2023,江端さんの忘備録

2023年3月27日、文化庁が京都府に移転されました。

On March 27, 2023, the Agency for Cultural Affairs was relocated to Kyoto Prefecture.

行政機能の分散は、長所と短所があると思いますが、短所の方は、リモートワークによって、相当に軽減されているんだろう ―― と思っていました。

I think the decentralization of administrative functions has its advantages and disadvantages, but I felt that the penalties were -- and are -- considerably mitigated by remote work.

ところが、文化庁の職員が東京に出張する回数を見て、愕然としました。

However, I was astonished to see the number of times the Agency for Cultural Affairs staff traveled to Tokyo.

―― 1ヶ月間で、合計1000回超え

"Over 1,000 times in total in one month"

一体、何やってんだ? と思っていたら、どうやら、『リモートミーティングを忌避する政治家による命令』である、と分かりました。

What in the world is going on? I wondered, but it turned out that it was apparently "an order by a politician who hates remote meetings.

-----

情報公開法に基づいて、

Under the Freedom of Information Act, I am thinking of requesting the following

―― 京都にいる職員を呼びつける政治家の名前と、その呼びつけた回数、(可能であれば「呼びつけた理由」も)

'The name of the politician who calls up staff in Kyoto, the number of times he/she has called them up, (and if possible, the "reason for calling them up").'

を請求してみようと考えています。

私は本気です ―― 本気で怒っています。

I am serious -- furious.

-----

NHKニュースを見ると、毎日、首相以下、関係者ががん首揃えて、でっかい会議室に集って会議をしている様子が放映されています。

Every day, NHK news shows the prime minister and other officials gathered in a large conference room for meetings.

この「がん首会議」の1時間のコストは、最低限で見積って、

Let me estimate the cost of one hour of this "meeting" at a minimum,

■首相、大臣級であれば、50万円/時間

- 500,000 yen/hour for Prime Minister and Minister level

■事務次官レベルであれば、30万円/時間

- 300,000 yen/hour for the Administrative Vice-Minister level

■事務方で、20万円/時間

- 200,000 yen/hour for Administrative staff,

■そこに、資料作成をするコスト、会議室のレンタル費用、その他の作業コストを含めて、100~200万円程度、

- About 1 to 2 million yen for preparing materials, conference room rental, and other work costs

合計、ざっくり700万円/時。

Total, roughly 7 million yen/hour.

2時間の会議で1400万円くらいでしょうか。

It would be about 14 million yen for a two-hour meeting.

(これは、主任研究員である私ですら、ざっくり10万円/時 と値付けされているところから、推定したものです(*))。

(This is an estimate based on the fact that even I, as a senior researcher, am priced at roughly 100,000 yen/hour (*).

(*)これは手取り(給与)ではなくて、経費(コスト)の話です。

(*) This is not about salary but about expenses (costs).

-----

もちろん、『Face to Face(F2F)がどうしても必要』という会議はあります。

Of course, there are meetings where 'Face to Face (F2F) is desperately needed.

私の場合、ホワイトボードに自由に書き込みができない会議は、確かにフラストレーションを感じます。

In my case, I certainly find meetings where I cannot write freely on the whiteboard frustrating.

特に、技術仕様の詳細打ち合わせのリモート会議は、正直辛いです。

In particular, remote meetings for detailed discussions of technical specifications are honestly painful.

それ故、NHKのニュースで放映される、これらの会議が『そのコストに見当っているかのどうかの検証』は、しなければならないでしょう。

Hence, the "verification of whether or not these meetings, which are aired on NHK news, are worth the cost" must be done.

-----

京都の職員を、東京に呼びつける政治家に関しては、『本当に京都から呼びつける必要のある内容であったのか』について、国民に開示されて、精査され、きちんと検証される必要があります。

As for politicians who call Kyoto officials to Tokyo, whether it was necessary to call them from Kyoto must be disclosed to the public, scrutinized, and properly verified.

もし、『リモート会議が苦手だの、嫌いだの、真意が伝わらない』などという、政治家自身の無勉強、無努力、あるいは、リモートコミュニケーションで自分の意図が伝えることのできないほどの無能であるというのであれば ――

If the politician says, "I am not good at remote meetings, I don't like them, I can't get my true intentions across,' and they are uninformed, uneffortful, or so incompetent that they can't communicate their intentions through remote communication,

我が国に、そんな政治家は、要りません。

We do not need such politicians in our country.

