2023,江端さんの忘備録

GO言語のhttp.HandleFunc()の解釈を豪快に間違えていました。

I was boldly misinterpreting http.HandleFunc() in the GO language.

Golangのサーバなんか大嫌い

加えて、長期間ウソを垂れ流してきました。

In addition, I have been lying for a long period of time.

本当に申し訳ありません ―― が、誰からもクレームが付かないということは、もはや「オオカミ少年」と同じ扱いなのかもれれません(単に興味がないだけかも)

I am truly sorry -- but the fact that no one has complained about it suggests that it is now treated like the "boy who warned wolf coming" (or maybe they are just not interested in it).

私、これでも研究員なので、ファクトチェックには気を付けるようにしているです。まあ、努力目標ですが。

I am still a researcher in this, so I try to be careful about fact-checking. Well, it is an effort goal.

-----

これを発見することができたのは、自分の作ったプログラムの動作不良です。

I was able to discover this because of a malfunctioning program I created.

repeated read on failed websocket connection

というか、『今まで、よく問題なく動いてきたなぁ』と逆に感心してしまったくらいです。

In fact, I was so impressed that I was even saying to myself, 'How has it been working without any problems up to now?

これまで専用端末として使っていたものを、公開サービスに作りかえようとして、今回の発見に至りました。

I came to this discovery in an attempt to recreate what I had been using as a dedicated terminal into a public service.

ですが、私は、すでに間違った解釈のプログラムを、バラまいています。

But I am already spreading around a program that is misinterpreted.

-----

『他人の作ったプログラムを、安易に流用すると、こういう怖いリスクが待っている』

"If you easily use a program created by someone else, this kind of scary risk awaits you."

ということは、覚えておいて欲しいです。

So, please keep that in mind.

決して『言い訳』ではありません。

It is never an 'excuse'.

2023,江端さんの忘備録

ノンアルコールビールとは、ビール風味の炭酸水飲料であり、基本的にはコーラなどの炭酸飲料と同じです。

Non-alcoholic beer is a beer-flavored carbonated water beverage, basically the same as cola or other carbonated beverages.

もちろんアルコールはゼロ(*)ですし、カロリーを鑑みても、他の飲料水よりも、はるかに健康的な飲み物のはずです。

Of course, it has zero alcohol(*), and in light of the calories, it should be a much healthier drink than other drinking water.

(*)アルコール度数1%未満のもので、ノンアルコールビールと称呼しているものもありますが、ここでは対象外とします。

(*) Some beers with less than 1% alcohol by volume are called non-alcoholic beers, but are not included here.

―― なぜ、ノンアルコールビールを駅の自販機で取り扱ってくれないの?

"Why don't they carry non-alcoholic beer in the station vending machines?"

私は、普通に通勤や通学や会社の食堂で、普通に飲みたい。

I like to drink normally, on my way to work, to school, or in the company cafeteria.

-----

そもそも、あの缶のデザインからして、まぎらわしい。

To begin with, the design of that can is confusing.

あれでは、本物のビールを飲んでいるように見えます。

That design makes it look like you are drinking real beer.

私、ノンアルコールビールを飲みながら運転することがありますが、多分近い未来、警察に捕まるでしょう(直ぐに解放されるとは思いますが)。

I sometimes drive while drinking non-alcoholic beer and will probably be caught by the police in the near future (although I am sure I will be released soon).

私は、ビールの代替品として飲んでいるのではなく、あのビール独特の麦の味が好きなのです。

I don't drink it as an alternative to beer, I like the unique barley taste of that beer.

そして、せっかくお金を払うのであれば、好きなものを飲みたいのです。

And if I am going to pay for something, I want to drink what I like.

-----

缶のデザインを、本物のビールとそっくりに作っているのは、味覚だけではなく、視覚的にも、『自分はビールを飲んでいるのだと、騙されたい』と思うユーザが多いからだろうなぁ、と思っています。

I wonder if the reason why the can design is made to look exactly like real beer is because many users want to be fooled into thinking that they are drinking beer, not only in terms of taste, but also visually.

気持ちは分かる。

I understand how you feel.

実際、ノンアルコールビールは、飲酒運転防止に大きく貢献していると思っています。

思わず、「アッラーアクバル!」と叫びそうになりました。

In fact, I believe that non-alcoholic beer contributes significantly to the prevention of drunk driving.

