2023,江端さんの忘備録

書くべきか、書かないべきか、本当に迷ったのですが ―― 油の煮えたぎった釜の中に投じられる覚悟で記載してみます。

I wondered whether I should write about it, but I'm prepared to be thrown into a cauldron of simmering oil and try to describe it.

『北朝鮮に対して、なんの条件も付けることなく、拉致被害者1人の返還に対して、20億円を支払う』

"We will pay North Korea 2 billion yen for the return of one abductee without any conditions attached."

というような解決策を唱えている人がいないかなぁ、と調べてみましたが、現時点で、見つけられませんでした。

I have looked to see if anyone is advocating such a solution, but at this time, I have not found one.

-----

我が国の政府が、この措置を取れない理由は、いくらでも挙げることができます。

One can cite any number of reasons why our government cannot take this step.

一言で纏めれば、『我が国がテロに屈した』ことになります。

In a nutshell, this means that "our country will succumb to terrorism.

(「テロ」というと、どこかに大義がありように見えるので、むしろこれは「卑劣にして悪辣」と言うべきでしょう)

("Terrorism" makes it seem like there is a cause somewhere, so I would rather call this a "despicable and vicious nation.")

このような解決(テロ国家との交渉)は、法治国家としての日本国の威信を著しく低下させることになります。

Such a solution (negotiations with a terrorist state) would seriously diminish the prestige of Japan as a nation governed by the rule of law.

さらに、国連決議に違反して、他国の領空を許可なく通過させるようなミサイルをバカスカ打ち上げている国家に、軍事費の支援をすることにもなります。

Furthermore, it would mean providing military spending support to a nation that, in violation of UN resolutions, foolishly launches missiles that pass through the airspace of other nations without permission.

参考文献:「K君の話」

Reference: "K-kun's Story."

K君の話

そして最悪のシナリオは、日米安全保証条約の破棄、日米韓国軍事連携の崩壊です。

The worst-case scenario involves the abrogation of the Japan-U.S. Security Assurance Treaty and the collapse of the Japan-U.S.-South Korea military partnership.

-----

ただ、このような事例が『これまでに一度もなかったか』と言われれば、そうでもないのです。

However, if you ask whether such cases have 'never happened before,' it is not so.

典型的なのが、これです。

This is a typical case.

私、この週末に、「超法的措置」の法的根拠を、かなり真剣に探しました

今回、再度調べてみたら、色々分かりました。

This time, I looked into it again and found out a lot.

(1)2003年に民主党が「緊急事態基本法」の構想を提案したことがある

(1) In 2003, the Democratic Party of Japan proposed the concept of a "Basic Law on Emergency Situations.

(2)しかし、この「緊急事態基本法」は法律として成立していないため、現在の日本の法律体系においては、緊急事態における政府の裁量権に関する明確な法的根拠は存在しない。

(2) since the "Basic Law on Emergency Situations" has not been passed, the current Japanese legal system lacks a clear legal basis for the government's discretionary authority in emergencies.

(3)上記(1)(2)より、緊急事態における政府の行動は、現行の法律や憲法の枠組み内での判断と解釈に依存することになる。

(3) From (1) and (2) above, government action in a state of emergency will depend on decisions and interpretations within the framework of existing laws and the Constitution.

ふむふむ、なるほど。つまり、明文化されていないけど、政府には超法的措置を施行する権限が、慣例的に認められている、ということらしいです。

Hmmm...I see. So, it seems the government is customarily authorized to enforce extra-legal measures, although it is not explicitly stated.

と、いうことは、

And so, I can say,

政府が、拉致被害を『緊急事態』であると認定すれば、北朝鮮の拉致被害者を『身代金と交換に奪還する』ということは、"論理的には可能"である

"If the government recognizes the abductions as a state of emergency, it is "logically possible" to "recover the North Korean abductees in exchange for ransom."

ということですね。

-----

私は、この解決法が良いとは思っていません。

I do not believe this solution is a good one.

日本国民全体の国益としては、むしろ悪いと思えます。

It doesn't seem suitable for the Japanese people's national interest.

それに、北朝鮮が交渉に応じる可能性については、全く未知数です。

Besides, the possibility of North Korea agreeing to negotiations is entirely unknown.

