2024,江端さんの忘備録

「生成AIを業務に活用する研究開発」が、今がピークなのか、これから伸びていくのか分かりませんが、今は、結構な件数が走っています。

I don't know whether “research and development on using generative AI for business” is at its peak now or whether it will continue to grow, but quite a few projects are currently running.

私には『生成AIって、業務ツールのライブラリのようなものとして使うようなものかな?』という疑問があります。

I have a question: 'Is a generative AI something you would use as a library of business tools?

「生成AI」の最大の特徴は、「人間とのインタラクティブな会話テイスト」にある、と感じています。

The most significant feature of “Generative AI” is its “interactive conversation style with humans.”

ノンアルコールビールの表示に、「ビールテイスト飲料」と記載されているような感じですね。

It's like how non-alcoholic beer is labeled as a “beer-tasting beverage.”

もちろん、生成AIの特徴は、単なる「インタラクティブな会話」だけではありません。

Of course, the feature of generative AI is not just “interactive conversation.”

テキスト、画像、音声などで用いられているものも含めて、明確な呼び名がある生成AIのコア技術や要素を挙げると、ざっとこんな感じです(私のためのメモです)。

Here is a rough list of core technologies and elements of generative AI with clear names, including those used in text, images, and audio (this is a memo for me).

■ GPT(Generative Pre-trained Transformer): 大規模言語モデルの代表例で、テキスト生成に使用

- GPT (Generative Pre-trained Transformer): A representative example of a large-scale language model used for text generation

■ BERT(Bidirectional Encoder Representations from Transformers): 双方向にテキストを理解するモデルで、自然言語処理タスクで広く利用

- BERT (Bidirectional Encoder Representations from Transformers): A model that understands text in both directions and is widely used in natural language processing tasks.

■ T5(Text-to-Text Transfer Transformer): テキスト生成や翻訳、要約など多用途に使える生成AIモデル

- T5 (Text-to-Text Transfer Transformer): A generative AI model that can be used for various purposes, such as text generation, translation, and summarization.

■ DALL・E: テキストから画像を生成するモデル

- DALL-E: A model that generates images from text

■ Stable Diffusion: テキストプロンプトから画像を生成する拡散モデル

- Stable Diffusion: A diffusion model that generates images from text prompts

■ StyleGAN: GANを基にした画像生成モデルで、高精細な画像生成に特化

- StyleGAN: An image generation model based on GAN, specializing in high-definition image generation

■ VQ-VAE(Vector Quantized Variational Autoencoder): 画像や音声の生成に使われるオートエンコーダーモデル

- VQ-VAE (Vector Quantized Variational Autoencoder): An autoencoder model used for generating images and sounds

■ Turing-NLG: Microsoftが開発したテキスト生成用の大規模言語モデル

- Turing-NLG: Large-scale language model for text generation developed by Microsoft

■ Claude: Anthropic社が開発した大規模言語モデル

- Claude: Large-scale language model developed by Anthropic

■ LaMDA(Language Model for Dialogue Applications): Googleが開発した対話特化型の大規模言語モデル

- LaMDA (Language Model for Dialogue Applications): A large-scale language model developed by Google that is specialized for dialogue

■ Codex: プログラムコード生成に特化したモデルで、GPT-3ベース

- Codex: A model specialized in program code generation based on GPT-3

■ Whisper: 音声認識と文字起こしに特化した生成AIモデル

- Whisper: A generative AI model specialized in speech recognition and transcription

これからも、生成AIの増えていくと思うので、こういう用語の羅列には、あまり意味はないかもしれませんが、とりあえず、これらの用語を頭に入れておかないと「ついていけない」 ―― というか「おいていかれる」と、強く感じます。

I think that the number of generative AIs will continue to increase, so there may not be much point in listing terms like this, but for now, I feel that if I don't keep these terms in mind, I won't be able to keep up - or rather, I'll be left behind.

-----

エンジニアにとって『分かったフリ』という『ハッタリ』は、芸の一つです。

For engineers, pretending to understand is a form of bluffing.

そして、そういう『分かったフリ』から『分かった』に至ることが結構な頻度で発生するのも、エンジニアという仕事の特徴でもあります。

The fact that it is pretty standard to go from pretending to understand to understanding is also a characteristic of the work of an engineer.

『分かったフリ』をすると、仕事として投げつけられて、結局、逃げられなくなるからです ―― あまり楽しい話ではありませんが、最新技術をせっせと入荷し、加工して、販売し続けないと、エンジニアという店舗の運営はできないです。

If I pretend to understand, I'll end up being thrown work at and unable to escape - it's not a very pleasant story. Still, if I don't keep working hard to bring in the latest technology, process it, and sell it, I won't be able to run a store as an engineer.

閑話休題

Leaving that aside

-----

このように考えていくと、『「生成AI」の最大の特徴が「人間とのインタラクティブな会話テイスト」にあるようなもの』と思っている私は、単なる生成AIの消費者(ユーザ)であり、「生成AIの開発者」という自覚を持っていない、ということです。

When I think about it like this, I realize that I am just a consumer (user) of generative AI and that I don't have an awareness of being a “generative AI developer” because I think that “the greatest feature of generative AI is its interactive conversational style with humans.”

"モノを作ってナンボ"を信条としているエンジニアである私にとっては、良くない傾向です。(私は、TCP/IPのプロトコルスタック(プロト)を自作したこともあります(一般には無駄なことです))

As an engineer who believes that “it's all about making things,” this is a nasty tendency. (I've even made my own TCP/IP protocol stack (prototype). Generally, this is a waste of time.)

ただ、今から「生成AIの開発者」っていうのは、ちょっとキツいなぁ、と感じています。

However, “developer of generative AI” is a bit harsh.

なぜなら、生成AIは、"小規模"に作れないのからです。

This is because generative AI cannot be created on a “small scale.”

LLM(大規模言語モデル)が扱う単語数は、数十万から数百万単語と言われていますし、単語の一部や記号、文法的な要素を含めた「トークン」は、今軽く5万を越えているといわれています。

It is said that LLM (Large Language Models) handles hundreds of thousands to millions of words, and the number of “tokens” that include parts of words, symbols, and grammatical elements is currently over 50,000.

