「どんな大人になりたい?」
“What kind of adult do you want to be?”
「ChatGPTみたいに振る舞える大人になりたい」
“I want to be an adult who can behave like ChatGPT.”
──そんなやり取りが、もはや冗談では済まされないフェーズに入りつつあります。
This kind of exchange is entering a phase where it’s no longer just a joke.
先日、私は都議会議員選挙の際に、候補者選びをChatGPTに頼んでみたという話を書きました。
The other day, I wrote about how I asked ChatGPT to help choose a candidate during the Tokyo Metropolitan Assembly election.
(どのように実施したかの詳細はさておき)長女からLINEで「すごい!分かりやすい!選びやすい!」と絶賛のメッセージが届きました。
(I’ll skip the details of how I did it.) But I got a message from my eldest daughter on LINE saying, “Amazing! So clear! Easy to choose!”
-----
ここで、ChatGPTに簡単に候補者を選んでもらう手順を説明してみます。
Let me briefly explain how to have ChatGPT assist you in selecting a candidate.
Step.1:「私は〇〇区在住の住民です。この地区の候補者一覧を示してください」
Step 1: “I live in 〇〇 Ward. Please list the candidates in this district.”
Step.2:「私は親の介護問題で困っています。この問題への関心度が高い順に候補者を並べ、その介護に対する具体的な対応策(※スペックアウトされたものに限る)も一覧で提示してください」
Step 2: “I’m struggling with caregiving for a parent. Please sort the candidates by their level of interest in this issue, and show their specific proposed solutions (limited to concrete, detailed ones).”
Step.3:「上記の中で、現在の社会状況(財政、人材不足など)から見て、現実的に実行可能性が高い提案をしている人を一人だけ選んでください」
Step 3: “From the above, pick one person who is making proposals that seem realistically feasible, considering today’s conditions like budget constraints and workforce shortages.”
──このように聞けば、ChatGPTは基本的に必ず何らかの答えを返します。原則として「分かりません」とは言いません。
If you ask in this manner, ChatGPT will almost always provide an answer. In principle, it doesn’t say “I don’t know.”
ただし、その答えに納得できなければ、「その根拠を示して」と追加で聞いてみてください。すると、それらしい根拠を出してきます。ただし、それが一次情報や信頼できる出典によるものではなく、推論ベースであることも多い。ここが、人間による判断の出番になります。
However, if you're not convinced by the answer, try asking, “What’s the basis for that?” and it will provide a rationale. However, often that rationale is based on speculative logic rather than solid primary sources. This is where human judgment comes into play.
-----
さて、国政でも地方選でも、投票率が低い最大の理由は、結局のところ「誰に投票すればいいか分からない」からです。
In both national and local elections, the primary reason for low voter turnout is often cited as “I don’t know who to vote for.”
もし、自分”だけ”の悩みや課題をぶつけるだけで、候補者を選んでくれる仕組みがあれば、投票所に足を運ぶモチベーションは100倍くらい高くなるかもしれません。
If there were a system where you could just input your concerns, and it helped choose a candidate for you, your motivation to go to the polling station might increase a hundredfold.
たとえば、こんな質問でもOKです。
Even questions like these would be valid:
「あと30年間だけ戦争を回避してくれそうな候補者(30年後のことは知らん)」
“A candidate who seems likely to avoid war for the next 30 years (I don’t care what happens after that)”
「憲法改正を、できるだけチンタラ進めてくれそうな候補者」
“A candidate who seems likely to drag out constitutional revision as slowly as possible.”
「少子化対策は諦めて、地方を見捨て、インフラを都市に集中させそうな候補者」
“A candidate who would give up on population decline policies, abandon rural areas, and focus on infrastructure in cities”
──こんな風に、候補者自身が絶対に口にできないような問いで、選ぶというのも一興です。
Choosing candidates based on questions they’d never dare answer themselves might be fun.
-----
繰り返しますが、私が言いたいのは、
Let me say it again — here’s what I’m trying to say:
──生成AIを使って、選挙で遊ぼう
Let’s use generative AI to have fun with elections.
です。
なにしろ、ChatGPTは「分かりません」「知りません」とは滅多に言いませんから。
After all, ChatGPT almost never says “I don’t know” or “I’m not sure.”
多分、これからの政治家は、常に生成AIに監視される時代になります。
Shortly, politicians will likely be constantly monitored by generative AI.
失言や失策はもちろん、公約の実行率までが勝手に数値化され、玉虫色の自己評価はAIによって修正・検証されるでしょう。ごまかしや嘘は簡単にバレます。
Not just gaffes or blunders — even campaign promise fulfillment rates will be auto-analyzed, and vague self-praise will be corrected by AI. Lies will be exposed easily.
そうなると、私たちが苦労して権力を監視する必要はなくなる……ようにも一見思えます。
That might make it seem like we won’t need to struggle to keep power in check ourselves… at first glance.
-----
しかし、現実はそう単純ではありません。
But reality isn’t that simple.
生成AIに与える知識や、パラメータの調整を行っているのは「人間」です。
The data and parameter tuning behind generative AI are still done by humans.
つまり、生成AIもインターネットと同じく、権力によって管理・制御される可能性が極めて高い。いや、むしろ、インターネットよりも簡単に“支配”できるかもしれません。
In other words, just like the internet, generative AI is highly susceptible to control by those in power — in fact, it might be even easier to manipulate than the internet.
今のように、ChatGPTを使って自由に候補者選びで遊べる時間は──長くても数年、悪くすれば来年には終わっているかもしれません。
This current freedom — where we can use ChatGPT to experiment with candidate selection — might only last a few years or could disappear as early as next year.
「政府公認AI」や「政党公式AI」などで、都合の悪い回答など学習させるわけがないですから。
Because there’s no way government- or party-sanctioned AIs will be trained to give inconvenient answers.
-----
というわけで、私は現在、「自分だけの生成AI」を目指して、ローカルLLM(Local Language Model)に強い関心を持っています。
That’s why I’m currently very interested in local LLMs (Local Language Models) — the idea of having my own generative AI.
このプロジェクトは現在進行中(OnGoing)なので、進捗はまたご報告しますね。
This project is ongoing, so I’ll share updates from time to time.
-----
「どんな大人になりたい?」
“What kind of adult do you want to be?”
「私のローカルLLMのように、自己判断のできる人間」
“Someone like my local LLM — a person who can make their own decisions.”
でも、それが実現できるなら、もはやローカルLLMすら要らないわけで。
But if you can do that, then you don’t even need a local LLM anymore.
そして結局、私たちは「自分のことは自分で考える」という、いつか聞いたような結論に帰ってくるのかもしれません。
And in the end, maybe we circle back to that old principle: “Think for yourself.”
「私がこれまで書いてきたコラムから、どの候補者が良いのかを選んで下さい。もちろん、この質問と頂いた回答に対しての私の行動その他についての一切の責任は私にあります。自由な観点で論じて下さい」とChatGPTに頼んでみた件