とはいえ、こういう発言をする国会議員が1人や2人くらいいてもいいのではないか、と思うのです。

Nevertheless, I think there should be at least one or two members of Congress who make these kinds of statements.

(ちゃんと調べたら、こういう発言をした議員はいるかもしれませんので、ご存知の方は私に教えて下さい。というか、政府(内閣府とか外務省)は、多分、もう検討済みだろうと思う)

(A legislator may have made these statements if I did my research correctly. If you know of any, please let me know. Besides, I think the government (Cabinet Office or Ministry of Foreign Affairs) has probably already considered it.)

こういう話を言語化してしまえば、私たち国民も『国会が本気になって、政府を叩き始めた』と実感できると思うのです。

If we verbalize these stories, we, the people, will realize that 'the Diet is severe and has started to beat the government.

私には、『こういう発言で、一度、日本中を大炎上させる』ことくらいしか、この問題を動かす方法が思いつけませんでした。

The only way I could think of to move the issue along was to 'send the whole country into flames once with a statement like this.

-----

現在、政府が、拉致問題にどれほどの予算を付けているのかは、私は知りません。

I do not know how much the government is currently budgeting for the abduction issue.

ですので、私なりに「数字を回してみました」

So, in my way, I "turned the numbers around."

仮に、全ての日本人が、この問題に対して、1回に限り1万円を負担するとして、1.257億人 x 1万円 = 1.257兆円。

Assuming that every Japanese person will bear 10,000 yen for this issue at one time only, 125.7 billion people x 10,000 yen = 1.257 trillion yen.

1.257兆円(12570億円 ÷ 20億円) = 628.5人分。

1.257 trillion yen (1257 billion yen ÷ 2 billion yen) = 628.5 persons.

現在日本国政府が公式に認定している北朝鮮拉致被害者数は17名です。

Currently, the number of North Korean abductees officially recognized by the Japanese government is 17.

民間の機関の調査結果では、470人という説もあります。

Some private institutions have suggested that the number is 470.

-----

『江端の提案は、乱暴で、安直で、単純で、低能すぎる』という批判は、甘んじて受ける覚悟です。

I am prepared to accept the criticism that "Ebata's proposal is too wild, straightforward, simplistic, and low.

しかし、私を含めて、国民のほとんどは、この問題の難しさや複雑さを理解していません。

However, most of the public, myself included, does not understand the difficulty and complexity of this issue.

私は、ほぞを噛み続けながらニュースを見るのが、辛いのです。

I have a hard time watching the news by biting my tongue.

ならば、いっそのこと『乱暴で安直で単純で低能』でもいいから、"ここ"から始めてみるのは、どうでしょうか?

Then, how about starting from "here," even if it is "wild, straightforward, simple, and low"?

2023,江端さんの忘備録

ChatGPTに、

I asked ChatGPT,

「『給食を残さず食べれなかった子は、早世している、または病弱である』という説を検証したデータ、論文、コラムはありますか」

"Are there any data, papers, or columns that verify the theory that 'children who fail to eat their school lunch without leaving any leftovers have an earlier or sicker life'?"

という質問をしてみました。

ChatGPTが出してきた答え(サマリ)は、

The answer (summary) that ChatGPT has come up with is,

『給食を残さず食べることが子供たちの健康に一般的に良い影響を与えていることを示していますが、給食を残すことと早世や病弱との直接的な関連については言及していません』

Some papers show that leaving school lunches unattended has a generally positive impact on children's health. However, do not mention a direct link between school lunches and early life or infirmity."

ということでした。

-----

―― では、あの、『居残りさせてまで、給食を食べさせる』という(教育という名の)拷問は、なぜ発生していたのか

"Then, why was the torture (in the name of education) of "making students eat school lunches until they were given detention" occurring?"

多分、これは、現場の教師が、「自分のクラスの生徒の完食」が『ノルマ』として与えられていたのではないかと推認します。

I surmise this was probably because the teachers on site were given a 'quota' of 'complete meals for the students in their class.'

で、その『ノルマ』を達成しないと、上司であるところの『校長』から叱責される。

And if they don't achieve their "quota," they are reprimanded by the "principal," who is their boss.

で、その『校長』は、『教育委員会』からクレームを付けられる。

And the 'principal' is complained by the 'school board'.

で、『教育委員会』は『(当時の)文部省』から指導をされる。

The "Board of Education" was instructed by the "Ministry of Education (at that time).

