2024,江端さんの忘備録

若いころ、私にも友人というものがいました。

When I was young, I also had so-called "friends".

その友人と二人で、深夜の京都の街を泥酔しながら、声を張り上げて歌いながら学寮に帰ったのを覚えています。

I remember in the middle of the night, singing at the top of my voice while drunk with my friend, returning to the dormitory.

で、昨夜で、何十年かぶりで、その夢を見ました ―― かなり鮮明に。

So, last night, for the first time in decades, I had that dream - quite vividly.

ですので、

So,

『あいつ、昨夜、死んだのかもしれんなぁ』

'I wonder if he died last night...'

と思いました。

I thought.

今は、連絡を取りあっていないので、生死は不明です。

We are not in contact with each other now, so I don't know whether he is alive or dead.

そして、彼の生死は今後も不明のまま、いずれ私も死にます。

And his life or death will remain unknown in the future, and I will also die eventually.

-----

ともあれ、私の中では、彼は、死んだことにして、心の中で「葬式」をあげました。

Anyway, in my mind, I pretended he was dead and held a “funeral” in my heart.

『いい奴だったなぁ』と、彼のことを思い返しています。

I reflect on him and think, 'He was a good guy.

もし、彼がまだ生きていたとしたら、彼は怒るかもしれませんが ―― 私たちは、これでいいのです。

He might be angry if he were still alive - but we are OK with this.

時間と空間の行き尽く果てで、私は私を待っている

 

2013,江端さんの忘備録

私のパスワードは、長い間、「100年後の私を誰が知ろうか」を英語にして、その頭文字を取ったものでした。

「100年後の私を誰が知ろうか」の意味は、「だから、誰にどんな批評をされようとも、100年後には、私を含めて、その人達は一人残らず消えてなくなる」

―― だから、自分の行動基準に「人の目」を入れるのは止めよう。人の目を気にする生き方は止めよう。

という話を友人にしたことがあります。

しかし、彼は、「アホか」という目で、私を一瞥した後で

「その『100年間の評判』が大問題なんだろうが」と言いました。

私は、「あ、そういえば確かにそうか」と妙に納得したことを覚えています。

-----

昨日記載した、中島みゆきの「永久欠番」ですが、早速聞いてみました。

文部科学省さん。「慟哭」はいかがですか?

私は、上記のように「100年後」の概念には辿りついていたのですが、「100年前」という観念には届きませんでした。

さすがは、我が国が誇る歌姫です。

まあ、それはさておき。

-----

これまで、何度も書きましたが、私の信念は

「いつかどこかで、誰かが、私を、待っていない」

です。

「誰かがあなたを見ている」とか「誰かがあなたを愛している」とかいう歌が、嫌いなのです。

なぜか。

嘘だからです。

そんな「誰か」は、世界のどこにもいません。

-----

「永久欠番」は、「いつかどこかで、誰かが、私を、待っていない」を強く肯定しつつ、しかし、それでも、歌の最後のフレーズで、唯一の例外を提示しています。

多くの人は、この歌の最後のフレーズを、宗教的な救済と解しているようですが、私の解釈はちょっと違います。

-----

私は、「宇宙で、ただ一人、私だけは私を待っている」―― と、解釈したい。

分子のレベルで、自分の身体が土壌の中で分解し、

原子のレベルで、自分の精神が宇宙の熱量死の中で消え去ろうとも、

―― 時間と空間の行き尽く最後で、私は私を待っている

のである、と。

-----

時間と空間の、果ての、果ての、果てにおいても、

「自分に抱きしめて貰えるように」

そういう風に、私は私を生きたい、と思うのです。

2024,江端さんの忘備録

出生前検診について、私たち夫婦も随分考えたことがありました。

My wife and I also thought a lot about prenatal checkups.

結局、私たちは、出生前検診をしませんでした―― ただ、そう決めた、というだけです。

Ultimately, we didn't have prenatal check-ups - we just decided not to.

少なくとも、私は、他の人の出生前検診について、肯定も否定も評価も批判もしません。

At the very least, I neither approve of nor disapprove of, evaluate, or criticize other people's prenatal checkups.

