2024,江端さんの忘備録

私は、「お金に愛されないエンジニア」ですので、目下の私の最大の関心は、死に至るまでのQoLを担保できる生活です。

I am an 'engineer unloved by money,' so my current concern is a life that can guarantee QoL up to death.

まあ、我ながら、ショボい野望だとは思います。

Well, I think it's a poor ambition of mine.

ただ、1億円や2億円程度が手に入ったとしても、私、別段やりたいことがありません。

But even if I could get 100 or 200 million yen, I don't have anything else I want to do.

もちろん、安定した老後は魅力的ですが、それでも、私には「悠々自適な老後」というのを楽しむことができないだろう、という確信があります。

Of course, a stable retirement is attractive, but I am still convinced that I will never be able to enjoy a 'comfortable retirement.'

その辺はこのコラムの最初のページを読んで頂ければ明らかです。

That much is evident from the first page of this column.

多分、リタイア後も、どっかのソフト会社で雇って貰うか、それができなくなったら、コラムとエッセイを書いているだけの老後しか、イメージできません。

I can only imagine that some software company will probably employ me after I retire, or if I can no longer do that, I can only imagine an old age of just writing columns and essays.

現時点で、"死"はあまり実感がなく、あまり怖く感じることができませんが、それよりも、私は、必ずやってくる「キーボードが打てなくなる日」の到来が、死ぬほど怖いと感じます。

At the moment, I don't really feel "death," and I can't really be scared of it, but I'm more scared to death of the day when I won't be able to type on a keyboard anymore, which is sure to come.

それはさておき。

Aside from that.

-----

ただ、この「1億円、2億円」が「100億円、200億円」となるなら話は別です。

However, if this "100 or 200 million yen" becomes "10 or 20 billion yen", it is a different story.

これだけの金額があれば、私の野望が発動します。

With this amount of money, my ambition will start.

(1) 映画「さよならジュピター」のリメイク

(1) Remake of the film Byebye Jupiter.

(2) 自宅の空き部屋への「量子コンピュータ」の設置

(2) Installation of a 'quantum computer' in a spare room in my home

この2択です。

These are the two options.

上記(1)に関しては、私は、金にものを言わせて、制作現場に口を出しまくり、そして、興行的に失敗するのは目に見えています。

Concerning (1) above, I can see the money talking all over the production site and the film failing at the box office.

でも、それでいいんです。

But that's OK.

私は、100億円かけて、自分の見たい「さよならジュピター」を作るのです。

I will spend 10 billion to make the Byebye Jupiter I want to see.

-----

てなことを考えていたら ―― 庶民が、庶民の持ちうる金額で実現できる野望としては、『都議会選挙に立候補して、供託金300万円を没収される』というのは、費用対効果の観点からは悪くないのだろう、と思います。

I was thinking - as an ambition that ordinary people can realize with the amount of money they have, 'run for election to the Metropolitan Assembly and have the deposit of 3 million yen confiscated' is probably not a bad idea from a cost-effective point of view.

ChatGPTに『東京都知事選挙において、立候補者が1人増えると、選挙にかかる公費(私費は除く)がどれだけ増えるか、フェルミ推定して下さい』としたら、ざっくり、700万円になると試算してくれました。

When I asked ChatGPT, 'In the Tokyo gubernatorial election, please make a Fermi estimate of how much the public expenditure (excluding private expenditure) on the election would increase if there were one more candidate,' they roughly estimated it to be 7 million yen.

私が思っていたよりは安かったけど、それでも700万円-300万円=400万円分は、私達の血税です。で、今回の選挙を自己PR目的のみで使ったやつらが40名だったとしたら、私たち都民から奪った金額は総計で1.6億円です。

It was cheaper than I thought, but 7 million yen—3 million yen = 4 million yen worth of our blood tax. So, if 40 of them used this election only for self-promotional purposes, the total amount of money they took from us, the citizens of Tokyo, is 160 million yen.

この金額を、民主的な選挙制度のサンクコストと見ることもできます。

We can see that this amount is the sunk cost of a democratic electoral system.

あるいは、自己PR目的の立候補をした者に対して、400万円を都に返還する訴訟(不当利得(民703条))を起こせるのではないか、とも考えています。

Alternatively, we can try the lawsuit (unjust enrichment (Article 703 of the Civil Code)) against those who ran for office for self-promotion to return the 4 million yen to the metropolitan government.

ただ、それをやると、立候補者に対する圧力になり、立候補を萎縮する人が出てきたら、エラいことです。ですから、実際には、こんな訴訟を起こすことはできません ―― それゆえ、選挙制度を悪用した今回の事件に、私は腹を立てているのです。

But if we do that, if you put pressure on candidates and if people are discouraged from running for office, that's a terrible thing. So, in practice, we can't bring a case like this - that's why I'm so angry at this abuse of the electoral system.

-----

ともあれ、私に100億円を寄付したい人がいたら、ご連絡下さい。

If anyone wants to donate 10 billion yen to me, please get in touch with me.

私が、私のためだけに使い果たしてみせます。

I will run out, just for me.

2024,江端さんの忘備録

イスラムの世界観を理解する為には、コーランを読むより、芝浦裕吏さんの「マージナル・オペレーション」を読んだ方がいいんじゃないかな、という話は以前からさせて貰っています。

I have told you for some time that to understand the Islamic worldview, it would be better to read Marginal Operations by Yuri Shibaura than to read the Koran(the Islamic holy book).

―― 仮にタリバンを武力で殲滅することができても、"勉強が嫌いな少女"を虐殺することは、絶対に不可能

で、今、自宅のトイレの中で(我が家では、私がトイレの中に棚を作って、読書室としています)、マージナル・オペレーション F2をつまみ読みしていました。

So, I'm in the bathroom at home (I made a shelf in the bathroom as a reading room), and I've just been picking up "Marginal Operations F2."