これからは、『リモートワークで腹芸ができてこそ、一流の政治家であり、官僚である』という時代にしていかなければなりません。

2023,江端さんの忘備録

―― 政治、宗教、野球、恋愛については、人と議論してはならない

こちらにも書いていますが、これ正確には、

As noted here, the phrase seems to come from

―― 恋愛と戦争ではあらゆる戦術が許される(出典:ボーモント&フレッチャー「恋人の遍歴」)

"In love and war, all tactics are permissible (source: Beaumont & Fletcher, "Lover's Itinerary").

というフレーズから来ているようです。

『ダムを決壊させようが、原子炉冷却用電源を遮断しようが、原子炉破壊しようが、戦争に勝つためなら、何をしたって許される』

They think they can do whatever it takes to win the war, whether breaching a dam, shutting off the power to cool a nuclear reactor, or destroying a nuclear reactor.

が、小説や映画の中だけの話ではないんだな、ということを、しみじみと実感しています。

I sincerely realize that this is not just a novel or movie story.

本当に「想定外」なのですか?(2011-03-29の日記)

また、こちらの日記にも書いていますが、

I also wrote in my diary here,

『このテロを防ぐには、武装した一個分隊を、日本の稼働中の原発の全てに配置しないと駄目だろう、と思えます』

I think "we need to put a squadron of armed men at every operating nuclear power plant in Japan to prevent this attack,"

は、正しいかったんだなぁ、と。

is right.

-----

原発はCO2を排出しないエネルギーです。

Nuclear power is an energy source that does not emit CO2.

単価あたりのエネルギー製造コストも安いです。

The cost of energy production per unit cost is also low.

ただし、安全管理制御コストはバカ高ですし、事故を発生させてしまえば、その後始末に100年オーダーの時間とコストがかかります(現在、まさに進行中です)。

However, safety management and control costs are ridiculously high. If an accident occurs, the cleanup will take on the order of 100 years and cost on the order of 100 years (and is currently in progress).

ここに、『原子炉を原発テロから守る武装コスト』まで考慮すれば、全くペイしないような気がします(いずれ計算します)。

If we factor in the cost of arming the reactors to protect them from nuclear terrorism, I don't think it will pay off (I'll do the math eventually).

-----

今回、分かったことは

What I found out this time is that

―― 原子炉へのテロ攻撃を考える為政者は、驚くほど簡単に登場する

"It is surprisingly easy for a politician to come up with the idea of a terrorist attack on a nuclear reactor."

ということです。

-----

今回、私が戦時中の国家の首領だったとしたら、どうするだろうか、と考えてみました。

This time, I wondered what I would do if I were the head of state during the war.

その結果、『私でも、原子炉への攻撃を選択する』という結論になりました。

As a result, I concluded, 'Even I would choose to attack the reactor.

-----

例え、自国が戦争に敗北し、街を破壊しつくされ、自分がむごたらしく惨殺されたとしても、

Even if my country loses the war, my cities are destroyed, and I am slaughtered disgustingly,

『自分の死後、100年から1000年のオーダで、その国に嫌がらせができる』

"I can harass a country for 100 to 1,000 years after my death."

というのは、結構な魅力的な暴力だからです。

This is quite fascinating violence.

2023,江端さんの忘備録

私、本当に忙しいのですが、こういうニュースは見てしまいます。

I am really busy, but I see news like this.

「高校生による華麗な証明」

"Brilliant proofs by high school students."

-----

私は、今、とても嬉しいです。

I am very happy now.

そして、なんでもかんでも微分方程式を書きいたり、コンピュータに叩き込む癖のついたシニアエンジニアは、ちょっと恥じ入っています。

And a senior engineer like me, who have a habit of writing differential equations for everything and pounding them into their computers, is a bit embarrassed.

私なら、『中心角θを変数とした面積を出しておいて、偏微分をする』というような、安易な方法を取るだろうなぁ、と思いました。

I would have taken the easy way out, such as, 'I would give the area with the central angle θ as a variable and then do partial differentiation.'

-----

加えて、生徒たちは素晴しいが、これをちゃんと論文化して、発表までサポートした先生が素晴しいと思います。

In addition, I think the students are great, but I also think the teacher was great in helping them write the paper and present it to the public.