-----

ただ、私の判断に、ちょっとだけ背中を押したことがあったとすれば、『子どもと嫁さんと一緒に生きていく日々を、公開していこうと思った』 ―― それくらいですね。

If anything pushed me a little towards making my decision, I thought, 'I want to share the days I spent living with my child.

私が毎日書いている、この日記(ブログ)は、結構、私の人生の「根っこ」だったりします。

This diary (blog) I write daily is quite the “root” of my life.

『他の人の』ではなく『私の』です。

It's 'my,' not 'someone else's.'

『包丁一本 晒(さらし)に巻いて』という感じで、『"index.html"一本、テキストのみで生きていく』で、私はいいんです。

2013,江端さんの忘備録

「中島みゆきの歌詞が、教科書に掲載されるらしいよ」と嫁さんから聞いたので、今、ちょっと調べたら、すでに著名な話のようでした。

私が嫁さんから聞いたのは「二隻の舟」だったと思うのですが、私が調べた範囲では、「永久欠番」が出てきました。

-----

嫁さん:「私だったら『時代』かな」

私:「何を言うか。彼女の歌だったら『シュガー』に決まっとろう」

嫁さん:「・・・『シュガー』。あの歌詞を、学校教科書に掲載するのは、ちょっと無理じゃない?」

私:「いや、今の若者に対して必要なメッセージは、『「唯一無二の夢」という硬直した考えから脱却せよ』だと思うぞ、私は」

-----

実際、「夢」というのは、複数に分散して、ポートフォリオを組んでおくべきなのです。

あたかも「一つの夢に固執して目指すということが最上の価値だ」などという「でたらめな価値観」を賞賛するから、若い人が苦しむことになる、と。

まあ、それはさておき。

-----

文部科学省の皆さんには、是非、次の曲の掲載の採用もご検討頂きたく。

「慟哭」 ―― 若者のストーカ化を防止する観点から

国語教師への教育指導要領には、

「振られたら、スッパリ諦めろ」

と教えるように記載して下さい。

2024,江端さんの忘備録

自分の日記(ブログ)を読み直してみると、改めて『私の中には複数の人格が併存しているなぁ』と実感します。

When I reread my diary (blog), I realized once more that 'there are multiple personalities coexisting within me.'

社会に対してこれだけ暴言を吐きながら、私にはうつの傾向があり、精神安定剤で安眠を確保している毎日です ―― これが一人の人間の中に併存している、ということに、「人間は凄い生き物」だと思う。

While I am spouting off so much abuse to society, I tend towards depression, and I have to take sleeping pills to get a good night's sleep every day. I think that the fact that these things can coexist in one person shows that “people are amazing creatures.”

こんな感じで、分裂したペルソナを持っているのは、私だけではないでしょう。

I'm sure I'm not the only one with a split personality like this.

まあ、それでも、公には金と政治を批判しながら、私的には浮気をしている、という政治家のペルソナよりは、マシかな、と思っていますが。

Well, even so, I think it's better than the persona of a politician who criticizes money and politics in public but is having an affair in private.

どうやら、私は「浮気」という概念を獲得できなかった(当然、これまで実施もできなかった)稀有な男性のようです。

I am a rare man who has never been able to acquire the concept of “cheating” (and, of course, I have never been able to do it either).

多分、これからもその行為(浮気)に至るのは難しいような気がします。

I think it will probably be difficult for him to act on it (have an affair) in the future.

そういう行為にはお金も時間もかかると思います。そんな時間と金があれば、私なら、研究(or コーディング)するか、コラムを書いています。

I think that kind of activity takes a lot of time and money. If I had that kind of time and money, I would do research (or coding) or write columns.

これが「性格」に因るものか、「環境」に因るものか、あるいは「体質」に因るものかは不明ですが、そういう稀有なペルソナを持つ人間の一人としては、

It is unclear whether this is due to “character,” “environment,” or “constitution,” but as one of the people with such a rare persona,

―― 国政を左右するまさにこの時に、浮気なんぞをしている時間と金があるなら、国民の為に働らかんか! ボケ!!

"At a time like this, when national politics are being influenced, if you have the time and money to be having an affair, why don't you work for the people? Idiot!"

と言いたくなるのです。私に限れば、私はそういうことを言う資格があると思います。

I feel like saying that. As for me, I think I have the right to say that.

