2022/12,江端さんの忘備録

そろそろ「雪」が来そうな気がしましので、本日、スノータイヤに交換をしました。

I changed my normal tires to snow tires today because I feel that snow is about to arrive.

すでに10回に近い経験を経たためか、30分程度で処理を終了できるようになりました。

Perhaps because I have already done the process close to 10 times, I am now able to finish the process in about 30 minutes.

しかし、

However,

―― 慣れてきたころに、事故が起こる

"Just when I am getting used to it, an accident happens"

ことは、なんども痛い目をして知ってきましたので、特に「腰」と「指」に注意して作業をしました。

I have learned this through many painful experiences. Therefore, I paid particular attention to my "waist" and "fingers.

『DIYのタイヤ交換で、5000円くらいの節約になっている』という気持ちで、これまでは盛り上っていたのですが ――

I've been getting excited with the feeling of 'I'm saving about $5,000 on a DIY tire change'

最近、作業が義務的になってきて、当初のような高揚感が落ちてきているような気がします。

Lately, I feel that the work has become obligatory and the elation that I felt in the beginning has dropped.

2022/12,江端さんの忘備録

新しく購入したPCのオーディオ出力(イヤホンからの音)が不明瞭(例えるならば、歌手の声だけがフィルタリングされたようなされたような変な音)しか出力されません。

The audio output (from earphones) of my newly purchased PC is indistinct (i.e., only the singer's voice sounds filtered and distorted).

メーカーに問い合わせたところ、『ドライバの総入れ替え(全インストール)』を提案されました。

When I contacted the manufacturer, they suggested "total driver replacement (all installation)".

でも、

However,

―― それだけは嫌

"I'd like to avoid that"

です。

こういう大規模なドライバの入れ替えは、結構高い確率で、システムクラッシュするのです。

These large-scale driver replacements have a fairly high probability of causing system crashes.

こういうトラブルで、私は人生の相当な時間を費されてきました。

These problems have cost me a considerable amount of time in my life.

PC設定、Office、IED(VSCode)、Go言語、MindManagerなどを、全部を一からやりなおすのです。考えるだけでゾっとします。

I would have to start all over again with PC setup, Office, IED (VSCode), Go language, MindManager, etc. I shudder just thinking about it.

Youtubeが視聴できないくらいのことで、こんなリスクは取れません。

I can't take this kind of risk for something as trivial as not being able to watch Youtube.

-----

USBポートが余っているので、今回はこのデバイスを購入して問題を回避します。

I have an extra USB port, so I will purchase this device to avoid the problem.

こういう思考形態を、「保守」と言います。

This form of thinking is called "conservatism".

「日和(ひよ)る」とも言います。

Or, "opportunism".

2022/12,江端さんの忘備録

「秒速5センチメートル」は、新海誠監督の名作です。

"5 Centimeters per Second" is a masterpiece by director Makoto Shinkai.

キャッチコピーは『桜の花びらが舞い落ちる速度』

The catchphrase is "The Speed of Cherry Petals Falling Down."

-----

しかし、シニアの私にとって、「秒速5センチメートル」とは、

But for me, as a senior, "5 Centimeters per Second" is

―― ぎっくり腰になった私が、トイレに向かう速度

"The speed at which I, having suffered an upset back, head for the restroom"

です。

# 今、検証シミュレーションをやってみたのですが、もっと低速みたいです(秒速1センチメートル前後)。

# I just ran a verification simulation and it seems to be much slower (around 1 centimeter per second

なお、この速度計算には、トイレに到着後、着衣を外して便座に着座するまでの時間は、入っていません(さらに速度は低下する)。

Note that this speed calculation does not include the time between arrival at the restroom and removal of clothing and seating on the toilet seat (which further reduces the speed).

-----

いずれ、あなたにも分かることになります ―― あの息もできなくなる激痛が。

Eventually, you will know -- that intense pain that makes you unable to breathe.

2022/12,江端さんの忘備録

昨日の話の続きなります。

This is a continuation of yesterday's story.

最近の私は、論文の山と格闘中なのですが、正直かなり腹を立てています。

I am wrestling with a stack of papers these days, and to be honest, I am quite angry.

