2025,江端さんの技術メモ

今で言う投稿サイトに"fj"というものがありました。

There was a posting site called “fj” back then.

かつて、そこでは、『「ナンバーディスプレイ通知」の是非』について、熱い議論が交されていました。

In the past, there were heated debates about the pros and cons of “number display notification.”

「ナンバーディスプレイ通知」とは、相手先の電話番号がスマホに表示されることです。

'Number display notification' is when the other party's phone number is displayed on your smartphone.

今となっては、『何のために、そんな議論をしていたんだろう』と思われるかもしれません。

Now, you may be thinking, 'What was the point of all that discussion?

ですので、当時のことを思い出しながら書いてみます。

So, I'll try to write about it while remembering what happened back then.

-----

(1)プライバシー保護: 発信者の番号通知がプライバシー侵害につながる可能性が懸念された。

(1) Privacy protection: There were concerns that caller ID could violate privacy.

(2)受信者の権利: 受信者の利便性と発信者の匿名性の対立が議論された。

(2) Recipient's rights: The conflict between the recipient's convenience and the sender's anonymity was discussed.

(3)迷惑電話対策: 迷惑電話抑止の利点と偽装番号などの新たな問題が指摘された。

(3) Measures against nuisance calls: The benefits of discouraging nuisance calls and new problems, such as spoofed numbers, were pointed out.

(4)法的・技術的課題: 技術や料金、法整備が利用者の選択肢に影響を与えるとされた。

(4) Legal and technical issues: Technology, fees, and legal developments are said to affect users' choices.

(5)社会的影響: ナンバーディスプレイ普及によるコミュニケーションの変化が懸念された。

(5) Social impact: There were concerns about changes in communication due to the spread of number display.

-----

今となっては、「相手先の電話番号が表示されない」ということ自体、意味が分からないと思うのですが、当時は、『発信者のプライバシーを保護する』という、考え方があったのです。

Nowadays, I find it incomprehensible that the other party's phone number is not displayed, but at the time, there was a concept of 'protecting the privacy of the caller.'

この議論は、「ナンバーディスプレイ通知サービス = 是」とする側が優位だったように記憶しております。

I remember that the side that said “Number Display Notification Service = Good” was in the majority.

理屈はシンプルでして「ナンバーディスプレイ通知 = 非」とする人は、ナンバーディスプレイ通知サービスを使わなければ、それで足るだろう、という理由でした。

The logic is simple: if you don't use the number display notification service, it should be sufficient to set “number display notification = bad.”

ただ、これを個人の自由選択の問題に矮小化してしまえば、『発信者のプライバシーを保護する』という考え方そもののが消滅することが公共の利益に反する、という主張もあり、私は、それはそれで一理あったと思います。

However, suppose this is reduced to personal freedom of choice. In that case, there is also the argument that the idea of 'protecting the privacy of the sender' itself will disappear, which is contrary to the public interest, and I think that has a point.

この問題は「SNSの匿名性」の問題と形を変えて、引き継がれているように思います。

This problem has been passed on differently as the “anonymity of SNS” problem.

今は、(1)完全キャッシュレス決済、(2)現金決済との併存、という意見の論争があるようです。

There seems to be a debate between the opinions of (1) utterly cashless payment and (2) coexistence with cash payment.

これについては、調べて頂ければ、双方、説得力のある論が展開されていますので、興味のある人は調べて下さい。

If you investigate this, you will find that both sides have developed persuasive arguments. Please do so if you are interested.

-----

私が思い出すのは「地上デジタル放送」への切替の時の話です。

I remember the story of the switch to terrestrial digital broadcasting.

政府は10年も前から、切替を宣言していました(地上デジタル放送への完全移行を2011年7月24日に実施しましたが、この切替計画については約10年前の 2001年 から公知し、その10年間を移行期間としていました)。

The government had been announcing the switchover for 10 years (the complete switchover to terrestrial digital broadcasting was carried out on July 24th, 2011, but the switchover plan had been publicized about 10 years ago in 2001, and the 10 years was set aside as a transition period).

で、いざ「地上デジタル放送」への切替を行う1月前くらいから、マスコミは「高齢者や貧困者」を盾にした「地上デジタル放送反対キャンペーン」を実施はじめました。

So, about a month before the switch to terrestrial digital broadcasting, the media began to run a campaign against terrestrial digital broadcasting, using older people and people with low incomes as a shield.

当然、政府はそれに応じませんでした。

Naturally, the government did not respond.

さすがに、この件に関しては、私は『政府は悪くない』と思いましたよ。

As expected, I thought the government was not to blame.

だって、10年間も移行期間があったんですよ。こればかりは『いざとなったらゴネればなんとかなる』は、通用しないと思いました。

After all, there was a 10-year transition period. In this case, the saying “if push comes to shove, you can make do by complaining” wouldn't work.

私が覚えている限り、この騒ぎは、切替から1~2週間後にはニュースにも出てこなくなりました。

As far as I can remember, this commotion stopped appearing in the news after the switchover, which took place a week or two ago.

大した手間ではなかったからでしょう(あるいは、テレビがなくても何とかなることが、分かったのかもしれません)。

It probably wasn't much trouble (or maybe they realized they could manage without a TV).

-----

今年は「マイナンバーカード」で、一悶着おきそうな感じがしますが、多分、これも「地上デジタル放送」と同じような結末になるだろうと予想しています。

This year, there has been much fuss about the My Number Card, but I think it will probably be like terrestrial digital broadcasting.