週末エンジニアの手に負える範囲を、軽く越えています。

It's easily beyond the scope that a weekend engineer can handle.

-----

という訳で ――

So ――.

「個人でゼロから作る生成AI」のような文献や書籍があったら、是非ご紹介下さい。

If you know of any literature or books on “AI that is created from scratch by an individual,” please introduce them to me.

そりゃ、私だって、「ナンシー」をゼロから自力で作りたいとは思っています ―― これでも、エンジニアの端くれですからね。

Of course, I'd like to make “Nancy” from scratch, too - I'm an engineer.

(↑クリックすると、「Over the AI ――AIの向こう側に」の連載記事一覧に飛びます)

(Clicking on the above will take you to a list of articles in the series “Over the AI - On the Other Side of AI”)

生成AIは、とても役に立つけど、『たまに、とんでもなくマヌケであって欲しい』と思うのです。

2024,江端さんの忘備録

私は、残念ながら化け物とか幽霊とかUFOとかが見えません。

Unfortunately, I can't see monsters, ghosts, or UFOs.

つまり「能力がない」のです。

In other words, I “lack the ability”.

逆に言えば、化け物とか幽霊とかUFOが見える人は「能力がある」のです。

Conversely, people who see monsters, ghosts, and UFOs have “abilities.”

頭の悪いカルト宗教の教祖(特に、その人物の背後霊にインタビューするとか言っていたバカ)や、その教団の教祖の言っていることを信じる低能な信徒はさておき ―― そういうものが「見える」全ての人が、「嘘吐き」と考えるのはちょっと難しいかな、と。

Leaving aside the stupid cult leaders (especially the idiot who said he was going to interview the spirits behind them) and the low-IQ followers who believe what the cult leaders say -- it's a bit difficult to think that all people who “see” such things are “liars.”

私も、人生において"2回だけ"ですが、物理現象では説明できない事象に立ちあったことがありまして、つまり、2回あるということは、「2以上の整数回数」あったかもしれない、とは思うのです。

I have also experienced things that physical phenomena cannot explain, although it was only twice. In other words, the fact that it happened twice may have occurred more than twice.

この「2回」は、江端の脳が疲れ果ていた時かもしれないので、これも怪しいといえば、怪しいんですが。

This “two times” may have been when Ebata's brain was exhausted, so it's also a bit suspicious.

(2)事故物件(自殺者や殺人事件があった借家等)は、採否の判断基準にならない

化け物とか幽霊とかUFOが見える人を、私が一律に否定しないのは、『その人が、私にそういうことを言うメリットが見あたらない』ということと、『化け物とか幽霊とかUFOが、存在しようがしまいが、特段、私に利害がない』という2点に集約されます。

I don't reject people who say they can see monsters, ghosts, or UFOs because I can't see any merit in their claims and because, whether monsters, ghosts, and UFOs exist or not, I have no particular interest in them.

加えて、『化け物とか幽霊とかUFOは、いないと思うより、いたと思う方が楽しい』という付帯的な理由もあります。

In addition, there is also the incidental reason that 'it's more fun to think that monsters, ghosts and UFOs exist than to think that they don't exist'.

ただ、ロジック、物理方程式、数学優先で、過去の「オカルト(詐欺)事件」「カルト宗教団体テロ事件」を山ほど知っている私は ―― この「楽しい」に至るのが難しいのです。

However, I know a lot about past “occult (fraud) cases” and “terrorist incidents by cult religious groups” because I prioritize logic, physical equations, and mathematics, so it's difficult for me to get to this “fun” part.

------

能力がある人が、嘘吐き呼ばわりされることは、看過されるべきではないです。

We should not overlook when someone with the ability is called a liar.

化け物とか幽霊とかUFOとか見えることを、科学的に客観的に実証する手法や、国家認定試験みたいものがあればいいんですが ――

I wish there were a way to scientifically and objectively prove things like seeing monsters, ghosts, UFOs, or a national certification exam.

夏目友人帳、鋼の錬金術師を見ながら、そんなこと考えていました。

I considered this while watching Natsume's Book of Friends and Fullmetal Alchemist.

2024,江端さんの忘備録

私の頭の中でできあがっている、第二次世界大戦の開戦の理由は、

The reason for the start of World War II, in my head, is

「保護貿易やってもなんとかやっていけるチーム」v.s.「保護貿易やられたら即死するチーム」の対立

the conflict between “the team that can get by somehow even with protectionism” and “the team that will die instantly if the former teams imposed the protectionism.”

です。

天然資源を自国で賄えて他国の外貨を獲得できる国はいいなぁ ―― と、ロシアを見ていて思います。

It's great that Russia can meet its natural resource needs and earn foreign currency from other countries.

ウクライナなんぞほっとけばいいのに ―― 無理かな。

Why doesn't he leave Ukraine alone?  Impossible? 

ロシアも、チンギスハーンの時代のモンゴルや、太平洋戦争までのかつての日本帝国のような巨大な領土(占領地域)を手放せば楽にになりますよ ――

第二次大戦前、我が国日本は、一等国を維持したかったのですが、天然資源、エネルギー資源が絶無でした。

Before World War II, Japan wanted to maintain its status as a first-class nation, but it had no natural or energy resources.

ですので、半島に手を出し、大陸に手を出し、シベリアに手を出し、南方に手を出して、戦後、ご存知の通りの「ザマ」になりました。

So, after getting involved in the peninsula, the continent, Siberia, and the south, they ended up in the situation you know about after the war.

資源のない国って、やっぱり惨めです。

A country with no resources is still miserable.

-----

昨日、「アメリカ 中国製EVの関税 27日引き上げへ 現在の4倍の100%に」というニュースを読んで、これも保護貿易だよなぁ、と思っていました。

Yesterday, I read the news “US to raise tariffs on Chinese-made EVs to 100% on the 27th, four times the current rate”, and I thought, “This is also protectionist trade, isn't it?”.