―― なんでお前ら、言葉だけで説明しようとするんだ

"Why do you guys try to explain with just words?"

と。

私、"他人の論文"を説明するのに、わざわざ自分でこんな図を作っています。

I went to the trouble of making this diagram myself to illustrate "someone else's paper".

『これって、そもそも、お前(執筆者)が作るものだろう』と思うのです。

I think, 'This is the figure you (the authors) would make in the first place.'

私には、「論文の理解を読者の力量にぶん投げて、読者に近づこうとする努力を怠っている」ように見えるんですよね。

To me, it looks like "the author is making no effort to approach the reader, leaving the reader's understanding of the paper out"

-----

(私のコラムをご覧頂いている方は、ご存知かと思いますが)、私、自分の執筆する文章には、非常識な程の多くの(紙面の50%超)図表や写真を張りまくっています。

If you have been reading my columns, you may know that I cover an insane amount of my writing (over 50% of the paper) with charts and photos.

今年、ほとんど口語調のコラムの形式で投稿した論文を執筆しました。

This year, I wrote a paper that I submitted in the form of a mostly spoken column.

『これでリジェクト(却下)されたら、それでも構わん』という気持ちで、寄稿したのですが、ありがたいことに、論文賞を貰いました。

I contributed my paper with the thought, "Even If rejected, I don't care," but thankfully, I received a paper award.

私的な見解ですが ―― 現在のアカデミズムに決定的に欠けているのは『思いやり』なんじゃないかなぁ、と思うのです。

In my opinion -- I think that what is definitely lacking in academia today is "compassion".

2022/12,江端さんの忘備録

英語に愛されないエンジニアの、英語プレゼンテーションのカンニングペーパーです。

This is a cheat sheet for an English presentation by an engineer who doesn't love English.

私、思うんですが ―― 日本人の多くが、英語を使って戦う時って、こんな感じじゃないかな、と思うんです。

I think -- this is a typical style when we Japanese fight using English.

つまり

That means,

―― 格好なんぞつけている場合か

"Don't be cool "

です。

2022/12,江端さんの忘備録

昨夜、雪が降りましたが、私の街では大雪にはなりませんでした。

It snowed in my city last night, but not heavily.

私は知らなかったのですが、近くの裏山(15分くらいのところ)に大きなスキー場であることが分かり、そこに行くことになりました。

I didn't know that it was a big ski resort in the backwoods nearby (about 15 minutes away) , so I decided to going that.

スキーバスに乗ったのですが、そのバスは、傾斜30度もあるかというアイスバーンの坂道を登っていくので、私が驚いて、バスの運転手さんに、『大丈夫なんですか?』と尋ねたころ、

I took the ski bus, which was going up an icy slope with an incline of 30 degrees, and I was so surprised that I asked the bus driver, "Are you okay?"

『何、言っているのか分かりません』

"I don't know what you're talking about"

と、運転手のサンドウィッチマンの富沢さんが応えました。

Tomizawa-san, the driver of the car, of the manzai group of Sandwich Man, responded.

そして、バスが到着して、いよいよ、スキーゲレンデが見えてくる ―― と、思ったその瞬間、

And then the bus arrived, and finally, the ski slopes came into view -- at the moment,

『パパ、10分後に、よろしく~』という、嫁さんの呼び掛けで目を覚ましました。

I woke up to my wife's call, "10 minutes later, my darling".

-----

今日から、長女と2人で一泊二日の温泉旅行にいく嫁さんの為に、駅まで車を出すことになっていました。

I was supposed to drive to the station today for my wife, who was going on a two-day/one-night hot spring trip with my senior daughter.

車を運転しながら、

While driving the car,

江端:「せめて・・・、せめて、一目、ゲレンデを見たかった!」

Ebata: "At least... at least I wanted to catch a glimpse of the slopes!"

とグジグジと恨み言を言っていると、

When I was giggling and grumbling and resentful,

嫁さん:「帰って、もう一回寝れば?」

Wife: "Why don't you go home and sleep again?"

と言われました。

She said that.