この本の中で主人公が語る、アメリカ合衆国の民主主義の態様が、非常に的を得ていて、ゾクっとしてしまいました ―― 例の人物が大統領として再選される可能性も出てきましたし。

The protagonist's description of the attitude of democracy in the United States of America was so spot-on that it made me cringe—and the possibility of that person being re-elected as president made me cringe even more.

この本の中で、主人公の女友達が『あなたは、今の仕事を投げ出して、早く私のヒモになりなさい』というセリフが登場します。

In the book, the main character's female friend has the line 'You should throw your current job away and become my pimp as soon as possible'.

―― これって本当かな?

"Is this true?"

と疑っています。

I suspect that this is the case.

仕事の重圧に苦しんでいる主人公を見かねて、このような発言をしている彼女にウソはない。私はそれを疑ってはいません。

She is not lying when she makes these statements, as she does not see her protagonist suffering under work pressure. I do not doubt it.

現時点では、主人公は、大国を相手にして戦い続けている孤高の指揮官です。主人公の魅力は、戦闘を続けている時に、最高に輝いているハズです。

At the moment, the protagonist is a lone commander who continues to fight against the great powers. The hero's charm is at its best when he continues fighting.

本当に"ヒモ"になって、ブラブラして、何もしなくなった主人公を、彼女は、以前と同様に愛し続けることができるのだろうか?

Can she continue to love him as she did before when he became a 'pimp,' hanging around and doing nothing?

ある状態の変化は、その周りの環境も変化させるものです。

Changes in one state of affairs also change the environment around it.

-----

しかし、そうであったとしても ――

But even if that were the case--

精神疾患に罹患した場合、一刻も早く、その状態を止めさせるべきです。

If a person has a mental disorder, we should stop the condition as soon as possible.

もちろん、それによって巻き添えを喰らう人がでるのは避けられません。

Of course, collateral damage will inevitably be caused by this.

でも、そんなことを心配している内に、精神疾患は悪化し、死に至ることもあります。

But in the time it takes to worry about such things, mental illness can worsen and lead to suicide.

仮にそのような最悪に至らないとしても、その可能性があるなら、止めさせるべきでしょう。

Even if it does not lead to such a worst-case scenario, it should be stopped if possible.

-----

『あなたは、今の仕事を投げ出して、早く私のヒモになりなさい』と言ってくれる恋人は、多分、どんな哲学や宗教よりも、価値のある存在だと思うのです。

'I think a lover who says to me, "You should throw away your current job and become my pimp as soon as possible," is probably more valuable than any philosophy or religion.

まあ、本当に彼/彼女がヒモになった時のことは、とりあえずその時の自分に任せましょう。

Well, let's leave it to you to decide what happens when they become a pimp, for now.

 

 

 

2024,江端さんの忘備録

東京都知事選挙が終わりました。

The Tokyo gubernatorial election is over.

私は、今回、上位3人を順番通りに、当てました。

I guessed the top three in the correct order this time.

といっても、今回は、あんまり難しくはなかったと思います。

However, this election was not too difficult.

本当に賭けが成立していたとしたら、多分、レートは、1.1とから1.2くらいじゃないかと思います。

If we made the bet, the rate would probably be between 1.1 and 1.2.

ちなみに、選挙の結果を賭けにすることを合法としている国はあります。代表的な国としては、イギリス、アイルランド、オーストラリア、ニュージランドが、ブックメーカーが選挙結果を含む様々な出来事に対する賭けを提供しています。

Incidentally, there are countries where it is legal to place bets on the outcome of elections. Typical countries are the UK, Ireland, Australia, and New Zealand, where bookmakers offer bets on various events, including election results.

もっとも、運用上に際しては、各国の法律や規制を遵守することが前提となりますが。

However, the laws and regulations of each country must be complied with in operation.

------

逆をやってはどうか、と思うのですよ。

Why not do the opposite, I think?

下位3位を予想する ―― これは、かなり難しいと思う。

Predicting the bottom three -- this would be not easy.

『立候補者の主張が、どれほど、人の心を打たないか』という予測は、最高に難しいです。

'It is tough to predict how much a candidate's claims will not strike a chord with people.

仮に不快な言動を続けることによって、ワースト地位を高めようとしても、当然、それを妨害することも簡単です。

Even if they try to enhance their worst status by continuing to say or do something offensive, it is easy to sabotage their attempts.

なにしろ、今回のワースト投票数は、211票, 297票,302票です。これは組織票で簡単にひっくり返せる数です。

At any rate, the worst vote count this time is 211, 297, and 302. The result will be a number that organizational votes could easily overturn.

それ以上に何が良いかというと、全候補者の主張を完全に理解する必要があり、その『主張の虚無さ』『人徳のなさ』『リーダーシップの不在』を、自分の頭で計算しなければならない。

What's better than that, you have to understand the candidates' claims fully and calculate the 'emptiness of their claims,' 'lack of humanity', and 'absence of leadership' in your mind.

これは、選挙に対する興味を高める効果もあるでしょうし、宝くじより複雑性が増し、多分、当選の配当も相当に高くなる。

This method would also increase interest in elections, complexity over lotteries, and the winning payout considerably.

ワースト5位のドンピシャを当てて、配当が10億円くらいになれば、皆必死になって選挙を見るようになるでしょう。

If we win the fifth worst donor and the dividend is around a billion yen, people will be desperate to watch the election.

さらに難しくするのであれば、10位から12位を予想する、とかでも良いかもしれませんが、多分、これは難しすぎて、賭けが成立しないと思います。

If you want to make it even more complicated, you could do it by predicting 10th to 12th place, but this is probably too difficult, and the bet would not be viable.

