2023,江端さんの忘備録

どなかた、現在「マークスの山」を見れるサイトをご存知でしたら、教えて下さい ―― 本を読むのを止めてご連絡を待っています。

今なら、Amazon Primeで見れます。

Now, you can watch it on Amazon Prime.

以下に、ネタばれをします。

The following is a spoiler.

面白かった。「レディジョーカー」に匹敵する面白さだった。

It was fun. It was as enjoyable as "Lady Joker."

嫁さんに話したら、昨夜、一気見してしまったようです。

I told my wife about it, and she watched it in one sitting last night.

-----

以前、「マークスの山」が辛い、という話を書きましたが、ドラマ見ていて、その理由が分かってきました。

I have written before about how "Mark's Mountain" is challenging, and after watching the drama, I now understand why.

登場人物が多い。これですね。

There are many characters. This is it.

私の脳のキャパを越える人数が登場すると、もうダメのようです。

When more people appear than my brain can handle, I will give up soon.

「三国志」なんかは、もう酷いです。500人以上が登場するらしいです。

The "Three Kingdoms" is so bad that it has more than 500 characters.

ドラマ"The Three Kingdoms"がなければ、私は、一生、三国志は理解できないままだったでしょう。

Without the drama "The Three Kingdoms," I would have never understood the Three Kingdoms for the rest of my life.

-----

小説でも、人物関係図を図解・・・とは言わないまでも、ディレクリ(ツリー)構造で表示してくれると助かるのですけどね。

It would be helpful if novels could also display a character relationship chart in a directory (tree) structure, not to say a diagram...

「マークスの山」なら、

If it's "Mark's Mountain."

「いいやつ」、「わるいやつ」、「わるいやつだけどいいやつ」というツリーの下に、「検察」「警察」「法曹」「マスコミ」「大学」「民間人」という分類を入れてもらえれば、随分助かります。

It would help a lot if you could include the categories "prosecutors," "police," "legal professionals," "universities," and "civilians" under the "good guys," "bad guys," and "bad guys but good guys" trees.

まあ、読書家の方から見れば、興醒めも甚しいとは思いますが、システムのエンジニアは、オブジェクト指向というか、オブジェクト思考であり、オブジェクト嗜好でもありますので。

Well, from the point of view of the reading public, this may not be very interesting, but systems engineers are object-oriented, object-thinking, and object-preferring.

それと、「暁成大学」などと書かずに、最初から、ズバリ「東京大学」と書いて欲しい。

Also, please write "University of Tokyo" instead of "Gyosei University.

と嫁さんに言ったら、

When I told my wife, she said

―― そんなもん、誰が見たって明らかじゃん

"It's obvious to anyone who reads or watches."

と、言われてしまいました。

でも「誰が見たって明らか」ならば、「明らかな方」で記載して貰った方が、脳のキャパが少ない私には、助かるのですが。

But if it is "obvious to everyone," it would be more helpful to me, with my limited brain capacity, if it were described by "the obvious one."

------

「マージナルオペレーション」の芝村裕吏さんの「富士学校まめたん研究分室」は、日本の全ての研究員必読の書です。

こちらに記載していますが、芝村裕吏さんは、日本でロボット兵器を開発している(というフィクションを置いているのは)のは、"三菱"と"日立"である、と記載しています。

As noted here, Yuji Shibamura states that "Mitsubishi" and "Hitachi" are the only two companies in Japan that are developing robotic weapons (as a fiction).

"iイルミネータ"の開発は、"東芝"(?)に持っていかれましたが、これも日立に担当させて貰いたかった。

The development of the "i-illuminator" was taken over by "Toshiba"(?). I would have liked Hitachi to be in charge of developing the "i-illuminator.

私に言わせれば、"三菱"も"日立"も"東芝"も、そういう兵器開発をやっていないことは、

I would like to point out that neither Mitsubishi, Hitachi nor Toshiba is engaged in such weapons development, like

―― そんなもん、誰が見たって明らかじゃん

"It's obvious to anyone who reads or watches."

って、思うんですけどね。

うん、技術的に無理。難しすぎる。

Yeah, it's technically impossible. It's too complicated.