私は、帰宅後、すぐにリモート会議に参加しなければなりませんでした。

I had to attend a remote meeting as soon as I got home.

-----

私、レポートや発表で、今も目が回るほど忙しいので、温泉旅行なんぞ論外です。

I am still dizzyingly busy with reports and presentations, so a trip to a hot spring is out of the question.

しかし、内心では「雪の温泉」を羨ましがっていたのかもしれません ―― 奇妙な夢を見てしまうほどに。

However, inwardly, I may have envied the "snowy hot springs" so much that I had strange dreams.

2022/12,江端さんの忘備録

最近、副業としてプログラミングを履修している人が多いそうです。

Many people are taking programming as a side job these days.

で、その副業で収入を得ている人もいるそうです。

And some of them are earning income on the side.

とすれば、私の未来(老後)は、バラ色ではないかと思うのです。

If so, I think my future (retirement) will be rosy.

初学者と比較すれば、多分、学習時間は限りなくゼロに近いはずです。

Compared to a beginning student, the learning time should probably be as close to zero as possible.

なのに、

However,

―― なんで、こんなに不安なんだろう?

-- Why am I so worried?

-----

人間は、自分の持っている武器について、無頓着である、ということはあると思います。

I believe that people are sometimes indifferent about the weapons they have.

しかし、ことプログラミングに関しては、世間のプログラミングに対する理解が低いという可能性もあります。

However, when it comes to programming, it is possible that the public's understanding of programming is low.

実際、プログラムは、その評価がもっとも難しい無体財産の一つです。

In fact, the program is one of the most difficult intangible assets to value

-----

私、これまで、「プログラミングを見せて欲しい」という人に対して、プログラムを無制限に公開をしてきましたが、現時点で

I have been releasing unlimited number of programs to those who have asked me to show them, but

―― 江端のコードを利用して、別のプログラムを作った

"I used Ebata's code to create another program"

という人を、寡聞にして知りません。

I don't know of anyone to try it at all.

そして、私自身、他人のプログラムを、自分のプログラムに応用した事例は、数えるくらいしかありません。

And I myself can only count the number of instances in which I have applied other people's programs to my own.

何度もこの話はしていますが、

I've talked about this many times.

―― 人のプログラムを読むことは、他人の人体を切り開いて、脳味噌や内蔵を覗きこむような不快感がある

"Reading a person's program is as uncomfortable as cutting open another person's human body and peering into their brains and guts"

公開されたプログラムが、今一つ広がっていかない理由の一つには、この『気持ち悪さがある』と思っています。

I believe this 'weirdness' is one of the reasons why the programs that have been released to the public

2022/12,江端さんの忘備録

『「カルトを批判する」ということが、本当に命懸けである』ということは、歴史を見るまでもなく、明らかです。

Needless to say, 'criticizing cults' is really a matter of life and death.

最近も、ラディカルな発言を続けていた大学の教授が、大学内で暴漢に襲われました(カルトとの関連は現時点では不明)。

Recently, a university professor who had been making radical statements was attacked by thugs on campus (the connection to the cult is unknown at this time).

また、私は、空気銃で狙撃されたという人を、個人的に知っています(襲撃者は、統一教会か、歎異抄研究会の、どちらかだったと思います)。

I also personally know someone who was shot at with an air rifle (I think the assailant was either from the Unification Church or the Tannisho Study Group).

-----

カルトはロジックで対抗できません ―― というか、ちゃんとしたロジックを持たないから、カルトなのです。

Cults cannot be countered with logic -- or rather, they are cults because they do not have proper logic.

ただ『カルトが、自分達の行動をロジックで説明できない』ということは、仕方がないのです。

It just can't be helped that 'cults can't explain their actions with logic.

「愛」とか「神」とかの形而上なものが、形而下のものと相容れないのは当然です。

It is only natural that something metaphysical, such as "love" or "God," should be incompatible with something physical science.

宗教は、形而下的なものから、批判され続けた上で、生き続けることに意義があるのです。

Religion is significant in that it continues to live on after being continually criticized by physical science.

「批判に対して抗弁する」という手段を取りえません。

It is not possible to "defend against criticism."