まあ、それでも、中国には潤沢な国内市場があります。国の中でグルグルと経済を回せるだけの人口があるのだから『まあ、がんばれ』とエールを送っておきます ―― もちろん、中国政府ではなく、中国のエンジニアの皆さんに、です。

Even so, China has a large domestic market. The population is large enough to keep the economy going, so I'll cheer them on and say, 'Well, hang in there'—of course, not to the Chinese government but to all the Chinese engineers.

-----

私はかつて米国から日本に仕掛けられた「スーパー301条」の恨みを忘れていません。

I have not forgotten my resentment towards the “Super 301” clause that the U.S. imposed the sanctions.

「勝てない相手とは、喧嘩はしない」のは、当たり前のことですが ――

日米貿易摩擦の時は『我々(米国)は、日本を関税で脅さないぞ。でも判っているな』といわれて、日本に『自発的な輸出台数の制限』を強要してきて、日本は、この時も米国に膝を折りました。

During the Japan-US trade friction, the US said, “We (the US) won't threaten Japan with tariffs. But you know that. " The US forced Japan to “voluntarily limit the number of exports,” and Japan again bowed to the US at this time.

もちろん、中国も似たようなものです。

Of course, China was similar.

私は、尖閣諸島問題の時、中国との重要なミーティングが流会させられたことを忘れていません。

I forgot we had to cancel the crucial meeting in China during the Senkaku Islands dispute.

いいんです ―― 日本は、戦後、そういう理念で国家を運営してきたのです。そして、それは正しい。

That's fine. - Japan has been running the country based on that philosophy since the end of the war. And it's the right thing to do.

「のび太」という国家理念

私たちの仕事が、政治によって邪魔されるのは仕方がないことかもしれないけど ――

It may be inevitable that politics interrupt our work, but

そこに、『拳を握りしめて、怒りに震えていたエンジニアがいたこと』は、誰も知らない。

No one knows that an engineer was clenching his fists and angrily trembling.

「地上の星」どころか「無声の影」。

Not just a “star on earth” but a “silent shadow.”

悔しさや無念さが声として表に出ることなく、誰にも聞かれることがなく、ただ現場から消えていくだけのエンジニア。

The engineer, who does not express his frustration or regret in words that no one ever hears, disappears from the scene.

一片の救いもないミッション ―― そんなものは、生きていれば、山ほどあります。

Plenty of missions offer no hope - if you live, you'll have plenty of those.

というか、人生、そんなものばかりです(私だけか?)

Or rather, that's all life is like (is it just me?).

NHKの「新プロジェクトX」が、こういう、政治に翻弄されたエンジニアたちの、やるせない悔しさと、プロジェクトの破綻、崩壊まできちんと描く「一片の救いのない」番組を作ってくれたら ―― 多分、私は視聴すると思います。

Suppose NHK's “New Project X” made a program that correctly depicted the helpless frustration of these engineers, who were at the mercy of politics and the collapse and destruction of the project. In that case, I would probably watch it.

「江端家プロジェクト(The project of "the Ebatas") ―― プロジェクト "E"」

2024,江端さんの忘備録

今朝も悪夢を見ました。二日連続です。

I had a nightmare again this morning. It's the second night in a row.

Where are you going today? ―― と記載されたTeamsのチャットを見た、という夢を見ました

今朝の悪夢は、もうメチャクチャです。

The nightmare I had this morning was a total mess.

"共通一次試験"、もとい、"センター試験"、もとい、"大学入学共通テスト"を受験している夢です。

This is a dream in which I am taking the “Common First-Stage Examination,” or rather, the “Center Test,” or rather, the “University Entrance Common Test.”

試験会場が、マクドナルドのイートスペースで、配られた試験の題材が「英語の家具の写真のパンフレット」です。

The test venue was a McDonald's eat-in space, and the test material handed out was a brochure with pictures of English furniture.

で、設問内容が、これまた凄い。

And the questions were also terrible.

『この家具を顧客にアピールするためのプレゼンテーション資料を、作成しなさい』と英文で記載されていて、白紙3枚に、自分で鉛筆で絵を書いてプレゼン資料を作れ、という内容。もちろん英文で作成。

The instructions were written in English: “Create presentation materials to appeal this furniture to customers.” The content was to create presentation materials by drawing pictures with a pencil on three blank sheets of paper. Of course, you had to create them in English.

次の設問が、「このパンフレットを発行している家具の会社には経営的な問題がある。これを改善するために、幹部の前で発表する為にスピーチ文を起案せよ」と、英文の問題文で掛れていた。

The next question was also in English and read, “The furniture company that publishes this pamphlet is having management problems. To improve this, draft a speech to be given in front of the executives.”

―― 何の試験なんだ、これ?

"What kind of test is this?"

さらに次のページの設問は「ナルト」とかいうマンガの1ページ(私は、このマンガを読んだことがない)が記載されていた、そこに、主人公のセリフを、完全なフレーズで記載せよ、と書かれていた。

Furthermore, the question on the next page was to write the complete dialogue of the main character from a page of a manga called “Naruto” (I have never read this).

私が頭を抱えていると、となりの席の人間が、突然退席してしまいました。

As I was sitting there with my head in my hands, the person sitting next to me suddenly got up and left.

私が唖然としてると、『俺、もう数学の受験をしたから、この試験は0点でもいいんだわ』と笑いながら、去っていきました。

As I was there dumbfounded, he laughed and said, “I've already taken the math exam, so I don't need to worry about this one, even if I get zero points,” and walked away.

(この夢の内容を忘れてなるものか、と思い、今PC立ち上げ、そのまま書き始めています)

(“I'm not going to forget the details of this dream,” I thought, and I started writing as soon as I turned on my computer).

-----

確かに、昨日はハードな1日だったと思う。

I think it was a hard day yesterday.

12ページの学会発表予稿を隅々までチェックして、その修正概要の資料とともに、指導教授に送付し終えたのは、午前3時を過ぎていたと思います。

I think it was after 3 a.m. when I finished checking every corner of the 12-page paper and sending it to my supervisor along with the summary of the revisions.