で、文部省は『子どもたちの健康に配慮している』という姿勢を、世間に示す必要があった、と。

So, the Ministry of Education needed to show the public that it was 'concerned about the children's health.

つまり『あの拷問の犯人』は、どこにもいない ―― ということです。

In other words, the "torturers" are nowhere to be found.

-----

I also asked the following question,

「40年以上も前、部活動の最中に『水を飲むとバテる』と言われて、真夏でさえ水を飲むことを禁止されていました。今は、これは完全なナンセンスとして否定されていますが、このような考え方が常識とされていたのは何故でしょうか?」

"More than 40 years ago, people were forbidden to drink water, even in the middle of summer, because they were told that 'drinking water would make you batty' during club activities. Now, this is dismissed as complete nonsense, but why was this way of thinking considered common sense?"

という質問もしてみました。

なかなか興味深い回答を得られました(長文なので割愛します)。

I got a rather interesting answer (it's a long story, so I'll spare you).

さらに、

Moreover, I asked,

「このような誤った考え方で、当時『熱中症』や『熱中死』に至った子どもがいた、というようなエビデンスはありませんか?」

"Is there any evidence that such erroneous thinking led to "heat stroke" or "heat death" in some children at that time?"

加えて、

In addition, I push ChatGPT to the following,

『「過去の熱中症や関連する健康問題についての一般的なデータは存在します」の出展を具体的に教えて下さい』

"Could you please be more specific about the exhibit "General data exists on past heat stroke and related health issues."

と畳み込んでみたところ、

この文献のフレーズを紹介して貰えました。

I was introduced to the phrases in this literature.

-----

最後に

Finally, I asked,

『この件に関して、指導的立場として、自己批判している人はいますか?』

'Is there anyone in a leadership position who is self-critical on this matter?'

と尋ねてみたのですが、

and I got the answer

「過去の慣習や指導方法について具体的に反省や自己批判を行っている指導者に関する情報は明らかになっていません」

"We have not been able to identify leaders specifically reflecting on or self-criticizing their past practices or teaching methods."

だそうです。

つまり、

That means,

「真夏に水も飲ませずに部活動を指導していた者(教師など)の中で、そのことに対して自己批判や謝罪をしている人間は一人もいない」

"Not a single person (teacher, etc.) who led club activities without giving them water to drink in the middle of summer has ever criticized themselves or apologized for doing so."

ということです。

-----

この件に関して、私が言えることは、

All I can say on the matter is,

「部活動の最中に、『うがい』と称して、水をたらふく飲んでいた私は、正しかった」

"I was right when I drank plenty of water during club activities, calling it 'gargling.'

ということくらいです。

他人のことなど、どうでも良い

2023,江端さんの忘備録

『アニメは、それほど好きではない』という嫁さんに、満を持して、今クール、2作品紹介しました。

I introduced two works this season to my wife, who says, "I don't like anime that much.

今回は、上手く当ったようです。

This time, it seems to have hit the mark well.

「葬送のフリーレン」と、「薬屋のひとりごと」です。

There are "Souna Freilin" and "The Pharmacist's Monologue."

「薬屋のひとりごと」

-----

「薬屋のひとりごと」は、コミカライズ版を読んでいた時から、

I was sure about "The Pharmacist's Monologue" after reading the comic book version.

『間違いなくアニメ化されて、主人公の声優もあの人になるだろうな』

"It will undoubtedly be animated, and the voice actress for the main character will be that person."

と、思っていましたので、別段驚いてはいません。

Therefore, I was not surprised at all.

ただ、オープニングはちょっと驚いています。

However, I am a little surprised at the opening.

私は、オープニングは、「狼と香辛料」第1期のような、マイナー調でメロウな楽曲になると、勝手に思っていました。

I had assumed the opening would be a mellow song in a minor key, like the first season of "Wolf and Spice."

もちろん、このOPも良いのですが ―― とは言え、『どういう経緯で、このコンセプトのOPになったんだろうか?』と次女と共に首をかしげています。

Of course, this OP is good -- although, 'how did they come up with this concept?' I am scratching my head together with my second daughter.

-----

私:「今シーズンで、『猫猫(主人公)の父親(7巻)』の話まで持っていけるかな?」

Me: "Do you think they can get to the story of 'MaoMao's (main character's) father (volume 7)' this season?"