まあ、嫌なものが見えてきたりもしますが。

―― アルコール摂取量に応じた、人格の崩壊の有様

Well, sometimes I see things I don't like.

-----

我が家では、私が飲まなくなったことにより、アルコールリテラシーが著しく低い家庭になってしまいました。

My family has become significantly less alcohol literate since I stopped drinking.

なにしろ、『麦茶を炭酸水で割れば、ノンアルコールビールになる』と信じていていた者がいたくらです ―― 嫁さんと次女です。

After all, there was persons who believed that "if you mix barley tea with soda water, you can make non-alcoholic beer". They were my wife and my second daughter.

2023,江端さんの忘備録

NHKスペシャル 「ナチス 科学者たちの罪と罰」を見ました。

I watched NHK Special "Crime and Punishment of Nazi Scientists".

まあ、題目からも明らかなように、ナチス・ドイツの様々な非人道的な政策に対して、科学的根拠(お墨付き)を与えるだけに留まらず、積極的に協力してきた科学者たちの話です。

Well, as is clear from the title, this is a story about scientists who have not only provided scientific evidence (endorsement) but have actively cooperated with Nazi Germany's various inhumane policies.

この番組を見て思ったことは、『科学者が"正義"を持つと、ろくなことにならん』というあたりまえの感想ではありません。

What I thought when I watched this program was not the obvious impression that "it is not good when scientists have "justice". It was, that

―― ああ、私だって、簡単に、そっち側になる

"Yeah, I could easily be on your side, too."

ということでした。

そもそも、今でこそ"ナチズム"は、完全否定される"悪"として断罪されていますが、当時のドイツ国内では"正義"であったし、いまでもナチズムの信奉者は少なからず存在します。

To begin with, "Nazism" is now condemned as an "evil" that is completely denied, but at that time it was "righteous" in Germany, and even now there are not a few adherents of Nazism.

そもそも"正義"と"悪"の概念は、時代と環境に応じて変化するものです。

To begin with, the concepts of "justice" and "evil" change with the times and the environment.

特に『権力サイドに忖度しなければ、殺されてしまう』という状況では、"正義"や"悪"などの概念を易々と越えてしまいます。

Especially in a situation where "if you don't give the power side the benefit of the doubt, you will be killed," the concepts of "justice" and "evil" are easily transcended.

-----

という話、これまでもいくつも書いてきたなぁ、と思い、同じことを繰り返して言う「認知症的症状」が顕著になってきているので、この話はここまでにしておきましょう。

I have written about this many times in the past, I thought. I have recently been suffering from "dementia-like symptoms" of repeating the same thing over and over again, so I will leave this story at this point.

―― 江端さんって、ナチズムの信奉者なのですか?

とは言え、私が録画している番組の多くに、「ヒトラー」「ナチス」「ナチズム」が入っています。

Nevertheless, many of the programs I record have "Hitler," "Nazis," and "Nazism" in them.

案外、私の家族が、私のことを『ナチス党員』または『ネオナチのシンパ』と思っているかもしれんなぁ、と心配になることがあります。

I sometimes worry that my family might think I am a 'Nazi Party member' or a 'neo-Nazi sympathizer.

------

念に為に、繰り返し申し上げておきますが、

Just to be sure, let me reiterate,

―― 「逆だよ! 逆! 私は『ファッキン、ナチ』の側だよ」

"It's the other way around. I am standing on the side of "Fucking Nazi!""

です。

2023,江端さんの忘備録

ここ1週間ほど、横浜市交通局バス関連リアルタイム情報の取得手段と、それを使ったビューアを作っていました。

「Protocol Buffersって何? 」から、「公共交通オープンデータ」を攻略する

For the past week or so, I have been working on a means of obtaining real-time information related to Yokohama City Transportation Bureau buses and a viewer that uses this information.

昨日1日で、基盤のコードを差し替えて、AWSにアップして、TLS対応して、最終的にサーバ化に成功しました。

Yesterday in one day, I replaced the code of the infrastructure, uploaded it to AWS, TLS support, and finally succeeded in making it a server.

しかし、私ですら、これがたった1日で完了するとは思っていなかったので、驚いています(大抵の場合、完工までは、見積の3~10倍になります)

But even I was surprised, as I did not expect this to be completed in just one day(In most cases, the estimated cost will be 3 to 10 times the estimated cost until completion).