頭がキラキラしていたので「多分眠れないだろうと」腹を括り、寝る前に「ユーロジン」を投与し、今朝7時に目が覚めた時に「セルシン」を口の中に放りこみました。

My head was sparkling, so I decided that I probably wouldn't be able to sleep, so I took a dose of “Estazolam” before going to bed, and when I woke up at seven this morning, I popped a “Diazepam” into my mouth.

―― ドキュメントダイエット、コーディングダイエット

そして、今の今まで、ずーっと上記の「大学入学共通テストの悪夢」に苦しみ続けたような気がするのですが ―― 時計を見たら正午を示していました。

And until now, I feel like I've been suffering from the “nightmare of the new university entrance test” all this time, but when I looked at the clock, it was showing noon.

今日の仕事の計画が、もう崩れ始めています。

My plans for today's work are already starting to fall apart.

時間的にはかなり横になっていたハズなのに、今の私は、登山から下山したかのような全身疲労の倦怠感で、ダルくて仕方がありません。

Even though I was lying down for a long time, I now feel exhausted and sluggish, as if I had just climbed a mountain and was now coming down.

このくらい手のこんだ悪夢は、滅多に見ないのですが ―― 何かの悪い予兆なのかも知れんなぁ、と感じています。

I don't often have nightmares this elaborate, but I feel like it might be a bad omen of some kind.

-----

誰か、この夢の解析してくれる人がいらっしゃったら、歓迎します。

If anyone can analyze this dream, I would welcome it.

多分、その内容を私は信じないとは思いますが、楽しい解釈でしたら、転載させて頂きます(当然、江端ファイアウォール発動下で)。

I'm sure I won't believe the contents, but if it's a fun interpretation, I'll reprint it (under the Ebata Firewall, of course).

一緒に笑いましょう。

Let's laugh together.

2024,江端さんの忘備録

今朝も早朝覚醒の不眠の後で、うつらうつらしていた時、

This morning, after waking up early and not being able to sleep, I was dozing off, and, 

―― "Where are you going today?" と記載されたTeamsのチャットを見た

"I saw a Teams chat saying, “Where are you going today?"

という夢を見ました。

世間では連休中だそうですが、今の私は、アンケートデータを抽出して、多クラスロジット回帰モデルのコーディングを行い、最急降下法を使った5万回の反復学習を行わせて、その結果を執筆中の論文に転載する、という作業で、頭を爆発させております。

It seems that it's a long weekend for everyone else. Still, right now, I'm exploding my brain with the task of extracting survey data, coding a multinomial logit regression model, letting it learn 50,000 times using the steepest descent method, and then rewriting the results in the paper I'm writing.

『この上、誰かが、私に、仕事をさせようとしているのか』と、ゾッとしました。

I was horrified, thinking, 'Is someone trying to make me work again?

今朝、怖々とPCを立ち上げたのですが、Teamsのチャットには何も記載されておらず、安堵のため息をついております。

I started up my PC this morning with trepidation, but there was nothing in the Teams chat, and I breathed a sigh of relief.

-----

なんで、毎日、追い込まれたような作業を行い、こんな悪夢を見せつけられなければならないのか ――

Why do I have to do this backbreaking work every day and have these nightmares forced upon me?

まあ、私が悪いんですが。

Well, it's my fault.

世間では『挑戦する』ということが、持て囃され、無条件に賞賛されていますが、

In the world, 'taking on a challenge' is celebrated and praised unconditionally, but

『身の丈に合わない挑戦は行わない』ことは、とてもとても大切なことです。

'Not taking on challenges that are beyond your ability' is very, very important.

シニアからジュニアに対する「うっせいわ」とは何か? ―― それは、『コスト試算がされていない無茶な提案』です。

2024,江端さんの忘備録

長女が、以前「便所メシ」というものをやってみたことがあるそうです(このネタ、以前書いたような気がするのですが、見つけられなかったので、再掲します)。

My daughter has tried something called “lunch in toilet food” before (I think I've written about this before, but I couldn't find it, so I'm re-posting it).

その時は、『よくやった』と、娘の挑戦を褒めた記憶があります。

I remember praising my daughter for her challenge and saying, “Well done.”

―― 快適な閉空間での食事をする為の、積極的なトイレでの食事の利用

ただ、多くの人(特にティーンエイジャ)は、こういう実証実験としてではなく、もっと切実で切迫した理由から、このような食事をしていることは知っています。

However, I know that many people (especially teenagers) are eating like this for more severe and pressing reasons rather than as part of a demonstration experiment like this.

「一人であることは、自力で選べる」が、「二人以上であることは、自力で選べない」

上記の日記で記載している「恥ずかしい」は、どの世代においても、世代毎に形を変えて存在しています。

The “embarrassment” described in the above diary exists in every generation, taking on different forms in each generation.

私くらいの年代になると、「一人でいることは恥しい」ではなく、「一人でいることは格好いい」になります(そうでない人もいますが)。

When you reach my age, being alone is not " embarrassing.” It's “cool to be alone” (although some people don't think so).

しかし、それは、今を生きている若者にとっては、全く関係のないどーでもいい話です。

However, it is an entirely irrelevant and unimportant story for young people living in the present.

ですから、大人が、ティーンエージャに対して「一人でいることは格好いい」と語っても ―― 『この大人はバカか』と一蹴されて終りです。

So, even if an adult tells a teenager that “being alone is cool,” the teenager will think, “This adult is stupid,” and ignore them.

-----

ところが、ろくに努力もせずにダラダラと長生きしてきただけの大人が、こういう世代の価値観を無視して、「一人でいることは恥しいことではない」と、熱く語る場面をよく見ます。

However, I often see adults living long lives without making much effort, ignoring this generation's values and passionately saying, “It's not shameful to be alone.”

こういう大人は、私から見ても、『矯正不能の真正のバカ』と見えます。

These adults seem like “genuine idiots who we can't correct.”

大人は、自分のティーンエイジャー時代が、「いかに辛くて生きにくかったか」を思い出した上で、語らなければ意味はありません。

There is no point in adults talking about their teenage years unless they remember how painful and difficult it was to live through them.

私たちも、ティーンエージャのころは、『一人ぼっちでいるところを見られるのが、死ぬほど恥ずかしかった』はずです。

When we were teenagers, we must have been 'so embarrassed to be seen on our own that we would have died.'