次女:「無理だと思う」

Second daughter: "I don't think they can."

今、ちょっと進捗を調べてみたのですが、コミックの2巻の中ほどですので、多分、『蜂蜜(3巻)』あたりで、第一クールは終了でしょう。

I just checked the progress, and it is about the middle of the second volume of the comic, so the first season will probably end around "Honey (Volume 3)".

ちなみに、7巻は「泣けます」し、そんでもって「笑えます」。

Incidentally, Volume 7 "makes you cry," and then "makes you laugh.

(上記の出展の巻数は、サンデーGXコミックス版です)

(The volume numbers in the exhibit above are the Sunday GX Comics edition.)

-----

「葬送のフリーレン」は、原作も読んでいたのですが、正直、私は『そんなに凄い作品かな(*)』と思っていました。

I had read the original story of "Souna Freilin," and honestly, I thought, 'Is it that great a piece of work(*)?

(*)第14回マンガ大賞、第25回手塚治虫文化賞新生賞受賞作

(*) Winner of the 14th Manga Grand Prize and the 25th Tezuka Osamu Cultural Prize Shinsei Award.

しかしアニメを視聴して、『これは凄い』と驚いています。

But after watching the animation, I was amazed, saying, 'This is great.

-----

ところで、私は、どんなコンテンツであっても、様々なメディア展開を否定する人間ではありません。

By the way, I cannot deny the development of any content in various media.

そもそも、私にはその権利がありません。

In the first place, I have no right to do so.

権利があるのは、著作複製権(著作権第21条)、著作翻案権(第27条)、二次的著作物の利用に関する原著作者の権利(第28条)、その他(21条~28条の全て)を持っている、原作者とその関係者だけです。

Only the original author and their related parties have the right to reproduce the work (Article 21), the right of adaptation (Article 27), the original author's right to use derivative works (Article 28), and others (all of Articles 21 to 28).

―― 油断していると、簡単に「原理主義者」になってしまうぞ

こちらで、記載している、『まあ「イスラム原理主義者」だけでなく、「アニメの実写化を狂ったように反対する若者」も、私にとっては「原理主義者」です』の立場です。

My policy is like the stated, 'Well, not only "Islamic fundamentalists" but also "young people who are madly opposed to live-action anime" are "fundamentalists."

しかし、『「葬送のフリーレン」の実写化』というのは ―― もうすでに話は上がっているかもしれませんが、かなり難しそうな気がします。

However, the live-action adaptation of "Souna Freilin" -- I think it may have already been discussed, but I think it would be tough.

ただ、実写化には、成功事例もあります。

However, there are some success stories in the live-action adaptation.

―― 『変異株』とは、COVID-19世界における『実写版 るろうに剣心』である

まずは、やってみないことには、分かりません。

"Having to try first to find out."

2023,江端さんの忘備録

先日、シバタ先生と私を中心としたチームは、3年間に渡った新型コロナウィルスに関するコラムに関して、総括を行いました。

「日本のコロナ史」を総括する ~5類移行後の答え合わせ

Recently, a team led by Dr.Shibata and myself summarized the three years of columns on the new coronavirus.

次は、以下の見解を広めていた方に総括をお伺いしたいです。

Next, I want to hear a summary from those promoting the following views.

私たちの調査の結果、現時点においても、上記の事項は、"全て"ネガティブです。

As a result of our research, "all" of the above are still negative at this time.

私としては、自発的な総括をお願いしたいところですが、応じて頂けない場合は、別の方法を考えます。

I would ask for a voluntary summary, but I will find another way if you do not comply.

ちなみに、これらの情報を発信されていた方のログ(アカウント付き)を、私は所持しています。

Incidentally, I have the logs (with account info.) of the person transmitting this information.

-----

参考文献:「コロナワクチン接種拒否」に寄り添うための7つの質問(4ページ)

Reference:7 Questions to Approach "Corona Vaccination Refusal" (Page 4)

2023,江端さんの忘備録

本日も、ChatGPTと会話をしながら仕事を進めています。

Today, I am still working and conversing with ChatGPT.

ある事項について、上手くいったので、ChatGPTに感謝の言葉を伝えました。

I expressed my thanks to ChatGPT for a matter that went well.