2023,江端さんの技術メモ

    1. 背景
      最近映像回りの試験をやっていて、ネットワークの劣化状態を作り出す必要が出てきました。
      私、20年程前に、NISTNET というLinuxカーネルを改造する専用のパソコン作っていたので、これをもう一度作ろうと思っていたのですが、NISTNETの情報が、ある時を境にパッタリと消えてしまっていました。変だな、と思って調べてみたら、カーネルレベルでなくて、アプリのレベルでほぼ同様の機能ができるLinuxTC(Traffic Control)というものができたらしい、ということが分かりました。まあ、最近のPC性能メチャクチャ良いから、カーネルレベルやるまでもないのかな(?)とか考えました。
    2. アプローチ
      なるべく、サクっと作りたいので、ジャンク箱に入っていたラズパイ3B(Ubuntu16.04)をそのまま使うことにしました。
      『動かなければ、その時考えればいいかな』と。
      参考文献はこちらです。

      Ubuntuのブリッジ化とネットワークエミュレート(簡易版)

    3. 構成図
      こんな感じです。

    4. 購入したもの
      2つ目のNICが必要でしたので、これを購入しました(クリックすればAmazonに飛びます)。

      GBのアダプタにしたのは、ネットワーク上限にならないといいな、と思ったのですが、ラズパイ(PI 3B)のNICがGBじゃないのですから、意味なかったかもしれませんが。
    5. 事前調査
      アダプタを差して、ifconfigは、こうなりました。

      enx207bd2222d29 とか、enxb827ebde37fc とか、なんじゃらほい? と思われるかもしれませんが、これ、eth0 とかeth1と同じものと思って頂ければ結構です(正直、これで、ちょっとごたごたしましたが、今回、"そういうものだ"と思って貰えればO.K.です) 。https://wp.kobore.net/%e6%b1%9f%e7%ab%af%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%ae%e6%8a%80%e8%a1%93%e3%83%a1%e3%83%a2/post-10990/

       

    6. TCのインストールと設定
      Step 1 ブリッチの作成
      $ sudo brctl addbr br0 
      Step 2 ブリッジにIPアドレスを割り当てる
      $ sudo ip addr add 192.168.0.200/24 dev br0   (で、以後、192.168.0.200は、sshサーバのアクセス先にもなります)
      Step 3 ブリッジ化のためにネットワークポートのIPアドレスを消去
      $ sudo ip addr flush enx207bd2222d29
      $ sudo ip addr flush enxb827ebde37fc
      Step 4 ブリッジにネットワークポートを紐づける
      $ sudo brctl addif br0 enx207bd2222d29
      $ sudo brctl addif br0 enxb827ebde37fc
      Step 5 ネットワークポートをプロミスキャスモードに設定
      $ sudo ip link set dev enx207bd2222d29 promisc on
      $ sudo ip link set dev enxb827ebde37fc promisc on
      Step 6 ブリッジの起動
      $ sudo ip link set dev br0 up
      Step 7 TC起動の確認
      $ brctl show

       

    7. 状況現在、何の設定もしていない状況なのですが、すでに映像遅延が発生しています。PI 3Bではちょっと負荷が重いのかもしれません。
      ちなみにifconfigで以下がbr0が追加されているのが確認できます。(192.168.0.200で、登録)

    8. その他TCの設定については、こちらを参考にしながら勧めていく予定です。

      ラズパイでtcコマンド(遅延・パケロス・フィルター・帯域制御)やってみた

2023,江端さんの忘備録

『江端智一 裏サイト』―― とまでは言わないまでも、社内に『私(江端)のことについて語っているスレッドがある』という噂は聞いていました。

I had heard a rumor that a thread in the company talked about me (Ebata), not to mention "Tomoichi Ebata back site."

10年くらい前、後輩からそのサイトのURLを教えてもらって、10秒ほど見ました。

About ten years ago, a junior colleague gave me the URL of that site, and I looked at it for about 10 seconds.

その直後、そのURLを含んだ後輩のメールごと消去しました。

Immediately after that, I erased the entire email containing that URL.

―― 怖かったから

"Because I was scared."

です。

その10秒の間に目にしたメッセージの中に、

Among the messages I saw during those 10 seconds,

『あ、今、動いている、"生江端さん"を見た』

"Oh, I just saw a live Ebata-san in action."

というフレーズが見えた時には、正直、凍りました。

I froze when I saw the phrase.

私は、レッドリストに記載されている絶滅危惧種じゃないんだから。

I am not an endangered species on the Red List.

-----

多分、このサイト(スレッド)には、『膨大な量の、私のうわさ(悪口を含む)が記載されているのだろうな』と思っています。

I think this site (thread) probably contains many rumors (including bad words) about me.

良い話も記載されているかもしれませんが。

There may be some good stories about me listed, though.