私たちがティーンエージャに言えることといえば ―― 『とりあえず、ダラダラと生きているだけでも、いいことあるよ』と、語ってあげることだと思うのです。

The best thing we can say to teenagers is, “Even if you're just living a lazy life, good things might come.”

-----

私、娘が小学生の頃、「1/2の成人式」なるもので、教室でスピーチやらされたことがあります(やり手がいなかった、とのことだったので)。

When my daughter was in elementary school, I gave a speech in class at a “1/2 Coming-of-Age Ceremony” (because no other people wanted to do it).

―― なにしろ、私、上から目線で、弱者に説教足れるのが大好きな「俗物」ですから

私が語ったことは、

What I said was

―― 大人は自由だ。大人は楽しい。大人はパラダイスだ

“Adults are free. Adults are fun. Adults are paradise.”

です。

―― 君たちは、"子どもでいる今が最高"と思っているかもしれないが、そうでもないぞ

"You may think that “being a child is the best,” but that's not true."

―― 大人になるにつれて、君たちはどんどん自由に、そしてもっとラクになっていく。それはこの私が保証する

"As you grow up, you will become more and more free and comfortable. I guarantee it."

―― とりあえず、今、何をしていいのか分からないなら勉強しておけ。勉強とは順位でも競争でもない。勉強は君達の自由の幅を広げるための武器だ

For now, if you don't know what to do, study. Studying is not about rankings or competition. Studying is a weapon to expand your freedom.

―― だから、あせらず、ゆっくり、こっちに来い

So, don't rush, come slowly.

と語りました。

教室の中にいた子どもよりも、保護者の方の方が『感極まっていた』という感じだったのが、ちょっと気になりましたが。

I was concerned that the parents seemed more 'overwhelmed' than the children in the classroom.

担任の先生が、呆然として、司会進行を忘れてしまったくらいに。

The homeroom teacher was so stunned that she forgot to moderate the proceedings.

2024,江端さんの忘備録

自分の趣味や推し活に対して、高齢者から『今の若い人は、一体何にお金を使っているのやら』などと陰口を言われたら、必ずこう言い返しましょう。

If you hear elderly people talking behind your back about your hobbies or spending habits, saying things like “I wonder what the young people of today are spending their money on?” be sure to say this in reply.

―― 私の収入の1/3は税金で取られていて、そのうちの1/3は、あなたたちの年金と医療費に持っていかれていますが?

"1/3 of my income is taken in taxes, and 1/3 is taken to pay for your pensions and medical expenses."

―― それに比べれば、私の趣味や推し活にかかるお金は、ゴミのようなものです

"The money I spend on my hobbies and dating is garbage compared to that."

この2つのフレーズで、うっとうしい爺や婆たちの戯言を、一撃で沈黙させられます。

With these two phrases, you can silence the annoying older men and women in one fell swoop.

-----

今朝、娘を駅に送る途中で、膨大な数の通学中の学生達を見ました。学生数総数3000人です。

On the way to the station to drop my daughter off this morning, I saw 3,000 students on their way to school.

ざっくりですが、国民一人あたりの生涯で支払う税金は、1億円(やや大目)くらいです。

Roughly speaking, the amount of tax paid by each citizen throughout their lifetime is around 100 million yen (a little on the high side).

ですので、私には、この一人一人が「1億円の札束が動いている」様に見えます。

So, to me, each of these people looks like they're moving around a wad of 100 million yen.

『3000億円が歩いている』という風景は、圧巻です。

The sight of 300 billion yen being moved is a spectacular sight.

-----

若者の振舞いに不快な思いをしているシニアの皆さん。

Seniors who are uncomfortable with the behavior of young people.

『コンビニの前にたむろしている若者のグループ』を、『数億円の札束』として見るようにすると、あまり腹が立たなくなります(本当)。

If you try to see a group of young people hanging out in front of a convenience store as a bundle of hundreds of millions of yen, you won't get so angry (it's true).

『子どもを作れば損をすることが分っていても、なお子供と一緒に人生を生きたい』という不思議な生物を、『親』と呼びます。

2024,江端さんの忘備録

私、入社直後、研究所で「テニス部の部長」をやっていたことがあります ―― 正確には「やらされた」です。

I was once the “head of the tennis club” at the institute right after I joined the company -- or more accurately, I was “made” to do so.

ちなみに、就任した時にテニス歴は1年で、週末の1日にテニスコートで拙いラリーを最大5往復できる程度でした。

Incidentally, when I took office, I had only one year of tennis experience and could only manage a maximum of five poor rallies back and forth on the tennis court on a single weekend day.

その経緯や背景はすっかり忘れてしまっていますが、今から思えば、私の「発信力」に期待されたように思います。

I have forgotten the circumstances and background, but in retrospect, they were hoping for my “ability to communicate.”

テニス部練習会のお知らせ

Tennis Club Practice Sessions

新人部員募集のお知らせ

Recruitment of new club members

結果として、『そこそこ成果を上げた』と評価されたようです。

As a result, they evaluated me as having 'achieved a good amount of success there.

-----

私が、何が言いたいかというと、

What I am trying to say is,

「拙いラリーを最大5往復できる程度」の政治家であったとしても(誰のことか、そして、どういう内容かについては、差し控えさえて頂きます)、

Even if he/she is a politician who is “capable of making up to five round trips to a poor tennis rally” (I will refrain from telling you who I am talking about and what I am talking about),

―― 一度、我が国の舵取りをやらせてみるのもありなのかな?

"I am wondering if it is possible to let him/her take the helm of our country for once."

という気もしています。

I am thinking that it might be a good idea.

-----

事実上、国民の信を失ってしまった政党であるなら、ここは、一発逆転狙いで賭けてみるのも良いかもしれません。

If the party has effectively lost the public's trust, it might be a good idea to take a shot at an upset here.

まあ、「立場が人を作る」という諺もあります。

Well, there is a saying that “position makes the person.

内閣総理大臣の役職や責任の重さで、その人の成長や変化を促すことができるなら、これは「儲け物」です。

If the position and responsibilities of the Prime Minister can encourage a person to grow and change, this is a “win-win” situation.