「それだったら、どんなに手間暇かけたって、パパ好みの女性を用意してくるに決まっているじゃん」

閑話休題

Enough about that

-----

分裂したペルソナから発露する私の発言や概念は、当然分裂していて、矛盾しています。

The statements and concepts that emerge from my split persona are, of course, split and contradictory.

でも、それは仕方がありません。

But there's nothing I can do about it.

複数のペルソナが矛盾したことを言うのは、当たり前です。

It's only natural that my multiple personas would say contradictory things.

だから、私は、誰かから、自分の言動の矛盾を突かれても、絶対に訂正も謝罪もしません。

That's why I will never correct or apologize, even if someone points out the inconsistencies in my words and actions.

『それは、両方私であって、同時に、それぞれ別の私だから」 ―― と、私は言い張ります。

“It's both me and not me simultaneously,” I insist.

―― お前は俺か

2015,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

いや、正直に言えば、私は「『俺ってスゴいだろう』アピールをする奴」をうっとうしいと思っているよりも、

I don't think that I annoy the person who appeals, "I'm awesome."

「俺ってスゴいだろうアピールをしてきた私(江端)」に憂鬱になっているのです。

I annoy me, who have appealed, "I'm awesome."

「俺ってスゴいだろうアピールをする奴」って、驚くほど、かつての私とそっくりなのです。

"A guy who appeals to "I'm awesome" is surprisingly similar to me once.

もうぶっちゃけ

Finally,

―― お前は俺か

"Are you me ?"

というくらい似ています。

They are similar to that.

どれだけの人間を不快にしてきたのだろう ―― と思うと、申し訳ない気持ちで一杯になります。

"I wonder how many people made it unpleasant." I feel sorry for them.

-----

私は、「黒歴史」という言葉は好きではありません。

I do not like the word "black history."

どの世代の自分であれ、その世代の自分をちゃんと肯定してあげないと、自分が可哀相だと思うからです。

Whichever generation I am, if I do not accept myself of the past generation properly, I think that I have been poor.

ですから、「俺ってスゴいだろうアピールをしてきた私(江端)」も受け入れる所存です。

Therefore, I am willing to accept "I'm (Ebata)," who appealed "I'm awesome."

ただ、私によって、不快な気分にされた人に対して「申し訳ない」と思う気持ちは、謙虚に受け入れなければならないと思うのです。

However, I think I must humbly accept the feeling of thinking, "I'm sorry" for those who made me uncomfortable.

そして、その人たちの「優しさ」によって、私が見守られてきた(見過して貰ってきた)ということも事実として受け入れなければなりません。

And, as a fact, I must accept that I have been watched (gotten overlooked) by their "kindness."

故に、

Therefore, I think

―― 「俺ってスゴいだろうアピールをする奴」には、「さしすせそ」で流す

- I ignore "a person who appeals "I'm awesome" with "Sasshisuseso" strategy.

というのが、私としては正しい振る舞いかと思う訳です。

I believe that it is the correct behavior for me.

(続く)

(To be continued)

2015,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

江端:「まあ、パパには関係のない話だがな。第一に、パパには『権力がない』し、そもそも、ハニートラップを仕掛けられるようなスキもないしな」

Ebata: "Anyway, I am out of the story. To begin with, I have no power. Above all, who wants to pick me up?"

長女:「なんで、そんなことが言い切れる訳?」

Daughter: "Why do you have the confidence to say that clearly?"

江端:「だって、パパに『ハニートラップ』をしかける為には、パパの嗜好に付いてこなければならないんだよ? 」

Ebata: "To build a "honey trap," the agent should catch up with my interests?"

長女:「で?」

Daughter: "And?"

江端:「『イスラム国』や、『制御LAN』や、『推論エンジン』なんて話題、ハニートラップでは、使えないだろう?」

Ebata: "ISIS," "Control LAN," and "Reasoning engine" are not suitable for the "Honey trap."

と、ここで嫁さんが割り込んできました。

At this time, my wife broke in on a conversation.

嫁さん:「甘いよ、パパ。『ハニートラップ』を仕掛けてくるということは、もう、その案件は「金」や「人材」では、どうにもならない案件ってことでしょう」

Wife: "Overly optimistic outlook. Trying the "honey trap" means that they have no way of getting money or specialists except to build the "honey trap."

