' names put on the posters? Would that hurt their pride?

では、

Or,

■「Web上でポスターの人物をクリックすると、その役者さんのページにジャンプするようなリンクを埋めこむ」

- When we click on a person on a poster on the Web, we will be taken to that actor's page.

とか言うのはどうでしょうか。ちょっと技術的に難しいかな。

I think it's a bit technically difficult.

それなら、

If so...

■「ポスターの役者さんの横に、QRコードをそっと書き込む」とかは?

How about "gently drawing QR codes next to the actors on the poster"?

ポスターの品質が台無しになる、と言われるかもしれません。

They might say that it will ruin the quality of your poster.

-----

昨日の舞台では、「内輪ネタで会場が大爆笑」していた中、私だけ笑うことができなくて、ちょっと寂しい思いをしました。

At the stage yesterday, I felt a little sad because I was the only one who couldn't laugh while the audience was "laughing hysterically at the inside jokes".

なので、今からでもフォローアップしたいと思っていまして。

So I wanted to follow up with them now.

劇団紹介のページは、舞台時の衣装の写真のものに差し替えて貰えると、私が役者ご本人を特定できて良いと思うですが ―― いかがでしょうか?

I think it would be better if you replace the introduction page with a photo of the actors in their stage costumes, so that I can identify them -- how about that?

2021/12,江端さんの忘備録

本日、家族全員で、劇団キャラメルボックスの「サンタクロースが歌ってくれた」を観劇してきました。

Today, my whole family went to see the play "Singin' with Santa Claus" by the Caramel Box Theater Company.

2019年5月に活動を休止したと連絡を受けた時には、『これから、我が家のクリスマスイベントはどうすればいいんだ?』と、うろたえたものです。

When I got the call in May 2019 that they had suspended their activities, I was stumped, 'What am I going to do about our family's Christmas events now?'

その後、キャラメルボックスの代替となる劇団が見つけられずに、江端家の冬の観劇イベントも休止を余儀なくされてきました。

Since then, we have been unable to find a replacement for Caramel Box and have been forced to suspend the Ebata family's winter theater events.

2年半ぶりの復活を聞きた時は、喜んだものです。

I was delighted when I heard that it was back after two and a half years.

-----

嫁さんから、今回の観劇の「希望する日時と時間」を尋ねられたのです、

My wife asked me for my "preferred date and time" for this play.

『仕事なんてどうでもいい。チケットが取れた時間が、私のスケジュールだ』

'You don't care about my work. The time we get the ticket is my schedule,'

と言い切りました。

I said.

-----

笑って、泣いて、これまで同様『外れのない』キャラメルボックスの舞台を、十分に堪能させて頂きました。

We laughed, we cried, and we fully enjoyed the stage performance of Caramel Box, which has never failed us.

うん、やっぱり、キャラメルボックスの演劇は最高です。

Yes, after all, Caramel Box plays are the best.