それゆえ、宗教は、

Hence, religions should behave like the followings.

『お前がなんと言おうが、こちとら1000年以上、民衆の支持を受けて生き延びてきたんだ』

"We have survived for more than 1,000 years with the support of the people, no matter what you say"

『100年弱くらいで簡単に死んでしまい、数日もしないうちに忘れさられてしまうようなお前ごときの意見なんぞ、屁でもない』

"You will be dead in less than 100 years and forgotten in a few days, so I don't give a damn about your opinion."

と、デンと構えていることに意義があります ―― まあ、1000年以上、生き延びることができたら、ですが。

Like the above, religions are important not to move against any criticism. Well, if they can survive for more than 1,000 years.

-----

個人的な意見ですが ――

In my personal opinion--

「カルトが、社会生活の中で緩やかに存在し続けている」のであれば、それをロジックで攻撃するのは、卑怯のようにも見えます。

If "cults continue to exist loosely in social life," then it seems disingenuous to attack them with logic.

ですので、私は、私のテリトリーに入ってこないカルトについては、基本的に何もしません。

Therefore, I basically do nothing about cults that do not come into my territory.

私の方から、論争(喧嘩)をふっかけるようなことはしません。

I will not start an argument (fight) with them.

ただし「売られた論争(喧嘩)」は買いますし、負けるつもりもありません。

However, I will buy "arguments (fights) that have been sold" and I do not intend to lose.

-----

カルトの活動が問題となるのは、カルトが社会生活の中で、反社会的な活動 ―― 法外な献金の勧誘 ―― などを行うことです。

What makes cult activities problematic is that cults engage in antisocial activities -- soliciting exorbitant donations, etc. -- in social life.

そして、私の血縁者や友人を、このような事態に巻き込んだ場合は、『この私(江端)に喧嘩を売った』と見なします。

And if they involve my relatives or friends in such a situation, I will be sure that 'they sell me(Ebata) a fight here'.

そうなったら ―― 形而上、形而下関係なく、全面戦争です。

If that happens -- regardless of whether it is metaphysical or physcal science , it will be all-out war.

-----

私は学生のある時期に、外出する時、武器として利用できる道具を携行していたことがあります。

At one point in my student life, when I was out, I carried a tool that could be used as a weapon.

先日の大学教授襲撃事件を知って、再軍備・・・もとい、再装着しようかなぁ、と考えています。

After knowing about the recent attack on a university professor, I am thinking about rearming...or rather, reattaching.

装具としては、ここは『安価で入手しやすく効果の高い"バール"あたりがいいかな?』と。

I am thinking of a "crowbar," which is inexpensive, readily available, and highly effective.

たとえ、襲撃されたとしても、一撃くらいは、同レベルの反撃はしたいですから。

Even if I were attacked, I would want to strike back at least one blow, at the same level.

------

という訳で ―― この平和な時代にあっても、「武装」という概念を持ち続けているシニアが存在していることを、覚えておいて下さいね。

So -- please remember that even in these peaceful times, there is a senior who continues to hold on to the concept of "armed".

特に、「江端の襲撃プラン」を検討中のカルトの方々は。

Especially those cult members who are considering "planning an attack on Ebata".

2022/12,江端さんの忘備録

私、ついに『機動戦士ガンダム』には、ハマることができませんでした。

I, finally, could not get into "Mobile Suit Gundam".

人型駆動体のコンテンツが苦手なのだろうな、と思っていたのですが ――

I guess I'm not a fan of humanoid robot content

(多分)同系の作品である『アルドノア・ゼロ』には、"ド"ハマりました。

I was "hooked" on "Aldnoah Zero," which is (probably) a work in the same vein.

-----

ところで、鎌池和馬さんの代表作は、「とあるシリーズ」より、圧倒的に「ヘヴィーオブジェクト」だと思うんですよね。

By the way, I think Kazuma Kamaike's masterpiece is "Heavy Object" by far, rather than "A Certain Series".

―― この人(鎌池さん)、コンピュータやシステムの弱点を、本当によく分かっている

-- He really understands the weaknesses of computers and systems.