どうして、こんなミラクルができたのか?

How was this miracle possible?

―― 過去の私が助けてくれたから

"Because my past helped me"

です。

-----

私、2020年5月に、自分のホームページのプラットフォームをWordPressに置き替えました。

I, in May 2020, replaced my website platform with WordPress.

で、そこに、ジャンル無視で、メモを書きまくり、無節操に公開してきました ―― よくご存知だとは思いますが。

And there I have been writing notes all over the place, ignoring genres, and publishing them in an uncontrolled manner -- as I'm sure you are well aware.

もちろん、そのメモは『私だけが分かれば良い』というものであって、前提条件や構築環境や指定するディレクトリなどは、全部無記載のままです。

Of course, the notes are 'only for me to know', and all the prerequisites, construction environment, and directories to be specified are left undocumented.

正直『私以外の他人が読んでも、まったく分からんだろう』と思います。

I honestly think, 'If someone else other than me reads it, they won't understand it at all.

しかし、書いてきた私にだけには『分かる』。

But only I, who have been writing, 'get it'.

これ、結構、重要です。

This is pretty important.

-----

このようなメモであれば、別にブログで公開しなくても良いと思いますよね。

If it is a memo like this, it doesn't needs to be published on a blog.

しかし「ブログ」にすると、『置き場所が分からなくなること』を防止できるのです。

However, "blogging" prevents 'misplacing'.

WordPressで一元管理すると、私がどこにいようが(会社、実家、大学、その他)、キーワード一発で、過去もメモを探し出すことができるのです。

When I centralize my notes in WordPress, no matter where I am (office, parents' house, university, etc.), I can find my past notes with a single keyword shot.

そして、WordPressは、コードを綺麗に表示したり、情報を貼り付けたりするのに、とても便利なのです。後日の追記も簡単です。

And WordPress is a great way to display code nicely and paste information. It is also easy to add later.

これに慣れてしまうと、メモ作りなんぞ、アホらしくてやってられません。

Once I get used to this, making memos is just plain stupid.

-----

もちろん、私のプライベートに関わるものもあるのですが、そのような情報は非公開にしています。

Of course, some of the information concerns my personal life, but I keep such information private.

ところが、WordPressは、この「非公開機能」が、あまり当てにならない。

WordPress, however, is not so trustworthy with this "private" feature.

で、今日、セキュリティ上の深刻な問題点を見つけてしまったので、大慌てて対応していました(本日の4時間を持っていかれてしまいました。まだ完了していません)。

So, today I found a serious security issue and was in a big hurry to deal with it (it took 4 hours of my day. It has not been completed yet).

-----

私、分からないことがあると、Googleよりも、自分のブログで検索をします。

When I don't know something, I search on my blog rather than Google.

相当高い確率で、私のブログは、私の疑問に応えてくれます。

At a fairly high rate, my blog answers my questions.

私自身は、『情報発信』なんぞは比較的どーでもよく、『過去の私に助けて貰う』という視点からブログを使い倒しています。

I myself am relatively unconcerned about "information dissemination" and use blogs from the perspective of "getting help from the past me.

そのツールとしてWordPressはお勧めです。

I recommend WordPress as a tool for this purpose.

まあ、私、ブログのプラットフォームとしては、ベタベタなhtmlとWordpressしか知らないので、比較のしようがありませんが。

Well, I only know sticky html and WordPress as blogging platforms, so I have no way to compare them.

2023,江端さんの忘備録

今、ガリガリと、英語のカンファレンスペーパーを書いています。

I'm scribbling away and writing a conference paper in English.

(私の執筆スタイルについては、こちらをどうぞ)

(For more information on my writing style, please click here.)

翻訳エンジンがあるからできることです。

This is possible because of the translation engine.

-----

私、一度、英文チェックの外注を通してから論文を学会に投げたら、学会のレビューアーから、

Once I pitched a paper to a conference after going through an outsourced English language check, from a reviewer at the conference, I was given the following message.

『英文がなっていない』

"Your English sentence is not good enough"

というレビューが返ってきたことがあります。

その件を、外注先にクレームとして報告したら、慌てて担当者を交代させてきました。

When I reported the matter to the subcontractor as a complaint, they rushed to replace the person in charge.