------

この合法ギャンブルと投票率の間に関連性が発生するかどうかは分かりませんが、少なくとも、選挙速報が、競馬の生中継くらい面白くなるかもしれない、というだけでも、十分ではないかと思うのです。

It is not clear whether there is a link between this legal gambling and voter turnout, but it is at least enough to suggest that election bulletins may become as interesting as live horse racing.

『"昔の武勇伝"ハラスメント』を語る上司を、おだてて選挙に出馬させましょう。

2024,江端さんの忘備録

私が持っていた自前のノートPCは、スペックが時代遅れになり、または、OSが古くなって、すっかり使いものにならなくなりました。

My laptop is useless because the specs or the operating system are outdated.

そういう訳で、娘の使っていたマシンのお古を、回して貰っている状態です。

That's why I use a second-hand machine that my daughter used to use.

私の場合、ノートPCは単なる事務処理ではなく、プログラミングやネットワーク通信のテストにも使うことが多いのですが、これがやりにくくて仕方がありません。

In my case, I use the laptop for paperwork programming and testing network communications, which is problematic.

例えば、Windows10では、セイキュリティ対策として、デフォルトでpingに反応しないし、特定ポート以外では通信ができないようになっています。

For example, Windows 10, as a security measure, does not respond to ping by default and does not allow communication except on specific ports.

このセキュリティを解除するには、解除用のポリシーを自分で作って設定しなければなりません。

To remove this security, you have to create and set up a policy for removal.

―― 「セキュリティの設定を解除する」というのも変な話だなぁ

"Unlocking security settings" sounds odd."

とも思うのですが、多くのPCの利用者は、セキュリティ対策の方法が分からないのですから、これは仕方がないのかもしれません。

However, this may not be an option, as many PC users do not know how to take security measures.

というか、ランサムウェアが蔓延っている最中、この対応は、当然と言えましょう。

Or, amid the ransomware epidemic, this response is not surprising.

PCのIPアドレスやポートをオープンして、自作のプログラムを動かさなければならない人間は、世界で、1%、いや、0.01%以下くらいしかいないんじゃないか、と思います。

Only about 1%, or maybe less than 0.01%, of people worldwide have to open a PC's IP address or port to run their programs.

-----

娘のお下がりのPCは、当然、メモリもディスクもショボいので、私の使用に耐えるレベルに各種の改造を試みました。

My daughter's hand-me-down PC naturally had shabby memory and disk, so I attempted various modifications to bring it up to a level suitable for my use.

500GBのSSDを増設するところまでは、サクっと終わったのですが、メモリ増設が上手くいきませんでした。

Adding a 500GB SSD was quick and easy, but the memory expansion failed.

WebやYoutubeを参考にしながら、メモリの製品番号をメモ書きして、

Make a note of the memory product number, referring to the web and YouTube,

Amazonに

To the Amazon, I 

32GBのメモリを注文し、動作しないことを確認して、返品し、

ordered 32 GB memory, found it did not work, returned it, and,

16GBのメモリを注文し、動作しないことを確認して、返品し、

ordered 16 GB memory, found it did not work, returned it, and,

8GBのメモリを注文し、動作しないことを確認して、返品し、

ordered 8 GB memory, found it did not work, returned it, and,

4GBのメモリを注文し、動作しないことを確認して、返品し、

ordered 4 GB memory, found it did not work, returned it, and,

で、まあ、最終的にメモリ増設を諦めました。

And, well, I finally gave up on memory expansion.

娘(次女)から借りているノートPCを改造中

増設メモリが動作しないメモリスロットなぞ、最初から付いていなければよかったのに、Amazonには、毎日、注文→納品→返品を、4回も繰り返してしまいました。

I wish for a memory slot that didn't work for additional memory, but I had to repeat the order, delivery, and return process to Amazon four times daily.

毎日、返品を受け取りにくる配送会社の人は、3日目には嫌な顔をしていました。仕方ないですよね。

Every day, the delivery company's people who came to pick up the returns were not happy on the third day. It can't be helped.

Amazonは、動作しない製品は、文句を言わずに返信に応じてくれるので、大変助かっています。

Amazon has been beneficial in responding to products that do not work without complaint.

-----

当初、メモリ32GBを搭載して、数時間が必要となるシミュレーションの実施マシンの1つとて動かすことを期待していたのですが、その野望は潰えました。

Initially, we had hoped to run it with 32 GB of memory as one of the machines to run simulations that would require several hours, but that ambition was crushed.

まあ、お下りのノートPCで、何を図々しいことを考えているんだ、とも思います。

Well, I also think what I am thinking of being so bold with the given laptop.

そういうわけで、4GBの標準メモリに500GBのSSDというバランスの悪いこのマシンは、現在大学の講義で使うPCとして、また、研究用のデータベースや資料のバックアップマシンとして使っています。

So this unbalanced machine, with 4GB of standard memory and a 500GB SSD, is currently used as a PC for university lectures and as a backup machine for research databases and documents.

研究用のプログラムやデータは、3つのマシンにばら撒いて、かつ、稼動状態になるようにしています。

Programs and data for research are spread across three machines and kept in working order.

なぜなら、経験的に、データを逃がしただけでは、リストアに膨大な時間がかかりますし、そもそも、そのリストアに成功する保証もないのです。

Because, empirically, just missing data takes considerable time to restore, there is no guarantee that the restore will succeed.

「バックアップ」では足りません。「クローンを作成してオンラインの状態にしておく」というところまでやっておいて、ようやく安心ができます。

'Backup' is not enough. I need to go as far as "cloning and keeping it online" to have peace of mind finally.

-----

私、ウィルスの原理はなんとなく分かっているのですが、やはり私は自分でランサムウェアを作ってみたいです。

I understand the principles of viruses but would like to make my own Ransomware.

私、自作しないと、理解できないたちない性格です(以前、OSSを使ってビットコインも自作したことがあります(命名:エバコイン))。

I can't understand it unless I make it myself (I've also made Bitcoin myself before using OSS (named Evacoin)).