江端:「そりゃ、そうだ」

Ebata: "Quite so"

嫁さん:「それだったら、どんなに手間暇かけたって、パパ好みの女性を用意してくるに決まっているじゃん」

Wife: "If so, they will prepare for a woman of your mind at any cost."

江端:「しかし、話題が、超ニッチだぞ」

Ebata: "But I think the topic is a special niche."

長女もかぶせてきました。

長女:「パパの著書(や論文や特許)を読んで、十分な時間もかけて、死ぬほど勉強してくるか、そうでなければ、そういう人材をリクルートしてくるに決まっているよ」

Daughter: "They will study hard about your research, written in your papers and patent applications. Even if not, they must perform recruiting of such a talented person.

確かに、そうかもしれない。

Certainly, there might.

―― 私に『ハニートラップ』をしかける為のコストはどれくらいだろう

"How much does the cost kick "only honeytrap" to me?"

―― そんな金があったら、我が家のローンの返済に当てて欲しいぞ(賄賂)

"If they have a lot of money, I want the money to return the loan for my home(bribe)."

-----

次女が、

I didn't remember whether the senior daughter said

「パパなんて、『西尾維新先生の本』の話題を振られれば、イチコロじゃん」

"If you are given a topic of "the book of the Nishio-Ishin sensei," you will be knocked down easily."

と言ったかどうかは、酔っていたので、はっきり覚えていません。

Because I was drunk.

2024,江端さんの忘備録

自分のやりたい仕事をするのに、仕事の稟議が邪魔になることは、結構あります。

There are quite a few cases where the approval process for work gets in the way of doing the job you want.

会社の稟議を通せば、会社の費用で仕事ができます(当たり前ですが)。

If you get the company's approval, you can do your work at the company's expense (obviously).

もちろん、自分の手に届かない金額の設備投資なら、それしか方法がありませんが、私は自分の手に届く金額であれば、迷わず、自腹で契約や購入をして、とっとと作業に着手します。

Of course, if the investment is more than I can afford, that's the only option, but if it's within my budget, I don't hesitate to sign the contract or make the purchase myself and get straight to work.

-----

私にとって、この基準となる金額は「1回の飲み会にかかる費用」との比較です。

This standard amount is based on the cost of a single drinking session.

私が個人で契約しているITサービス(AWS, Web, Deepl, ChatGPT)は、全て、会社の飲み会のコストより安いです(かなり安い)。

All of the IT services (AWS, Web, Deepl, ChatGPT) that I have subscribed to individually are cheaper than the cost of a company drinking party (much cheaper).

例えば、私の運用している、このWebのプラットフォームの利用料金は、月額500円です(消費税、ネームサービス料金を除く)。昼飯より安いです。

For example, the fee for using the web platform I operate is 500 yen per month (excluding consumption tax and name service fees). It's cheaper than lunch.

逆に言えば、これらのサービスを使うことで、『私は毎週飲みに行っているだけの金額を、サービスに支払っている』という解釈もできます。

Conversely, you could also interpret it as Ebata paying for the service with the money he would have spent going out for drinks every week.

飲み会は、コミュニケーション場であり、また、人脈作りのチャンスでもありますので、『どっちがいい』とは、一概には言えません。

Since drinking parties are both a place for communication and a chance to make contacts, it is impossible to say which is better.

-----

私は、私の日記(ブログ)に記載できるようなネタを拾えるのであれば、飲み会だって、なんだって参加したいと思っています。

I'm willing to participate in drinking parties and other events if I can pick up material for my diary (blog).

でもなあ ―― 社内の人事やら、どの事業部が金を持っているだの話なんぞ聞いても、正直、酒が不味くなるだけです(私は飲みませんが)。

But, to be honest, listening to things like internal personnel matters or which department has the money makes the alcohol taste terrible (I don't drink).

サッカーも、野球も、将棋も、自分と関係のない赤の人の才能を称えることや、逆に落しめることも、私は1mmも興味がありません。

I have no interest in praising or belittling the talents of people I don't know, whether it's soccer, baseball, or shogi.