2025,江端さんの技術メモ

以下は現在TCをインストールして設定したラズパイのifconfigです。

pi@raspberrypi:~$ ifconfig
br0: flags=4163<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST> mtu 1500
inet 192.168.0.88 netmask 255.255.255.0 broadcast 192.168.0.255
inet6 fe80::ba27:ebff:fe69:5b65 prefixlen 64 scopeid 0x20<link>
inet6 240f:30:a9ce:1:ba27:ebff:fe69:5b65 prefixlen 64 scopeid 0x0<global>
ether b8:27:eb:69:5b:65 txqueuelen 1000 (Ethernet)
RX packets 10040 bytes 750155 (732.5 KiB)
RX errors 0 dropped 0 overruns 0 frame 0
TX packets 1326 bytes 166549 (162.6 KiB)
TX errors 0 dropped 0 overruns 0 carrier 0 collisions 0

eth0: flags=4099<UP,BROADCAST,MULTICAST> mtu 1500
ether b8:27:eb:69:5b:65 txqueuelen 1000 (Ethernet)
RX packets 0 bytes 0 (0.0 B)
RX errors 0 dropped 0 overruns 0 frame 0
TX packets 0 bytes 0 (0.0 B)
TX errors 0 dropped 0 overruns 0 carrier 0 collisions 0

eth1: flags=4163<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST> mtu 1500
ether f4:4d:ad:04:49:d5 txqueuelen 1000 (Ethernet)
RX packets 11626 bytes 1414469 (1.3 MiB)
RX errors 0 dropped 4 overruns 0 frame 0
TX packets 1326 bytes 166549 (162.6 KiB)
TX errors 0 dropped 0 overruns 0 carrier 0 collisions 0

lo: flags=73<UP,LOOPBACK,RUNNING> mtu 65536
inet 127.0.0.1 netmask 255.0.0.0
inet6 ::1 prefixlen 128 scopeid 0x10<host>
loop txqueuelen 1000 (Local Loopback)
RX packets 6 bytes 234 (234.0 B)
RX errors 0 dropped 0 overruns 0 frame 0
TX packets 6 bytes 234 (234.0 B)
TX errors 0 dropped 0 overruns 0 carrier 0 collisions 0

wlan0: flags=4163<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST> mtu 1500
inet6 fe80::ba27:ebff:fe3c:e30 prefixlen 64 scopeid 0x20<link>
ether b8:27:eb:3c:0e:30 txqueuelen 1000 (Ethernet)
RX packets 0 bytes 0 (0.0 B)
RX errors 0 dropped 0 overruns 0 frame 0
TX packets 23 bytes 3164 (3.0 KiB)
TX errors 0 dropped 0 overruns 0 carrier 0 collisions 0

eth0 → eth1 の方向に bitrateを500
eht1 → eth0の方向にbitrateを300
で設定したい時、入力するコマンドを、 既存の設定をクリアにするところから教えて下さい

以下の手順で、既存の設定をクリアし、eth0からeth1の方向にビットレート500kbps、eth1からeth0の方向にビットレート300kbpsを設定できます。


1. 既存のtc設定をクリアする

まず、eth0eth1tc設定を削除します。

sudo tc qdisc del dev eth0 root 2>/dev/null
sudo tc qdisc del dev eth1 root 2>/dev/null

2. eth0 → eth1 のビットレートを500kbpsに制限する

eth0tcを設定します。

sudo tc qdisc add dev eth0 root handle 1: htb default 1
sudo tc class add dev eth0 parent 1: classid 1:1 htb rate 500kbit ceil 500kbit

3. eth1 → eth0 のビットレートを300kbpsに制限する

eth1tcを設定します。

sudo tc qdisc add dev eth1 root handle 1: htb default 1
sudo tc class add dev eth1 parent 1: classid 1:1 htb rate 300kbit ceil 300kbit

4. 設定確認

以下のコマンドで設定を確認できます。

sudo tc -s qdisc show dev eth0
sudo tc -s qdisc show dev eth1

5. オプション: 遅延やパケットロスを追加する場合

例えば、遅延やパケットロスを追加したい場合は、以下のように設定します。

eth0 → eth1 に遅延を追加(例: 50ms)

sudo tc qdisc add dev eth0 parent 1:1 handle 10: netem delay 50ms

eth1 → eth0 にパケットロスを追加(例: 10%)

sudo tc qdisc add dev eth1 parent 1:1 handle 10: netem loss 10%

この設定により、双方向の帯域制御が行われます。必要に応じて、burstlatencyのオプションを追加してください。

2025,江端さんの忘備録

以前、裁判における判決のプロセスについて記載したことがあります。

I have written about the process of court judgments before.

―― 「遠山の金さん "冤罪"捕物帳」

また、『私(たち)が論理的思考』と主張することの多くが、個人的な感情から出発して、その個人的感情を正当化する作業に過ぎない、ということは、以前から申し上げてきた通りです。

As I have said before, many claims that “we (people) think logically” merely attempt to justify personal feelings that start from personal emotions.

-----

今回、嫁さんと近くの神社に初詣に出かけている最中に、『娘たちが、性を売るビジネスに就業する』と言い出した場合、それを、どのような理屈で阻止しうるのだろうか、という思考実験をしてみました。

I tried to think about what kind of logic could be used to stop this if my wife and I were out visiting a nearby shrine for the first shrine visit of the year, and she suddenly said, “My daughters have started working in the sex industry.”

私たち夫婦は、時々、こういう思考実験の会話をします(もっぱら私が話題を振るのですが)。

My wife and I sometimes have conversations like this (I'm the one who usually starts the topic).

基本的に、私たちは、"性病"とか、"風評"とか、"世間体"とか、"搾取"とか、"意に反する就労の強要"という負の要素は出せたのですが、『「性を売るビジネス」は間違っている』という、筋の通ったロジックを導き出すことはできませんでした。

We were able to come up with harmful elements such as “sexually transmitted diseases,” “rumors,” “public opinion,” “exploitation,” and “forced labor against one's will.” Still, we were unable to come up with a logical argument that “the business of selling sex is wrong.”

落ち着く先は、"感情"  ―― つまり、「嫌だなぁ」だけでした。

The only thing that settled was my “emotions” - in other words, I just thought, “I don't like it.”

-----

で、まあ、本件について、ChatGPTに質問するに至った訳です。

So, I ended up asking ChatGPT about this.

ChatGPTに「不特定多数の人間と性交渉することがインモラルで違法行為である」ということの根拠について教えて貰った件

結果としては、「論理付けできなかった」が答えになります。

The result is that the answer is “I couldn't make a logical argument.”