あの政党が、この賭けに出られるかどうか ―― これもまた「見物(みもの)」です。

Whether that party will be able to take this gamble or not -- this is also something to “watch”.

少なくとも、私には、大リーグで偉業を続けている日本人選手の活躍よりも、楽しみです。

At least, to me, it is more exciting than the success of Japanese players who continue to achieve greatness in the big leagues.

ともあれ、世代には世代なりにミートする「肩書」というものがあるようです。

2024,江端さんの忘備録

私、チームでの仕事がスタックしてしまうと、誰の許可も得ずに、『勝手に動くモノを作ってしまいます』。

When I get stuck working in a team, I 'make things that work independently' without anyone's permission.

これは、よい手段ではありません。チームワークを蔑ろにする行為でもあります

The work style is not a good measure. It is also an act of disrespect for teamwork.

それに「私が面倒くさい」。

Besides, “I feel troublesome.”

動くモノを自分で作るのは、時間も頭脳も大量消費するので、可能ならやりたくない。

Making a moving object consumes a lot of time and brainpower, and I would not want to do it if possible.

ですので、この、『勝手に動くモノを作る』は、最後の手段です。

Therefore, “making something that moves on its own” is a last resort.

―― という話は、これまで散々してきましたので、もう皆さんも飽きているでしょう。

-- I've talked about this so much that I'm sure you are all tired of it by now.

「シミュレーションは、究極の暴力である」

とはいえ、「モノを作る」というのは、大変幸せなことなんだろうなぁ、とは思います。

Nevertheless, I think “making things” must be pleasant.

亡き父は、木工職人でした。職人として働いている時の父は、いわゆる「職人の顔」をしていましたが、それは、少なくとも『辛そう』ではかったと思う。

My late father was a woodworker. When working as a craftsman, my father had a “craftsman's face,” but I don't think it was, at least, a “painful” face.

テレビで見る職人さん(料理、大工、鍛冶、陶芸、染色、和紙、石工、竹細工、畳、その他たくさん)も ―― 経営的な苦労はあるでしょうが ―― 『嫌々やっている』風に見えたことはありません。

The artisans I see on TV (cooks, carpenters, blacksmiths, potters, dyers, Japanese paper, stonemasons, bamboo craftsmen, tatami mats, and many others) may have to work hard to run their businesses. Still, they never seem to “hate what they do.”

もちろん、創作の苦労はあるでしょうし、様々な制約(徒弟、しきたり、監修、規則、縛り)など面倒もあります。私の場合、他人から口を出されると不快になります。

Of course, there are difficulties in the creation and various restrictions (apprenticeships, traditions, supervision, rules, bindings) and other troublesome things. In my case, I am uncomfortable when others talk to me.

それでも、『生きていくだけの金はやるから、これから一切、何も作るな』は、『何を作ってもいいが、金になるかどうかは保証しないぞ』より劣るのです ―― 私の場合は、ですが。

Still, 'I'll give you enough money to live on, so don't make anything at all from now on' is inferior to 'You can make anything you want, but I can't guarantee you'll make money' -- in my case, anyway.

私が作ったモノがどうなるか ―― 金になるとか、人の役に立つとか、あるいは、他人から評価されるとか ―― そういうことは、私にはどーでもいいことです。

What happens to the things I make - whether they make money, are useful to others, or are appreciated by others - is of no concern to me.

私は『車輪の再開発? 上等だ!』と言い切れる人間なのです。

I am a person who can say, 'Wheel redevelopment? I'm a man who can say, 'Great!'

『破壊的イノベーション』を、「破壊的」に「破壊している」主体の一人が、私です。

閑話休題

Now, let's return to the main subject

-----

とか、いっているうちに、博多のGISシミュレータのテンプレ作成を完了しました(一部バグっているようですが)。

And while I'm at it, I have completed the creation of the GIS simulator temps for Hakata (although some seem buggy).

首都圏鉄道、柏、豊洲、広袴、宇都宮、山口、横浜、渋谷、そして、博多。

Metropolitan railroads, Kashiwa, Toyosu, Hirohama, Utsunomiya, Yamaguchi, Yokohama, Shibuya, and Hakata.

思えば、遠くに来たものです(遠い目)。

Thinking back, I have come a long way (far away).

ちなみに、私、これらの技術を、全部公開しているんですけど ―― 誰一人として、引き継いでくれる気配がありません。

By the way, I have made all these technologies available to the public. But no one seems to be willing to take them over.

GISをDIYで作ろう―PostGISを使い倒す

JOSMで地図を改ざんして道路と鉄道を交えた最⼩コスト経路探索をやってみよう-完全版

2024,江端さんの忘備録

先日、『韓国の 文在寅ムンジェイン 前大統領に収賄容疑が浮上している』というニュースを見ました。

The other day, I saw a news report that said, 'Former South Korean President Moon Jae-in is facing bribery charges.

『またか』と思ったので、ChatGPTに

'Again,' I thought and asked to ChatGPT.

『韓国の大統領は、在任後に逮捕されていることが多いようです。比率を教えて下さい』

'It seems that many Korean presidents have been arrested after their term in office. What is the ratio?'