この外注先、いつもエラそうに、私の英語の品質に最低の評価結果を付けて戻してくるので(そんな、いらんこと、せんでもいいのに(多分、うちの会社が頼んでいるんだろうが))、久々に胸のすく思いがしました。

This subcontractor, who always comes back with the lowest rating on the quality of my English (even though they don't have to do that (maybe my company is asking them to do it)). Anyway I had felt happy for long time.

しかし、その後、私は、外注チェックの依頼をしなくなりました。

After that, however, I stopped asking for outsourced checks.

腹が立ってきたからです。

I was getting angry at the conference.

『私の英文が気にいらないなら、それならそれで構わん。それを理由にリジェクト(却下)してもらって結構だ』

"If you don't like my English, that's fine, and you can reject it for that reason."

という気持ちになりました。

I felt that.

私的な見解ですが ―― 現在のアカデミズムに決定的に欠けているのは『思いやり』なんじゃないかなぁ、と思うのです。

-----

確かに私たちノンネイティブが書く英語は、ネイティブから見れば、不自然なものかもしれません。

It is true that the English we non-native English speakers write may be unnatural from the perspective of native speakers.

勿論『意味が通じない』というのであれば、批判されて仕方がないと思いますが、『不自然』であるというコメントには、納得できません。

Of course, if it 'doesn't make sense', then I guess I can't help but be criticized, but I don't agree with the comment that it is 'unnatural'.

こちらにも書いていますが、私は、英語の種類は、世界の国の数だけ、あるいは世界の人の数だけある、と思っています。

As I wrote here, I believe that there are as many varieties of English as there are countries in the world, or as many people in the world.

 

『自分がラクして読めない英文を、寛容に受けいれることが、インターナショナルであり、多様性だろうが』と思うのです。

I think, 'Tolerance and acceptance of English texts that you cannot read with ease is what makes us international and diverse'.

-----

別の方向からも考えてみました。

I thought about it from another direction.

最近、「異世界ファンタジー」流行っているじゃないですか(流行っているんです)。

Recently, "otherworldly fantasy" has become popular (it is so).

で、ここで、『世界共通語が日本語であり、アカデミズムの世界では、日本語が研究分野の共通言語である』という異世界を想定します ―― ファンタジーの要素はなさそうですが。

So, here we assume an alternate world where 'the universal language is Japanese, and in the world of academia, Japanese is the common language of research fields' -- although there does not seem to be an element of fantasy.

そこに、漢字が誤記だらけで、"てにをは"が滅茶苦茶、関係代名詞"that"をそのまま「それは」とか翻訳したような文が提出されたとしたら、

If a sentence was submitted that was full of kanji errors, "te ni wo ha" was a mess, and the relative pronoun "that" was translated as "that",

『さすがに、これは読みにくいだろうなぁ』

'As expected, this will be hard to read'

とは予想できます。

そして、レビューアーの私は、

And I, as the reviewer, might responce the following,

『日文がなっていない』

"Your Japanese sentence is not good enough."

と返事をするかもしれんなぁ、と。

-----

あれ? というとは、私の論文の英文は、『そういう感じの英文』だったということ?

Huh? Does that mean that the English sentence of my paper was 'that kind of English sentence'?

と、今、いきなり弱気になっています。

And now I am suddenly feeling vulnerable.

2023,江端さんの忘備録

シニアは「窓際」というイメージがあります。

Seniors workers have an image of being "window-dressers".

『楽しい「追い出し部屋」ライフ』という観点からも、プログラミング技術の取得はお勧めです。

しかし、今の私は、窓の外にいます ―― 「屋外の工事現場」です。

But now I am outside the window -- an "outdoor construction site".

一人の労働者として、道路工事や建設現場でがんばっている高齢の職人さん達をみると、肩を組んで、歌いながら、一緒にお酒を飲みたい、という気持ちになります ―― 本当です。(私は、今、断酒中(4年目)ですが)。

As a worker, when I see elderly craftsmen working hard at road and building construction sites, I want to rub shoulders with them, sing with them, and have a drink with them -- really. (I am currently in my fourth year of sobriety).