ランサムウェアを含めて、あらゆるセキュリティ対応には「完璧」はありません。

There is no 'perfect' security response, including Ransomware.

人間の世界のウィルスも、コンピュータの世界のウィルスも、基本は、規則正しい生活(運用)と、予防(セキュリティ対応)しか手はありませんが ―― それでもやられる時にはやられます。これは確率の問題です。

For both viruses in the human world and computer world, the only basic measures are regular life (operation) and prevention (security measures) - but even so, sometimes you will still get hit. This is a matter of probability.

正体の分からないものは怖いものです。

We are afraid of unidentifiable things.

ですので、私は、コンピュータウィルスも、ビットコインも、ニューラルネットワークも、簡易なものであれば自作して試し、

So, I have created and tried my computer viruses, Bitcoin, and neural networks; if they are simple enough,

生成AIも、インフルエンザも、新型コロナウィルスも、自分にできる上限まで勉強し、専門家に教えてもらい、自分なりに理解したと自負しております。

I am proud to say that I have studied both generated AI, influenza, and the new coronavirus to the maximum limit I can and asked experts to understand them in my own way.

こういうものは、「怖い」けど、自分で対応策がイメージできる分だけ、怖さは減ります。

These things are 'scary,' but the more you can imagine how to deal with them, the less scary they are.

そういう意味で、やはり『ランサムウェアも、自作して、理解したい』です。

In that sense, it is still 'ransomware, too, I want to create and understand on my own'.

-----

それ以外の方法として、すべてのPC(ノートPCを含み)が、常にクローンによるホットスタンバイの二重系システムとして販売するとか ――  あ、だめだ。

Otherwise, all PCs (including laptops) could be sold as a dual system with a hot standby system with clones at all times -- oh, no.

ランサムウェアを、遅発起動型(1週間とか1ヶ月後の潜伏期間)にすれば、両系とも感染することになるから、意味ない。

If the Ransomware is a delayed activation type (incubation period of a week or a month later), both systems will be infected, which makes no sense.

ランサムウェアの恐怖に怯えずに生きていく方法は、現時点では、『コンピュータシステムを一切使わない』しかないです。

The only way to live without fear of Ransomware is to 'not use any computer systems'.

2024,江端さんの技術メモ

type agent_od_2018_harugakkai struct {
	id      int
	hh_id   int
	idv_id  int
	act_id  int
	trip_id int
	day     int

	testtest float64

	origin      string // 自宅
	destination string // 病院

	ox float64
	oy float64
	dx float64
	dy float64

	m_ox float64 // ポリゴン境界補正後のox
	m_oy float64 // ポリゴン境界補正後のoy
	m_dx float64 // ポリゴン境界補正後のdx
	m_dy float64 // ポリゴン境界補正後のdy

追加のm_ox、m_oy、m_dx、m_dyが反映されず(というか、vscodeがエラーといってくる)ので、頭を抱えていましたが、どうやら、同じディレクトリにある別プログラムの定義をひっぱってきているようです。

同様に、メソッドも、無関係なプログラムをひっぱってこられて、VSCode上では警告の嵐になります。

ですので、短かいテストプログラムと言えども、面倒くさいですが、別のディレクトリを切って、そこでテストしなければならないようです。(VScodeは文句言うけど、たぶん、コンパイル/ビルドは通ると思います)。

# 実にもったいない時間の消費をしてしまいました。

 

 

2024,江端さんの忘備録

私は、今回の東京都知事選挙を、下らない広告媒体や、ポルノ写真の展示や、転売掲示媒体とした人間を、許していません。

I do not forgive those who have used this Tokyo gubernatorial election as a medium for vapid advertising, the display of pornographic photos, and the posting of resale notices.

しかし、by nameでは、批判しないようにしています。

However, "by the name," I try not to criticize them.

人間の性善性を逆手にとって、法(ワイマール憲法)の抜け穴を使って権力を奪取し、その後、合法的に独裁政権を成立させて、自国民と周辺諸国の国民を数百万人の単位で(国内法における行政処理として)殺害した人物を、良く知っているからです。

I know very well who, against human nature, used loopholes in the law (the Weimar Constitution) to seize power, then legally established a dictatorship and murdered his people and those of neighboring countries by the millions (as an administrative process under national law).

こういう『非道徳で非常識で不愉快な人間が権力を奪取することがある』という歴史的事実は、NHK特集とかを視聴すれば山ほど出てきます。

The historical fact that these 'immoral, insane, and unpleasant people can seize power' can be found in abundance if you watch NHK specials and the like.

----- 今回、うかつにby nameで批判して、権力を奪取された後に、やつらに絶滅収容所に送り込まれたら、シャレになりません。

----- If I carelessly criticize them by name this time, and they send me to an extermination camp after they seize power, it would be a disaster.

こういうことも含めて、本当に、NHKのコンテンツは勉強になります。

These and other things make NHK's content educational.

-----

私、いつでも忙しくしているのですが、ここ2年くらいは、食事の時間の間にしかテレビを見ることができません。

I'm always busy, but for the last two years, I have been able to watch TV only between meal times.

したがって、視聴する番組を厳選する必要があります。

I, therefore, have to be selective about the programs I watch.

となると、どうしても、NHK総合か、NHK-BSの番組(の録画)に偏ってしまいます。

Therefore, I must be biased towards NHK General or NHK-BS programs (recordings).

もちろん、バラエティとかも好きです(スポーツは興味ありません)が、私は毎日ブログを書いていますので、ネタが必要となります。

Of course, I like variety and stuff (I'm not interested in sports), but I blog daily, so I need stories.

そのような場合、NHKの番組が提供するネタはイキが良くて助かります。

In such cases, the material provided by NHK's programs is still very lively and very helpful.