上記にも記載していますが、「性を売るビジネス」が合法という国家が存在しています。

As mentioned above, there are countries where the “sex industry” is legal.

それらの国家は、内戦や貧困によって法治ができていないという国ではなく、どの国も、民主主義の法治主義の国であり、そして、「性を売るビジネス」が諸外国から非難されている、というわけでもないです。

These countries are not countries where the rule of law is not in place due to civil war or poverty, but rather, they are all countries with a democratic legal system, and it is not the case that the “sex trade” is being criticized by other countries.

-----

本件に関しては、娘たちに『ウルセー!四の五の言うな!そんな仕事はとっとと止めろ!』と怒鳴りつけるのも"あり"かとは思うのですが ――

In this case, I think it would be okay to yell at your daughters, “Stop complaining! Quit that job right away!”.

しかし、江端家は、ものごとをロジックで考えることを、家長(私)が推進した背景もあって、そういう、パワハラ系の命令が効力を発しない可能性が高いのですよ。

However, in the Ebata family, with the patriarch (me) promoting the idea of thinking about things logically, there is a high possibility that such power harassment-type orders will not be effective.

自縄自縛の典型例ですね。

This is a classic example of being caught in one's trap.

幸いにして、『今の私は、そういう状況を真剣に考えなくていい』という状況にあることは、助かっていると思っています。

Fortunately, I am in a situation where I don't have to think seriously about such situations, and I think that is a blessing.

2025,江端さんの忘備録

笑点も、サザエさんも好きな番組でしたが、今は見なくなりました。

I used to like both the comedy program “Shoten” and the anime “Sazae-san,” but I don't watch them anymore.

これは、私の価値観が変化した結果で、コンテンツが悪くなったとは思っていません。

This results from a change in my values, and I don't think the content has worsened.

「笑点」に笑えず、「サザエさん」に嫌悪感を感じる ――

私は、「なんでもポリコレ」みたいな言い方はしないようにしています。

I try not to use phrases like “everything is politically correct.”

私自身、『不穏当な発言をするようになり、そうなっても誰からもそれを指摘されることがなくなり、嫌われるようになって、放っとかれるようになる』という覚悟はできています。

I am prepared for the fact that I will start making inappropriate comments, that no one will point this out to me, that I will become disliked, and that I will be left alone.

-----

この正月、嫁さんの強い勧めで、「M-1グランプリ」という漫才大会から、彼女が選んだ4本の漫才を観ました。

This New Year, at the strong recommendation of my wife, I watched four manzai performances that she had chosen from the “M-1 Grand Prix” manzai competition.

びっくりし、そして感心しました。

I was surprised and impressed.

日本の基本的な知的水準を前提とする漫才や、ボケの内容が多くの人が共感できるコンテンツで構成されている漫才に、舌を巻きました。

I was blown away by the manzai, which assumes a basic intellectual level of Japan, and the manzai, which is composed of content many people can relate to.

かつての漫才は、貧困者や知的レベルの低い人を笑いモノにするというネタが多かったように思うのですが、近年の漫才は、「私たちのことを、私たち自身で嘲笑できるネタ」というものに、周到に練られていたからです。

In the past, many of the jokes in Manzai were about making fun of poor people or people with low intelligence. Still, in recent years, manzai has been carefully developed into “material that allows us to ridicule ourselves.”

―― 漫才の世界では、潤沢な情報収集と、周到な計算と、卓越した演技力が必要となってきている

"In the manzai world, having a wealth of information, careful calculation, and outstanding acting ability is becoming necessary."

漫才が単なる娯楽の枠を超え、「芸能」という分野へと進化しつつあるのではないか、と考えさせられました。

I was made to think that manzai is evolving beyond mere entertainment and into the “performing arts” field.

どのフィールドも生き残りをかけて、がんばっているんだなぁ、と。

I felt that all the fields were doing their best to survive.

-----

正月といえば、私は『芸能人格付けチェック!』も、楽しく見ています。

Speaking of New Year, I enjoy watching “Entertainment Personality Ranking Check!.”

芸能人の人の、非日常的な「強気なコメント」と、そのコメントによって「恥をかく」というギャップが売りの番組です。

This program is based on the gap between celebrities' extraordinary “strong comments” and the “embarrassment” they cause.

芸能人のコメントの周到さや、MC、そして編集も含めて、『うまいなぁ』と感心しながら、爆笑してみています。

I'm laughing out loud while admiring the thoroughness of the celebrities' comments, the MC, and the editing.

もし『芸能人格付けチェック!』も、私の好みが変わって楽しくなくなってしまったら、それは、かなり残念なことだろうなぁ、とか ―― そんなことを、少し、心配していたりします。

If “Entertainment Personality Ranking Check.!” also becomes less enjoyable for me as my tastes change, that would be a real shame. I think I'm a little worried about that.

未分類

不特定多数の人間と性交渉することが、インモラルである、ということの根拠を説明してください

倫理的・道徳的な観点から、不特定多数の人間と性交渉する行為が「インモラル(道徳的に問題がある)」とされる理由は、以下のような点が挙げられます。ただし、これらの議論は文化、社会的価値観、宗教的背景などによって異なるため、普遍的な真理として受け入れられるわけではありません。

1. 社会的規範に反する可能性

多くの文化や宗教では、一夫一妻制や特定の相手との忠実さが推奨されており、不特定多数との性的関係はその規範に反するとみなされます。こうした規範は、家族制度や社会の安定を維持するために形成されてきた歴史があります。

2. 信頼と誠実さの欠如

性的な関係は、しばしば信頼や誠実さを基盤とした親密な関係の一部と見なされます。不特定多数との関係は、特定の相手に対する誠実さを欠くものと解釈されることがあり、その結果、信頼の破壊や人間関係の悪化を引き起こす可能性があります。

3. 性的健康と安全のリスク

複数の相手と性交渉を持つことは、性感染症(STI)のリスクを高める要因となります。また、相手にそのリスクを伝播させる可能性があるため、他者への配慮や責任の欠如として批判される場合があります。