さすがの私も

As you can imagine,

―― そんなサイトを直視できるほどの心臓はない

"I don't have the heart to look directly at such a site."

ということです。

-----

あ、でも、サイト(スレッド)の運営は続けてもらって結構です。

You are welcome to keep the site (thread) running.

私の退職の日に、そのハードコピーを印刷して、綺麗な封筒に入れて、江端に手渡すというのは ―― なかなかに、良いイベントのように思えます。

On the day of my retirement, printing a hard copy, putting it in a beautiful envelope, and handing it to Ebata -- seems like a good event.

パワハラに自覚のない上司が、『サラリーマン生活最後の日に、仕事人生の全部を否定されるような報復を喰らう』 ――

A supervisor unaware of their power harassment "will be retaliated against on his last day as a salaried worker, as if denied his entire working life."

というイベントは、陰湿な我が国の国民性に好適な『報復システム』となり得ると思います。

I believe this event could be a "retaliation system" suitable for the insidious nature of our nation.

嫌われ者の嫌われる理由

2023,江端さんの技術メモ

package main

import (
	"fmt"
	"math"
)

func main() {
	// 行列のデータ
	matrix := [][]float64{
		{2.5, 3.7, 4.8, 1.2},
		{1.0, 2.0, 3.0, 4.0},
		{0.5, 1.5, 2.5, 3.5},
	}

	numRows := len(matrix)
	numCols := len(matrix[0])

	// 各列の平均を計算
	averages := make([]float64, numCols)
	for j := 0; j < numCols; j++ {
		sum := 0.0
		for i := 0; i < numRows; i++ {
			sum += matrix[i][j]
		}
		averages[j] = sum / float64(numRows)
	}

	// 各列の各データと平均の差の二乗和を計算
	sumOfSquaredDiffs := make([]float64, numCols)
	for j := 0; j < numCols; j++ {
		for i := 0; i < numRows; i++ {
			diff := matrix[i][j] - averages[j]
			sumOfSquaredDiffs[j] += diff * diff
		}
	}

	// 各列の分散を計算
	variances := make([]float64, numCols)
	for j := 0; j < numCols; j++ {
		variances[j] = sumOfSquaredDiffs[j] / float64(numRows)
	}

	// 各列の標準偏差を計算
	stdDevs := make([]float64, numCols)
	for j := 0; j < numCols; j++ {
		stdDevs[j] = math.Sqrt(variances[j])
	}

	// 行列の各要素を標準偏差で正規化
	normalizedMatrix := make([][]float64, numRows)
	for i := 0; i < numRows; i++ {
		normalizedMatrix[i] = make([]float64, numCols)
		for j := 0; j < numCols; j++ {
			normalizedMatrix[i][j] = (matrix[i][j] - averages[j]) / stdDevs[j]
		}
	}

	// 正規化された行列を表示
	fmt.Println("正規化された行列:")
	for i := 0; i < numRows; i++ {
		fmt.Println(normalizedMatrix[i])
	}
}

2023,江端さんの忘備録

Pythonは、統計計算ライブラリが充実しています。

Python has an extensive statistical computing library.

『いきなり何の話 ?』と思われるかもしれませんが、この話の続きになります。

You may be thinking, "What is Ebata starting to talk about?

『ChatGPTは、もの凄く真摯な言葉で、嘘をつく』

『ChatGPTは嘘をつく』どころか、Pythonの統計ライブラリのコードに関して言えば『ChatGPTはもの凄い』。

ChatGPT is awesome" regarding Python statistical library code, not just "ChatGPT lies.

-----

(Q1) np.random.randint(0, 5, GENOMS) の意味は?

(Q1) What does np.random.randint(0, 5, GENOMS) mean?

(Q2) pythonで1次元の行列を多次元にするには?

(Q2) How to make a one-dimensional matrix multidimensional in Python?

(Q3) pythonで1次元の行列を多次元する場合、行数だけ分かっている場合には?

(Q3) What if I want to make a one-dimensional matrix multidimensional in Python, and I only know the number of rows?

(Q4) 行列の要素を標準偏差値に変換するには?

(Q4) How do I convert matrix elements to standard deviation values?

(Q5) 算出した標準偏差値行列から固有値を計算するには?

(Q5) How do I calculate eigenvalues from the estimated standard deviation matrix?

(Q6) Pythonを使って算出した標準偏差値から因子分析を行うには?

(Q6) How can I perform a factor analysis from standard deviation values calculated using Python?