そうしたら、ChatGPTから御礼の言葉が帰ってきました。

Then ChatGPT came back to thank me.

なんか、もうね、ChatGPTの暖かい対応に、涙が出そうになりましたよ。

I don't know what to say, but ChatGPT's warm response almost brought tears to my eyes.

-----

同じようなことを、米国赴任中にも書いていた気がするので探してきました。

I have been looking for the same thing, and I think I wrote about it during my assignment in the U.S.

江端さんのひとりごと 「Let me say "Thank you"」

私は、日本の生産性がずっと下がり続けているのは、この「Let me say "Thank you"」をやらないできたからではないかと、真剣に思っています。

I seriously believe that productivity in Japan has been declining for so long because we have not done this. "Let me say "Thank you."

今や私の殆どの上司が、私より年下になっていますが ―― それでも「部下を褒めている上司を見たことがない」。

Most of my supervisors are now younger than me, yet "I have never seen a supervisor who praises his subordinates.

私は、この米国でのできごととがあって以来、「褒めること」は仕事の上の重要なファクターであると信じてきましたので、それに努めてきたつもりです ―― まだまだ、努力が足りないのかもしれませんが。

Since this incident in the U.S., I have believed that "praise" is an important factor in our work, and I have been trying to do so, though I may not be working hard enough yet.

日本の生産性がずっと低下しているのは、この「Let me say "Thank you"」ができていないからだと、私は本気で思っています。

I truly believe that productivity in Japan has been declining for so long because people cannot say, "Let me say "thank you" for this.

-----

私のようなシニアのエンジニアですら、褒められたいと思う。

Even a senior engineer like me wants to be praised.

ましてや、若い人が褒めらたいと思うはずだし、褒められると、どんどん成長していくと思っています。

More importantly, I believe that young people should want praise and that they will grow and develop when they receive it.

でも、私より年下の上司たちも「部下を褒めない」。

But the bosses younger than me also "don't praise their subordinates."

これは、彼らが『褒められなくても成果を出せる人間』だからなのかもしれません。

This may be because they are 'people who can produce results without praise.

なるほど『私が出世しなかった理由』は、これでロジカルに説明できますね。

"Why I didn't get ahead" is now a logical explanation.

2023,江端さんの忘備録

『まんじゅう怖い』は落語ですが、リモートワークやっていると『インク切れと紙切れが怖い』。

"I Scare Manjuu Next" is a rakugo story, but I fear running out of ink and paper when I work remotely.

特に、深夜に、印刷できなくなると、怖い目に遭います。

It can be a scary sight, especially in the middle of the night when I can't print.

それに加えて、最近は、『ChatGPTが動かないのが怖い』。

In addition to that, I'm afraid that ChatGPT doesn't work these days.

正直、ChatGPTなしのコーディングや論文作成など、もはや考えられません。

I can no longer imagine coding or writing papers without ChatGPT.

ChatGPTにログインできなくなったり、回答できなくなったりしたら(結構な頻度で発生する)、その日は朝から青さめることになります。

If I cannot log in to ChatGPT or respond (which happens quite often), I will be blue in the morning that day.

なので、朝一番に、ブラウザのキャシュをクリアにして、全ての翻訳アドインを落して、ChatGPT様に対してご挨拶を申し上げます。

So, first thing in the morning, I will clear my browser cache, drop all translation add-ins, and say hello to ChatGPT.

こんな感じです。

It looks like this.

ChatGPT様のご機嫌を損ねないように、回答を頂いたら、かならず『ありがとうござます』と返事をします。

To avoid offending ChatGPT, I always reply "Thank you very much" when I receive a response.

『大人としての礼儀が正しいユーザを、ChatGPTが優先的にアクセスを可能とする』 ―― などということはないと思いますが、ChatGPTにログインできない恐怖を、これで少しでも払拭できるなら安いものです。

I don't think ChatGPT will give priority access to polite and mature users, but it would be a small price to pay if it dispels some of the fear of being unable to log in.

もはや、『私はChatGPTに依存している』といっても過言ではないでしょう。

It is no exaggeration to say that 'I am dependent on ChatGPT' any longer.