(Q1)江端さんのコラムの分野は、多岐に渡っていますが、どのように情報収集をされていますか?

-----

「NHKのニュースソースに偏向がないか」と問われれば、そりゃ当然にあるでしょう。

If someone asked me, "Are NHK's news sources free from bias?" they are.

偏向のないニュースソースというものがあれば、是非私に教えて欲しいくらいです。

If there is such a thing as an unbiased news source, I would love to know about it.

記事だけで新聞を判別できるか

私は、コラムの執筆なども行なっていますので、ニュースソースのダブルチェックは普通の業務です。

I also write columns, so double-checking news sources is a normal part of my job.

それら作業の経緯において、(案件にも因りますが)NHKのニュースの偏向傾向は、現時点では(私には)認容できる範囲内です。

In the course of this work, the tendency of NHK news to be biased (depending on the case) is (for me) currently acceptable.

-----

NHKのラジオ英会話には、中学生のころからずっとお世話になり続けていますし、地震発生時に備えて、ラジオはNHKのチャネルで固定されています。

NHK Radio English has been a constant companion since I was in junior high school, and I always set my radio to the NHK channel in case of an earthquake.

最近の覚えているだけでも、地震を感じた直後に3回スイッチオンして、最新の速報を聞いた記憶があります。

Even in recent memory, I remember switching on three times immediately after I felt the earthquake and heard the latest breaking news.

間違いなく、私は、NHK放送のアクティブユーザといっても過言ではありません。

Without a doubt, I would say that I am an active user of NHK broadcasts.

-----

『NHKに受信料を払っている人は馬鹿だと思います』と、"選挙公報"に書いている人がいます。

'I think people who pay NHK fees are idiots,' someone writes in the Election Gazette.

なるほど、私は馬鹿なのか。

I see. I'm an idiot.

まあ、馬鹿でいいです。

Well, it's OK, but I'm an idiot.

でも、不思議なくらい、腹が立たないんですよね ―― この人たちに言われても。

But strangely enough, I don't get angry -- even when these people tell me.

-----

若い頃、私は、NHKの受信料不払い運動をしていた当事者ですので、『NHKの受信料不払い』のロジック(正当性)については、この人たちより多分詳しいと思う。もし"数字"で語らせて貰えるなら絶対に負けない自信がある。

When I was younger, I was involved in the campaign for the non-payment of NHK subscription fees, so I am probably more familiar with the logic of 'NHK subscription fee payment' than these people. If I could talk about it in terms of numbers, I am confident that I would never lose.

だから、『NHKの受信料不払い運動をしている人は、その信念に基づいて、運動を続ければ良い』と、私は本心からそう思っています。

So I genuinely believe that 'those campaigning for non-payment of NHK subscription fees should continue their campaign based on their beliefs.'

NHKの受信料に不平を感じている人は、闘うべきでしょう ―― というか『闘え』。

People complaining about NHK's subscription fees should fight - or rather 'fight.'

今、私が、NHKの受信料を支払っているのは、個人的には「受益者負担の原理」に基づいています。

Now, I pay NHK's subscription fees based on the principle of beneficiary-pays.

別の見方をするのであれば、私は、NHK不払い闘争をしている皆さんの金銭を不当に奪っている不当受益者です。

If you look at it another way, I am an unjust beneficiary who unfairly takes money from you, the people fighting against NHK non-payment.

私は、NHKと併わせて攻撃される対象です ―― ですので、『一体、お前ら、何やってんだ?』って、首をかしげたくなります。

I'm the target of an attack in conjunction with NHK - so I'm like, 'What the hell are you guys doing?' I want to shake my head and say, 'What the hell are you doing?

-----

私にとって、NHKは、NetFlix, Amazonと同列のコンテンツプロバイダ + α((1)ファクトチェック装置 + (2)語学学習装置 + (3)ブログネタ元 + (4)災害対策インフラ)です。

For me, NHK is a content provider in the same league as NetFlix, Amazon + α ((1) fact-checking device + (2) language learning device + (3) blog source + (4) disaster response infrastructure).

特に災害対策インフラとして、NHKがなくなるのは凄く怖い。そういう意味で、NHKは災害時の国民のライフラインを独占している暴君とも言えるでしょう。

The loss of NHK, especially as a disaster preparedness infrastructure, is tremendously frightening. In this sense, NHK can be seen as a tyrant monopolizing the people's lifeline in times of disaster.

ですから、NHKの代替の災害対策インフラとして、NHK以外の、政府直属の放送機関が運営されるのであれば、私はそれでもいいです。

So, if a non-NHK, direct-to-government broadcasting organization operates as an alternative disaster response infrastructure to NHK, I am OK with that.

ただ、権力御用達メディアが、どういう態様になるかは ―― 旧東ドイツや、現在なら、ロシアとか中国(特に香港)見てれば、明らかだと思うんですけどね。

But I think it's clear what the attitude of the power media will be - if you look at the former East Germany or if you look at Russia and China (especially Hong Kong) at present.

-----

『NHKに受信料を払っている人は馬鹿だと思います』より、『NHK以外の、災害対応放送インフラの設立』という方が、私にはヒットするんですが ――

'Establishment of a disaster response broadcasting infrastructure other than NHK' hits me more than 'I think people who pay NHK fees are idiots' -- however, 

でも、まあ、by nameの個人攻撃は止めておきます。

Well, I'll stop the by-name personal attacks.

私、絶滅収容所には行きたくありませんから。

Because I don't want to go to an extermination camp.