でも、そう思わない人もいるかもしれないなぁ、とは思っています。

But I do wonder if there might be some who don't think so.

-----

本日の結論は、「『マークスの山』を楽しみたいなら、今なら、Amazon Primeで見れます」となります。

Today concludes that if you want to enjoy "Mark's Mountain," you can now watch it on Amazon Prime.

2023,江端さんの忘備録

これ、何だか分かりますか?

Can you guess what this is?

ネットワーク計測用の機器です。

This is an instrument for network measurement.

専用の計測システムを作る手間がで面倒で、アナログ計測をやっていました。

I had done analog measurements because of the hassle of a dedicated measurement system.

ぶっちゃけ、複数のシステムをまたがるネットワーク計測は、かなり面倒です。

To put it bluntly, network measurement across multiple systems is quite cumbersome.

しかしながら、自動化実験システムの作成は、さらに面倒です。

Creating an automated experimental system, however, is even more cumbersome.

今回の実験では、LEDライトでカメラを照射して、それが表示される時間をストップウォッチで計測していました。

In this experiment, the camera was illuminated with LED lights, and the time it took to be displayed was measured with a stopwatch.

で、今、トータルの実験回数をカウントしたら、2000回を越えていて ―― 精魂尽き果てました。

And now, when I counted the total number of experiments, it was over 2,000 -- I ran out of spirit.

-----

「自動化」ってやつは、それなりにリスクがあるのですよ。

Automation" has its own set of risks.

(1)実験の途中で、不要な実験項目があることに気がつかないで、大量の実験結果の集計処理で地獄を見る

(1) In the middle of an experiment, not realizing that there are unnecessary experimental items, one goes through hell in the tallying process of many experimental results.

(2)実験の自動化によって、不要な実験を大量にやってしまい、その実験がすべてゴミ箱行きになる

(2) Experiment automation leads to many unnecessary experiments, all of which end up in the trash.

などです。

like that.

実験は、アナログとデジタルの、バランスと、コストと、リスクを配慮してやらないと ―― 結構、ヒドい目にあいます。

If experiments are not conducted considering the balance between analog and digital, cost, and risk -- you may end up in a bad situation.

『システムの奴隷』

2023,江端さんの忘備録

アイドルを育成して、市場に提供している会社の社長の死亡に伴い、その社長の「性犯罪」が明かになって社会問題になっています ―― 「性加害」という言葉は、私にはしっくりこないので、私は「性犯罪」と称呼します。

With the death of the president of a company that trains idols and offers them to the market, his "sex crimes" have been revealed -- I will refer to them as "sex crimes" because the term "sexual assault" does not feel right to me.

権力者が死なないと、その権力者の犯罪が明るみに出ない、というのは、よくある話です。

It is often said that if a person in power does not die, the crimes of that person in power will not come to light.

権力者の存命中に逆らうと、社会的または物理的生存の危機に晒されるからです。

Because to defy them during the lifetime of those in power puts one's social or physical survival at risk.

しかし、死去した権力者は、その名誉が失墜するだけで、別段不利益はありません。

However, the dead authority is not otherwise disadvantaged, only disgraced.

被害者が残されるだけです。

Only the victims are left behind.

-----

実は、権力者のみならず、権威者が死亡しないと、動かないという世界は多いです。

There are many worlds where not only those in power but also those in authority have to die before they can move.

その一つが科学界です。

One of these is the scientific community.

科学というのは、仮説 → 実験 → 検証 → 評価のプロセスのことであり、世俗とは無関係のように思えますが、これが以外にそうでもないのです。

Science is a process of hypothesis, experiment, verification, and evaluation, which seems to have nothing to do with the secular world, but this is not so.

私が知っているものだけでも、地動説、進化論、量子力学、宇宙ビッグバン説が上げられます。

The ones I know of, geocentric theory, evolution, quantum mechanics, and the cosmic Big Bang theory, can be raised.

その分野の大家と言われる人が、死去しないと、新しい学説を唱えるのは大変難しいのです。

It is challenging for someone considered a significant expert in their field to advocate new theories unless they have died.

―― 大家の意見に逆らうと、その分野で、干されるから

"If you go against the landlord's opinion, you will be hung out to dry in that field."