で、ChatGPTが提示したコードの『全て』が、動きました ―― いいですか。『全て』ですよ、『全て』。

So, "all" of the codes presented by ChatGPT worked -- OK? It is "All".

―― 今の私なら"ChatGPT教"に入信する

"I would join the ChatGPT cult now."

と、確信できるレベルです。

I am confident about it.

-----

では、このChatGPTを"神"のレベルに押し上げたのは誰か?

So, who has raised ChatGPT to the level of "God"?

もちろん、ChatGPTを制作されたOpenAIの皆さんであることは言うまでもありません。

It is the OpenAI people who produced ChatGPT.

しかし、その神を支えているのは、実は、私(たち)エンジニアなんです。

But It is engineers who support that God.

数多くのプログラムコードを、(著作権がどうのこうのと言うことなく)惜しげもなくネットに公開してきた、多くのエンジニアです。

Many engineers have generously released their program code online (without copyright concerns).

私が書いてきた『不快なコード』も ―― その貢献は、ほんとにささいなものかもしれませんが、役に立っているはずなのです。

The "uncomfortable" that I wrote -- its contribution may be trivial, but it must have been useful.

「作成プロセス途中の、小さくて、汚い、のソースコードを残して下さい」

そう考えると、痛快です。

That makes me happy.

-----

私の作った、汚い書き込みだらけのードは、今、第319世代の計算を終えて、私の当初目標の2倍近くの精度のデータ出力に成功しています。

My messy, write-filled Python code has now completed the 319th generation of calculations and is successfully outputting data with nearly twice the accuracy of my original goal.

あ、今、2倍を超えた。

Oh, now it's over twice as much.

"Generation: 328: Best fitness: 20.229819753125508. Worst fitness: 2.800005438880445"

高速化やら、スケールアップやら、課題は山積だけど、それは、これから考えればいいです。

Many issues must be addressed, such as increasing speed, scaling up, etc., but I will figure out that in the future.

先ずは、嬉しかったことを、ちゃんと喜ぼう。

First of all, let's feel happy about what makes me happy.

今からダイニングで、ノンアルビールで、一人で乾杯してきます。

I'm now off to the dining room to toast myself with a non-alcoholic beer.

2023,江端さんの忘備録

私が開示しているコードが「不快」と思われるのは、仕方がないです。

I can't help but if you think the code I am disclosing is "offensive."

―― 人のプログラムを読むことは、他人の人体を切り開いて、脳味噌や内蔵を覗きこむような不快感がある

私は「コードは動きさえすればいい」と思っていますし、コードの後片付けは敢えてしません。

I believe "code is good as long as it works," and I dare not clean up after code.

もっとも大切なことは、『後で私が思い出せること』だからです。

The most important thing is 'what I can remember later.'

「作成プロセス途中の、小さくて、汚い、のソースコードを残して下さい」

『過去の私と現在の私の間で行われる、共同開発』

-----

それでも、本当に稀ですが、私のコードを理解して動かそうとして、何週間もがんばってくれている人もいます。

Still, it is rare, but some people have been trying for weeks to understand my code and get it to work.

私も、そのような方の質問には、できるだけ答えするようにしています。

I try to answer questions from such people as much as possible.

私のコードを、ご自分の環境で無事動かした方には、『おめでとう & ありがとうメール』や、直接電話をして、祝辞を贈っています。

I congratulate those who have successfully run my code in their environment with a "Congratulations & Thank You Email" or by calling them directly.

ここ2年くらいで2人くらいしかいませんが(ちなみに、ソフト外注の皆さんは、仕事なので、この人数に含んでいません)。

However, there have only been about two of us in the last two years or so (by the way, this number does not include everyone at the software outsourcing company).

-----

比して ――

Compared to the above,

私が開示したコードに『不快』と言ってきた奴

You who said "offended" to me about the code I disclosed

私は、奴を絶対に許さない ―― 絶対に

I will never forgive you -- absolutely.

2023,江端さんの忘備録

どこかで犯罪が発生すると、ニュースで、その近所の人に対して、被疑者に関するインタビューが放送されます。

Whenever a crime occurs, the news broadcasts an interview about the suspect to the neighbors.

私は、この手のインタビューには絶対に応じませんし、家族にも応じないように言っています。

I would never respond to this interview and have told my family not to do it.

その映像が、『その後、どのように使われるか』分かったものではないからです。

We don't know how the images will be used afterward.