4. 感情的な損傷の可能性

性的関係が深い感情的結びつきを伴うことが多い場合、不特定多数との関係は感情的な摩擦やトラブルを生みやすいとされています。たとえば、関係を持った相手の感情を軽視する行為とみなされる場合があります。

5. 宗教的・哲学的観点

特定の宗教や哲学的な立場では、性的行為は神聖なものと考えられ、軽率に行うべきではないとされています。不特定多数との関係は、この価値観に反するものとして批判される場合があります。

6. 他者への影響

家庭や恋愛関係において不特定多数との性的関係が発覚することで、パートナーや家族に精神的なダメージを与えることがあります。その結果、個人的な幸福だけでなく、他者の幸福や信頼を侵害する行為と見なされることがあります。

結論

不特定多数の人間と性交渉を持つ行為が「インモラル」とされる背景には、社会的規範、信頼関係の重要性、健康上の懸念、宗教的価値観などが複雑に絡み合っています。ただし、現代の多様な価値観において、個人の自由やプライバシーを尊重する動きも強まっており、この問題に対する見解は一様ではありません。

不特定多数の人間と性交渉することで利益を得ることを禁止する法律の立法根拠はどのようなものでしょうか

不特定多数の人間との性交渉を通じて利益を得ることを禁止する法律(売春防止法など)の立法根拠は、主に以下の観点に基づいています。これらは、社会の秩序や個人の人権を守る目的で制定されることが一般的です。

1. 社会秩序の維持

売春などの行為が広がると、犯罪や違法行為(人身売買、暴力団の関与、薬物犯罪など)と結びつきやすいとされています。こうした状況を放置すれば、社会の秩序や治安が悪化する可能性があるため、法律によって規制されています。

2. 人権の保護

不特定多数との性的関係を通じて利益を得る行為が、しばしば人身売買や搾取につながるケースがあります。特に弱い立場にある人々(貧困層、未成年者、移民など)が強制的または半強制的に従事させられることが問題視されています。このような搾取から個人を保護することが立法の重要な目的です。

3. 公共の福祉

売春の合法化や拡大が地域社会に与える影響が懸念されます。性的サービスを提供する施設が増えると、地域の住民に不安を与えるだけでなく、子どもや若者への悪影響が懸念されるため、公共の福祉を守る観点から規制されます。

4. 倫理的・文化的価値観

多くの国や地域では、性的関係が個人間の親密な行為として捉えられ、それを商業的な活動とすることは道徳的に不適切とみなされています。この倫理的な価値観を反映して、売春などの行為が禁止される場合があります。

5. 健康リスクの管理

売春業の蔓延は、性感染症(STI)の拡大リスクを高めるとされています。これにより、公衆衛生の問題が発生するため、法律によって規制することで、感染症拡大の抑制が図られています。

6. 経済的搾取の防止

売春や性産業が合法化されると、雇用主や仲介者が労働者を過酷な条件で働かせることがあり、経済的搾取の問題が発生します。こうした状況を防ぐため、法律で利益を得ること自体を禁止する場合があります。

7. 性の商品化への批判

性的関係を商業的取引の対象とすることは、人間の尊厳や性的自由を侵害する行為とみなされる場合があります。この観点から、性の商品化を規制する法律が制定されています。

結論

不特定多数の人間と性交渉することで利益を得る行為を禁止する法律は、社会秩序や公衆衛生の維持、弱者保護、人間の尊厳を守ることを目的としています。ただし、このような規制が十分な保護を提供しているか、または労働者の権利を適切に考慮しているかについては、国や地域によって議論が分かれることがあります。

不特定多数の人間と性交渉することによって利益を得ることが、完全な自由意思で行われている場合、これを罪とする法律的または倫理的根拠はどのようなものになるでしょうか

不特定多数の人間と性交渉することによって利益を得る行為が、完全に自由意思で行われている場合でも、それを罪とする法律的・倫理的根拠には以下のような理由が挙げられます。ただし、これらの根拠が普遍的に受け入れられるかどうかは、社会や文化、法体系によって異なります。


法律的根拠

  1. 公共の福祉や秩序への影響
    性的サービスが商業化されると、公共の場での規範や秩序が乱れる可能性があります。これを防ぐために、行為の自由意思の有無にかかわらず法律で規制する場合があります。特に、こうした行為が地域社会の治安や道徳に悪影響を及ぼすとされる場合には、個人の自由よりも公共の利益が優先されると考えられます。
  2. 間接的な被害防止
    自由意思で行われている場合でも、性産業全体が人身売買や搾取、暴力などの温床になる可能性があります。このため、個々のケースが合法的であったとしても、業界全体の問題を予防するために包括的な禁止が行われることがあります。
  3. 難しい自由意思の判定
    表面的には自由意思に見える場合でも、経済的困窮や社会的プレッシャーなど、間接的な強制が存在することがあります。法制度はこれらの微妙なケースをすべて判別することが困難であるため、包括的に規制することが正当化される場合があります。

倫理的根拠

  1. 人間の尊厳の保護
    性的行為を商品として取引することは、人間の尊厳を損なう行為とみなされる場合があります。この観点から、たとえ当事者が自由意思で行ったとしても、社会全体の価値観や倫理観に基づいて批判されることがあります。
  2. 性の商品化への批判
    性的関係は本来、親密さや感情的なつながりを基盤とするものであると考えられる場合、それを金銭と引き換えに取引する行為は、性そのものを商品化する行為として批判されます。これにより、社会全体の倫理的基盤が揺るがされる可能性があるとされます。
  3. 他者への影響
    性産業の存在が一般の人々、特に若者や子どもに与える倫理的・心理的影響が懸念されます。自由意思に基づく行為であったとしても、その行為が社会的に「普通化」されることで、他者の価値観や行動に悪影響を及ぼす可能性があります。
  4. 道徳的規範の保護
    多くの社会では、特定の道徳的規範が共有されており、これを守ることが社会の秩序を維持するうえで重要とされています。不特定多数との性的関係を利益目的で行うことは、こうした規範に反するとされることがあり、倫理的な問題とみなされます。