-----

私の今の仕事を端的にいうと、「(有)江端ソフトウェア開発」という会社の個人事業者です。

To put my current job in a nutshell, I am the sole proprietor of a company called "Ebata Software Development, Inc."
(*)新会社法施行後「有限会社」は消滅していますが、ここでは、『有限責任』の概念として使用します。

但し、(1)発注仕様書を自分で作り、(2)納期を自分で決定し、(3)完工後のメンテナンスは自分の気分次第、という、他のソフトウェアの外注会社から見れば『激怒される』ような内容ですが。

However, at this company, (1) I make the order specifications myself, (2) I decide the delivery date myself, and (3) maintenance after completion depends on my own mood. From the perspective of other software outsourcing companies, this is the kind of work that would make them "furious.

まあ、だから「(有)江端ソフトウェア開発」であって、「(株)江端ソフトウェア開発」ではないのです。

Therefore, the company is not ordinary one.

-----

この状況は、深刻な人手不足がもたらしているのかもしれません。

This situation may be brought about by a severe shortage of labor.

新入社員の段階で、『上流工程』だの『コンセプト』だのと言うことはできても、モノを作った経験がないエンジニアが大量に送り込まれてくるからです。

This is because a large number of engineers are sent in at the new hire stage, who can talk about "upstream processes" and "concepts," but have no experience in creating things.

だから、私は、「昔取った杵柄(きねづか)」を、手放すことができないのです ―― 今や、私の「杵柄」はボロボロです。

That's why I can't let go of my "kinezuka" -- my "kinezuka" is now in tatters.

正直、私は『シニアになれば、新しい技術を使い倒す若者によって居場所がなくなる』と信じていました。

Frankly, I believed that 'when I become a senior, I will be displaced by young people who will use up all the new technology.

ところが、蓋を開けてみれば、道路工事や建設現場やシステム開発だけでなく、日本全体が「シニア」をアテにしているという状況(惨状)です。

However, when we open the lid, we find that not only construction sites and system development, but also the whole of Japan is relying on "seniors" (a disastrous situation).

-----

まあ、これ「彼ら」が悪いというよりも、「雇用主(会社)」が悪い。

Well, this is not so much "their (the newcomer's)" fault, but rather "the employer's (the company's)" fault.

趣味でも勉強でもバイトでも構いませんが、自力でシステムを組み上げたこともない人が、どうやってモノを作れるのか、私は今でも分からなのですが ―― 会社の募集要項に、確かに書かれているんですよね。

It doesn't matter if it's a hobby, study, or part-time job, I still don't know how a guy who has never put together a system on his own can build things.However the application guidelines certainly say that.

『プログラミング経験は、採用の要件ではない』、と。

Programming experience is not a requirement for employment."

確かに、プログラミングだけができても駄目ですが、プログラミングの経験すらない人が、システムを語れるのか、私には甚だしく疑問なのです。

Well, it is true that it is no good if one can only program, but I highly doubt that a person without even programming experience can talk about systems.

私は、過度な現場主義を嫌悪していますが、一人で、スクラッチからシステム(Webページくらいでも良い)を組み上げる経験をしたことをない人間を、モノ作りの仲間として認めるのは、大変難しいです。

I detest excessive fieldwork, but it is very difficult for me to accept a person who has never built a system (or even a web page) from scratch by themselves as a member of the manufacturing community.

-----

では、江端は入社時にプログラミングができていたのか?

So, was Ebata able to program when he joined the company?

実際のところ、入社時の私のプログラミングは、N80-BASICクラスの「動いているだけ」という程度のものでした。

In fact, my programming skills at the time I joined the company were about the N80-BASIC level, so called "just working".

本格的なコーディングは、入社後だったと思います ―― なので、入社時の私のスキルは、今の若い人と同じです。

I think the real coding started after I joined the company -- so my skills at the time I joined were the same as a young person today.

後は、個人的なイデオロギーの違いがあるだけです。

The rest is just personal ideological differences.

『"動いていない"は、"無い"と同じである』と、私は信じていますので。

I believe that "not moving" is the same as "not existing".

-----

とは言え、「(有)江端ソフトウェア開発」は、プログラミングだけしていればよい、という会社ではありません。

However, "Ebata Software Development" is not a company that only needs to do programming.