で、

and

―― 干されると、食っていけないから

"If they dry up, they won't be able to eat."

です。

ダーウィンが親の資産で食っていた不労所得者(ボンボン)でなかったら、進化論は世の中に発表されなかったかもしれません。

If Darwin had not been an unearned (rich) man who fed on his parents' wealth, the theory of evolution might never have been published to the world.

「客観性」が「売り」の科学さえ、これほど世俗的なものなのです。

Even science, whose "selling point" is "objectivity," is this secular.

芸能界が権力者に日和ることは、不思議なことではありません。

It is no wonder that people in the entertainment field are disciplined by those in power.

-----

まあ、このような性犯罪を日常に行い続けた権力者の行い明らかにして、それを徹底的に批判する意義は何か、と問われれば、

Well, if one asks what is the significance of revealing the actions of those in power who continued to commit such sexual crimes daily and thoroughly criticizing them, I think

―― 同じようなことをする(特権的地位を用いて日常的に性犯罪を繰り返す)、第2の権力者の発生を防止する

"Preventing the creation of a second authority who does the same (uses privileged position to repeat sex crimes routinely)."

この一言に尽きましょう。

Let me put it in one word.

-----

まあ、それはさておいても、私は、なぜ、このような日常的性犯罪を行うものをトップに置ていた法人組織が、まだ存続しているのか、さっぱり理解できないのです。

Well, that aside, I have no idea why a corporate entity that had such a routine sexual predator at its head is still in existence.

普通に考えて、法人組織自身による『自主的な廃業』の一択だと思うのですが ―― 私は何か見落しているのでしょうか?

Usually, I think the only option is 'voluntary closure of the business' by the corporate body itself -- am I missing something?

―― 「将来は教師になりたい」という夢を語る若者の全てを、私は「気持ち悪い」と思う

2023,江端さんの忘備録

プログラム作成に関して、生成AIの能力は、もはや疑うべくもありません。

The capabilities of generative AI concerning programming are no longer in doubt.

『世界が変わる』と確信した日

一方、生成AIを使ってイラストも試してみたのですが、全く思うような絵が出てきません。

On the other hand, I have tried illustrations using the generated AI, but it does not produce the picture I want.

使い方が良くないのかもしれませんが、私が欲しいのは、『コンセプトを表わしてくれる線画』なのです。

Maybe I'm not using it correctly; I want a line drawing representing the concept.

例えば、

For example,

『複数のパソコンを使って、市場分析をしている高校生』

'A high school student using multiple computers to do market analysis.'

『電車の中で、父の死の知らせを受けて、空を仰ぐ私』

'Me on the train, looking up to the sky with the news of my father's death.'

『ワクチン摂取に怯える親子』

Parents and Children Scared of Vaccine Intake."

とまあ、こんな1フレーズのオーダに対して、本当に簡単な線図(色も不要)を書き出してくれる ―― そういう生成AIってないものでしょうか。

And well, I wonder if there is such a generative AI that can write out an elementary line diagram (no color required) for a one-phrase order like this.

ご存知の方は、教えて下さい。

If you know of any, please let me know.

-----

まあ、イラストを描いている時は、頭が真っ白になれるので、嫌いな時間ではないのですが、いかんせん、私の場合、時間がかかりすぎるのが悩みです。

Well, it is not a time that I wouldn't say I like because I can go blank when I am illustrating, but, in my case, it takes too much time.

2023,江端さんの忘備録

「自分を客観視することは重要だ」と言われます。

They say, "It is important to be objective about yourself."

私は、『自分が特別な人間ではない』ということを、よく自覚していたつもりでした。

I thought I knew that 'I am not a particular person.

とは言え、今日、退職後のライフプラン説明会を受講して、

However, today, after attending a retirement life planning information session,

―― 自分が、道に落ちている石コロの一つである

"I am one of the stones on the road."

ことを、あまりにも無感動に受け入れていて、ちょっと驚いています。

I am a little surprised at how unsympathetic I accepted the fact.

-----

私は、この人生において、ただの一度だって『輝くような生き方がしたい』などと思ったことはありません。

I have never thought, "I want to live a shining life.

『人と違う人生を生きたい』とも、『目立ちたい』とも、一度も思ったことはありません。

I have never wanted to 'live a different life' or 'stand out.