議論の余地

自由意思に基づく性産業の規制については賛否両論があります。一部では、個人の自由を尊重し、適切な規制と労働者保護を行えば問題ないとする立場もあります。対して、社会全体への影響や倫理的懸念を理由に禁止すべきとする意見も根強くあります。

結論として、自由意思の有無にかかわらず、法的・倫理的な規制が課される背景には、社会全体の秩序、他者への影響、人間の尊厳といった広範な観点が含まれています。

我が国においては、未成年との性交渉が罪になることがありますが、この条件とその根拠を教えて下さい

日本において、未成年者との性交渉が罪とされる場合、その条件と法的根拠は以下の通りです。


1. 条件

(1) 児童買春・ポルノ禁止法(児童買春罪)

  • 条件
    未成年(18歳未満)の児童に対して金銭や物品などの対価を提供し、性的行為を行う場合。
  • 法的根拠
    児童買春・児童ポルノ禁止法(正式名称:児童買春、児童ポルノに係る行為及び児童の福祉に関する法律)。特に第2条と第4条で規定されています。
  • 罰則
    5年以下の懲役または300万円以下の罰金。

(2) 強制性交等罪

  • 条件
    未成年者の同意の有無にかかわらず、脅迫・暴行を用いて性的行為を行った場合。
  • 法的根拠
    刑法第177条(強制性交等罪)。
  • 罰則
    5年以上の有期懲役。

(3) 青少年保護育成条例(自治体条例)

  • 条件
    各自治体が定める条例に基づき、青少年(概ね18歳未満)に対する性的行為やそれを目的とした出会いを禁止している場合。
  • 法的根拠
    都道府県の青少年保護育成条例。多くの場合、性的行為だけでなく、その誘引や準備行為も処罰対象となります。
  • 罰則
    自治体により異なるが、懲役や罰金が科される場合があります。

2. 根拠

(1) 未成年者の保護

未成年者は心身ともに成熟していないとされ、性的行為に関する判断能力が十分でないと考えられています。そのため、成年者との性交渉が未成年者に対して心理的・身体的な被害を与える可能性を防ぐための規定です。

(2) 性的搾取の防止

未成年者が経済的困窮や環境的要因から性的行為に巻き込まれるリスクを軽減する目的があります。特に児童買春は経済的搾取や人権侵害とされ、厳しく規制されています。

(3) 社会的倫理と道徳の維持

未成年者との性的関係を規制することは、社会全体の倫理的価値観や道徳を保つ役割があります。特に18歳未満は「保護されるべき存在」として認識され、性的対象とすることは社会的に許容されないとされています。

(4) 犯罪抑止効果

未成年者に対する性的犯罪は、被害者の人生に深刻な影響を与える可能性があります。そのため、未然に犯罪を防ぐ抑止力として厳格な法律が設けられています。


3. 特記事項

  • 同意の有無に関係なく犯罪となる場合がある
    未成年者が自発的に同意した場合であっても、その行為が法律や条例で禁止されている場合には罪に問われる可能性があります。
  • 年齢詐称があった場合
    相手が意図的に年齢を偽った場合でも、相手が未成年と知らなかったことを証明する責任が加害者側に求められる場合があります。

結論

未成年者との性交渉を罪とする法律の条件と根拠は、未成年者の心身の保護、性的搾取の防止、社会的倫理の維持、犯罪抑止を目的としています。これらの法律や条例は、未成年者を守るために制定されており、個々のケースに応じた適用が求められます。

ここでいう「倫理的価値観や道徳」がどのようなものになるのか言語化して下さい。

ここでいう「倫理的価値観や道徳」とは、社会が共有する規範や価値観の集合体であり、人々が互いに尊重し合い、調和を保ちながら生活するための基盤を指します。これを未成年者との性交渉に当てはめると、次のように言語化できます。


1. 子どもの尊厳と未熟性への配慮

  • 価値観
    子どもは心身ともに成熟しておらず、性的な行為に伴うリスクや影響について十分な判断能力を持たない存在とされています。そのため、子どもの尊厳を守り、彼らを適切に保護することが大人の責任であるという倫理観が含まれます。
  • 道徳
    子どもは性的対象ではなく、健全な成長を支えるべき存在であり、大人はその成長を妨げないようにすべきであるという道徳的義務。

2. 権力や立場の不均衡への対応

  • 価値観
    成人と未成年者の間には、身体的・精神的成熟度や経済力、社会的地位などで大きな不均衡が存在することが多く、これを悪用することは倫理的に許されないという認識。
  • 道徳
    未成年者は立場が弱い存在であり、大人はその弱さを利用してはならないという道徳的責務。

3. 性行為の適切な場とタイミング

  • 価値観
    性的行為は、十分な判断能力と合意に基づく対等な関係の中で行われるべきものであり、未成年者はそのような関係を築く準備が整っていないと考えられています。
  • 道徳
    性行為は個人間の親密な絆を育む行為であり、未成年者にそのような関係を強要することは道徳に反する。

4. 社会的影響への配慮

  • 価値観
    子どもが性的対象として扱われる社会は、他の子どもたちやその周囲の人々に対して深刻な心理的影響を与える可能性があり、そのような事態を防ぐことが社会全体の利益になるという考え方。
  • 道徳
    子どもたちが安心して成長できる環境を守るため、大人が範を示し、行動を慎むべきだという道徳的義務。

5. 人間の尊厳と社会の調和

  • 価値観
    すべての人間は年齢に関係なく尊厳を持つべき存在であり、特に未成年者は社会の保護を受ける権利を持つという信念。
  • 道徳
    社会全体が調和を保つためには、未成年者を搾取や危害から守り、彼らが安心して生活できる環境を整えることが重要。