20ページのプレゼンテーション資料を1時間で作ったり、1日で研究報告書を執筆しろと言われたり、ソフト外注先のプログラムの動作不良を潰すことを頼まれたり、無茶な学会発表を命じられたり、予算の計算したり、各種の発注作業をしたり、大学の授業を受けたり、講義したり ――

The company was asked to create a 20-page presentation in an hour, write a research report in a day, crush a software subcontractor's program malfunction, present at a conference, calculate budgets, place various orders, take university classes, give lectures, and so on. --

それでも、

Howeve, it is

―― 『動かせ』と言われたら、"No"と言わない(言えない)会社

"The company that does't or cannot say "No", whenever asked to move something"

です。

『自作のプログラミングコード一本で、研究原資という"タマ"を取りに行く』

2023,江端さんの忘備録

コーディング(プログラミング)は、バグの発生理由やAPI仕様が分からくなって、結構な頻度で「ハマる」ことがあります。

Coding (programming) can get "stuck" quite often, due to bugs or confusion about API specifications.

私のやっているような、専門(カルト)分野になりますと、それについての説明記事すら見当たらない、という状況になります。

Specialized (cult-like) field like the one I work in, I can't even find an article explaining it.

まあ、だからこそ、私は、自分のハマった内容は、それを『キレイに纏めないで』ブログで公開しています。

Well, that's why I publish what I have faced the problem on my blog, without 'neatly summarizing' it.

私のゴミのようなメモでさえ、何の情報もないよりは、はるかにマシなのです。

Even my garbage notes are far better than no information whatsoever.

-----

さて、このコーディングの「ハマる」問題は、その対応のためにムキになって、酷い時には、2~3日の時間を丸々持っていかれたあげく成果ゼロ、ということもあります。

Now, this coding "getting stuck" issue is one that I get really pissed off to deal with. In the worst case, it can take up two or three full days of my time, with zero results.

このコーディングの沼から抜け出すためには、「打ち切る」という勇気が必要です。

To get out of this coding quagmire, we need to have the courage to "abort" it.

ところが、この「打ち切る」というのが、本当に難しいのです。

However, this "abort" is really difficult.

『サンクコストの呪い』というやつです。

It's called "The Curse of Sunk Costs."

―― エジソン、バカ

-----

こういう場合、『有識者の方にメールで質問』をしています。

In cases like this, I 'email questions to the experts'.

こうして、その問題から一時離れます。

Thus, I temporarily step away from the problem.

もちろん、これは、相手に迷惑をかけるシャレにならない方式ですし、そもそも失礼です。

Of course, this is a shameless method that inconveniences others and is rude in the first place.

ですので、普段から相手との信頼関係を構築しておかなければなりません。

Therefore, I must build a relationship of trust with them on a regular basis.

その信頼関係とは何かと言えば ―― その方からの質問に対しては『自分の持っている全ての知見を、最速かつ無条件で開示する』ということです。

What is that relationship of trust? When that person asks me a question, I have to 'disclose all the knowledge I have in the fastest and unconditional way possible".

これを、日常的に行っていなければなりません。

This must be done on a daily basis.

これを「人脈」といいます。

This is called "human networking".

名刺を交換することは、「人脈」とは言いません。

Exchanging business cards is not "networking".

人脈には、ちゃんと情報交換と信頼関係という「血液」を流し続けなければならないのです。

We must keep the "blood" of proper exchange of information and trust flowing through our connections.

「血液」が流れていない「人脈」は、ただの「管」です。

A "networking" without "blood" is just a "tube.

-----

逆に言うと ―― 私は、思い出したように、困った時だけ私を使おうとする奴に対しては、意図的に(悪意的に)対応しません。

Conversely -- I will not intentionally (maliciously) respond to anyone who tries to use me only when they are in trouble, as I recall.

私の情報提供に対して、礼の一つも寄越してこないような人間に対しては、「管」そのものを切断します。

I have cut off the "tube" itself to anyone who does not send me even a single thanks mail for the information I provide.

まあ、このような狭量の人間を『大人げない』というのでしょうが ――

Well, I guess you could call such a narrow-minded person 'childish', however,

私の知る限り、世の中の大半の大人は、『大人げない』です。

As far as I know, most adults in the world are not 'childish'.

私は、過去は振り向かない人間です ―― 特に、他人の過去は。

2023,江端さんの忘備録

現在、横浜市交通局さんから提供して頂いている情報を使って、バスのリアルタイム情報を表示させる作業をしています。

I am currently working on displaying real-time bus information using information provided by the Yokohama City Transportation Bureau.

「Protocol Buffersって何? 」から、「公共交通オープンデータ」を攻略する

昨夜、コーディングを再開したら、交通データが全く表示されなくなっていました。

When I resumed coding last night, the traffic data was not showing up at all.