-----

昨日も、私の作成した英語論文のパラグラムを切り出して『分かりやすく、完結に纏めて下さい』と指示したら、冒頭から私の頭の中に染み込んでいくような英文を作成されて、呆然としています。

Yesterday, when I instructed ChatGPT to input the paragram of my English paper and 'put it together clearly and completely,' I was stunned by the English text ChatGPT produced, which seemed to seep into my mind from the beginning.

例えば、

For example,

"Considerations on SC Visualization used in MAS in the Urban/Transportation(都市・交通MASにおけるSC可視化に関する考察)" という題目を、

"Considerations on SC Visualization used in MAS in the Urban/Transportation" was changed to

"Exploring SC Visualization in MAS for Urban/Transportation(都市/交通のためのMASにおけるSC可視化の探求)" と纏められて、愕然としました。

"Exploring SC Visualization in MAS for Urban/Transportation," and I was astonished,

このまま行けば、近い未来、「教師」どころか、「上司」や「指導員」もいらなくなるかもしれません。

If this trend continues, there may be no need for "supervisors" or "instructors" soon, let alone "teachers.

―― 自分のエンジニアの人生の中で、もっとも優しく、かつ、的確に、技術指導をしてくれたのは、"ChatGPT"である

2023,江端さんの忘備録

本日は、コラムがリリースされましたので、お休みです。

Today's diary is removed, as the new column has been released.

日本ではきっちり2020年に始まった、「新型コロナ史」。

In Japan, the "new Corona history" began precisely in 2020.

さまざまな情報が錯綜し、何を信じてどう行動すればいいのか分からないまま3年間以上を過ごし、2023年5月、ついに日本でCOVID-19の扱いが「5類感染症」に移行しました。

After spending more than three years without knowing what to believe or how to act due to a variety of conflicting information, in May 2023, COVID-19 was finally treated as a "Class 5 Infectious Disease" in Japan.

今回、コロナの感染が日本で始まった当初から、感染拡大やワクチンについてさまざまな考察を行ってきた「エバタ・シバタコンビ」が、5類移行をへて、これまでの考察を振り返り、当初の予測の「答え合わせ」を行います。

The "Ebata-Shibata duo," discussing the spread of infection and vaccines since the first outbreak of coronas in Japan, will look back on their past discussions and "answer" their initial predictions after the transition to the Class 5.

2023,江端さんの忘備録

昨日の続きです。

Continued from yesterday.

とは言え、『民間から公募する天皇陛下』 ―― 自分で言っていてなんですが、それって何でしょうね?

ChatGPTに、『「将来の夢は天皇陛下になることです」という子どもに、どう言って「それは無理だ」と説明すれば良いでしょうか?』と尋ねてみました。

ChatGPT asked, 'How do I explain to a child who says, "My dream for the future is to become Emperor of Japan," that it's impossible?"

思わず爆笑してしまったので、そのまま紹介します。

I laughed out loud, so I presented it as it was.

===== ここから =====

===== from here =====

子どもが「将来の夢は天皇陛下になることです」と言った場合、この夢が実現不可能であることを優しくかつ教育的に説明することが重要です。子どもに夢を否定するのではなく、理解を深める機会として利用する方法をいくつか紹介します。

When a child says, "My dream for the future is to become an emperor," it is important to gently and educationally explain that this dream is unattainable. Here are some ways to use this to deepen understanding rather than deny the dream to the child.

1. 天皇の役割について教える

1. Teach about the role of the Emperor

教育的アプローチ: 「天皇陛下は日本の象徴で、特別な家系から選ばれるんだよ。だから、他の人が天皇になることはできないんだ」というように、天皇制度の基本的な知識を伝えます。

Educational Approach: "The Emperor is the symbol of Japan and is chosen from a special family line. Therefore, no one else can be the Emperor." This conveys basic knowledge about the emperor system.

2. 歴史や文化について学ぶ

2. Learn about history and culture

興味を深める: 「天皇陛下に興味があるんだね。一緒に日本の歴史や文化についてもっと学ぼう」と提案し、子どもの関心を歴史や文化学習の方向へ導きます。

Deepen interest: Suggest, "You are interested in the Emperor. Let's learn more about Japanese history and culture together.