―― NHK(地上波)だけが表示されない

未分類

読者さんからのメールに返信しようとしたのですが、エラーリターンが連発しました。エラーメールの文面を解析したら、どうやら、これが原因だったようです。

Gmailへのメール送信がエラーになって返ってくる現象でお困りのお客様へ | さくらのサポート情報

そりゃ、まあ、kobore.netなんぞという弱小ドメインを、Googleが怪しいと思うのは当然かもしれませんが(と、ちょっと拗ねてみる)

-----

kobore.netのドメインでのメールアドレスは、普段使いしておらず、また、別メールに転送されており、運が悪いとそこでフィルタリングがかけられて、見落としすることが多々あります。(定期的にフォルダのチェックはしておりますが)。

江端からの返信がない場合、しばらくお待ち下さい。思い出したころに、返信を差し上げることがあります(もし、見逃してしまったら、大変申し訳ありません)。

 

2024,江端さんの忘備録

私には、二人の娘がいます。

I have two daughters.

二人とも私立の中学ー高校-大学を修学(予定も含む)し、無事、成人しました。

They both completed (and planned to complete) private secondary school, high school, and university and have reached adulthood.

計算するのが怖いので、教育費に関する収支決算はやっていませんが、仮に計算すれば"ため息"または"悲鳴"の一つも出ることでしょう。

I haven't made an income and expenditure account for education because I'm afraid to do maths, but if I did, I'm sure there would be a "sigh" or a "scream."

それでも、彼女らは、努力と運で世間に対して「シグナリング理論」を発動する程度の学力と学歴を得たと思います。

Nevertheless, through hard work and luck, these women have achieved a degree of academic achievement and education that invokes the 'signaling theory' to the public.

(少なくとも、嫁さんと私よりは、はるかに明るく輝く「シグナル」です)

(At least it's a much brighter and shinier 'signal' than my wife and I.)

ですので、費用対効果としては「黒字」であると信じています ―― というか「そう思い込む」ようにしています。

So, we believe we are "in the black" regarding cost-effectiveness - or rather, we try to "assume" so.

少なくとも、彼女らは(ときどき)私を論破できる程度の知性を持っているようですので「黒字」なのです。

At least they are 'in the black' as they seem to have enough intelligence to (sometimes) debunk me.

「黒字」ったら「黒字」です。

I say, 'It is in the black,' so it is 'in black.'

まあ、それはさておき。

Well, let's leave it at that.

-----

どの学校もそうだと思うのですが、入学金の納付の際に『寄付金』の依頼書が提供されます。しかも、『一口30万円』とかいう、結構シャレにならない金額です。

As is the case with all schools, a 'donation' request form is provided at the time of payment of the enrolment fee. Moreover, the amount is unreasonable, such as '300,000 yen per unit'.

(この話、どこかで書いた気がするのですが見つけられませんでした)

(I think I wrote this story somewhere but couldn't find it).

嫁さんから相談を受けた私は『それは、寄付する余裕のあるお家の方に任せればいい。我が家には、その余裕はない』と一蹴しました。

When my wife asked me for advice, I said, 'Leave that to the families who can afford to donate. My family can't afford it,' and I kicked that.

実際、寄付金は免税の対象となるので、余裕のあるお家の方にとっては節税の手段としても使えます。

Donations are tax-exempt, and families who can afford them can use them as a tax-saving measure for families who can afford them.

私の場合、寄付金で娘たちが、在学中に不当な取扱をされたら、『それをネタにして、コラムを書いてやる』と考えていました(で、その学校の寄付金制度そのものを破壊していやる、と)。

In my case, I thought that if my daughters were mistreated during their time at the school because of donations, I would 'write a column about it' (and destroy the school's donation system itself).

幸いにして、娘たちは『寄付金差別』というものには遭遇しなかったようです(気がつかなかっただけかもしれませんが)。

Fortunately, my daughters did not encounter any 'donation discrimination' (or maybe they didn't notice it).

-----

ただ『寄付金差別』というものは、ちゃんと存在していて、露骨な運用もされているみたいですね(ちなみに大学当局は否定しています)。

But it seems that 'donation discrimination' does exist and is being blatantly operated (which, incidentally, the university authorities deny).

『寄付金差別』、というか、『寄付金優遇』というのは、日本の土壌にはそぐわないですが、米国や英国の大学では、当たり前に運用されています。

'Endowment discrimination,' or rather 'endowment preferences,' is not suited to Japanese soil, but it operates as a matter of course in US and UK universities.

アラブの王国とか、我が国の皇室とかも、その対象でしょう。

The Arab kingdoms, or our imperial family, would also be subject to this.

-----

ともあれ、寄付は余裕のある人が行うものであり、それによって、誰に対してもいかなる利益も不利益も発生させない ―― これは、当たり前のことなのですが、「自分の子どもの不利益」を考えると、心配になる保護者もいるだろう、と思います。

Anyway, donations are made by those who can afford them and do not create any benefit or disadvantage to anyone by doing so -- this is a given. Still, some parents may be concerned about the 'disadvantage to their child,' and I think.

「いや、そうでもないみたいだよ」と、昨夜、嫁さんに言われました。

'No, it doesn't sound like it,' my wife told me last night.

嫁さんの友人に聞いてみたところ、我が家と同様に「ない袖は振れない」という対応をしていた保護者は、結構いたそうです。

I asked my wife's friends, and they told me there were quite a few parents who, like our family, had taken the 'Nothing comes from nothing.' approach.

まあ、当然ですね。

Well, of course, it is.

教育費、受験費用、入学金で、一般家庭の財政はボロボロです。ここに「寄付金」が入る余地は、1円もありません。

The average family's finances are in shambles with education, exams, and enrolment fees. There is not a penny of room for 'donations' here.

しかし、私が余命宣告をされて、残された時間の費用を換算して、まだお金が残っていたら、娘がお世話になった学校に寄付することに、やぶさかではありません。

However, if I had been given a life expectancy diagnosis and there was still money left over after converting the cost of my remaining time, I would not hesitate to donate it to the school where my daughter was taken care of.