と尋ねてみました。

===== ChatGPT回答ここから ======

===== ChatGPT answers here ======

大統領経験者のうち、逮捕・刑事処分を受けた割合:

Percentage of persons with presidential experience who have been arrested and criminally charged:

李承晩(イ・スンマン) - 自ら亡命し、刑事処分なし。
尹 善(ユン・ボソン) - 刑事処分なし。
朴正煕(パク・チョンヒ) - 暗殺され、刑事処分なし。
崔圭夏(チェ・ギュハ) - 刑事処分なし。
全斗煥(チョン・ドゥファン) - クーデター後の権力掌握により逮捕・起訴され、死刑判決を受けたが後に特赦。
盧泰愚(ノ・テウ) - クーデター関与で逮捕・起訴され、有罪判決を受けるが後に特赦。
金泳三(キム・ヨンサム) - 刑事処分なし。
金大中(キム・デジュン) - 刑事処分なし。
盧武鉉(ノ・ムヒョン) - 在任後に贈賄疑惑で捜査中に自殺。
李明博(イ・ミョンバク) - 汚職で逮捕・起訴され、有罪判決。
朴槿恵(パク・クネ) - 弾劾後、汚職で逮捕・起訴され、有罪判決。
文在寅(ムン・ジェイン) - (2024年時点で刑事処分なし)。
尹錫悦(ユン・ソンニョル) - 現職。

Lee Seung-man - Voluntarily defected, no criminal action.
Yun Bo-seon - no criminal action.
Park Chung-hee - Assassinated; no criminal action.
Choi Kyu-ha - no criminal action.
Jeon Doo-hwan - arrested and indicted for seizing power after the coup, sentenced to death but later granted a special pardon.
Roh Tae-woo -  Arrested and indicted for his involvement in the coup and convicted but later granted a special pardon.
Kim Young-sam - No criminal action.
Kim Dae-jung - No criminal action.
Roh Moo-hyun - Committed suicide while under investigation for alleged bribery after serving in office.
Lee Myung-bak - Arrested, indicted, and convicted for corruption.
Park Geun-hye - Arrested, indicted, and convicted of corruption after her impeachment.
Moon Jae-in - (no criminal action as of 2024).
Yun Seong-yeol - incumbent.

上記から、現在までの大統領経験者12名のうち、6名(盧泰愚、全斗煥、李明博、朴槿恵、盧武鉉)のケースが刑事処分または捜査を受けたことになります。したがって、**比率としては約50%**です。

From the above, we can conclude that of the 12 presidents to date, 6 cases (Roh Tae-woo, Jeon Doo-hwan, Lee Myung-bak, Park Geun-hye, and Roh Moo-hyun) have been criminally punished or investigated. Thus, the **proportion is approximately 50%**.

ただし、この比率は尹錫悦大統領や文在寅大統領についての将来的な状況が変わる可能性があります。

However, this ratio between President Yun Seok-yue and President Moon Jae-in may change.

===== ChatGPT回答ここまで ======

===== ChatGPT response so far ======

検挙率50%--これなら万引きの方がよっぽど割がいい。

50% arrest rate -- I thought shoplifting would be much more profitable for this.

-----

引き続き、

Continued,

『なぜ、このような逮捕の比率が高いのでしょうか。理由を考えてみて下さい。』

'Why is the percentage of such arrests so high? Can you think of a reason?'

と聞いてみました。

I asked to ChatGPT.

===== ChatGPT回答ここから ======

===== ChatGPT answers here ======

韓国の大統領経験者が逮捕されたり刑事処分を受けたりする比率が高い理由には、いくつかの要因が考えられます。

Several factors may account for the high rate of arrests and criminal prosecutions of former South Korean presidents.

1. 権力集中と腐敗のリスク
韓国の大統領は強力な権限を持っています。行政の長であり、立法に影響を与え、軍の最高指導者でもあります。このように権力が集中することで、汚職や権力乱用のリスクが高まります。長期にわたる権力の保持が腐敗を招き、退任後にその責任を追及されるケースが多いのです。

1. concentration of power and risk of corruption
The president of South Korea has mighty powers. He is the head of the executive branch, influences legislation, and is the supreme leader of the military. This concentration of power increases the risk of corruption and abuse of power. Long-term retention of power often leads to corruption, and people are often held accountable for their actions after they leave office.

2. 政治的対立と報復
韓国では、政権交代の際に新たな政権が前政権の腐敗や違法行為を厳しく追及する傾向があります。これは、政治的対立や報復とみなされることが多く、特に保守派と革新派の間でこの傾向が顕著です。新政権が前政権のスキャンダルを暴露し、前大統領を起訴することがしばしば見られます。

2. political conflict and retaliation
In Korea, when there is a change of government, there is a tendency for the new administration to pursue corruption and illegal activities of the previous administration harshly. This is often seen as political confrontation and retaliation, especially between conservatives and innovators. Often, the new administration exposes scandals of the prior administration and prosecutes the former president.

3. 司法の独立と市民の監視
韓国では、民主化以降、司法の独立性が強まり、市民社会の監視も強化されています。これにより、現職の大統領であっても不正行為があれば厳しく追及される環境が整っています。また、メディアや市民団体が政府の腐敗を暴く役割を果たしており、大統領退任後に捜査が進むことが一般的です。

3. judicial independence and citizen oversight
Since Korea's democratization, the independence of the judiciary has been strengthened, and civil society monitoring has also been enhanced. This has created an environment where even the incumbent president can be harshly pursued for wrongdoing. In addition, the media and civil society groups expose government corruption, and investigations typically proceed after the president leaves office.

4. 歴史的背景と前例
韓国の現代史において、軍事政権や独裁政権の遺産が深く影響しており、その過去の清算が行われる過程で大統領が逮捕されるケースが多発しました。このような前例があるため、後続の大統領も同様の運命を辿ることが多くなっている可能性があります。

4. historical background and precedent
The legacy of military and dictatorial regimes has deeply affected Korea's modern history, and presidents were often arrested in the process of clearing the past. Because of this precedent, subsequent presidents will likely suffer a similar fate.

5. 大統領制の限界と期待の高さ
韓国では大統領制に対する国民の期待が非常に高く、その分失望も大きいです。大統領は国民の期待に応えることが求められる反面、期待に応えられなかった場合や不祥事が発覚した場合、国民や政敵から厳しい批判を受け、退任後にその責任を問われることが多いです。

5. limitations of the presidential system and high expectations
In South Korea, public expectations of the presidential system are very high, as are their disappointments. While the president is expected to meet the people's expectations, when they fail or scandals are uncovered, the president is subject to harsh criticism from the people and political opponents and is often held accountable for their actions after leaving office.

これらの要因が組み合わさり、韓国では大統領経験者の逮捕・刑事処分の比率が高くなっていると考えられます。

These factors may be responsible for the high rate of arrests and criminal actions against people with presidential experience in South Korea.