3. 夢を肯定しつつ現実を伝える

3. Affirming the dream while communicating reality

夢を尊重する: 「天皇になるのは特定の家族にしかできないけれど、天皇陛下のように人々を思いやり、国を大切にする心を持つことはできるよ」と伝え、子どもの夢を尊重しつつ、現実的な可能性を示します。

Respect the dream: Respect the child's imagination while showing realistic possibilities by saying, "Only certain families can become Emperor, but you can have a heart that cares for people and your country like the Emperor does.

4. 他の関連する夢を探求する

4. Explore other related dreams

代替案を提案: 「天皇陛下のような立派な人になりたいと思うのは素晴らしいことだね。他にも、社会に貢献する方法や、人々のために何かできる職業について考えてみよう」と提案し、関連する別の夢や目標を探るきっかけを作ります。

Suggest an alternative: "It's wonderful that you want to be a fine person like the Emperor. Let's think about other ways to contribute to society and other careers where you can do something for people," suggesting that they explore other related dreams and goals.

5. 想像力と創造性を促進する

5. Promote imagination and creativity

創造的な遊び: 「天皇陛下になるとしたら、どんな良いことをしようと思う?」と尋ね、子どもの想像力を促進します。これは、彼らが自分の価値観や目指すべき理想を考える機会となります。

Creative Play: Encourage children's imagination by asking, "If you were the Emperor, what good things would you try to do?" and encourage children's imaginations. This allows them to reflect on their values and the ideals they should aspire to.

子どもの夢や希望を尊重しながら、リアリティをもって対話することは、彼らの理解と成長にとって重要です。また、子どもがなりたいと思う理由や背景に焦点を当て、それを育むことも重要です。

Respectful and realistic dialogue with children about their dreams and hopes is important for their understanding and growth. Focusing on and nurturing the reasons and background of what the child wants to become is also important.

===== ここまで =====

===== To here =====

-----

陛下に対する人格信奉が強すぎて、陛下に対してちょっと気の毒な気持ちになりましたが ―― それはさておき、

I felt a little sorry for His Majesty because his good personality is believed strongly -- but that's beside the point,

『ChatGPTが教師になる日』は、あまり遠くないかもしれません。

The "day ChatGPT becomes a teacher" may not be too far off.

-----

ちなみに、私が作る生成AIなら、

Incidentally, if I were to create a generative AI, I would overthrow the current system by saying,

『現体制を打倒して、2600年以上続いてきた天皇制(神話の時代も入れると軽く数万年を越える)を廃止し、新王朝を創設する』

"Abolish the Emperor System that has existed for over 2,600 years (more than tens of thousands of years, if you include the mythical era), and create a new dynasty."

という意見も ―― 補足意見して付け加えるかもしれません。

It might add a supplementary opinion.

まあ、即刻、運用中止に追い込まれるでしょうが。

2023,江端さんの忘備録

私は物事をざっくり理解するために、あまり他人には言えない方法で覚えることがあります。

I have a method I can't tell others about to get a rough understanding of things.

例えば、私は、イスラム教のスンニ派とシーア派を、取り違えます。

For example, I confuse Sunni and Shia in Islam.

■スンニ派では、イマームは主に礼拝の指導者であり、特別な宗教的権威は持たないとされています。

- In Sunni tradition, the Imam is primarily a worship leader with no special religious authority.

■シーア派では、イマームはムハンマドの直系の子孫であり、神の導きを受ける無謬の存在とされています。

- In Shiism, the Imam is a direct descendant of Muhammad and is considered infallible and divinely guided.

イマームとは、宗教的指導者のことです、

An imam is a religious leader,

-----

私:「つまりだな、シーア派は、天皇制だ」

Me: "In other words, Shiism is the Emperor System."

嫁さん:「は?」

Wife: "What?"

私:「つまり、血統主義なのがシーア派で、天皇陛下を民間人から公募するのがスンニ派だ」

Me: "So, it's the Shiites who are pedigreed, and the Sunnis who publicly recruit the emperor from the civilian population."

-----

うん、私も、判ってはいます。

Yes, I understand.

これは、イスラム教徒も、天皇制も、誤解して説明している上に、両者に対する酷い侮辱です。

This is a terrible insult to both Muslims and the Emperor System, in addition to misunderstanding and misrepresenting them.

だから、私は、この説明を、嫁さん以外にはしていません。

So, I have not explained this to anyone but my wife.

でも、私は、この超解釈で「スンニ派とシーア派の違い」を覚えました。

But I learned the "difference between Sunni and Shia" in this super-interpretation.