『人の規範となる』などというようなおこがましいことや、『世界を変えたい』などとという野望も持ったことはありません。

I have never had any ambitions to be a role model or to change the world.

本当に本当です。

It is true.

私は、心労が少ないトラブルレスな人生を可能な限り平穏に過し、できるだけラクチンに死にたい、と思っているだけです。

I want to live a trouble-free life with less heartache and as much peace as possible and die as lacunately as possible.

-----

これからも、できるだけ他の人に影響を与えないように生きていくから ――

I will continue to live my life with as little influence on others as possible--

だからもう、色々と、放っておいてくれないかなぁ。

So, let me alone for things.

他人のことなど、どうでも良い

2023,江端さんの忘備録

過料 ―― 私、これ、特許法の第202~204条の条文でしか知らないのですが、「十万円以下」という金額だけは覚えています。

Non-Penal Fine -- I am only familiar with the text of Articles 202-204 of the Patent Law, but I only remember the amount of "not more than 100,000 yen".

『10万円くらい、私でも、即日に払えるじゃん』と思ったのを覚えています。

I remember thinking, 'Even I can pay 100,000 yen on the same day.

しかも、刑事罰ではないから、前科が付くわけでもありません。

Moreover, since it is not a criminal penalty, it does not result in a criminal record.

調べてみたところ、交通違反の違反キップというのも、過料の一態様であるようです。

From my research, a traffic ticket is also a form of Non-Penal Fine.

-----

「文部科学省が、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に行政罰の「過料」を科すよう近く東京地裁に申し立てる方針」と聞いた時に、正直「???」という状態でした。

When I heard that the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT) was planning to petition the Tokyo District Court to impose a "Non-Penal Fine" as an administrative penalty on the Family Association for World Peace and Unification (formerly the Unification Church), I honestly thought, "What?"

これって、解散命令の前処理なのかな?

Is this a prelude to a dissolution order?

もし、そうなら、この過料の意味は理解できます。

If so, I understand the significance of this Non-Penal Fine.

-----

繰り返しますが、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)は、解散命令後だって、好きなだけ宗教活動を続ければいいんです。

Again, the Family Federation for World Peace and Unification (formerly the Unification Church) can continue its religious activities as long as it likes, even after the dissolution order.

我が国は、宗教の自由を憲法で保証している国です。宗教法人格を失ったって、宗教活動は続けられます。

Our country guarantees freedom of religion in our Constitution. Religious activities can continue even if the organization loses its status as a religious corporation.

ただ、宗教法人に認められた特権(納税義務など)を失う"だけ"のことです。

It "only" loses the privileges granted to religious corporations (e.g., tax liability).

法人格を失った統一教会への献金は、―― 例えば、1億円の献金があれば、ざっくりその半分は、日本国の国庫に納められる

とっとと、宗教法人格を自主返納して、好きなように宗教活動すればいいのに。

Why don't they voluntarily return their religious juridical personality and do whatever religious activities they want?

詐欺まがいの寄付(犯罪)をやるなら、―― 社会問題にならない程度の金額や規模に抑える、という程度の『犯罪の運用・管理』もできないほどに、絶望的にマヌケなんですよ、ヤツら(旧称統一教会)は。

旧統一教会にとっても、これが「一番かっこいい国家との決別」だと思います。

This is the "coolest break with the state" for the former Unification Church.

2023,江端さんの忘備録

以前、

Previous,

「エネルギー充填120%!」

"120% of energy filling"

というセリフが登場する部分だけは、納得できない、というお話をしました。

I told you this line is the only one I'm afraid I have to disagree with.

宇宙戦艦ヤマト ―― スペックを守らなかった戦士達

これに対して、「轢断のシバタ」こと、シバタ先生から、以下のご意見を頂きました。

In response, I received the following comments from Dr. Shibata, "Shibata the Run over."

====== ここから =====

====== from here =====

今回のコラムとは全く関係の無い事なのですが、過去のコラムにあった宇宙戦艦ヤマトの波動砲のエネルギー充填率が100%を超える件についてです。

This is entirely unrelated to this column, but it is about the past column about the energy fill rate of the wave motion cannon of the Space Battleship Yamato exceeding 100%.