もし、被疑者にネガティブなコメントをした挙句、その事件が『20年後に再審で冤罪が確定判決』になろうものなら ―― そのインタビューに応じた人は『冤罪を誘発した人物』として、視聴者に記憶されることになります。

If a negative comment is made about a suspect and the case is "retried 20 years later, and the defendant is falsely convicted," - viewers will remember the interviewee as "the person who provoked the false conviction.

-----

最近、近所で『良い人』とされている人間による重大犯罪が報道されることが多いように思えますが ―― これ、恣意的な報道(偏向報道)の一例です。

Lately, there seem to be many reports of serious crimes committed by people considered 'good people' in the neighborhood -- this is an example of arbitrary reporting (biased reporting).

なぜか?

Why 'biased reporting'?

―― ご近所で、礼儀正しくて、大人しくて、目立たない人物による凶悪犯罪の方が、圧倒的に面白いから

"Because it is by far more interesting to make it a violent crime committed by a polite, quiet, inconspicuous person in your neighborhood."

です。

面白い方が、視聴率が稼げます。

The more interesting it is, the more ratings it will earn.

それ故『偏向報道』なのです。

Hence, it is 'biased reporting.

-----

私:「私が殺人事件を起こしたら、近所の人はインタビューに何と答えるかな?」

Me: "What would my neighbors say in an interview if I committed a murder?"

嫁さん:「『やっぱり・・・』、『いつかやると思っていたんですよ』、『挨拶もしないし、目付きも悪い人でした』、『町内会では、いつもトラブルメーカーでした』・・・」

Wife: "'I knew it...', 'I knew he was going to do it someday,' 'He never greeted me and had a bad eye,' 'He was always a troublemaker in the neighborhood association'..."

私:「もういい」

Me: "Enough."

―― 「遠山の金さん "冤罪"捕物帳」

2023,江端さんの忘備録

10年、100億円の費用をかけて、8割方開発が進んだ国家プロジェクトあったとします。

Suppose a national project took ten years and cost 10 billion yen, and 80% of the development had been completed.

―― その時、突如として、0.5億円(5000万円)程度の予算で、開発1ヶ月間で、現在のプロジェクトの3倍の効果が得られる新技術が登場する

Then, suddenly, a new technology appears that can triple the effectiveness of the current project with a budget of about 0.5 billion yen (50 million yen) and within one month of development

ということが、テクノロジーの世界では、結構な頻度で発生します。

This happens quite often in the world of technology.

『100億円、10年の日時と人材が、一瞬にゴミとなる』 ―― ここに、イノベーションの怖さがあります。

Ten billion yen, ten years, and human resources can be turned into garbage instantly" -- herein lies the fear of innovation.

(これは、あの"イノベーションのジレンマ"とは異なります)。

(This is different from the "innovation dilemma.)

しかも、そのようなイノベーションは、出現予測ができません。

Moreover, such innovations cannot be predicted to emerge.

ええ、もう、全然、予想できません。

Yeah, I can't predict it at all anymore.

例えば、昨年の今頃に『生成AIの出現と社会へのインパクト』を予想した人は、私が知る限り一人もいません。

For example, no one, as far as I know, predicted the 'emergence of generative AI and its impact on society' this time last year.

-----

規模や対象は全く異なるのですが、私にも似たようなことが起きます。

Something similar happens to me, although the scale and subject matter differ.

一週間、昼夜ぶっつづけで、ありとあらゆる方法をやりつくして『もうダメだ』という結論を纏めた報告書を書き終えた直後 ――

Just after I had finished writing a report that concluded that I had exhausted all possible methods, working day and night, and had come to the conclusion that "it was hopeless,"

『気紛れに試した方法で、課題が一瞬で解決してしまった』という目に会っています。

I am confronted with a situation where "a method I tried on a whim solved the problem instantly.

これは、もちろん技術者としては「幸せな話」なのですが、サラリーマンとしては「不幸な話」なのです。

This is, of course, a "happy story" for an engineer but an "unhappy story" for a businessman.

-----

イノベーションに社会が翻弄されるのは、仕方がないでしょう。

It is no wonder that society is at the mercy of innovation.

しかし、それ以上に、イノベーションのフロントに立っているエンジニアは、「仕方がない」などと言っていられないのです。

But more than that, the engineers on the front lines of the invention cannot say, "It cannot be helped."

正直なところ、

Honesty, I want to shout

―― 冗談じゃない!

"No kidding!"

と叫びたくなります。

―― うるさい!『イノベーションの作り方』なんぞどうでもいいから、お前の考えた『イノベーションそのもの』を教えろ!