結論

「倫理的価値観や道徳」とは、未成年者を尊重し保護するために社会が形成してきた規範であり、その背景には未熟な存在への配慮、権力の不均衡の是正、性行為に対する適切な判断の尊重、社会全体への影響への配慮といった要素が含まれています。これらは、社会の健全性や次世代の成長を支えるための共通理解といえます。

不特定多数の人間と性交渉することによって利益を得ることが違法とならない国があれば教えて下さい。

不特定多数の人間と性交渉することで利益を得る行為が違法とならない国や地域として、以下の例が挙げられます。ただし、合法化されている場合でも厳格な規制や条件が課されることが多く、無制限に許可されているわけではありません。


1. オランダ

  • 状況: 売春は合法であり、職業として認められています。売春婦は労働者として登録され、税金を支払う義務があります。
  • 規制: 公的なライセンスが必要で、衛生や安全が確保されるように厳しく管理されています。また、未成年者や強制的な売春は厳格に禁止されています。

2. ドイツ

  • 状況: 売春は合法であり、2002年の「売春法」以降、性的サービス提供者は正式な労働者としての地位を得ています。
  • 規制: 働く場所や条件が法律で定められており、健康診断や納税義務が課されています。

3. ニュージーランド

  • 状況: 2003年の「売春改革法」により売春が合法化され、性的サービスを提供する人々の権利が認められています。
  • 規制: 労働条件や安全対策が重視され、強制売春や人身売買に関与する行為は厳しく罰せられます。

4. スイス

  • 状況: 売春は合法であり、特定の条件下で許可されています。登録や税金の支払いが求められます。
  • 規制: 各州ごとに異なるルールが適用され、売春エリアや営業時間が制限されている場合があります。

5. オーストラリア(一部の州)

  • 状況: 州ごとに規制が異なりますが、ビクトリア州やニューサウスウェールズ州などでは売春が合法です。
  • 規制: 法律に基づき運営される施設が必要で、違法行為(未成年者の関与や強制売春など)は厳しく取り締まられています。

6. カナダ

  • 状況: 2014年に施行された法律により、性的サービスを購入する行為が犯罪とされましたが、売春そのものは違法ではありません。
  • 規制: サービス提供者が搾取されないよう保護する一方で、サービス購入者への罰則が科されています。

結論

これらの国々では、性的サービスを提供する行為が合法化されていますが、ほとんどの場合、労働者の安全、健康、権利を守るために厳格な規制が設けられています。また、未成年者の関与や強制売春、人身売買に関しては、どの国でも厳しい罰則が設けられています。各国の規制は文化や社会的背景に依存しており、合法であることが倫理的に正当化されるわけではない点にも留意が必要です。

2025,江端さんの忘備録

昨年、中国、ドイツ、そして新年早々北米で、「群衆に車が突っ込む」という事件が立て続けに起こりました。

Last year, cars drove into crowds in a series of incidents in China, Germany, and North America.

日本でも、2008年の「秋葉原通り魔事件」を思い起こせば、この事件がグローバルなものであることは明白です。

Even in Japan, if you recall the Akihabara massacre of 2008, it is clear that this incident is a global one.

従来、こうした事件に対しては厳罰化、たとえば死刑制度の適用やその強化が有効な対策とされてきましたが、近年の状況を考えると、これが有効に働いていないことは明らかです。

In the past, stricter punishments for such cases, such as the application or strengthening of the death penalty, were considered a practical measure. Still, considering the situation in recent years, it is clear that this is not working effectively.

そもそも、自爆テロや「死刑になりたい」という歪んだ動機で行われる事件には、そもそも厳罰が意味を成しません。むしろ、死刑は、司法と社会が、テロリストの目的を達成を助けているようなものです。

To begin with, severe punishment makes no sense in cases of suicide bombings or other incidents carried out for twisted reasons such as “I want to be executed.” Instead, the death penalty is like the judiciary and society helping the terrorists achieve their goals.

----

この問題の根幹は「自己承認欲求」という普遍的な人間の心理なんだろうなぁ、と推測しています(ケースごとに分析すべきで、乱暴に纒めるのは危険ですが)。

I think the root of this problem is the universal human psychology of “the need for self-approval” (although it should be analyzed on a case-by-case basis, and it is dangerous to generalize).

で、もって「自分を理解してほしい」「自分の存在を認めてほしい」という欲求が満たされないとき、それが、破壊的な形で現れる、と。

So, when the desire to be understood and to have one's existence acknowledged is not fulfilled, it destructively manifests itself.

テロというのは、自己承認欲求を満たす手段としては、最高です。

Terrorism is the best way to satisfy one's need for self-approval.

自分の顔も名前も知れ渡る上に、自分の過去を調べ上げられ、そして、多くの有象無象から、テロを起こした背景や動機まで推測してくれます。

Not only will your face and name become well-known, but they will also investigate your past, and many people will speculate about the background and motives behind the terrorist attack.

まさしく、"ハレ"ですよね。

It's a “Hare” event.

下記の、『成人式で騒ぎを起こすことが、人生最後のセレモニー』と、基本的には同じモノだと、私は思っています。

I think the following is the same: "causing a disturbance at a coming-of-age ceremony is the last ceremony of your life.”

―― 成人式の日が、死刑執行の前日

―― 大人になってからでも、人生は挽回できる

「成人式の廃止」

-----

個人的に言えば、私、こんな奴らを構うのは嫌です。

Speaking personally, I don't want to make any relation with these people.

1ミリ秒も、この手のバカには関わりたくないです。

I don't want anything to do with this kind of idiot for even one millisecond.

しかし、『多くの私のような人間が、こんな奴らのテロを量産している』と言われれば、否定しにくいのも事実です。

However, it is also true that it is difficult to deny when people say, “Many people like me are mass-producing this kind of terrorism.”

このようなテロを量産しない手段は、一つしかありません ―― 「人に優しい社会の実現」です。

There is only one way to prevent the mass production of such terrorism: the realization of a society that is kind to people.