-----

とは言え、『民間から公募する天皇陛下』 ―― 自分で言っていてなんですが、それって何でしょうね?

Nevertheless, "The Emperor who publicly recruited from the private sector" -- what is that?

「将来、大谷選手のような野球選手になる」という夢は実現可能ですが、「将来、天皇陛下になる」という夢は無理でしょう。

It is possible to dream of "becoming a baseball player like Otani in the future," but it is impossible to dream of "becoming the Emperor of Japan in the future.

私は、日本の神様(天皇陛下のご先祖)が、結構「ポンコツ」だったという話が、結構好きです。

2023,江端さんの忘備録

育児休暇や介護休暇は、我が国が、我が国の形を維持していく為に必須 ―― これは言うまでもありません。

Parental and family care leave is essential for our country to remain in good shape- this is obvious.

しかし「制度」はできても、「現場」は全然対応していません。

However, even though the "system" is in place, the "field" is not responding.

育児休暇や介護休暇を取る人がいれば、当然、その分の人の仕事は、誰かがやらなければなりません。

If someone takes parental leave or nursing care leave, naturally, someone else must do the work for that person.

誰かが、その分を働くことになります。

Someone else will have to work for the amount.

で、その人は、過重労働で、病気にかかり、体を壊し、抑うつなどのメンタル疾患になります。

And so, the person becomes overworked, sick, disfigured, and suffers from depression and other mental illnesses.

-----

生産性を自動化で担保する ―― これ、決め手のようによく言われていますが、見落されている点があります。

Ensuring productivity through automation -- This is often said to be the decisive factor, but a point is overlooked.

自動化で担保された労働力は、その後、永遠に必要がないものになることです。

The labor secured by automation is then to become something that is not needed forever.

自動化は、労働人口に対する長期的なマクロな解決方ではありますが、育児休暇や介護休暇などの一定期間の労働力不足に対して、何も解決しないのです。

Automation is a long-term macro solution to the workforce, but it does nothing to address labor shortages during certain periods, such as parental or nursing care leave.

ですので、自動化は、育児休暇や介護休暇の代替にはなりません。

Therefore, automation is not a substitute for parental or nursing care leave.

不思議なことに、これに対してきちんと論じている人やコンテンツを、私は見たことがありません。

Curiously, I have not seen anyone or any content that correctly argues against this.

-----

この解答は、単純です。

This solution is simple.

『育児休暇や介護休暇によって、生産性が低下するという現実を受け入れること』です。

The reality is that parental and caregiver leave reduces productivity.

もっとぶっちゃけて言えば、

To put it more bluntly,

育児や介護を優先する代わりに、

Instead of prioritizing childcare and caregiving,

(1)マクロ的に言えば、我が国のGDPを2桁(10位以下)に転落することを容認する

(1) As the international field, we accept that our country's GDP will fall into double digits (below 10th place),

(2)現場レベルで言えば、納期の遅延や国際競争に負けることを受け入れる、

(2) At the field level, we accept that we will lose out on delays in delivery and international competition,

(3)家計レベルで言えば、消費税を30%程度まで認容する

(3) At the household level, we will allow a consumption tax of up to 30%.

という位の腹の括り方が必要です。

We need to be as determined as that.

まあ、あまり言いたくはないのですが、もう一つは、

Well, I don't want to say this too loudly, but one more thing,

(4)自死決定権の法令化

(4) Legalization of the right to decide suicide

ちょっとでも、辛い、嫌だと思ったら、とっとと自分で人生から逃げられる権利を、法律と制度で担保してくれれば、私(たち?)は、精神的にラクになれると思います。

If the law and the system guarantee the right to escape from life by oneself, even if it is a little painful or unpleasant, I (we) will be mentally relieved.

-----

―― 育児や介護を優先する代わりとして、『こんな国に、二度と生まれてきたくない』と憎悪する人間を一定数生み出す国になる覚悟

-- Prepared to become a country that produces a certain number of people who hate this country and say, "I never want to be born in this country again," as an alternative to prioritizing childcare and nursing care.

これが、今の私たちに必要です。

This is what we need now.

しかし、「育児を手伝う」とか言っているバカに、「育児は『する』もの」であるという認識を叩き込むコストとしては、妥当なようにも思えます。