未分類

■今週末の成果

- 個体数 100→200に変更
- 30人以下の人間に対応するようにした
- 稼動台数(人件費)を最少にするるように、評価関数を変更した(台数ごとに10kmを加算することにした)

■来週末の宿題
10人乗り、デフォルト3台でいいかな。

2021/10,未分類,江端さんの技術メモ

$ psql -U postgres -p 15432
Password for user postgres:
psql (13.4, server 12.5 (Debian 12.5-1.pgdg100+1))
Type "help" for help.

  • データベースのリストを表示

postgres=# \l
List of databases
Name | Owner | Encoding | Collate | Ctype | Access privileges
-----------+----------+----------+------------+------------+-----------------------
hiro_db | postgres | UTF8 | en_US.utf8 | en_US.utf8 |
postgres | postgres | UTF8 | en_US.utf8 | en_US.utf8 |
template0 | postgres | UTF8 | en_US.utf8 | en_US.utf8 | =c/postgres +
| | | | | postgres=CTc/postgres
template1 | postgres | UTF8 | en_US.utf8 | en_US.utf8 | =c/postgres +
| | | | | postgres=CTc/postgres
(4 rows)

  • データベース"hiro_db"とのコネクション確立

postgres=# \c hiro_db
psql (13.4, server 12.5 (Debian 12.5-1.pgdg100+1))
You are now connected to database "hiro_db" as user "postgres".

  • テーブルの一覧表示

hiro_db=# \dt
List of relations
Schema | Name | Type | Owner
--------+-------------------+-------+----------
public | configuration | table | postgres
public | pointsofinterest | table | postgres
public | spatial_ref_sys | table | postgres
public | ways | table | postgres
public | ways_vertices_pgr | table | postgres
(5 rows)

  • テーブルの属性の調査(テーブルに含まれるカラムの一覧を取得する)

hiro_db=# \d ways_vertices_pgr
Table "public.ways_vertices_pgr"
Column | Type | Collation | Nullable | Default
----------+----------------------+-----------+----------+-----------------------------------------------
id | bigint | | not null | nextval('ways_vertices_pgr_id_seq'::regclass)
osm_id | bigint | | |
eout | integer | | |
lon | numeric(11,8) | | |
lat | numeric(11,8) | | |
cnt | integer | | |
chk | integer | | |
ein | integer | | |
the_geom | geometry(Point,4326) | | |
Indexes:
"ways_vertices_pgr_pkey" PRIMARY KEY, btree (id)
"ways_vertices_pgr_osm_id_key" UNIQUE CONSTRAINT, btree (osm_id)
"ways_vertices_pgr_the_geom_idx" gist (the_geom)
Referenced by:
TABLE "ways" CONSTRAINT "ways_source_fkey" FOREIGN KEY (source) REFERENCES ways_vertices_pgr(id)
TABLE "ways" CONSTRAINT "ways_source_osm_fkey" FOREIGN KEY (source_osm) REFERENCES ways_vertices_pgr(osm_id)
TABLE "ways" CONSTRAINT "ways_target_fkey" FOREIGN KEY (target) REFERENCES ways_vertices_pgr(id)
TABLE "ways" CONSTRAINT "ways_target_osm_fkey" FOREIGN KEY (target_osm) REFERENCES ways_vertices_pgr(osm_id)

 

hiro_db=# CREATE TABLE "point_table" (
hiro_db(# id integer,
hiro_db(# longitude float,
hiro_db(# latitude float
hiro_db(# );
CREATE TABLE

 

hiro_db=# \copy point_table from 'c:\\Users\\ebata\\hirohakama\\100.csv' with csv
COPY 100

hiro_db=# select addGeometryColumn('point_table','the_geom',4326,'POINT',2);
addgeometrycolumn
----------------------------------------------------------
public.point_table.the_geom SRID:4326 TYPE:POINT DIMS:2
(1 row)

hiro_db=# \d point_table
Table "public.point_table"
Column | Type | Collation | Nullable | Default
-----------+----------------------+-----------+----------+---------
id | integer | | |
longitude | double precision | | |
latitude | double precision | | |
the_geom | geometry(Point,4326) | | |\

 

hiro_db=# UPDATE point_table SET the_geom = ST_GeomFromText('POINT(' || longitude || ' ' || latitude || ')',4326);
UPDATE 100