===== ChatGPT回答ここまで ======

===== ChatGPT response so far ======

-----

ここで、 上記のChatGPT回答に気になった点がでてきたので、すこしツッコんでみました。

I was curious about the above ChatGPT answer, so I tried it.

『上記「2. 政治的対立と報復」について、韓国の国民性の観点からの関連があるでしょうか』

“Regarding “2. Political Conflict and Retaliation” above, is there any relevance from the perspective of Korean national character?”

===== ChatGPT回答ここから ======

「政治的対立と報復」の背景にある韓国の国民性についても、いくつかの観点から関連があると考えられます。

Several perspectives on the Korean national character behind the “political conflict and retaliation” are also relevant.

1. 高い政治的関心と参加意識
韓国の国民は、政治に対する関心が非常に高く、選挙やデモなどの政治活動に積極的に参加する傾向があります。これは、韓国の歴史的背景、特に民主化運動の影響が大きく、国民が政治的な正義や透明性を強く求める文化が形成されているためです。その結果、政治的対立が激化し、政権交代のたびに新政権が前政権の不正を厳しく追及することが一般的になっています。

1. High level of political interest and participation
The Korean public is very interested in politics and actively participates in political activities such as elections and demonstrations. This is due to Korea's historical background, especially the influence of the democratization movement, which has formed a culture in which the people strongly seek political justice and transparency. As a result, political conflicts have intensified, and with each change of government, it is common for the new administration to pursue the injustices of the previous administration harshly.

2. 集団主義と報復文化
韓国社会は伝統的に集団主義が強く、個人よりも集団の利益を重視する文化があります。この集団主義は、政治の場でも顕著で、政党や政治的勢力が結束しやすい一方で、対立する集団に対しては強い敵対心が生まれやすいです。このため、政権が交代する際には、集団間の対立が激化し、報復的な行動が取られることが少なくありません。

2. Collectivism and culture of retaliation
Korean society has traditionally been strongly collectivist, with a culture that values the group's interests over those of the individual. This collectivism is also evident in politics, where political parties and political forces tend to unite while intense hostility develops toward opposing groups. As a result, when there is a change of government, intergroup rivalries often intensify, and retaliatory actions are often taken.

3. 義理と恩義の重視
韓国の文化では、義理や恩義を重んじる傾向が強く、この価値観が政治的対立や報復にも影響を与えています。新たな政権が前政権の不正行為を追及する際、国民はその行動を「義理を通す」「正義を貫く」として支持することが多いです。逆に、前政権が「恩義を忘れた」「裏切った」と見なされると、国民の怒りを買い、報復的な対応が強化される傾向があります。

3. Emphasis on duty and beneficence
Korean culture strongly emphasizes righteousness and ingratitude, and this value system influences political conflict and retaliation. When a new administration pursues the wrongdoings of the previous administration, the public often supports its actions as “doing the right thing” or “doing justice. Conversely, when the previous administration is seen as having “forgotten its ingratitude” or “betrayed,” the public tends to be outraged and retaliatory responses are intensified.

4. 正義感と道徳観の強さ
韓国の国民性として、強い正義感と道徳観が挙げられます。国民は政治家に対して高い倫理基準を求め、その基準に反する行為があれば強く非難します。このため、大統領や高官が汚職や権力乱用で告発されると、国民は厳しい対応を求めることが多く、その結果として、退任後に逮捕や刑事処分を受けるケースが増える要因となっています。

4. Strong sense of justice and morality
A strong sense of justice and morality characterizes Korea's national character. The public demands high ethical standards from politicians and strongly condemns any behavior that violates those standards. For this reason, when a president or high-ranking official is accused of corruption or abuse of power, the public often demands a harsh response, which has contributed to an increase in the number of cases of arrests and criminal actions after leaving office.

これらの要因が絡み合い、韓国の国民性が政治的対立と報復に影響を与えていると考えられます。韓国では、政権交代時に前政権の不正を追及することが、国民の期待に応える形で行われることが多く、これが高い逮捕比率につながっていると言えるでしょう。

These factors are intertwined, and South Korea's national character likely influences political conflict and retaliation. In South Korea, the wrongdoings of the previous administration during regime change are often pursued in response to public expectations, which has contributed to the high arrest rate.

===== ChatGPT回答ここまで ======

===== ChatGPT response so far ======

ChatGPTの回答が妥当でないことは多いのですが、今回の回答は非常に納得できるものが多かったです。

ChatGPT's answers are often unreasonable, but many of the answers in this case were very convincing.

「高い政治的関心と参加意識」とか、「正義感と道徳観の強さ」とかは ―― 色々と我が国との軋轢を発生させているものではありますが ――

A “high level of political interest and participation” and a “strong sense of justice and morality” -- things that have caused friction with our country in many ways -- are not the only things that are important to us.

それでも自民党の裏金問題などに関する対応についての、我が国の国民の対応は、私には、少し『弱すぎる』ようにも感じます。

Still, the response of our nation's people regarding the LDP's handling of the slush fund issue, etc., seems a bit too 'weak' to me.

=====

先日、NHKスペシャル「永田町“政治とカネ”の攻防 ~改革のゆくえは~」を見ていました。

The other day, I was watching the NHK special “Nagatacho ‘Politics and Money’: Where is the Reform?

インタビューに応じた、安倍派議員や政治資金規正法改正の各党の責任者たちの『全員』が、自分が被害者の様に振る舞う様は ―― 見ていて"醜悪"そのものでした。

It was “ugly” to see how “all” of the interviewed Abe faction members and those in charge of revising the Political Funds Control Law acted as if they were the victims.

『私こそがこの問題の根本だ!』という発言までは期待していなかったですが、この問題に対する自己批判(×組織批判)の言葉が「一言もなかった」ことだけは覚えておこう、と思いました。

I did not expect to hear, “I am the root of this problem!” but I thought I would keep in mind that there was “not a single word” of self-criticism (x criticism of the organization) on this issue.

ふーん、20万円どころか、1000万円を越えても、納税しないでいいんだぁ~

―― キックバックの金額が4000万円であろうが、4000円だろうが、アカンだろう

新党の名称は、やはりこれで決まりでしょう ―― 「新党"脱税"」または「新党"裏金"」