プログラム系のAI技術に対する、鎌池和馬さんの深い考察と洞察は、ITエンジニア&研究員であるこの私を唸らせるものでした。

Kazuma Kamaike's deep thoughts and insights into programmatic AI technology made me, an IT engineer & researcher, groan.

閑話休題

Now let's return to the main subject

-----

「機動戦士ガンダム、水星の魔女」というアニメのオープニングの曲がとても良かったので、今クールの視聴をしています。

I'm watching the current season of "Mobile Suit Gundam, Witches of Mercury," because I really liked the opening song of the anime.

そこから"YOASOBI"というシンガー(グループ?)を知りました ―― 名前くらいは、知っていたのですが。

From there I learned about a singer (group?) called "YOASOBI" -- I knew at least the name.

"YOASOBI"のラインナップに、"ハルシオン"という曲を見つけて、驚いています。

I was surprised to find the song "Halcyon" in the "YOASOBI" lineup.

酷い不眠に陥いる時期に、私が使用していた『睡眠薬』について歌い上げるとは ――

"Singing about my use of "sleeping pills" during a time of severe insomnia"

薬学に通じ、かつ、今や、国民病である不眠症に対する理解のあるシンガーグループだろう、と、感動してしまいました。

I was impressed by this group of singers, who are well versed in pharmacology and understand insomnia, which is now a national disease.

-----

"ハルジオン(*)"でした。

It was another "Halcyon".

2022/12,江端さんの忘備録

「ゴールデンカムイ」を読了しました。面白かったです。

I just finished reading "Golden Kamuy." It was interesting.

これを読んで面白いと感じた方に、是非、こちらの一冊をご紹介したいです。

If you find this interesting, I would like to share this book with you.

―― 船戸与一さんの『蝦夷地別件』

Yoichi Funado's "Ezochi Bekken" (A Case of Ezo)

この本の「凄さ」を語るのは大変難しいです。

It is very difficult to describe the "awesomeness" of this book.

少なくとも『日本国が単一民族国家である』というセリフが、あなたのその後の人生では出てこなくなる、ということは保証できると思います。

I can at least guarantee that the line 'Japan is a mono-ethnic nation' will not come up in your subsequent life.

-----

私、船戸与一さんの本は、読んでいない本の方が少ないと思います。

I think there are fewer books by Yoichi Funado-san that I have not read.

そして、そんな私が個人的にお勧めしたいのは、

And one such book I would personally recommend is

『砂のクロニクル』です。

"A Chronicle on Sand"

そして、『満州国演義』は、個人的には全巻揃えたいです(本気)。

And I personally want to have all the volumes of "Manshuukoku Engi" (seriously).

しかし、もう我が家には、そのスペースがないので、図書館で保存して貰っています(勝手なこと言っています)。

However, we don't have the space for them in our house anymore, so we have them preserved at the library (selfishly).

-----

船戸与一さんの本に、興奮して楽しむことができるのは、やっぱり、義務教育や高等教育の勉強で、世界史や日本史(の特に近代史)の基本的なことが叩き込まれたからだなぁ、と実感します。

I realize that the reason I can get excited and enjoy Yoichi Funado's books so much is because I was taught the basics of world history and Japanese history (especially modern history) during my compulsory and higher education studies.

何度も何度も繰り返して、本当に恐縮ですが ―― 勉強の目的は、入学でも就職でもなく、『人生をディズニーランドにする』ことだと、私は思うんですよ。

I'm really sorry to repeat myself over and over again -- but I think the purpose of studying is not to get in school or get a job, but to 'go your life a Disneyland'.

24時間いつでもディズニーランド

-----

まあ、このような言葉が、現在進行形のティーンエイジャ達に響かないことは、よく分かっています。

Well, I am well aware that these words do not resonate with the ongoing teenagers.

私がティーンエイジャの時でも、こう思ったことでしょう。

Even when I was a teenager, I would have thought this.

―― 『ジジイが、余裕かました目線で、エラそうに、好きなこと語っているんじゃねーよ』

-- "Don't talk about what you like with a smug look on your face, you old man!"

ってね。