だから

Therefore

□自分の遺産の一部を、将来寄付する予定がある

□ I plan to donate part of my estate in the future

という、チェックボックスを付けてくれたら、応じる人は結構いるんじゃないかなぁ、と思うんですよね。

Many people would comply if they put a tick box on the box.

直ぐに使える金が欲しい学校当局としては、あまり嬉しくもないでしょうが。

School authorities that want immediate money will not be too happy, though.

この程度の「軽さ」が、世界の悲劇から目を背けずに、向き合い続けるコツかなぁ、と思って生きています。

 

2024,江端さんの忘備録

私の仕事の仕方のやりかたが、ヘタクソであることを自覚しています。

I am aware that the way I do my job is poor.

そのヘタクソの一つには、―― 自分の仕事を褒めてくらたり、誰かが喜んでくれたり、「助かった」とか言ってくれると、自分で決めたノルマを越えて頑張ってしまうことがあります(で、体と心のいずれか、または両方を壊す、と)

One of the things that makes me poor at this is that - if I get praised for my work, or if someone is happy with me or says that I helped them, I may work harder than my self-imposed quota (and break either or both my body and mind)

まあ、要するに、私はチョロイのです。

Well, in short, I am naive.

ですので、私を、私の能力以上に使い倒そうとするのであれば、その方法は簡単です。

So, if you want to use me to my full potential and beyond, the way to do it is simple.

単に「私をいい気分にさせておけば良い」だけのことです。

It is simply a matter of 'keep me feeling good.'

-----

ただ、私のようにチョロイ人間は、世の中には結構多いと思います。

However, I think many naive people like me are in the world.

私は、自分のチョロさを理解しているので、同じように「チョロイ人間を動かす術」には長けていると思っています。

I am equally skilled in moving naive people because I understand my naivety.

本気で褒めて、本気で喜んで、口に出して「ありがとう」「助かった」という。

Serious praise, solemn joy, and verbal 'thank you for helping me.'

大切なのは『本気で』という部分です。本気でなければ、言わない方がいいです。どういう訳か、『本気』でない追従は、バレるものです。

The important part is 'seriously'. If you don't mean it, you shouldn't say it. For some reason, followers who are not 'serious' will be found out.

なんで、それがバレると分かるのか ―― チョロイ私(江端)は、チョロイがゆえに、「本気」と「追従」を簡単に見分ける能力もあるからです。

How do they know when it's exposed? I (Ebata) am naive and can easily distinguish between 'serious' and 'follow-up' because of my naivety.

まあ、それを見分ける能力がない人もいるでしょう。

Well, some people may not have the ability to identify them.

そういう人は、騙されやすいと思います ―― 宗教とか、詐欺とか、マインドコントロールとか。

I think people like that are gullible - to religion, fraud, and mind control.

-----

『相互にもっと褒めあえば、社会はより安定して発展していくのに』 ―― と、長い間、私は思っていたのですが、先日、上司から紹介された本を読んで、かなり驚きました。

'If we praised each other more, society would be more stable and developed' - for a long time, I thought, but I was pretty surprised the other day when I read a book introduced to me by my boss.

ここでは、「褒める/褒めない」という言い方ではなくて、「ハイコンテクスト/ローコンテクスト」というパラダイムで述べられているのですが、まあ、一言で纏めると

Here, without 'praise/no praise,' but in the paradigm of 'high context/low context,' but, well, to sum it up in a nutshell.

―― 私たちは、互いに異星人

"We are aliens to each other."

ということです。

『日本の相互理解の手段は、世界に通用しません。自分の国の常識は、自分の国でのみ有効です。他国の人に適用しませんし、その努力は徒労に終わります』

'Japanese means of mutual understanding do not work in the world. Common sense in one's own country is valid only in one's own country. They do not apply to people in other countries, and the effort is futile.'

ということが、本当によく分かりました。

This book made me clear about the above.

この本を読むと、これまでの外国人との仕事で「腹を立ててきた」ことが、全くの無駄であることが分かり、『怒りで、膨大な無駄な時間を費してしまった』と実感しています。

This book has made me realise that all the times I have been 'angry' in my work with foreigners have been a complete waste of time, and that 'I have wasted a huge amount of time, in anger'.

-----

異なる国家の国民どうしが理解できないように、私たち個人もまた、相互に理解しあう「努力」はできても、相互理解に到達することはできません。

Just as citizens of different nations cannot understand each other, we as individuals can 'try' to understand each other, but we cannot reach mutual understanding.

つまるところ、私たちは、どこまでいっても「個」であり、「個を越える努力はできる」が、「個であることから逃れることはできない」のだと思います。

We are all individuals, no matter how far we go, and although we can strive to transcend our individuality, we cannot escape being individuals.

で、まあ、そこまで開き直れれば、逆に、気持ちがラクになりますが。

And, well, if you can open up that much, you will feel better.

江端さんのひとりごと 「壁」

-----

この本を、これからの社会人生活で、毎日、腹を立てながら行きていくことなるであろう次女に紹介しようかと思ったのですが ―― 止めておくことにしました。

I thought about introducing this book to my second daughter, who will be going through her working life angry every day - but I decided not to.

なぜなら、私のように、他人との間で失敗し、外国の人と一緒に仕事をして失敗し、一通り「激怒の日々」を過した"後"でないと、この本の言っていることを理解できないだろう、と思ったからです。

I thought that only after I had spent a series of "days of rage," failing with others, working with foreigners, and failing, as I did, would I be able to understand what the book was talking about.

だから私は「この本を、もっと早く読んでおくべきだった」とは思っていません。

So, I don't think I "should have read this book earlier."

私は、いくつかの多国籍のチームで、派手に失敗し続けてきました。

I have continued to fail spectacularly in the work of several multinational teams.