人との関わり合いを大切にして、社会的な孤立を防ぎ、誰もが主観的幸福感を感じられるような、ソーシャルキャピタルを増加させる社会の実現です。

The aim is to create a society that values human relationships, prevents social isolation, and increases social capital so everyone can feel subjective happiness.

―― で、私、そんな社会の実現に、1mmも興味ありません。

However, "I have no interest in realizing such a society."

なにしろ私は、『世界がどうなろうが、私の知ったことか』が、信条です。

After all, my motto is “I don't care what happens in the world.”

しかし、私のこの信条を、だれもが実施すると、前述のように、予測不可能なテロを量産することになります。

However, if everyone were to implement this belief of mine, as mentioned above, it would result in the mass production of unpredictable terrorism.

-----

そこで、私、パラダイムシフトをすることにしました。

So, I decided to make a paradigm shift.

「人に優しい社会」を、"目的"ではなく、単なる"手段"と考える。

I think of a “society that is kind to people” not as an “aim” but as a mere “means.”

何の"手段"か?

What kind of “means”?

自衛です。

Self-defense.

自分の生命の危機を回避する手段としての自己防衛手段です。

It is a means of self-defense and avoiding a threat to my life.

「人に優しい社会」が、自分の命を担保する手段となるのであれば、自分の信念の一部をひん曲げても、元の取れるトレードオフにはなると思っています。

If a “society that is kind to people” is a means of securing one's own life, I think it would be a trade-off that would pay off, even if it means bending some of one's own beliefs.

なにしろ、私の生命は、債券にできない、代替不能で、不可逆な財産ですから。

After all, my life is a non-negotiable, irreplaceable, irreversible asset.

-----

「人に優しい社会」を、"目的"ではなく、単なる"手段"と考える、という最初のアプローチとしては、とりあえず、「人に優しい『フリをする』社会」から始める、と。

As a first step toward considering a “society that is kind to people” not as an “aim” but as a mere “means,” we will start with a “society that pretends to be kind to people.”

簡単なとことでは、挨拶や声かけの推奨、形式的な「助け合い」イベントの実施、簡易な慈善活動の奨励です。もちろん、これらは、今でも実施されているかと思いますが ―― これからは"本気"でやる。

I can encourage greetings and friendly conversation, hold formal “mutual aid” events, and promote simple charitable activities. Of course, I think these things are still being done now, but from now on, I will do them “for real.”

私も宗教団体が戸別訪問してきたとしても、冷たく突き放すのではなく、ちゃんと向きあって、話し合いもしましょう。

Even if a religious organization comes to my door, I won't just turn them away coldly. I'll face them properly and have a discussion.

あちらが神の素晴しさを説くのであれば、私は、コミュニズム(共産主義)の素晴しさを説いて、御互いの信じるものを、相互に称え合うようにしましょう、"本気"で。

If they are going to preach about the wonders of God, then I will preach about the wonders of Communism, and we will mutually praise each other's beliefs, “for real.”

また、生成AIによる、優しさ方向のインターフェースの強化なども良いかと思います。

I also think that by using generative AI, the interface could be strengthened toward kindness.

―― 自分のエンジニアの人生の中で、もっとも優しく、かつ、的確に、技術指導をしてくれたのは、"ChatGPT"である

-----

『("目的"ではなく)"戦略"としての、"優しい社会"の実現』

'Realizing a “friendly society” as a “strategy” (not “aim”)'

当面目指すべき社会の方向性として、これは検討に値する方針だと思っているのですよ、私は。

This policy is worth considering as a direction for society to aim for shortly.

 

2025,江端さんの技術メモ

先日、昨年末に放送された、「NHKスペシャル 量子もつれ アインシュタイン 最後の謎」について、その番組と無関係な日記をしました。

The other day, I wrote a diary entry about the “NHK Special: Quantum Entanglement - Einstein's Last Mystery” broadcast at the end of last year, but the diary had nothing to do with the program.

サッカー、野球、バレー、ありとあらゆるスポーツも"AI+センサ(カメラ等)+コンピュータ"で片付けていいんじゃないですか?

私、以前、「量子コンピュータ」の連載を担当していたとき、この番組に登場した人物を一人(デビット・ボームさん)を除いて全部調べ挙げました。

When I was in charge of the serialization of “Quantum Computers” before, I looked up all the people who appeared in the program except for one (David Bohm).

デビット・ボームさんは、新しい量子力学の理論の解釈を提唱し、その後、アカデミズムから冷や飯をくらい続けた方です。

David Bohm proposed a new interpretation of quantum mechanics but was shunned by academia.

その後、デビット・ボームさんは、超能力やカルトに傾倒していったようです。量子力学とは、そういう性質があるようです ―― まさか、研究者自身がハマるとは思いませんでしたが。

After that, David Bohm seems devoted to psychic powers and cults. Quantum mechanics seems to have that kind of property - I never thought that the researcher himself would become involved.

(↑クリックするとコラムに飛びます)

(Click to go to the column)

要するに、学会の主流でない研究の主張しつづけることは、研究者としてはリスクがある、ということです(ちなみに、デビット・ボームさんのこの理論は、現在も見直しされていないようです(一応、調べました))。

In short, there is a risk for researchers to continue to advocate research that is not mainstream in academic circles (incidentally, it seems that David Bohm's theory has not been revised to date (I checked)).

ただ、この「精神」は次の世代に引き継がれました。

However, this “spirit” was passed on to the next generation.

『どんな複雑で難関な理論であろうとも、実験で検証しなればならない』ということです。

"Regardless of a theory's complexity or challenge, it requires validation through experimentation.'

私、ジョン・スチュワート・ベルさんの「ベルの不等式」を理解した時に、凄いショックを受けました。

I was shocked when I understood John Stewart Bell's “Bell's Inequality.”

で、それを本当に実験したのが、ジョン・クラウザーさんです。

And the person who experimented was John Crowther.

私が尊敬している科学者の一人です。

He is one of the scientists I admire.