相転移を発生させる時のエネルギーの量を、切りのいい数字として定義することは、わりと普通のように思います。

Defining the amount of energy when a phase transition occurs as a cut-off number seems relatively normal.

水の凝固点を0度、沸点を100度とする、などです。

The freezing point of water is 0°C, the boiling point is 100°C, and so on.

遠距離地点に焦点を結ぶ形で空間の状態相転移を発生させるような高エネルギーを届けるとなると、安定して破壊を発生させるためには、相転移に必要最低限の基準値100よりも大きなエネルギーを充填して運用することが必要なんだろうなぁ・・・

If it were to deliver such high energy as to generate a phase transition in the state of space in the form of a focal point at a distant point, it would be necessary to fill and operate with energy more significant than the minimum reference value of 100 required for a phase transition to generate stable destruction...

と、勝手に解釈していました。

I took the liberty of interpreting this like one.

====== ここまで =====

====== To here =====

====== 江端からのリプライ、ここから =====

====== Reply from Ebata, here: =====

もし、頂いたコメントを、論文として発表するのであれば、

If you would like to present the comments I received as a paper,

『宇宙戦艦ヤマト波動砲エネルギー充填120%問題』表現に関する一考察 ―― 新型兵器に関するエネルギー相転移点とエネルギー到達予想地点を考慮した新しい充填概念および単位の提案

A Study on the Expression of "Space Battleship Yamato Wave Motion Cannon Energy Filling 120% Problem" -- Proposal of New Filling Concept and Unit Considering Energy Phase Transition Point and Expected Energy Destination Point for New Weapons

という感じですね。特に「エネルギーの相転移点」を100とする考え方は、分かりやすい指標となると思います。

So it is like that. In particular, the idea of the "phase transition point of energy" as 100 is an easy-to-understand indicator.

そうなると、浮遊大陸を攻撃する場合と、ガミラス星の火山帯を攻撃する場合では、充填率に変化があると、よりリアルになりそうです。

Then, it would be more realistic if there was a change in the filling rate when attacking the floating continent and when attacking the volcanic zone of the planet Gamilas.

浮遊大陸の場合は138%、 ガミラス星の場合は115%とか。

138% for the floating continent, 115% for Gamilas, etc.

そんでもって、この比率について、沖田と真田と古代が、論争を開始する、と ―― うん、彼らならやりそうです。

And then Okita, Sanada, and Kodai will start arguing about this ratio -- yes, I think they will do it.

制作サイドには、間違いなく却下されそうですが、上記、ブログのネタとして、後日使わせていただきたいと思います。

The production side will no doubt reject it, but I would like to use it at a later date as a blog post above.

====== 江端からのリプライ、ここまで =====

====== Reply from Ebata to here =====

2023,江端さんの忘備録

歌手のさだまさしさんの歌に「関白宣言」があります。

Singer Masashi Sada sings a song called "Kanpaku Sengen" ("Tyrant declaration "). This song includes the phrase,

『♪仕事のできない男に、家庭を守れるはずがないってことを』

"A man who can't do his job should not be able to care for his family."

というフレーズがあります。

―― 仕事のできない男に、家庭を守れるはずがない

"A man who can't do his job should not be able to care for his family."

なるほどなぁ、そうかもなぁ。

I see...I guess so.

と、そんなことを考えてしまうほどに、最近の私はメンタルが良くありません。

I am not mentally well enough these days to think about such things.

「2週間連続」が、心療内科通院開始のジャッジポイントと言われています。そろそそ期限切れかもしれません。

It is said that "two weeks in a row" is the judgment point for starting a psychosomatic visit. It may be about to expire.

----

ちなみに、私が「関白宣言」を聞いた時はティーンエイジャでした。

By the way, I was a teenager when I heard "Kanpaku Sengen."

私は、さだまさしさんの十八番のギャグソングだな、と思ったのですが、同じくティーンエイジャだった嫁さんは、不愉快と感じたそうです。

I thought it was a gag song, one of Masashi Sada's favorites, but my teenager's wife found it offensive.

―― "ギャグ"の一言では済まされない歌だ

-- A song that can hardly be described as a "gag."