そして、自分の過去を俯瞰できるようになった「今」だからこそ、この本の内容は、しみじみと私の心に染みるのです。

The book moves me because it is now that I can look back on my past.

2024,江端さんの忘備録

私の記憶では、漫画コミックのキャラクターの強さに"数値"という概念を最初に入れたのは「ドラゴンボール」だったと思います。

As far as I can remember, Dragon Ball was the first manga comic to introduce the concept of "numerical values" for character strength.

私、第一話だけ読んだのですが、そこで、キャラクターの能力に「数値」を付けるというのが、どうにも気に入らず、そのまま、読むのを止めてしまいました。

I only read the first episode, but I didn't like the idea of putting a "numerical value" on a character's abilities there, so I just stopped reading.

うん、分かっています。

Yes, I understand.

■数値シミュレーションをやりまくっていて、

■ I've been doing a lot of numerical simulations,

■偏差値こそが、人類が生み出した最も公平な計測装置

■ Deviation is the fairest measuring device ever created by humanity.

と主張している、当の本人が一体何言ってやがる、という批判が聞こえてきそうです。

I have been saying this for a long time. So it is only natural that there will be criticism, "What are you talking about?

「ドラゴンボール」は、(おそらくは聖書に匹敵するくらいの部数)世界中で読まれていることからも、私の考え方が、他の人とズレているのは、明らかです。

The fact that 'Dragon Ball' is read worldwide (probably with a circulation rivaling that of the Bible) makes it clear that my thinking is out of step with the rest of the world.

この「能力の数値化」以外にも、最近流行の「異世界ファンタジー」で、能力を数値化しない内容を見つけることはほとんど不可能です。

Besides, this 'quantification of abilities' makes it almost impossible to find content in the recently fashionable worldly fantasy' that does not quantify abilities.

―― 偏差値主義を批判するのに、異世界ファンタジーの能力比較に数値を用いるのは、いいのか?

"Is it okay to use numbers to compare abilities otherworldly fantasy to criticize deviationism?"

と、首を炊げています。

I am wondering it.

"Fランク"とか、"Aランク"が、異世界での冒険者で使われるのは問題がなく、大学の合格率や会社のランクで語られると批判される、というのは、なんとなく歪(いびつ)な感じがします。

It seems somewhat distorted that "F-rank" and "A-rank" are used for adventurers in other worlds without any problems but are criticized when spoken of in terms of university pass rates or company rank.

------

(1)以前、就職申し込みサイトが、出身大学による自動フィルタリングを行っていることがバレて、大問題になりました。

(1) There was previously a significant problem when job application websites were found to be automatically filtering by university of origin.

(2)また、医学部が、女性受験者の合格点数を不当に操作していた、という事実が発覚して、大学の存続が危ぶまれる事態もありました。

(2) There was also a situation in which a medical school was found to have unfairly manipulated the passing scores of female candidates, which put the university's survival in jeopardy.

# 真偽は分かりませんが、不当な操作をしないと合格者の大半が女性になる、という話を聞いたことがあります。『学力試験においては、女性の方が優秀である』というのは、私のこれまでの人生経験と合致しています。

# I have heard, although I do not know if it is true, that 'without unfair manipulation, the majority of successful candidates would be women.' 'Women are better in academic exams,' which aligns with my life experience.

ともあれ、上記の(1)(2)において、これらの批判は正当です。

Anyway, these criticisms are justified in (1) and (2) above.

なぜなら、我が国は、他の事情(経済力、経験、潜在能力、コネ、その他)を完全に無視して、一発勝負の試験のみにおいて合否を決定するという点において、完全な公平を担保することを、国是としてきた国です。

Because our country has made it a national policy to ensure complete impartiality in determining pass/fail on a one-shot test only, with complete disregard for other circumstances (economic strength, experience, potential, connections, etc.).

もちろん、これが「真の公平」であるかどうかは分かりません。

Of course, we do not know if this is 'true fairness.'

しかし、この血も涙もない非道な「公平」は、非常に分かりやすく、受け入れやすく、そして運用コストも安いです。

However, this bloodless and outrageous 'fairness' is elementary to understand, easy to accept, and cheap to operate.

それはさておき。

Aside from that.

-----

「Aランク冒険者しか受けられない依頼」というのは、これはギルドの運用としては「不公平」なのではないか、と思うこともありますが、これは「Fランクの冒険者が、予想外の活躍をする」というストーリー構成上、仕方がないかもしれません。

As for "requests that only A-rank adventurers can accept," one sometimes wonders if this is "unfair" to the guild's operation, but this may be unavoidable due to the story structure, where "F-rank adventurers play an unexpected role in the story."

ただ、これを「不公平だ!」と叫んで炎上したという事例は、私は知りません ―― 1人くらいは、そういう変なヤツがいても良さそうだ、とは思うのです。

But I don't know of any cases where people have flared up shouting, "This is unfair!" - I think there should be at least one weirdo like that.

あと、「XXXXXの劣等生」とかいう題目のコンテンツがありますが、

Also, there's content titled "X inferior students" or something like that,

―― なに言ってやがる。あいつら全部、国家レベルのエリートだろう

"What are you talking about? They're all national elites."

と思っています。

I think.

実力のあるエリートが、大衆の正義を掲げて、悪の組織を簡単に倒しまくるコンテンツは ―― まあ面白いのですが ―― 同時に不快感もあります。

Content in which a competent elite easily defeats an evil organization with the righteousness of the masses is -- well, interesting -- but at the same time offensive.

『所詮、私たち下々のものは、エリート様に守られて生きているんですね』と、嫌味の一つも言ってみたくなります。

'After all, we lowly ones live under the protection of the elite, don't we?

「XXXXXの劣等生」というなら、それ相応の振舞いをしてもらいたいものだ、と、私などは思うのです。

I think, for example, that if you're going to call yourself an 'X inferior student,' you should behave accordingly.