なにしろ、この人、「アインシュタインさんの大ファン」で、「量子力学の内容が難解で、理解できないから、全否定したい」という、おおよそ、量子力学の歴史の中で、登場できる人物ではないのです。

After all, this person is “a big fan of Einstein” and “wants to completely deny quantum mechanics because it is too difficult to understand” and is not a character who could appear in the history of quantum mechanics.

ところが、自分の願いに反して、実験によって量子力学の正当性を証明してしまった、という、稀有な人物なのです。

However, he is a rare person who, against his wishes, proved the validity of quantum mechanics through his experiments.

彼は、その実験設備を、スクラッチから「全部手作り」で完成させました。

He completed the experimental equipment “all by hand” from scratch.

実験予算ゼロの中で、大学の中の研究室の実験設備の残骸を拾ってきては、スクラッチから研究装置を作り上げた、という話は、私を魅了してやみません。

The story of how, with zero budget for experiments, he built up research equipment from scratch by picking up the remnants of experimental equipment from university laboratories never fascinates me.

さらに、他の研究者から、実験装置の不備を指摘されて、最終的にその実験を最終的に中止するに至ってしまった、という話は、『研究者という立場の弱さ」を示す顕著な例になります。

Furthermore, the story of how the experiment was eventually canceled after being pointed out by another researcher as being flawed in the experimental equipment is a striking example of “the weakness of the researcher's position.”

-----

で、まあ、私が言いたいのは、私も、今、従来にはなかった新しい手法をつかって、かなり無茶な方向で研究を暴走させている最中なのですが、デビット・ボームさんや、ジョン・クラウザーさんが喰らった「冷や飯」の話を聞くと―― なんか、力づけられるのです。

So, I'm also in the middle of letting my research run wild in a rather absurd direction, using new methods that have never been used before. Hearing about the “cold rice” that David Bohm and John Crowther had to eat gives me strength.

まあ、私の場合、ずっと「冷や飯」という公算が高いのですが ―― もうキャリアとか考える必要もないシニアとなっていることは、逆に「強み」と言えるかもしれません。

Well, in my case, I'll likely be “cold rice” for the rest of my life, but I'm already a senior citizen who doesn't have to think about my career anymore, which might be considered an advantage.

とは言え、晩年に、カルト宗教に嵌って、家族に迷惑をかけるシニアになるよりは、シミュレーションのコーディングで一人で狂っている老人の方が、まだマシだ、と思うのです。

I think that it is better to be a crazy older man alone, coding simulations, than to be a senior who gets caught up in a cult religion and causes trouble for his family in his later years.

未分類

我が家は、比較的、衛生に意識のある家だと思ってきました。

しかし、今年の、ここ一週間で家族全員が「かぜ」または「インフルエンザ」に罹患しました。

こういうことは、今まで一度もなかったと思います。

確率的にも、かなりレアケースだと思います。

今朝、嫁さんと次女がドラッグストアを回ったようですが「インフルエンザ判定器」を入手できなかったようです。

加えて、発熱外来の電話は、現時点で、完全に麻痺しているようです。

ChatGPTに推定して貰ったら、国内罹患者950万人という、凄い数を叩き出しました。

国内、帰省先、そして海外で、まさに今、倒れていて、そして、明日からも倒れる人がいると思います。

------

診療受診、インフル特効薬の入手が、一年でもっとも困難な期間です。

市販薬やのど飴、過去に処方された薬、ひえぴた、鎮痛剤(ロキソニンでもバッファリンでも)、なんでも良いので、手の届く範囲に取り揃えておくことをお勧めします。

そして、食欲ゼロの状態でも何か口にできるものを、寝具の回りに撒き散らしておくと良いと思います。

私は、スポドリ4リットル、冷凍うどん、卵、ゼリー、果物のかんずめ、レトルトのおかゆ等を、よく取り揃えていました。

-----

これは私の主観的な感想ですが、

―― ことしの風邪/インフルは、『かかったかな?』と感じた時点で、負けが確定

というくらい、凶悪な感じがします。

動けるうちに、できることをやっておいてください。

2024,江端さんの忘備録

一年の最後の日に何を書こうか、と考えていたのですが、このネタにすることにしました。

I was thinking about what to write on the last day of the year and decided to use this topic.

私は、時々、読者の方から感想メールをいただくのですが、その一つをご紹介します。

I sometimes receive feedback emails from readers, and here is one of them.

=====
追伸:

P.S.:

江端様がかつて定義していた「ハレ」

The “Hare” that Mr. Ebata used to define

その1:先日(と言っても昨年)結婚しました。1年も経つのに未だに毎日が信じられないほど幸せです。

No. 1: I got married the other day (last year). It's been a year, but I'm still delighted every day.

=====

皆様、よいお年を。

A Happy New Year to everyone.

江端さんのひとりごと 「江端の『ハレ』の定義」

 

未分類

腹部付き上げ法

(1)成人・高齢者ケース
窒息している人の背中を強く叩く(躊躇しない)
下あごを支えてうつむかせる(首をしめないように)
手の平に付け根で、肩甲骨の間を強くたたく

(2)幼児の場合

異物が出てくるまで『虐待』と見えるくらい乱暴にぶっ叩く(by 江端主観)

これで駄目なら次の方法

腹部付き上げ法(妊婦や幼児にやってはだめ)

へそと鳩尾の間に握りこぶしを作り、力一杯閉め上げる(を5回)
# 「強制的に嘔吐させる」というイメージだったように思う

で、これでも駄目で呼吸が確保できなくなったら、
心臓マッサージを開始

5cmというと相当凄い。肋骨を折るいきおい(多分折っても構わんと思う))勢いになる。100-120回というのも凄い運動量で、気持ちとしては「喧嘩の相手を殺す」くらいの気持ちでいいんじゃないかな(by 江端主観)。

救急車が届くまで、ずっと続ける ―― 諦めないで、ずっと続けること

======

ちなみに、私が実家で、(亡き)父に雑煮を作っていたとき、餅は全部「さいころサイズ」にしていました。

というか、我が国の雑煮の餅は「さいころサイズ」で統一していいんじゃないかな ―― 美味しいですよ(本当)。