hiro_db=# select * from point_table;
id | longitude | latitude | the_geom
----+------------+-----------+----------------------------------------------------
0 | 139.460025 | 35.595017 | 0101000020E6100000F54A5986B86E614032C85D8429CC4140
1 | 139.463866 | 35.59894 | 0101000020E61000003E7782FDD76E61401422E010AACC4140
2 | 139.4717 | 35.593678 | 0101000020E6100000BE30992A186F6140662D05A4FDCB4140
3 | 139.467006 | 35.600335 | 0101000020E6100000252191B6F16E614074D2FBC6D7CC4140
4 | 139.476457 | 35.597946 | 0101000020E6100000691EC0223F6F61401363997E89CC4140
5 | 139.463482 | 35.599743 | 0101000020E61000001C0934D8D46E6140A180ED60C4CC4140
6 | 139.47421 | 35.594217 | 0101000020E6100000F52D73BA2C6F614016DD7A4D0FCC4140
7 | 139.46608 | 35.58624 | 0101000020E61000003BAA9A20EA6E6140B3CD8DE909CB4140
8 | 139.461828 | 35.591831 | 0101000020E6100000118C834BC76E614026E1421EC1CB4140
9 | 139.462946 | 35.588654 | 0101000020E61000000C3A2174D06E61406D54A70359CB4140
10 | 139.479771 | 35.593131 | 0101000020E61000003752B6485A6F6140349F73B7EBCB4140
11 | 139.462382 | 35.586075 | 0101000020E61000004A0856D5CB6E614069006F8104CB4140
12 | 139.460178 | 35.592046 | 0101000020E6100000D78A36C7B96E614023DDCF29C8CB4140
13 | 139.470633 | 35.595139 | 0101000020E610000063EDEF6C0F6F61407EC9C6832DCC4140

 

 

未分類

江端 アイコン twitter pixiv

未分類

↑クリックで、日記に飛びます

で、これを読んでいたら、こんなのを作ってしまいました。

未分類

出展 厚生労働省資料「ファイザー社の新型コロナワクチンについて」

江端家夫婦

嫁さんと私は、「ファイザー」を接種。
1回目、2回目共に、腕を上げると気がつく程度の痛み。

嫁さんは、「頭痛」「左肩から左背中、左腕がダル重い」の症状発生
私は、(1回目にはなかった)全身への弱い倦怠感と体のキレの悪さを感じる。(後、関係ないとは思うが、接種後、かき氷を食べたら、経験したことのない「キーン」の頭痛(激痛)が発生。数分後に消滅)

翌々々日に全て消滅。

次女

次女は、大学での「モデルナ」1回目接種の翌日、37.6度の発熱がありましたが、その後、平熱に戻りました。
次女の「モデルナ」2回目の接種翌日、同じく、37.6度の発熱、全身筋肉痛と倦怠感、腕が30度以上上がらない、強い頭痛、などの症状あり。食欲はある様子。翌々日に、全て消滅。

長女

長女は、大手町の大規模接種会場で、第一回の接種(モデルナ)完了。腕が2時間に1回ぐらいの頻度で数十分痛む以外、特になし。

長女2回目接種(モデルナ)完了。

当日、『時々、"動悸"に気がつく程度』と言っていましたが、

翌日10時間以上の睡眠後、以下の症状が発生中

■体の節々の痛みで起床、■発熱38.6度、■足の裏のしびれ、■若干の注射箇所の腫れ(弱いモデナアーム?)、■風邪発病時の独特のにおい、■食欲あり、

対応は、

■注射箇所への冷えピタ、■飲料水の大量接種、 ■鎮痛剤(バッファリン)投与、■追加睡眠

で、これはデマになるかもしれませんが『Welch's(ジュース)を飲んだら、頭痛が直った』

そうです

翌々日(2日目)レポート
元気になって、どっかに外出してしまいました。

以上

P.S. 長女から、「嬉しそうに、私にインタビューするな!」と文句を言われました ―― が、

私(江端)は娘(長女)を心配しているだけです。江端家初の、テンプレ副反応の登場でワクワクしている、なんてことはありません。

未分類

平成 30 年告示高等学校学習指導要領に対応した 令和7年度大学入学共通テストからの出題教科・科目 情報 サンプル問題 を実際にコーディングしてみました。

問題にアクセスできます。

#include <stdio.h>

int main(){

  int Tokuhyo[] = {1200, 660, 1440, 180};
  int Tosen[] = {0, 0, 0, 0};
  int tosenkei = 0; 
  int giseki = 6;
  int Hikaku[] = {0, 0, 0, 0};
  int maxi;

  int Koho[] = {5,4,2,3};  

  for(int m = 0; m < 4; m++){
	Hikaku[m] = Tokuhyo[m];
  }

  while(tosenkei < giseki){
	int max = 0;
	
	for (int i = 0; i <4 ; i++){
	  if ((max < Hikaku[i]) && (Koho[i] > Tosen[i])){
		max = Hikaku[i];
		maxi = i;
	  }
	}
	
	Tosen[maxi] = Tosen[maxi] + 1;
	tosenkei = tosenkei + 1;

	Hikaku[maxi] = Tokuhyo[maxi]/(Tosen[maxi]+1);

	printf("Hikaku %d %d %d %d\t", Hikaku[0],Hikaku[1],Hikaku[2],Hikaku[3]);
	printf("Tosen %d %d %d %d\n", Tosen[0],Tosen[1],Tosen[2],Tosen[3]);

  }


  for(int k = 0; k < 4; k++){
	printf("%d\n", Tosen[k]);
  }
}