真っ青になって、プログラムを見直してみたのですが、障害の原因となるような箇所が見つかりません。

In a panic, I reviewed the program, however I could not find anything that could cause the failure.

散々調べた挙げく、妙な短文データが表示されているので、これをデコードして、ようやく原因が分かりました。

After much investigation, I finally found the cause of the problem by decoding the strange short text data being displayed.

―― 深夜は路線バスは走っていません

"No buses running late at nigh"

-----

まあ、バスが走っていない時間にコーディングしている私が悪いんですけどね。

Well, it is my fault for coding at a time when buses are not running.

それにしても、こんなしょーもない理由で、大切な深夜の2時間がふっとんだかと思うと、なんともいまいましいです。

Still, it's a damn shame to think that two precious late-night hours were lost for such a trivial reason.

2023,江端さんの忘備録

今夜、異動先の部署のキックオフの飲み会に参加してきました。

Tonight I attended the kick-off drinks for the department I am transferring to.

こんな私でも、節目の行事は、大切だと思っています。

『なんだかんだいって、セクショナリズムの対抗手段は、定期的な飲み会である』

Even I would like to cherish milestone events.

お開きのところで、挨拶を求められたので、一言だけ申し上げてきました。

At the close of the meeting, I was asked to say a few words.

「本日、聞いたお話は、3年間は『書きません』ので、ご安心下さい」

"I will not write about what I heard today for the next three years"

-----

一瞬、『この人、何を言っているの?』という風の顔の後で、「その"話"とは何だ?」と一斉につっこまれましたが、私はにこやかな笑顔を見せたまま、そのまま散会しました。

Just after everyone looked like, "What is he talking about?, they asked me "What is this 'talk'?" immidately. However, Smiling at them and I left soon.

今後は、節目の行事すら、呼ばれなくなるかもしれません。

In the future, I might not be called even milestone events.

2023,江端さんの忘備録

一年でもっとも嫌いな「月」を挙げろと言われれば、私は「4月」を挙げます。

If you ask me to name my least favorite "month" of the year, I will name "April".

■これまで動かなかった人々が、虫のようにわらわらと動き出すをの見るのが不快です。

- I am uncomfortable to see people who have never moved before start moving like insects.

■着なれないスーツを着て緊張した顔をしている若者が、これから挫折していくことになる現実に、気分が暗くなります。

- My mood darkens at the reality that these young men, looking nervous in their ill-fitting suits, are about to fall behind.

■この若者の中の何人かが、そう遠くない未来(とりあえずゴールデンウィークあたり)に出社しなくなり、さらに高い確率で、心の病に罹患することに憂鬱になります。

- I am depressed that some of these young people will stop coming to work in the not-too-distant future (around Golden Week for) and, at an even higher rate, will suffer from mental illness.

―― 国家レベルの「心の崩壊」が始まっている

そして、

And

■様々な人事発表で、私よりもはるかに若い人が、偉くなって、壇上から期首方針を述べているのを見るのは、気分の良いものではありません。

- It is not a pleasant feeling to see someone much younger than I am at various personnel announcements, rising to greatness and speaking from the podium about the policy for the term.

その度に、『彼と私は、何が違っていたのだろう?』と考えてしまう自分に自己嫌悪します。

Every time I do, I hate myself for thinking, 'What was so different about him and me?'

いや、判っているんですけどね。

Well, I know the reason well.

こちらのコラムでも、『あなたより優秀な後輩は、あなたの後に山ほど入社してきて、簡単にあなたの上司となります』と書いています。

In this column, I also wrote, 'A lot of juniors who are better than you will join the company after you, and they will easily become your boss.

ただ、頭では分かっているのですが、実際に知っている人が、どんどん出世(?)している様を見るのは、そこそこキツいものなのです。

I know this in my head, but it's hard to see someone I actually know moving up in the world.

-----

江端:「ついつい、『彼と私は、何が違っていたのだろう?』と考えてしまうんだよな」

Ebata: "I tend to think, 'What was different about him and me?'

嫁さん:「それは、もう『何もかも』でしょう」

Wife: "Needless to say, that would be 'everything'"

と嫁さんは言います。

My wife says,

「出世をする人は、会社に利益を与える人や、その気概を持っている人だけだよ」

The only people who get ahead are those who benefit the company and have the chutzpah to do so."