そんでもって、イスラムも、ハマスも、パレスチナも、ガザも、教育も、少子化も、国防も、外交も、そして、結婚も、恋愛についても、持論を一席も打てんような奴と、一緒に飯を食って『一体何が楽しい?』と思うことはあります。

And I sometimes wonder what the fun is of eating with someone who can't even hold a coherent argument on Islam, Hamas, Palestine, Gaza, education, the declining birthrate, national defense, diplomacy, marriage, or even love.

(もちろん、私の興味が偏向していることは、自覚しています)

(Of course, I am aware that my interests are biased.)

江端:「そしたら、『江端さん、自惚れるのも、いい加減にして下さい』って言われた」

-----

つまるところ、私は「昔から孤立して」いて、「今も孤立して」いて、「将来も孤立/孤独死する」が、ほぼ確定しているシニアなんです。

In short, I am a senior citizen who has “always been isolated”, “is still isolated”, and “will almost certainly die alone/in isolation” in the future.

私は、きちんと仕事します。ノルマも納期も守ります。報告・連絡・相談(ほうれんそう)もちゃんとやります。それができない時には、ちゃんと説明もします。

I do my work correctly. I meet my quotas and deadlines. I also do my reporting, communication, and consultation properly. If I can't do that, I will explain it adequately.

ですので、それ以上のこと(飲み会など)で私に期待するのは、ご勘弁頂いたいのです。

Please don't expect me to do anything else (such as going out for drinks).

-----

そういえば、娘(長女)の結婚披露宴の時も、同じテーブルの家族や親戚と会話しながら食事をしていました。

I also ate at my daughter's (eldest daughter's) wedding reception while chatting with the family and relatives at the same table.

他のテーブルに、酌をして回るようなことは、一切しませんでした。

I did not go around pouring sake/beer at other tables.

そして、他の人から、お酌されることもありませんでした。

And I was never poured sake/beer by anyone else.

私の体から、そういうオーラ(『私に構うな』オーラ)が出ていたのかもしれません。

Maybe I was giving off that aura (“leave me alone”).

2018,江端さんの忘備録

江端:「飲み会に出席する理由の一つには、『自分の悪口が言われるのを恐れるから』というのがあるそうだが、本当だろうか」

Ebata: "I hear that one of the reasons for attending the drinking party is that "we fear being a bad mouth of others." Is it true?"

長女:「うん、あるある。欠席すると、絶対に、悪口言われるんだよ」

Senior Daughter(SD): "Yeah, there is something. If I miss my absence, someone must say evil of me."

江端:「でも、本当にそうかなぁ」

Ebata: "But, I wonder it."

長女:「ん、何?」

SD: "What?"

江端:「以前、後輩に『私がいないと、皆、私の悪口で盛り上がるんだろう?』と聞いたことがあるんだ」

Ebata: "Before I asked my juniors, "If I am absent, you will be excited by my abuse?"

長女:「うん」

SD; "Well."

江端:「そしたら、『江端さん、自惚れるのも、いい加減にして下さい』って言われた」

Ebata: "Then, He said to me, "Mr. Ebata, Give me a break. Do not be conceited."

長女:「はい?」

SD: "Yes?"

江端:「『楽しい酒の席の時間を、なんで江端さんの話題なんぞで、潰さなければならないんですか』って」

Ebata: "He also asked me, "Why do we have to crush the time of an enjoyable liquor seat with Mr.Ebata's topic?"

長女:「・・・何ていうか、パパの会社の人たちは、本当に『凄い』ね」

SD: "How do you say... People at your company are truly "amazing"? Aren't they? "

2024,江端さんの忘備録

"#ホワイト案件"なるものに申し込もうとしている人は、その前に準備をしましょう(ちなみに、言うまでもありませんが、"ホワイト"は自称する形容詞ではありません。"ホワイト"は第三者の評価です・・・って、言うのもアホらしいですが)。

If you are thinking of applying for a “#White Case,” please prepare yourself first (by the way, it goes without saying, but “White” is not a self-applied adjective. “White” is a third-party evaluation... but it's silly to say that).

偽造の身分証明書の"画像"の作成です(×偽造身分証明書の本体)

Creating the “image” of a forged ID (not the actual forged ID itself)

私は、このブログで、パスワードやらIDやらを見本として開示していますが、当然に見本には画像加工処理をしています。

In this blog, I disclose passwords and IDs as examples, but I process the images.