と、当時のティーンエィジャの少女は、思ったそうです。

A teenage girl at the time thought that.

21世紀に残したくない曲 100選

 

 

2023,江端さんの忘備録

新千歳空港に早めについたので、フライトを変更して貰おうと思ったのですが、

I arrived early at New Chitose Airport and wanted to have my flight changed,

『一度、今のフライトをキャンセルして頂いて、新しチケットの購入になりますが・・・』

"You'll have to cancel your current flight and purchase a new ticket..."

という説明を聞いて、断念しました。

After hearing the explanation, I gave up on the idea.

-----

会社のシステムに変更を反映させる手続は、私が、新千歳空港で待機する2時間よりも、多くの時間と心労がかかることが分かっているからです。

Getting the change reflected in the company's system takes more time and heartache than the two hours I spent waiting at New Chitose Airport.

『フライト変更による、手続のやりやおし』―― 考えるだけで悪夢です。

Just the thought of having to redo procedures due to a flight change is a nightmare.

『そういう手続やるなら、航空券を自腹で払ってもいいな』と思えるくらい、面倒くさいです。

It's such a hassle that I think, 'If I go through those procedures, I'm willing to pay for the airline ticket out of my pocket.

技術に携わる人間の一人としては、「特許出願」も「学会発表」も「論文発表」も、面倒くさ過ぎると思っています。

2023,江端さんの忘備録

私は、『学会発表は、一人芝居みたいなもの』だと思っています。

I believe that 'conference presentations are like a monologue.

―― ウケて、なんぼ

"'Fun" is the matter."

そもそも、学会なんぞ「自分以外の人間には理解できない研究」を発表するのですから、100%理解してもらおうなど、ずうずしい。

In the first place, academic conferences are for presenting "research that cannot be understood by anyone other than oneself," so it is presumptuous to expect 100% understanding.

『最後まで、飽きずに聞いてもらえば、儲けもの』『質問してもらえれば、ラッキー』くらいで、ちょうど良いのです。

It is OK to say, "We will get a profit if they listen to the whole presentation without getting bored," or "We will be lucky if they ask us questions."

-----

コロナ禍の3年間は、よかった。

The three years of the Corona disaster were good.

国際学会すら、準備に数時間、発表は半時間でよかったし、発表後のQ&Aも、翻訳エンジンがヘルプしてくれて ―― コスパ最高。

Even at an international conference, I only needed a few hours to prepare and half an hour to present, and the translation engine helped me with the Q&A after the presentation -- It was great cost-performance.

比して、高々30分の発表に、使いにくい社内システムから航空券の予約やって、重い荷物をかかえて、時間を心配して、スマホでチェックインして、ホテルに予約の確認をして、空調管理のスイッチを探し回り、弁当やらノンアルビールやら買い込んで、狭い部屋の中で、発表練習をくりかえしているんだ ――

In comparison, for a presentation of 30 minutes at most, I have to book airline tickets through a difficult-to-use in-house system, carry heavy luggage, worry about time, check in with my smartphone, confirm reservations with the hotel, look around for the air conditioning switch, buy lunch boxes and non-alcoholic beers, and practice my presentation repeatedly in a cramped room.

と、思いますよ、本気で。

Seriously, I think "Is it kidding?"

なんで『元に戻そうとするんだ?』。そんなに人間が恋しいか? 私はリモートが恋しいぞ。

Why are you trying to 'put it back together'? Do you miss humans that much? I rather miss the remote.

今、学会発表で北海道にいるのですが、観光もせず、ホテルの部屋でコンビニ弁当食べています。

I'm in Hokkaido for a conference presentation, but I'm not doing any sightseeing and eating a convenience store lunch in my hotel room.

私は、仕事(発表)と、娯楽(観光)を、同時にこなせるほど器用ではないのです。

I am not agile enough to simultaneously do work (presentation) and entertainment (sightseeing).

-----

『学会発表は、一人芝居みたいなもの』ですから、最高の芝居を演じなければならない、と思っています。

I believe that "conference presentations are like a monologue," so I have to give the best performance possible.

でも、そういう考え方をするのは、私くらいなのでしょう。

But I guess I am the only one who thinks that way.

 

あああああ、色々と面倒で、嫌だーーー