私は画像加工処理には"SAI"を使っています(PhptoShopは高価で手が出ない)。ペイントツール には、GIMPとかibisPaintとか色々ありますし、多分、Windowsに標準実装されているペイントツールでも対応できると思います。

I use “SAI” for image processing (PhotoShop is too expensive for me). There are various paint tools, such as GIMP and ibisPaint, and I think that the paint tool that is standardly implemented in Windows can also handle it.

SAIのブラシ濃度を使った場合の効果

住所とか各種の番号を変えてしまうだけのことなら、かなり簡単です。写真は自分の顔写真から生成AIで作ったものを張りつければ良いでしょう(多分、違和感のない自分の偽写真が得られます)。

If you want to change your address and various numbers, it's pretty easy. You can probably get a fake photo of yourself that doesn't look strange by pasting a photo of yourself generated by an AI (probably).

真っ当な会社であれば、身分証明書の照合を行うでしょうが、闇バイトの組織ごときに、そのような照合の権限が付与されるとは思えません。

A legitimate company would probably check IDs, but I don't think such authority would be granted to an underground part-time job organization.

もし、相手先から『照合結果が違う』と言われたら、逆に安心してもいいくらいです。「あ、間違えました」といって、その時、始めて本物の身分証明書の提示をすれば良いでしょう。

If the other party says “the verification results are different”, you can be reassured. You can say, “Oh, I made a mistake,” and then show them your ID card.

# それでも、メールとかSNSで送れ、と言われたら、その段階で「変だ」と思って下さい。普通、本人の認証は、恐しく面倒な手続が必要なのです(キレそうになります)。

# Even so, if you are asked to send it by email or social networking service, please think it is strange at that stage. Usually, the authentication of the person in question requires a troublesome procedure (I'm about to lose my temper).

(↑クリックでコラムに飛びます)

(Click to go to the column)

偽造の身分証明書の"画像"を送っておけば、もし闇バイトの指示役から『お前の家族に危害を加えるぞ』と言わても、『やれるもんなら、やってみろ』と言い放って、その後、スマホのSIMカードを壊せばいいです。ヤツらには、あなたが存在しない住所を、好きなだけ探させてやればいいんです。

If you send them a “picture” of a forged ID, even if the person in charge of the illegal work tells you, “I'll harm your family,” you can say, “Go ahead and try if you can,” and then destroy the SIM card in your smartphone. You can let them search for as many addresses as possible where you don't exist.

今日は、「闇バイトにひっかかってしまった」が、「警察沙汰にはしたくない」という人に対して、その対処法の一つを提案したいと思います(但し、犯罪実施前に限りますが)。

ただ、この上記の「簡単」が、たぶん、"#ホワイト案件"に手を出す人の多くにとっては「簡単ではない」。

However, this “easy” above is probably not “easy” for many of the people who get involved in “#white cases.”

私にしても、偽造の身分証明書の画像を『サクッ』と作れるようになるには、SAIを2~3年使い込まなければならなかったと思います。

Even for me, I would have had to use SAI for 2 or 3 years before I could make fake ID images 'quickly.'

借金で困っている人は、今、まさに追い込まれていて、時間もないでしょうから、「ペイントツールの勉強」など、悠長なことは言ってられないでしょう。

If you're in debt and in a tight spot right now, you probably don't have time to study paint tools leisurely.

とはいえ、ここで私が、「偽造免許書の画像、作成します」と言えば、今度は私が犯罪者になります。当然ですが、そんなバカげたことには手を貸せません(本件について、私に依頼してきたら、あなたのメールやメッセージの内容を、全文ブログで開示しますよ)。

However, if I were to say here, “I will create a fake driver's license image,” then I would be the criminal. Of course, I will not lend a hand to such a ridiculous thing (if you ask me about this, I will disclose the contents of your email or message in full on my blog).

-----

先日、嫁さんが『このサイトのサービスを使いたいんだけど、運転免許の画像を送れといってくるんた。どうしよう』と言われました。そこで、私は(以下省略)。

The other day, when my wife said, “I want to use the services on this site, but the site asks me to send a picture of my driver's license. What should I do?” So I (omission below).